虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 今更な... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/03/06(水)16:22:54 No.574194367

    今更ながら初めて通販サイト使ったけど便利すぎてびっくりした

    1 19/03/06(水)16:23:52 Qy6AYTqk No.574194490

    スレッドを立てた人によって削除されました

    2 19/03/06(水)16:24:15 No.574194542

    もい

    3 19/03/06(水)16:24:37 No.574194597

    通販サイトと魔法のカードの合わせ技いいよね

    4 19/03/06(水)16:30:16 Qy6AYTqk No.574195458

    スレッドを立てた人によって削除されました

    5 19/03/06(水)16:35:22 No.574196223

    電子書籍買い出すと止まらなくなる

    6 19/03/06(水)16:38:12 No.574196624

    電子書籍で思うんだけどコミック類の解像度もっと何とかならんの? 入稿データそのままでくれよ

    7 19/03/06(水)16:39:09 No.574196775

    そのまま印刷できそうなデータなんて売るわけねぇだろ!

    8 19/03/06(水)16:39:51 No.574196906

    >電子書籍買い出すと止まらなくなる 問題は電子書籍は買ってるんじゃなくて閲覧権利を買ってるから 有る日突然サービス終了して見れなくなる可能性あるある 海外で仕事してる時は電子書籍様々だったのに 海外から見れなくなってメッチャ困った

    9 19/03/06(水)16:39:55 No.574196913

    それにしたって現状のは解像度ケチり過ぎだよ

    10 19/03/06(水)16:40:49 No.574197047

    出版業界はイヤイヤやってるからな 本格的に電子に移ったら様々な手綱を失うし

    11 19/03/06(水)16:41:00 No.574197068

    >そのまま印刷できそうなデータなんて売るわけねぇだろ! 少なくとも現本をスキャンした時と同じくらいの感じがする解像度のをくれよ 値段的な観点でも

    12 19/03/06(水)16:42:20 No.574197290

    実本より電子書籍を優遇すると取次と流通が激おこするからダメ

    13 19/03/06(水)16:42:44 No.574197368

    じゃあ低い分もっと値段下げなよ…

    14 19/03/06(水)16:43:03 No.574197430

    印刷業界死滅するし印刷流通台という建前がなくなって印税の比率が変わりそうだしね

    15 19/03/06(水)16:43:14 No.574197462

    売る気がないんだよ基本

    16 19/03/06(水)16:44:09 No.574197634

    利便性は分かるんだけど上記のように画質がアレなので 綺麗に見たい漫画は現本で買ってるわ 特に所謂萌え系?のは

    17 19/03/06(水)16:46:19 No.574198002

    1200x1600くらいは欲しいな

    18 19/03/06(水)16:49:45 No.574198561

    Amazonが死ぬより俺が死ぬ方が早いだろうから電子書籍でいいかなって

    19 19/03/06(水)16:50:34 No.574198675

    大して差額無い癖に買い切りさせてくれない時点でケチ根性フル発揮してるのは丸分かりだしなぁ

    20 19/03/06(水)16:50:59 No.574198743

    エロ漫画がやけに解像度高かったりしてありがたい

    21 19/03/06(水)16:51:13 No.574198768

    お気に入りの本は本棚に並べたいマンなので紙と電子と両方だしてください

    22 19/03/06(水)16:51:50 No.574198854

    解像度割とどうでも良い筈のテキストのみの本の方が解像度高いというオチ付き

    23 19/03/06(水)16:53:21 No.574199106

    スレッドを立てた人によって削除されました

    24 19/03/06(水)16:53:50 No.574199183

    料理とか開くと写真の部分が動画で動いてくれたらいいのにって思う 未来の本ってそんな描写あったよね

    25 19/03/06(水)16:54:23 No.574199290

    そういう可能性云々の話じゃなくて事実として手元に置いて置きたいのよね 現本にしてもデータにしても

    26 19/03/06(水)16:55:22 No.574199464

    クラウドは信用ならないってのは数年前の一件で思い知ったし

    27 19/03/06(水)16:57:22 No.574199797

    レアな本ほど電書で出ない 海外小説だから権利の問題なのかなと思ってるとあっさりちくま文庫あたりから出たりする

    28 19/03/06(水)16:57:33 No.574199829

    仕事以外もう家に引きこもってて支障ない時代よね なんなら夜勤の生活上のデメリットもなくなってる

    29 19/03/06(水)16:58:21 No.574199970

    情報保持の永続性って観点で言うと現物保管に勝るものは無い マジで

    30 19/03/06(水)16:59:56 No.574200234

    正に雲のように不安定で雲のように霧散する

    31 19/03/06(水)17:01:52 No.574200546

    kindleがなくなる可能性と家が火事で本が燃える可能性とを比べると後者が勝つ気がする…

    32 19/03/06(水)17:01:56 No.574200554

    稀覯本でもなけりゃどうにかなってもまた買えばいいし現状の利便性優先しちゃうわ

    33 19/03/06(水)17:02:43 No.574200683

    小説とか漫画なら電子書籍でいいんだけど 資格試験用の本とかは実本の方がいいかな

    34 19/03/06(水)17:04:19 No.574200912

    古本買ったら「何年に満州の○○書店で買いました」って書き込みがあって少しテンション上がった

    35 19/03/06(水)17:04:44 No.574200980

    盛者必衰はいつの世でも言える

    36 19/03/06(水)17:06:02 No.574201190

    クラウドサーバが吹っ飛ぶ可能性も家が火事や津波で無くなるリスクもゼロには出来ない

    37 19/03/06(水)17:07:09 No.574201355

    もう大分違う話になるけどAWSに頼り切りになるのって非常時考えると相当ヤバイっすよね…

    38 19/03/06(水)17:07:32 No.574201413

    国防的な意味だと確かに

    39 19/03/06(水)17:08:19 No.574201529

    >クラウドは信用ならないってのは数年前の一件で思い知ったし あったなぁアレ 顛末まで追ってないからどうなったかは知らない

    40 19/03/06(水)17:10:04 No.574201808

    >クラウドサーバが吹っ飛ぶ リージョンを地方ごとに点在させてるから日本壊滅しないと死ななくない?

    41 19/03/06(水)17:10:19 No.574201849

    紙の本なら絶版になってもどこかの誰かが買って持っててくれる可能性がある

    42 19/03/06(水)17:11:53 No.574202125

    キンドルは一回全年齢のマンガなのに 児童ポルノ扱いで 買った本が急に読めなくなる事件が有ったから 信用してない

    43 19/03/06(水)17:11:56 No.574202132

    永遠に見れないなら値段安くしてくれや

    44 19/03/06(水)17:12:26 No.574202206

    当たり前だけど外国は日本じゃないからな…

    45 19/03/06(水)17:13:19 No.574202345

    >クラウドは信用ならないってのは数年前の一件で思い知ったし 朝起きたらクラウドサーバのデータが全て消えていました お預かりしていた業務データも顧客データも全て消えていました ごめんね とか ビックリすることばかりだね

    46 19/03/06(水)17:15:42 No.574202766

    >もう大分違う話になるけどAWSに頼り切りになるのって非常時考えると相当ヤバイっすよね… 類似の話だとYaraiの開発者が「情報セキュリティに関する技術を米国企業に依存しているだけでは危険」とか言ってたな

    47 19/03/06(水)17:16:12 No.574202846

    そこらへんの店で買うよりも安くて家まで持ってきてくれるからな・・・

    48 19/03/06(水)17:16:41 No.574202937

    クラウドサービスだけに スタッフが雲隠れってか!

    49 19/03/06(水)17:25:37 No.574204422

    通販の話題かと思ったら電子書籍叩きのスレだった

    50 19/03/06(水)17:27:17 No.574204671

    これが叩きに見えるのはちょっと敏感に過ぎる

    51 19/03/06(水)17:27:40 No.574204727

    文字や画像情報を探して表示するという点ではWebブラウザという手本があるのに電子書籍リーダーは紙に引っ張られてか使いにくいものばかり

    52 19/03/06(水)17:29:47 No.574205051

    初めて通販サイトというのに今更!?とかいう突っ込みなしで電子書籍の話しだけというのが謎

    53 19/03/06(水)17:31:35 No.574205354

    >初めて通販サイトというのに今更!?とかいう突っ込みなしで だって突っ込み欲しいのがあからさま過ぎて逆に