虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/03/06(水)16:24:31 東北と... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/06(水)16:24:31 No.574194586

東北と北海道の方言って結構似てるんだね

1 19/03/06(水)16:25:18 No.574194694

Jタウンネット調べなんか出して言われましても…

2 19/03/06(水)16:25:40 No.574194756

食べ終わったら食器うろかしておいてね

3 19/03/06(水)16:36:18 No.574196348

うるかすって何だ…?

4 19/03/06(水)16:36:40 No.574196395

ゴミをなげる

5 19/03/06(水)16:37:08 No.574196464

「売る貸す」は関係ないのか

6 19/03/06(水)16:38:16 No.574196635

じょっぴんがる

7 19/03/06(水)16:38:33 No.574196684

>食べ終わったら食器うろかしておいてね これか米炊く前位しか使わないワードといえばそうかもしれない

8 19/03/06(水)16:39:08 No.574196770

おおさかじんだけど初めて聞いた単語すぎる…

9 19/03/06(水)16:39:52 No.574196909

サビオ

10 19/03/06(水)16:40:30 No.574196997

潤わすみたいなニュアンス

11 19/03/06(水)16:41:14 No.574197101

潤化す

12 19/03/06(水)16:41:54 No.574197225

アホんだらうるかすぅ

13 19/03/06(水)16:42:37 No.574197345

大学入るまで方言だと認識してなかったワード春菜

14 19/03/06(水)16:45:40 No.574197889

水に漬けといてねとしか言わない…

15 19/03/06(水)16:49:13 No.574198488

ああ方言の分布図なのか 菓子か何かの話かと

16 19/03/06(水)16:51:47 No.574198850

広島でも使うな

17 19/03/06(水)16:56:52 No.574199719

米作ってる地域だと割と馴染みあるのかと勝手に思ってる 田植えしたりしてると

18 19/03/06(水)16:57:34 No.574199831

うるかちゃんが罵倒されてますよ横綱

19 19/03/06(水)17:08:18 No.574201527

ねっぱしとけ

20 19/03/06(水)17:09:08 No.574201655

しゃっこい も方言だと知ったときはショックだった

21 19/03/06(水)17:10:34 No.574201898

片付けるの意味の仕舞うは方言じゃないはず… だって一発変換出来るし!

22 19/03/06(水)17:15:37 No.574202746

>うるかすって何だ…? うるかスレ

23 19/03/06(水)17:16:14 No.574202854

浸すとかふやかすとかそんな感じ

24 19/03/06(水)17:16:37 No.574202924

じゃいごだはんでな

25 19/03/06(水)17:20:10 No.574203517

新潟だけど聞いたことない

26 19/03/06(水)17:20:15 No.574203532

布団をとる・あげる

27 19/03/06(水)17:20:47 No.574203613

大阪とか東京は東北から出稼ぎに来た人では

28 19/03/06(水)17:21:43 No.574203769

「敷」布団を「ひ」く というチグハグな言語運用も結構有り得る

29 19/03/06(水)17:22:13 No.574203853

ふやかすともちょっと違うんだよなうるかす

30 19/03/06(水)17:24:22 No.574204212

単語のイントネーションも自分が使ってるのが全国平均だと思ってたら違ったよ…って例があるよね 「Google」の発音とか

31 19/03/06(水)17:25:44 No.574204447

イントネーションの話になると矢印で示そうとする人が居るけど 各矢印が具体的にどういう事を示してるのかの解釈自体にズレがあるからどうにも伝わらないという

32 19/03/06(水)17:26:13 No.574204522

塩に録った音声貼り付けるとOK

33 19/03/06(水)17:27:46 No.574204746

米は潤かしといてから炊くだろう?

34 19/03/06(水)17:28:11 No.574204812

>米は水に漬けてから炊くだろう?

35 19/03/06(水)17:28:33 No.574204867

浸す(ひたす)で良いじゃん

36 19/03/06(水)17:29:01 No.574204932

方言って知ってえらい驚いた単語だ

37 19/03/06(水)17:29:14 No.574204971

ウプレカス

38 19/03/06(水)17:29:22 No.574204986

うるかすは何かに頑固にこびりついてるものとか 固い粒をふやかすときに使う気がする

39 19/03/06(水)17:29:36 No.574205022

「漬ける」か「浸す」しか使わないな… 「つける」だと「浸ける」とも書くね

40 19/03/06(水)17:30:35 No.574205186

少なくとも一発変換で漢字が出ない言い回しは方言の可能性が上がるんじゃないだろうかと思う

41 19/03/06(水)17:31:17 No.574205301

>浸す(ひたす)で良いじゃん 対象に水を浸透させる目的を含むから

42 19/03/06(水)17:32:25 No.574205484

水に浸けてふやかすを一言で表現する言葉か

43 19/03/06(水)17:32:31 No.574205501

>対象に水を「浸」透させる目的を含むから つまり「浸」す

44 19/03/06(水)17:33:20 No.574205653

浸ける目的自体にふやかすのも含むんだから浸けるだけで間に合ってる

45 19/03/06(水)17:34:14 No.574205806

浸けるってのは単にドボンするだけじゃなくて一定以上の時間入れておく事を指すしな

46 19/03/06(水)17:34:18 No.574205817

うるかすとも言うしうるけるとも言う

47 19/03/06(水)17:34:41 No.574205869

押ささる 押ささらない

48 19/03/06(水)17:34:47 No.574205889

漬物とかな

49 19/03/06(水)17:35:13 No.574205960

こんな単語よりいづいを標準語化してくれよ スケートの羽生選手もそう言ってるんだし

50 19/03/06(水)17:36:01 No.574206090

さるは是非広まるべき

51 19/03/06(水)17:36:19 No.574206142

いづいってなに…?

52 19/03/06(水)17:36:54 No.574206236

なしのところで生まれ育って今東京だから本当にわからない 食べ物なのか施設なのかそれすらわからない

↑Top