虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/06(水)20:15:21 プログ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/06(水)20:15:21 No.574242486

プログラミングの訓練校に通い始めたけど俺には才能がない気がするぞ俺...

1 19/03/06(水)20:15:51 No.574242639

やりたいから選んだんじゃないのか俺

2 19/03/06(水)20:17:28 No.574243095

20台後半になってそろそろ後がないから何か手に職つけたかったんだ俺

3 19/03/06(水)20:17:40 No.574243157

言語なに?COBOC?

4 19/03/06(水)20:18:14 No.574243321

俺も興味あるぞ俺

5 19/03/06(水)20:18:20 No.574243351

IT土方になりたいのか

6 19/03/06(水)20:18:43 No.574243454

今流行りなのはjava

7 19/03/06(水)20:18:45 No.574243467

ゲームでもつくるの

8 19/03/06(水)20:19:36 No.574243709

慣れだよ慣れ

9 19/03/06(水)20:19:43 No.574243749

通い始めなら大抵そんなものだぞ俺

10 19/03/06(水)20:19:43 No.574243752

>言語なに?COBOC? javaだぞ俺 余裕があったらphpとかrubyとかやるらしいぞ俺

11 19/03/06(水)20:19:56 No.574243821

これだけは信じてくれ VBAが最強のプログラム言語

12 19/03/06(水)20:20:19 No.574243927

20後半になってit土方を選ぶ胆力はすごいと思う 頑張ってほしい

13 19/03/06(水)20:20:51 No.574244077

自分の好きなもの作ったほうがモチベーション上がるかもよ

14 19/03/06(水)20:21:10 No.574244175

プログラムは辞めとけ…

15 19/03/06(水)20:21:12 No.574244188

プログラミングは向き不向きあると思うぞ俺

16 19/03/06(水)20:21:31 No.574244305

採用試験合格発表まで地味に間があるぞ俺 受かるとおもってないが受かったら嬉しいぞ俺

17 19/03/06(水)20:21:50 ctLs5wnw No.574244423

>これだけは信じてくれ >VBAが最強のプログラム言語 こ マ?

18 19/03/06(水)20:21:51 No.574244427

プログラムはたーのしーけどそれ以外の業務はたーのしーくない

19 19/03/06(水)20:22:35 No.574244623

スッキリわかるJava入門編買うといいぞ俺

20 19/03/06(水)20:22:52 No.574244684

やっぱりプログラミング楽しいって思えない人じゃないと厳しいのか俺

21 19/03/06(水)20:23:19 No.574244816

VBAさえわかればどこでもやってけるソマ

22 19/03/06(水)20:23:44 No.574244973

>やっぱりプログラミング楽しいって思えない人じゃないと厳しいのか俺 楽しいと思える人間の方が上達は早いけど別に厳しいとかはない

23 19/03/06(水)20:23:46 No.574244986

スッキリJavaいいよね まじで助けられた

24 19/03/06(水)20:23:53 No.574245029

今は始めるならとりあえずjavaかpythonやっとけ感ある

25 19/03/06(水)20:24:01 No.574245078

最近python使い始めた 楽しい

26 19/03/06(水)20:24:39 No.574245284

これから人手が足りなくなるっていうから食いっぱぐれないかと思ったんだけど考えが甘かったのか俺

27 19/03/06(水)20:24:41 No.574245295

余計なお世話かもしれないけど学校以外でも自主的に勉強しろよ俺 友人に学校でしか絵を描かないくせに絵が上手くならないと嘆く美大生がいたりするから心配だぞ俺

28 19/03/06(水)20:24:47 No.574245322

ずっと画面見続けてる仕事だから目の病気とかになりそう

29 19/03/06(水)20:25:41 No.574245618

人手が足りないってのは本当だけどだからといって誰でもいい訳でもない

30 19/03/06(水)20:25:55 No.574245689

Cかじってみたけどこれ個人だと何もできなくねって思ったからHTMLCSSJSをかじり始めたよ 自分でwebサービスを作るのが目標

31 19/03/06(水)20:25:58 No.574245707

20代後半で後がなかったら俺はどうなるんだ俺 まあ分かってるけど俺

32 19/03/06(水)20:26:16 No.574245797

自分も二十代後半にしてようやく基本情報取った 取ったけど業務に関係ありそうでなさそうで少しだけあるって感じだ

33 19/03/06(水)20:26:22 No.574245822

スレ俺じゃないけど今年35になる俺でもどうにかなるかい俺?

34 19/03/06(水)20:26:35 No.574245881

大昔のならともかく 今のは誰でも使えるように設計されてるんだから才能も糞もないぞ

35 19/03/06(水)20:26:51 No.574245968

>スレ俺じゃないけど今年35になる俺でもどうにかなるかい俺? …

36 19/03/06(水)20:27:15 No.574246059

>スレ俺じゃないけど今年35になる俺でもどうにかなるかい俺? ハロワ行こ...

37 19/03/06(水)20:27:29 No.574246123

>スレ俺じゃないけど今年35になる俺でもどうにかなるかい俺? 企業を選ばないなら実際何とかなる

38 19/03/06(水)20:28:31 No.574246395

35歳でも高度な成果物作って資格の1つ2つも取っていけば潜り込めるよ とにかく動いてるもの見せられれば問題ない

39 19/03/06(水)20:28:59 No.574246543

俺は三十路だから余裕だぞ俺

40 19/03/06(水)20:29:09 No.574246595

VBAをどこがクソか自分の知識でちゃんと言えるくらいやり込んだら他の言語も普通に行けるぞ

41 19/03/06(水)20:29:12 No.574246608

javaを修めると定時退社できるぞ がんばれよ

42 19/03/06(水)20:30:17 No.574246936

VBAは本当に裏切らないと思うよ僕

43 19/03/06(水)20:30:22 No.574246959

むしろ30過ぎまでフラフラしてた人が人並みの給料得られる最後の可能性がITだろ ほかに何があるってんだ

44 19/03/06(水)20:30:55 No.574247117

VBAってExcelについてるあれ?

45 19/03/06(水)20:31:04 No.574247170

やっぱりそうか 頑張るよ俺...

46 19/03/06(水)20:31:05 No.574247171

俺は理工系苦手だから手を出せないぞ俺

47 19/03/06(水)20:31:15 No.574247222

手堅いものを得たいのなら介護で良かったのでは

48 19/03/06(水)20:31:29 No.574247304

技術も大事だけど何を作るか決めるところも大事だからお話できない人は不要な業界なので安心して欲しい

49 19/03/06(水)20:31:46 No.574247405

プログラム全然できないのにIT屋入っちゃって入ってからもできるようになってない僕みたいなのもいるぞ僕 本当にごめんね…

50 19/03/06(水)20:32:06 No.574247479

俺は英語くらいしか取り得ないけどこの先もう食い扶持なさそうだからプログラミングの訓練校行こうか考えてるぞ俺 ほんとに3ヶ月でそれなりに知識身に付いて就職斡旋してくれるのか気になるぞ俺

51 19/03/06(水)20:32:10 No.574247496

>VBAってExcelについてるあれ? 別にExcelに限った話ではないけどそう

52 19/03/06(水)20:32:20 No.574247549

こういうとあれかもしれないけどじいさんばあさんのうんこしっこの世話はちょっとしたく無かったぞ... 暴力振るわれるらしいし...

53 19/03/06(水)20:32:37 No.574247617

僕は警備でいいぞ僕 物作りには向いてないタイプだぞ僕

54 19/03/06(水)20:33:04 No.574247743

VBAは出来るとかなりメリットあるけど 基本の業務出来ての話なんだ僕

55 19/03/06(水)20:33:17 No.574247808

>本当にごめんね… とっとと辞めろクズ

56 19/03/06(水)20:33:19 No.574247820

才能がないとすぐ言い出す人は才能がない めっちゃくちゃ努力したけどうまくいかなかった人も才能がない

57 19/03/06(水)20:33:54 No.574247977

どういう人が向いててどういう人が向いてないの?

58 19/03/06(水)20:34:01 No.574248000

夢の中でもプログラム組める程度にたくさん作れば大体何とかなるぞ俺 多分

59 19/03/06(水)20:34:03 No.574248012

介護はうんこしっこの世話はまだしも毎日人が死んでいくのは耐えられそうもないぞ俺 痛い痛いって呻いて亡くなってく姿を毎日みてたら多分気が狂うぞ俺…

60 19/03/06(水)20:34:05 No.574248029

普通の事務でもスクリプト書いたりするけど がっつりPGなのか俺

61 19/03/06(水)20:34:36 No.574248188

SEとPGなにが違うんだろ

62 19/03/06(水)20:34:51 No.574248260

C#は思ったより需要あるからいいぞ VisualStudio使えるとなお良い

63 19/03/06(水)20:35:15 No.574248380

もの作るバイタルある人はそれだけですごいと思ったぞ俺

64 19/03/06(水)20:35:18 No.574248406

hello worldが限界

65 19/03/06(水)20:35:29 No.574248465

>SEとPGなにが違うんだろ 会社に寄るけど 基本設計とか詳細設計するにあたってで客先行くのがSE

66 19/03/06(水)20:35:34 No.574248503

>ほんとに3ヶ月でそれなりに知識身に付いて就職斡旋してくれるのか気になるぞ俺 3ヶ月だとそれなりに自分で勉強しないとアピールにならんかもしらん

67 19/03/06(水)20:36:01 No.574248660

試しに1から10までの和を求めてみてよ

68 19/03/06(水)20:36:31 No.574248814

いける人は30代半ばからでもいけるとは思うが それなりに学習意欲無いと厳しい

69 19/03/06(水)20:36:46 No.574248884

>試しに1から10までの和を求めてみてよ 11*5/2

70 19/03/06(水)20:36:58 No.574248944

新卒じゃないなら具体的にこれができるできたとアピールしないと辛いぞ

71 19/03/06(水)20:37:08 No.574248995

>試しに1から10までの和を求めてみてよ =SUM(A1:A10)

72 19/03/06(水)20:37:10 No.574249009

周りのプログラマー見てると優秀な人は才能があるか、人より努力してる 才能がなくても努力でカバーできるぞ だいたいのことに言えちゃうだろうけど

73 19/03/06(水)20:37:21 No.574249063

>技術も大事だけど何を作るか決めるところも大事だからお話できない人は不要な業界なので安心して欲しい もうだめなのか俺…

74 19/03/06(水)20:37:29 No.574249101

>どういう人が向いててどういう人が向いてないの? fizzbuzzとかを特に苦もなく組める人は向いてるかもしれない 組めない奴は確実に向いてない

75 19/03/06(水)20:37:37 No.574249135

>>試しに1から10までの和を求めてみてよ >=SUM(A1:A10) エクセルはちょっと…

76 19/03/06(水)20:37:48 No.574249192

バイトでも正社員でも「キミには向上心とか熱意が見られないね」って言われ続けてどうにもならず今俺だぞ俺 どうしたらモチベーション出るんだ俺

77 19/03/06(水)20:37:48 No.574249193

3ヶ月間予習復習自習含めしっかりやればまあそれなりに基本は身につく

78 19/03/06(水)20:38:00 No.574249253

Debug.Log(1+2+3+4+5+6+7+8+9+10);

79 19/03/06(水)20:38:11 No.574249306

ものを作ってるかんじはしないかな… 人がちまちまやってる作業を翻訳する作業だ

80 19/03/06(水)20:38:29 No.574249387

事務所類作ってる感じに近い

81 19/03/06(水)20:39:16 No.574249606

プログラムとかじゃなくwebサービスとかならできそうだぞ俺 ライター経験を活かせるところ無いかな俺

82 19/03/06(水)20:39:42 No.574249751

COBOLとSQLとVBAで25年くってきて昨年転職したらC#やれって言われたんでやってるよ 20代の子に教わりながらフォームアプリと通信プログラムはできるようになってきた デリゲートってのが意味判らんけど…

83 19/03/06(水)20:39:42 No.574249752

未経験のおじさんがデビューしても食うには困らないけどIT土方を身をもって体感することになるぞ俺…

84 19/03/06(水)20:39:48 No.574249779

>プログラムとかじゃなくwebサービスとかならできそうだぞ俺 >ライター経験を活かせるところ無いかな俺 もちろんjsくらいはできますよね?

85 19/03/06(水)20:40:00 No.574249849

>試しに1から10までの和を求めてみてよ p (1..10).sum

86 19/03/06(水)20:40:23 No.574249977

https://www.green-japan.com/job/58016 Java見習いレベルで300万くれるところとかもあるから上の「」とか挑戦してみてほしい

87 19/03/06(水)20:41:58 No.574250450

>もちろんjsくらいはできますよね? 自分女子高生化ですか まあできなくはないです

88 19/03/06(水)20:42:06 No.574250487

>試しに1から10までの和を求めてみてよ 頭ではわかってるけどコードにできないぞ俺... i<10になるまで足し算のループを回せばいいんだよな俺

89 19/03/06(水)20:42:10 No.574250518

>デリゲートってのが意味判らんけど… 関数ポインタだと思っておけばよい

90 19/03/06(水)20:42:19 No.574250551

会社入ってから機械系からソフト系にいきなりクラスチェンジして それでも一年後には他と謙遜無く活躍する人も少なくない

91 19/03/06(水)20:42:20 No.574250561

日本のIT製品の質を下げてる自覚あるぐらいなレベルのスキルだけど こうしてITで飯食えてることに時々申し訳なくなるよ僕

92 19/03/06(水)20:42:36 No.574250638

sum(1, 10)

93 19/03/06(水)20:42:46 No.574250691

>デリゲートってのが意味判らんけど… コールバックみたいなもん

94 19/03/06(水)20:43:24 No.574250877

>関数ポインタだと思っておけばよい 俺もそう言おうとしかけたけどCOBOLにもVBAにもSQLにも関数ポインタ無いんだよなぁ… 強いて言えばVBAのCallByNameくらいか

95 19/03/06(水)20:43:32 No.574250921

VBAができても.netができないと今の時代は生きていけない

96 19/03/06(水)20:43:35 No.574250939

>自分女子高生化ですか >まあできなくはないです あまり可愛くはできなかったぞ俺

97 19/03/06(水)20:43:36 No.574250940

なんでさっきから町田とか矢部とかあのへんの単語ばっか出るんだ

98 19/03/06(水)20:44:07 No.574251093

仕事選びするときのために言っておくけどSESだけは絶対にやめろよ 面接のときにちゃんと聞くんだぞ 入って後悔しても遅いからな

99 19/03/06(水)20:44:41 No.574251329

今の所訓練校通いつつ基本情報でも取っとけばまあ35位までは何とかなる感じ

100 19/03/06(水)20:44:45 No.574251358

でも大半がSESでしょ?

101 19/03/06(水)20:45:09 No.574251458

最適解を延々と暗記する作業に近いと思うコーディング

102 19/03/06(水)20:45:14 No.574251493

フィズバズなんてできなくて文系でもPGSEはできるがきつい 俺がそうだから とりあえず言語なんて所詮ツールなので1つある程度できるようになったら他の言語もできるようになるよ

103 19/03/06(水)20:45:28 No.574251561

プログラムってソフトアプリ開発がしたいとかゲーム作ってみたいとか明確な目標が無ければやめておくんだ俺 参考書読めば嫌でも分かるだろうけど目標地点がないと挫折しやすくなる 日本一周でもする気なら止めはしない

104 19/03/06(水)20:45:33 No.574251591

>今の所訓練校通いつつ基本情報でも取っとけばまあ35位までは何とかなる感じ 若者は増えないからこれはずるずる40までOKとかに伸ばされていくと思う

105 19/03/06(水)20:45:34 No.574251596

>VBAができても.netができないと今の時代は生きていけない 大丈夫だ周囲のVB.netのソース見る限りほぼVBAだ なんなら使ってる部品までCOMだふざけんな

106 19/03/06(水)20:46:17 No.574251829

まだCOM生きてるんだ…

107 19/03/06(水)20:46:20 No.574251842

興味はあるけどできる気はしない こんなでもプログラムいけるのか気になるぞ俺

108 19/03/06(水)20:46:42 No.574251931

プログラミングに触れる機会があったらゲーム作りを目標としておくぞとりあえず

109 19/03/06(水)20:47:04 No.574252055

>興味はあるけどできる気はしない >こんなでもプログラムいけるのか気になるぞ俺 歳行ってるならコピペプログラマとして極めるのだ それだけで定年までやる人はそこそこいる

110 19/03/06(水)20:47:17 No.574252133

職業訓練行っても基本自習で何かあったら質問してくださいって放置されるだけだぞ 学校みたいに丁寧に教えてくれないからそのつもりで行くんだぞ俺

111 19/03/06(水)20:47:18 No.574252143

>興味はあるけどできる気はしない >こんなでもプログラムいけるのか気になるぞ俺 飯を食うために稼ぐ、生きるために稼ぐという必死さがあればできるよ

112 19/03/06(水)20:48:57 No.574252600

作るものが明確になってるほうが学習は捗るね…

113 19/03/06(水)20:49:02 No.574252628

>プログラムってソフトアプリ開発がしたいとかゲーム作ってみたいとか明確な目標が無ければやめておくんだ俺 魚とりゲームとか昆虫採集ゲーム作りたいぞ俺

114 19/03/06(水)20:49:11 No.574252662

fizzbuzzくらいなら練習問題でやったけど超余裕だぞ俺 もしかして適正ある?

115 19/03/06(水)20:49:54 No.574252853

誇張されすぎなきらいはあるがコミュ能力に難ある人 が実際多いのは本当 最低限の報告さえできれば後は仕様通り正直に作る能力だけで大丈夫だ

116 19/03/06(水)20:50:14 No.574252941

SEって意外とプログラム組まない…?

117 19/03/06(水)20:50:28 No.574253000

tumblrのポストを種類ごとに仕分けたいんだがそういう目標でもいいのか

118 19/03/06(水)20:50:33 No.574253024

>魚とりゲームとか昆虫採集ゲーム作りたいぞ俺 じゃー…仕様書起こしてみようか

119 19/03/06(水)20:50:54 No.574253119

プログラマーの適性≒IQ だと思う

120 19/03/06(水)20:50:55 No.574253123

>fizzbuzzくらいなら練習問題でやったけど超余裕だぞ俺 >もしかして適正ある? よければIT業界に行ってみるといいよ でもIT業界のPGSEはサービス業みたいなもんだから気をつけてね

121 19/03/06(水)20:51:04 No.574253172

>fizzbuzzくらいなら練習問題でやったけど超余裕だぞ俺 >もしかして適正ある? paizaのスキルチェックやってみよう!

122 19/03/06(水)20:51:27 No.574253289

ポインタわかんにゃい

123 19/03/06(水)20:52:06 No.574253473

なんとなくpaizaのスキルチェックやってみたけどAランクまで余裕で行けたから即飽きたよ 地元だとクソみたいな求人しかなさそうだし

124 19/03/06(水)20:52:28 No.574253591

>tumblrのポストを種類ごとに仕分けたいんだがそういう目標でもいいのか 必要なものがあるということはいいことだ

125 19/03/06(水)20:52:51 No.574253724

対人折衝は苦手だが学校のお勉強は得意なタイプには何だかんだ向いてるよねやっぱ…

126 19/03/06(水)20:53:21 No.574253870

>SEって意外とプログラム組まない…? メッチャ忙しい時期でも一日1000行くらいだった 一人で組むわけじゃないからプログラムだけやってるわけにもいかない

127 19/03/06(水)20:53:36 No.574253934

結局コミュ力も要るんだけどね

128 19/03/06(水)20:54:19 No.574254102

コミュ力は必要って言っても最低限の意思疎通が可能なのか高度な弁論ができるのかでブレ幅がありすぎる

129 19/03/06(水)20:54:31 No.574254171

>結局コミュ力も要るんだけどね あとドキュメント作成能力もほしい

130 19/03/06(水)20:54:39 No.574254209

ITなんて新卒以外ゴミだぞ

131 19/03/06(水)20:54:51 No.574254273

iq132なんだけど行けるかな

132 19/03/06(水)20:55:51 No.574254536

俺は勧められたらやることにして別の仕事探すぞ俺

133 19/03/06(水)20:56:11 No.574254632

段取りと根回しと交渉力と技術力が必要だぞ それさえあれば毎日定時帰りでも大丈夫だ

134 19/03/06(水)20:56:19 No.574254684

>iq132なんだけど行けるかな いけるいけないで言えばいけるよ 続くかはわからないし上でもあるみたいにコミュニケーション能力要求されるしドキュメント作成能力も要求される

135 19/03/06(水)20:56:35 No.574254738

>結局コミュ力も要るんだけどね 今の部署ほとんど喋る必要ないや おはようございますとお先に失礼しますしか言ってない日ある

136 19/03/06(水)20:56:57 No.574254829

趣味でプログラム作ってるが独学過ぎるからプロの手法を学びたい 未来の俺に資料を残すために主にドキュメント関連

137 19/03/06(水)20:57:46 No.574255037

スケジュール管理能力とかも要求されるように

138 19/03/06(水)20:58:14 No.574255158

コミュニケーション能力は喋れるかより意味が通ってわかりやすい文書書けるかが大事

139 19/03/06(水)20:58:33 No.574255237

プログラム組める人って趣味もプログラムですみたいな人ばっかじゃない? 他にメインの趣味があると全然上達しない気がする…

140 19/03/06(水)20:58:53 No.574255329

逆に全く喋らなくてよくて意思疎通もしなくてよくて時間管理もドキュメント作成もしなくていいってそっちのほうがヤバいよ

141 19/03/06(水)20:59:39 No.574255550

職場の人間次第だから当たりを引けばコミュ力とか普通でいいし…

142 19/03/06(水)21:00:12 No.574255707

もうちょっとやめないように頑張ってみるよ俺...

143 19/03/06(水)21:00:45 No.574255857

>他にメインの趣味があると全然上達しない気がする… 動くものが作れるレベルだけど イラスト描いたり手芸だったりヨーヨーだったりしてるぞ

144 19/03/06(水)21:00:50 No.574255882

とりあえずメンタルには気をつけるんだよ 結構鬱になる人多い

145 19/03/06(水)21:02:10 No.574256325

>プログラム組める人って趣味もプログラムですみたいな人ばっかじゃない? >他にメインの趣味があると全然上達しない気がする… そういう人は優秀である事多いけど ただのオッサンも一杯居るよ

146 19/03/06(水)21:02:34 No.574256477

最初はわからないと思っても勉強してれば あぁこれはこういうことなんだなってしっくりくることがあるぞ俺

147 19/03/06(水)21:02:44 No.574256537

説明下手くそ上司と分かってないけど分かりましたって言っちゃう部下

148 19/03/06(水)21:03:31 No.574256847

>あぁこれはこういうことなんだなってしっくりくることがあるぞ俺 別の言語が教えてくれることもある

149 19/03/06(水)21:03:33 No.574256869

>段取りと根回しと交渉力と技術力が必要だぞ >それさえあれば毎日定時帰りでも大丈夫だ それはどの職種でも同じなのでは…

150 19/03/06(水)21:03:44 No.574256917

>分かってないけど分かりましたって言っちゃう部下 身に覚えがありすぎて辛い

151 19/03/06(水)21:04:11 No.574257077

勉強したことは大体そのままでは役に立たないぞ俺 学ぶべきは問題の分析と解決方法の調べ方と手持ちの技術の応用だぞ俺

152 19/03/06(水)21:04:14 No.574257104

将来的にITしか無いって言うけどこれからネイティブな人材が社会に出てきて今更始めた奴の居場所なんてすぐ無くなるよ

153 19/03/06(水)21:04:28 No.574257178

>分かってないけど分かりましたって言っちゃう部下 やめやめろ! まぁ分かってても途中であれ?と思うことはあるよねさすがにまた聞くけど

154 19/03/06(水)21:05:25 No.574257520

>学ぶべきは問題の分析と解決方法の調べ方と手持ちの技術の応用だぞ俺 必修となったプログラミングの出番だな!

155 19/03/06(水)21:05:45 No.574257681

>分かってないけど分かりましたって言っちゃう部下 指示そのものが聞き取れてないけど多分こんな感じ?で片付けるやつ

156 19/03/06(水)21:06:10 No.574257837

義務教育でプログラミング必修ってどうなるんだろうねあれ

157 19/03/06(水)21:06:21 No.574257914

学校でプログラミング教えられてできるようになると思えない

158 19/03/06(水)21:07:00 No.574258163

その時はそう理解したので成果品持っていったら解釈が違って分かってないじゃんって言われるのはちょっとつらい

159 19/03/06(水)21:07:08 No.574258210

あれはプログラミング関連の用語と プログラミング事態じゃなくアルゴリズムの考え方の科目

160 19/03/06(水)21:07:54 No.574258485

アルゴリズムをコードにするのに難儀するぞ俺

161 19/03/06(水)21:07:59 No.574258516

PC普及率が頭打ちだからデジタルネイティブでPGが増えるって感じでもない気はする

162 19/03/06(水)21:08:29 No.574258714

>将来的にITしか無いって言うけどこれからネイティブな人材が社会に出てきて今更始めた奴の居場所なんてすぐ無くなるよ 学生時代にネットがあった世代が社会人になりだしてから久しいけど一向にそんな気配がない…

163 19/03/06(水)21:08:36 No.574258750

俺の頃もプログラミングの授業あったけどな…

164 19/03/06(水)21:09:00 No.574258904

そもそもPCが減ってるもんね…

165 19/03/06(水)21:09:07 No.574258971

貧困層増えてるしスマホ買っちゃったらPCは買ってくれないんじゃないかな

166 19/03/06(水)21:09:18 No.574259043

ちょっと待ってfizzbuzzに難しいところなんてある?

167 19/03/06(水)21:09:35 No.574259152

>貧困層増えてるしスマホ買っちゃったらPCは買ってくれないんじゃないかな 貧困層とか関係なくPCが必要ないからな

168 19/03/06(水)21:09:47 No.574259213

>指示そのものが聞き取れてないけど多分こんな感じ?で片付けるやつ 中途半端に理解力あってそこそこ指示通りにやれちゃって改善されないままなことも多いやつ

169 19/03/06(水)21:09:47 No.574259214

>学校でプログラミング教えられてできるようになると思えない でも俺家庭科のおかげで簡単な縫いはできるぜ できるようにって言ってもそんな感じじゃない

170 19/03/06(水)21:10:03 No.574259306

つってもPC使える人はなんだかんだありがたい

171 19/03/06(水)21:11:20 No.574259815

つまりおもしろフラッシュとかやってた頃の世代が最もPCに触れてるってことじゃん!

172 19/03/06(水)21:11:37 No.574259914

>つまりおもしろフラッシュとかやってた頃の世代が最もPCに触れてるってことじゃん! 冗談じゃなくマジでそれだからな…

173 19/03/06(水)21:11:46 No.574259983

元からPC触ってた人より初めてPC触ったって人の方が上達率高いんですけどね

174 19/03/06(水)21:12:13 No.574260149

it土方やってる知人がよく23時とかに帰宅とか言ってて怖いぞ俺

175 19/03/06(水)21:12:14 No.574260163

PCがオタク向けから一般向けになってまたオタク向けになってきた

176 19/03/06(水)21:12:16 No.574260175

>貧困層とか関係なくPCが必要ないからな 必要なくてもあると楽しいでしょ? それにユーチューバーの影響でPCゲー人気も高まってるけど買ってくれないって風が教えてくれたよ

177 19/03/06(水)21:12:37 No.574260304

>it土方やってる知人がよく23時とかに帰宅とか言ってて怖いぞ俺 納期前とか以外はほぼ定時退社だったよ

178 19/03/06(水)21:12:42 No.574260343

ウォーターフォールの開発は古いと言っても考え方は大事 最初に上司の指示とか要件とか勘違いして作業すると手戻りがデカい 作業の入り口で正確に内容をつかむのが大事

179 19/03/06(水)21:13:34 No.574260648

>ちょっと待ってfizzbuzzに難しいところなんてある? 公倍数を理解してないと厳しいかもしれない 一般的な解答はそんなもの意識しなくても出来るが

↑Top