19/03/06(水)20:14:25 ゲーム... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/06(水)20:14:25 No.574242229
ゲームのシナリオをちょっと考えてたんだけどゲームとシナリオすり合わせるのは大変だわってなるなった
1 19/03/06(水)20:14:37 5U8b9B2g No.574242279
また再放送文字画像か
2 19/03/06(水)20:15:45 No.574242608
軍が大きくなるほど勝手な行動できないもんな
3 19/03/06(水)20:16:03 No.574242690
堅実にするとゲームとしての盛り上がりに欠けるとかそういう話?
4 19/03/06(水)20:17:05 No.574242980
負け戦を気軽に入れると戦力の補填でめんどいことになる
5 19/03/06(水)20:17:35 No.574243138
この軍隊寄り道しすぎだな…
6 19/03/06(水)20:18:56 No.574243513
戦い続きだけど兵の士気はどうなってるんだろ…ってのは考える
7 19/03/06(水)20:20:38 No.574244025
寄り道いいじゃん地方に飛ばされた将軍とか偏屈な大魔導士とか集めようぜ
8 19/03/06(水)20:21:16 No.574244208
細かい設定はリーダーユニットにだけ焦点を当てて誤魔化せ
9 19/03/06(水)20:21:18 No.574244217
兵糧問題にぶつかるよね
10 19/03/06(水)20:22:31 No.574244610
赤子の年齢ではなくなったオリナス王子
11 19/03/06(水)20:23:37 No.574244939
補給とか道幅とか考えてたら戦記ものなんて無理よ
12 19/03/06(水)20:23:55 No.574245043
いいよね無茶苦茶な強行軍
13 19/03/06(水)20:23:56 No.574245049
だから大抵は少人数の遊撃隊だからね
14 19/03/06(水)20:25:03 No.574245408
大軍隊のはずだがイベント中のゲームでは少数に見える…
15 19/03/06(水)20:25:15 No.574245471
ゲーム的には超絶に強いやつが「所詮俺ら少人数だし大軍はどうしようもねー」的な事言うのがちょっとモヤモヤする
16 19/03/06(水)20:25:40 No.574245613
いいか 距離と時間と行軍速度と具体的な死傷者数はぼかせ
17 19/03/06(水)20:26:30 No.574245858
ゲーム的には一騎当千だからな…
18 19/03/06(水)20:27:34 No.574246140
>いいか >距離と時間と行軍速度と具体的な死傷者数はぼかせ では何をはっきり書けと言うのです!?
19 19/03/06(水)20:27:51 No.574246216
ただ強いだけの剣を回収しに行くとか付いてく兵士にしてみりゃたまったもんじゃないな
20 19/03/06(水)20:27:51 No.574246220
この軍隊連戦連勝すぎる…
21 19/03/06(水)20:28:30 No.574246392
>ただ強いだけの剣を回収しに行くとか付いてく兵士にしてみりゃたまったもんじゃないな なので少数の精鋭が云々と記述する 戦闘の規模も小さくする
22 19/03/06(水)20:29:01 No.574246548
辺境の島国から出発して大国を打ち負かしてるマルス軍がすごすぎる
23 19/03/06(水)20:29:58 No.574246840
ゲームでよくある敵の裏に回る奇襲的な行軍は絶対脱落者も相当なはずよね
24 19/03/06(水)20:30:25 No.574246973
昔は戦士より傷病死の方が遥かに多かったという
25 19/03/06(水)20:30:52 No.574247089
10日間で6つの城を落としつつ600キロを行軍
26 19/03/06(水)20:30:59 No.574247142
個人が戦ってるようにみえるけど実際は大勢で殴り合ってます系
27 19/03/06(水)20:31:52 No.574247425
フランスでは2日で100キロを走破し3度の戦闘に勝利するくらい普通だし…
28 19/03/06(水)20:32:39 No.574247627
いいところで敵軍に負けて味方が散り散り主人公勢の軍隊壊滅! この後どうしよ…
29 19/03/06(水)20:33:50 No.574247950
敵の大軍から逃げる離脱戦いいよね
30 19/03/06(水)20:34:08 No.574248038
いつまで経ってもアルマ助けに行かない
31 19/03/06(水)20:34:38 No.574248201
バトルに困ったら山賊に悩んでる通りすがりの村を出す!
32 19/03/06(水)20:35:09 No.574248349
大戦争に主役を加勢させたいけどそれやるとシナリオ進行に自由度がなくなるジレンマ
33 19/03/06(水)20:35:27 No.574248454
プレイヤーはリロードしてでもノー犠牲が基本だからね…
34 19/03/06(水)20:36:29 No.574248806
独立部隊でもないのに与えられる裁量大きいな…
35 19/03/06(水)20:37:20 No.574249056
FEは大軍日率いてる感じではないけど 流石に個人で動いてるわきゃないしどうなんだろと思ったことある
36 19/03/06(水)20:38:17 No.574249335
主人公チームは兵站を無視して各地の戦線を飛び回る司令部直轄の大隊編成に! 作中での自由な行動の理由づけとメタな兵站問題の解消!
37 19/03/06(水)20:39:37 No.574249721
軍記ものとして求められるのだと大将としてのそれらしさ云々とか 戦ってなんぼのゲームシナリオでなかなかそこまで書けるかいってなりそう
38 19/03/06(水)20:40:03 No.574249865
聖戦は確実に名無し一杯引き連れてると思う
39 19/03/06(水)20:41:04 No.574250175
なあに4人で城落とすゲームもあるんだ気にするな
40 19/03/06(水)20:41:05 No.574250183
ベルウィックサーガは最終段階で500人位だったな
41 19/03/06(水)20:42:13 No.574250529
外伝とトラキアは軍じゃないイメージがある
42 19/03/06(水)20:42:23 No.574250577
キャラが必殺技とか使う世界観なら一騎当千の数十人の部隊で殴り合うようにして誤魔化す リアルな戦記ならシナリオの自由度は投げ捨てる
43 19/03/06(水)20:43:34 No.574250929
ユグドラの戦闘画面は人数多くて戦争してる感あってよかった
44 19/03/06(水)20:44:17 No.574251172
かっちりしててもそれが面白いかどうかは別だしなあ…
45 19/03/06(水)20:44:21 No.574251204
>外伝とトラキアは軍じゃないイメージがある ってもエコーズ見てると結構兵率いてんだよなアルム あとまあストーリーや展開的に間違いなく少数だろうなってのは烈火も
46 19/03/06(水)20:44:28 No.574251249
1ユニット一人っぽいけどだとしても暗殺組織の規模がえらいことになるFE烈火
47 19/03/06(水)20:47:20 No.574252155
兵員の補充とか拡張とかの要素加えると ゲームバランスの調整もクソ面倒になるぞ
48 19/03/06(水)20:48:01 No.574252367
>兵員の補充とか拡張とかの要素加えると >ゲームバランスの調整もクソ面倒になるぞ その辺突き詰めていくとSRPGじゃなくてSLGになるし更に突き詰めると太平洋の嵐になりかねん
49 19/03/06(水)20:48:04 No.574252382
烈火はまったく戦記とは言えないけど feの中じゃ特に出来がいいという
50 19/03/06(水)20:48:35 No.574252516
聖戦は1部だけで三年くらい経ってる
51 19/03/06(水)20:48:36 No.574252520
スパロボニルファでシャアにコロニー落とされて地球はミケーネ帝国大暴れで部隊バラバラになった時どうやって立て直したんだっけ
52 19/03/06(水)20:49:23 No.574252707
FE封印は最後の方の会戦とか考えると結構大規模戦闘なのかも だとするとあの行軍距離がやばいけど
53 19/03/06(水)20:50:54 No.574253115
>FE封印は最後の方の会戦とか考えると結構大規模戦闘なのかも >だとするとあの行軍距離がやばいけど 大返しってレベルじゃなさすぎる…
54 19/03/06(水)20:51:09 No.574253197
フリーマップって事もあるけど行軍に触れるなら一番ぶっ飛んでるのは覚醒じゃねえかな なんでそう簡単に大陸ほいほい行き来してんだよ …いやまあマップのせいで行軍過程がまともに分からないifよりかはいいんだけどさ
55 19/03/06(水)20:51:11 No.574253207
ターン経過で時間が進むとこいつら100年くらい戦争してんなってなったり…
56 19/03/06(水)20:51:38 No.574253335
>ターン経過で時間が進むとこいつら100年くらい戦争してんなってなったり… FFTで赤ん坊の年齢カンストしてたの思い出す
57 19/03/06(水)20:52:14 No.574253510
封印はシナリオ的にも大軍同士の戦だと思うよ
58 19/03/06(水)20:53:00 No.574253762
>聖戦は確実に名無し一杯引き連れてると思う それは製作側が明言してる
59 19/03/06(水)20:53:41 No.574253956
>聖戦は1部だけで三年くらい経ってる 国落としてるんだからそれぐらいは経つべきだとは思う
60 19/03/06(水)20:54:55 No.574254281
全然関係ないけどエコーズで幕間のナレ復活してよかった
61 19/03/06(水)20:57:01 No.574254843
ナレーションあると雰囲気出てかっこいいよね
62 19/03/06(水)20:58:31 No.574255229
キャスティングからするとあのナレーションドーマ様の理性部分って事なんだろうか
63 19/03/06(水)20:58:36 No.574255250
>かっちりしててもそれが面白いかどうかは別だしなあ… ゲームである以上ある程度割り切るべきだし割り切れない奴を相手にしても仕方ないからな
64 19/03/06(水)21:01:13 No.574255994
兵站だの兵力だのを気にしたらSLGにならざる負えないし それでもゲーム的な部分は無くならないからな
65 19/03/06(水)21:02:20 No.574256375
史実でもリアリティなんて無いぶっ飛んだ奇妙な行軍で勝ってたりするしいいんだ
66 19/03/06(水)21:02:31 No.574256453
FEは作品で1ユニットに対する人数が変わってるというか同じ作品内でも多分1ユニットに対する人数は変わってる設定だったはず つまりそこはあまり気にせんでもいいよってことなのだろう
67 19/03/06(水)21:03:13 No.574256710
いいですよねナポレオンの行軍 漫画だけど
68 19/03/06(水)21:05:32 No.574257579
そういや今度の風花雪月はモロにそういう兵を率いる描写が戦闘アニメ中に出るけど 逆にその辺ちゃんと展開に合わせて整合性取れんのかなと思ったり 見た感じ学院だと普通にタイマン描写だったか
69 19/03/06(水)21:06:42 No.574258054
ゲーム的には勝ち戦ばかりなのにシナリオ上苦戦してるのも時々気になったりするけど だからって撤退戦や防衛戦マップがゲームとして面白かったことってあんまないな…
70 19/03/06(水)21:08:23 No.574258675
冬の山脈を戦象と一緒に越えて奇襲したり 海峡封鎖されてて陸から行くのキツいな…そうだ陸に丸太で道作って船を陸地で運べばいいじゃない!したり 無線も何も無い時代にまるで近代かと思う程の連携取ってみたりしようぜ
71 19/03/06(水)21:08:52 No.574258837
防衛戦好き 終盤の敵の構成をしのぎきったときの達成感すごい
72 19/03/06(水)21:09:09 No.574258980
>ゲーム的には勝ち戦ばかりなのにシナリオ上苦戦してるのも時々気になったりするけど >だからって撤退戦や防衛戦マップがゲームとして面白かったことってあんまないな… 足手まといNPCを守りながら戦えほど萎える展開はない
73 19/03/06(水)21:10:00 No.574259282
>そういや今度の風花雪月はモロにそういう兵を率いる描写が戦闘アニメ中に出るけど >逆にその辺ちゃんと展開に合わせて整合性取れんのかなと思ったり >見た感じ学院だと普通にタイマン描写だったか まぁその辺はある意味無双のコエテクだからうまくやるんじゃないの
74 19/03/06(水)21:10:27 No.574259486
かと言ってクリア条件が敵の殲滅だけだとつまらんからな…
75 19/03/06(水)21:11:07 No.574259742
逆にスパロボはハードの世代上がっても1対1なのがなんとなく気になる スクコマ生きてればその辺違和感ないスパロボもあったのかもしれないが