虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/06(水)15:06:30 気軽に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/06(水)15:06:30 No.574183883

気軽に通ぶれるみたいな台詞だったのにあんまり見なくなったな

1 19/03/06(水)15:07:12 No.574183970

だってこのコマだけ抜き出されて使われてるのとは全く正反対の意味なんだもんこれ

2 19/03/06(水)15:08:44 No.574184202

あと使いどころが悪くて深読みじゃなくって普通の推測にも使用されたせいで全然考えてないってなんだよ!?って状態になりがちだったのも大きい

3 19/03/06(水)15:08:51 No.574184223

普通に作品談義が始まるからネガティブに使いづらい

4 19/03/06(水)15:09:41 No.574184359

何故かタフの定型と組み合わさるし…

5 19/03/06(水)15:10:09 No.574184421

深読みに対して言ってるシーンってのと実際考えてたってオチだからな

6 19/03/06(水)15:11:11 No.574184580

このツッコミが当てはまる様な根拠も何もないのに考察という名の単なる希望や妄想を独り善がりに語る奴が割と減った気がする

7 19/03/06(水)15:11:30 No.574184628

考えてるか考えてないか置いといて考察が楽しい!って場合と考えてるか考えてないかのラインを見極めるのが楽しい!って場合しかないから両方にとって的外れでしかないし

8 19/03/06(水)15:12:54 No.574184809

猿先生は実際考えてないんじゃないスかね

9 19/03/06(水)15:14:26 No.574185008

適当にライブ感でやってても繋がってるならそれはそれで才能だしな…

10 19/03/06(水)15:16:47 No.574185354

考えても無駄な作品って実際ほぼねえからな…

11 19/03/06(水)15:16:56 No.574185391

つまらない人間が好んで使うようになったから廃れた

12 19/03/06(水)15:17:51 No.574185500

気軽に通ぶれるというか バカしか使わないの間違いじゃねぇかな…

13 19/03/06(水)15:18:27 No.574185591

なんらかのインタビューとかで脚本の人の言がない限り実際考えてなかったっていう証明は出来ないから コレ言う人の殆どもまた自分に都合よく解釈してるだけの人だよ

14 19/03/06(水)15:20:14 No.574185844

ぶっちゃけ作者・制作陣を否定してれば通ぶれるってのも90~00年代感はある

15 19/03/06(水)15:20:28 No.574185873

まともな感性してたら好き好んで使わないだろ

16 19/03/06(水)15:22:02 No.574186095

そもそも憶測で人をこき下ろす発言なんて褒められたもんじゃない

17 19/03/06(水)15:22:05 No.574186106

なんか設定がしょっちゅう変わると勘違いしてる人が多かったので菌糸類の変更した設定を全部言えてようやく二流というラインができた

18 19/03/06(水)15:22:08 No.574186110

夢野先生は心理描写だけは信用できるからな

19 19/03/06(水)15:22:47 No.574186190

使われるたびに毎度通ぶった奴が「元ネタでは逆の意味で~」って言い出す画像だ

20 19/03/06(水)15:22:58 No.574186219

そもそもネタじゃなく本気で使ってた人いた覚えがあまり無い気がしてきた 一部作品では流行してたけど

21 19/03/06(水)15:23:16 No.574186264

脚本煽りしかしない女

22 19/03/06(水)15:23:59 No.574186360

>なんか設定がしょっちゅう変わると勘違いしてる人が多かったので菌糸類の変更した設定を全部言えてようやく二流というラインができた あと元からパラレル設定ある枠組みだから変更しても作中の描写には影響ほぼないって部分はある

23 19/03/06(水)15:24:00 No.574186362

>使われるたびに毎度通ぶった奴が「元ネタでは逆の意味で~」って言い出す画像だ だが断るみたい

24 19/03/06(水)15:24:11 No.574186383

誤った引用の仕方を指摘するのは通ぶった行為じゃなくてただの事実の指摘だろ

25 19/03/06(水)15:24:19 6WYZLrEg No.574186400

お前がそう思うならそうなんだろうお前の中ではな と似たような末路辿ってるネタ

26 19/03/06(水)15:24:32 No.574186436

叩きの文脈で使われてねえから見なくなったて言うならその手の粘着アンチがいるスレを見なくなったって事だろう真人間に近づいてるぞ

27 19/03/06(水)15:24:54 No.574186495

>使われるたびに毎度通ぶった奴が「元ネタでは逆の意味で~」って言い出す画像だ 言われたんだね

28 19/03/06(水)15:25:13 No.574186546

>脚本煽りしかしない女 ハンバーグをカツアゲしたりもするし…

29 19/03/06(水)15:25:36 No.574186588

普通に喋ってるだけで取り敢えずこれ言って話題潰ししてやろうみたいなのばっかだもん

30 19/03/06(水)15:25:40 No.574186600

夢野先生ってセンスと感覚でやってるみたいだからな

31 19/03/06(水)15:26:17 No.574186658

夢野先生ホントに売れっ子なの?ってたまになる

32 19/03/06(水)15:26:19 No.574186661

この台詞を言うと本来は真逆の展開だかんなまで言われるのすら定型になってるよね みたいな事は思う

33 19/03/06(水)15:27:17 No.574186788

作者の人こんな風に使われるなんて思ってなかったと思うよ

34 19/03/06(水)15:27:20 No.574186795

たまにホントに考えてなかったよって製作がいっちゃう時あるからな 面白ければOKなんですけど

35 19/03/06(水)15:27:37 No.574186835

今やってるアニメのスレッドで何十回見たかわからん

36 19/03/06(水)15:29:47 No.574187104

>この台詞を言うと本来は真逆の展開だかんなまで言われるのすら定型になってるよね >みたいな事は思う その後貼った人がけおるのまでセットだな

37 19/03/06(水)15:30:12 No.574187170

>今やってるアニメのスレッドで何十回見たかわからん 毎年どれかは使われてるな

38 19/03/06(水)15:30:13 No.574187172

>今やってるアニメのスレッドで何十回見たかわからん けものの2は意外と考えてるような気はするが考えてないかもしれんわからん度合がある

39 19/03/06(水)15:30:53 No.574187258

そもそも乱用したらわけわからなくなる奴だろこれ!

40 19/03/06(水)15:31:18 No.574187309

>猿先生は実際考えてないんじゃないスかね ほんと猿作品だけはいい意味でしっくりくるんだ 定着したのも当然と考えられる

41 19/03/06(水)15:31:19 No.574187312

この台詞を言った千代ちゃんが一番何も考えてなかったってオチだからな…

42 19/03/06(水)15:32:17 No.574187444

キン肉マンも始祖編の佳境までは大分言われてたな

43 19/03/06(水)15:33:15 No.574187586

>作者の人こんな風に使われるなんて思ってなかったと思うよ 作品の一コマだけ切り取って 匿名掲示板の定型に使われるなんて想定しろと言うのが無茶だしな

44 19/03/06(水)15:34:03 No.574187688

>キン肉マンも始祖編の佳境までは大分言われてたな 始祖の中でシングマンだけ死んだとかじゃなく吹っ飛んでいったのは再登場の伏線!というのはそうでもないと思うよ と思った記憶がある そう言ってたら出たりして

45 19/03/06(水)15:34:19 No.574187724

脚本の人 そこ・Oまで考えてナマズ!マイッ!に便乗されて廃れた世界だ

46 19/03/06(水)15:34:53 No.574187800

日本橋ヨヲコは例の台詞がバズったの認識してるけどこっちの作者は知ってるのかね

47 19/03/06(水)15:35:16 No.574187861

>キン肉マンも始祖編の佳境までは大分言われてたな 実際シルバーマンがあんな活躍するなんて 銀マスクが振り返ってシャキーン!したころまだ考えてなかったって トークショーで言ってたらしい…

48 19/03/06(水)15:36:25 No.574188035

型月の場合ほとんど考えてるけどたまにコロッと忘れてるから当てにならないパターンだからスレ画とは真逆な気がする

49 19/03/06(水)15:37:09 No.574188145

実際にあるのは脚本の人が考えてないってより 書き手の考えとはまるで違う受け取り方してるパターンだろうからな

50 19/03/06(水)15:37:19 No.574188167

>型月の場合ほとんど考えてるけどたまにコロッと忘れてるから当てにならないパターンだからスレ画とは真逆な気がする あと矛盾のリカバリはめっちゃ頑張ってる 主に三田先生が

51 19/03/06(水)15:37:34 No.574188195

庵野や尾田栄一郎が何も考えずに作品作ってヒット飛ばせる天才扱いされるオチ

52 19/03/06(水)15:37:41 No.574188208

そもそも切り抜かれた画像の前後の話を持ち出すのが分からない 画像単体で言いたいことが肝なんじゃないの?

53 19/03/06(水)15:38:35 No.574188341

>庵野や尾田栄一郎が何も考えずに作品作ってヒット飛ばせる天才扱いされるオチ どう考えてもワンピはめっちゃ考えてるパターンだろ!?

54 19/03/06(水)15:39:09 No.574188414

おだっちもめっちゃ考えてるけどたまにコロッと忘れるパターンだな…

55 19/03/06(水)15:39:18 No.574188439

さすがに深読みがいきすぎてそんな暗号解読みたいなレベル さすがに作った人も考えてないと思うよ…ってパターンも一時期よく見たけど 最近は見ないからスレ画を言う機会自体あんまない

56 19/03/06(水)15:39:35 No.574188471

虹裏では元の意味と違う風に使われるのが当たり前! みたいにキレてた人が「戸愚呂のむっ!だって本来とは意味違うし!」 って言ってたけどあれはコラがあってその文脈で使われるんであって 画像を的外れに使ってたらそらツッコミは来ても仕方ないんじゃないかな…

57 19/03/06(水)15:40:17 No.574188567

>>型月の場合ほとんど考えてるけどたまにコロッと忘れてるから当てにならないパターンだからスレ画とは真逆な気がする >あと矛盾のリカバリはめっちゃ頑張ってる >主に三田先生が 二十七祖の有無だっけ 飲み会の場で一瞬で空気凍って考証すり合わせが始まったの

58 19/03/06(水)15:40:45 No.574188633

su2929471.jpg 脚本の人考えてたり考えてなかったりするよ

59 19/03/06(水)15:41:01 No.574188667

そこはむっ!っは意味どころか台詞自体違うじゃねえかって言うところじゃないの

60 19/03/06(水)15:41:21 No.574188704

定型一つ使うにもセンスってあるからな

61 19/03/06(水)15:43:05 No.574188931

>画像を的外れに使ってたらそらツッコミは来ても仕方ないんじゃないかな… 千代ちゃん自身は野崎くんそんなの考えてないと思うよ って意味で使ってたんだから結果がどうあれ同じように使うのは変でもないじゃないかなとは思う これがたまにある「煽ってるのかと思ったら励ましの台詞だったんだ…」レベルで違うなら指摘するのもまあ分かるけど

62 19/03/06(水)15:43:42 No.574189015

>さすがに深読みがいきすぎてそんな暗号解読みたいなレベル >さすがに作った人も考えてないと思うよ…ってパターンも一時期よく見たけど 基本これでしか使われてるの見ないから通ぶって使うってどんなんだ…?ってなってる

63 19/03/06(水)15:43:56 No.574189062

そもそも千代ちゃんがこれ言ったのは近いところで野崎くんのことよく知ってるからだからな… 前提条件から違いすぎる

64 19/03/06(水)15:44:47 No.574189186

>基本これでしか使われてるの見ないから通ぶって使うってどんなんだ…?ってなってる 多分img以外のどこかだとそんなんなんだと思う

65 19/03/06(水)15:45:07 No.574189225

考えてるけどたまにコロッと忘れるパターンの人結構多いな…

66 19/03/06(水)15:46:00 No.574189362

>考えてるけどたまにコロッと忘れるパターンの人結構多いな… ライブ感だけで描き切れるなんて永井豪くらいの大天才だよ!

67 19/03/06(水)15:46:16 No.574189397

元ネタ知らずに自分だけが予測した意味だけで画像使えば 齟齬は出る時もあるからそのへんはしゃーなしよな

68 19/03/06(水)15:46:20 No.574189409

>千代ちゃん自身は野崎くんそんなの考えてないと思うよ >って意味で使ってたんだから結果がどうあれ同じように使うのは変でもないじゃないかなとは思う 問題は千代ちゃんは野崎くんの事ちゃんと知ってて言ってるけど この画像使う人の殆どは批判してるアニメの脚本の人の事全く知らずに言ってるからなあ…

69 19/03/06(水)15:47:01 No.574189507

脚本家一人でお話作ってるわけじゃないらしいな

70 19/03/06(水)15:47:12 No.574189525

今日このネタで午前中二つぐらいスレ立ってたよ!?

71 19/03/06(水)15:47:12 No.574189529

既に言われてるけどだが断るみたいな感じだ

72 19/03/06(水)15:47:24 No.574189552

>二十七祖の有無だっけ >飲み会の場で一瞬で空気凍って考証すり合わせが始まったの いやあれは元々いろいろ古くなったんでリメイク用に設定変えるよってだいぶ前に宣言はしてた そもそも直接関係あったのその前から企画作ってた成田だけだったけどそれは例外でいいよって名指しされたし

73 19/03/06(水)15:48:14 No.574189680

>ライブ感だけで描き切れるなんて永井豪くらいの大天才だよ! ギャグ漫画ならまだわかるがデビルマンがすごすぎる

74 19/03/06(水)15:49:19 No.574189828

考えずこまずにストーリーを作れるってのはそれはそれで才能だと思う

75 19/03/06(水)15:51:08 No.574190101

千代ちゃんもっと踏み込んでいくべき

76 19/03/06(水)15:51:10 No.574190103

>考えずこまずにストーリーを作れるってのはそれはそれで才能だと思う たまにあっこれ考えすぎて変な方向行っちゃったな…て作品もあるからねたまに

77 19/03/06(水)15:52:00 No.574190239

遊戯王は作者が考え抜いたうえで文字通り別次元に飛んで行ってる…

78 19/03/06(水)15:53:47 No.574190465

昨日imgで聞いたけどハリポタの作者の人めちゃくちゃ細かく杖の材質の設定まで考えててしゅごい…ってなった

79 19/03/06(水)15:54:25 No.574190542

>考えてるけどたまにコロッと忘れるパターンの人結構多いな… 考えてたけどストーリーの流れから「やべぇ挟む隙間が中々見つからない…」ってずるずる引っ張ることもよくある

80 19/03/06(水)15:55:11 No.574190646

たまに辻褄合わせの鬼みたいな人いるよね

81 19/03/06(水)15:55:52 No.574190741

成田は考えすぎだ

82 19/03/06(水)15:57:53 No.574191001

成田は辻褄合わせより小ネタを拾いまくって更に設定を盛る方が得意 そのせいで元の小ネタから印象が全然変わるというか「えっこんなんだったっけ…?」ってなることもしばしば

83 19/03/06(水)15:58:01 No.574191018

>>使われるたびに毎度通ぶった奴が「元ネタでは逆の意味で~」って言い出す画像だ >言われたんだね その愚痴っぽいレスした人 そこまで言い当てられるなんて考えてなかったと思うよ

84 19/03/06(水)15:58:59 No.574191136

>昨日imgで聞いたけどハリポタの作者の人めちゃくちゃ細かく杖の材質の設定まで考えててしゅごい…ってなった あの人設定厨の鑑みたいな人だけどストーリー自体は割とライブ感でやってるところあるよね

85 19/03/06(水)15:59:09 No.574191157

島本の同人作品で「深読みされて大弱り」とかいうのがあったよ

86 19/03/06(水)15:59:22 No.574191186

野崎くんの厄介な所は考えてないけど天然で出来てる時がある事

87 19/03/06(水)15:59:54 No.574191255

というか設定厨で執筆はライブ感 辻褄あわせは初稿できてから推敲でやる っていうのは小説家として普通だろう

88 19/03/06(水)16:00:55 No.574191386

杖の材質による性質変化とか そういう設定考えるの楽しいのはわかる

89 19/03/06(水)16:01:08 No.574191412

剣さん補正がなかったら稀代の怪作として少女漫画界で語り継がれていたことだろう

90 19/03/06(水)16:01:31 No.574191449

設定の運用で躓くからなかったことにするよりさらに盛る!ってタイプは大体うまくは行ってると思う

91 19/03/06(水)16:02:04 No.574191530

レス画像なんて作中の意味合いと全然違ったりするのザラだしなあ クロノクルセイドのあれとかシカマルとか

92 19/03/06(水)16:02:39 No.574191610

荒木は割と大筋はしっかり考えてるっぽいのに言われ過ぎだと思う

93 19/03/06(水)16:03:08 No.574191665

野崎君が天才で真由が秀才だから兄が天然でやってるのを技術に落とし込むのが真由 妹は小学生の絵

94 19/03/06(水)16:03:34 No.574191719

>剣さん補正がなかったら稀代の怪作として少女漫画界で語り継がれていたことだろう 芋けんぴついてたよとか冗談みたいなのが実在するし野崎くんも案外嘘じゃない可能性もあるな

95 19/03/06(水)16:03:49 No.574191749

>荒木は割と大筋はしっかり考えてるっぽいのに言われ過ぎだと思う 大筋は考えてるけどその分細かいところが目につくのも仕方あるまい

96 19/03/06(水)16:04:11 No.574191796

>剣さんは小学生以下の絵

97 19/03/06(水)16:04:12 No.574191800

>荒木は割と大筋はしっかり考えてるっぽいのに言われ過ぎだと思う 週刊連載なんてみんな大筋は考えてその上で細かい部分はライブ感だよね たまに細かいところまで最初から全部考えてるかライブ感のみで全部考えてる化け物がいるだけで

98 19/03/06(水)16:04:16 No.574191810

>荒木は割と大筋はしっかり考えてるっぽいのに言われ過ぎだと思う 考えた上で確かこんな感じだっただろ…って勢いで書いてる感じがする…

99 19/03/06(水)16:04:50 No.574191873

荒木先生も割とがっちりキャラクター設定は固めてあるらしいけど 展開はそこまでがっちり決めてはいないんだろうなって感じはある

100 19/03/06(水)16:05:03 No.574191910

これ矛盾!(別に矛盾じゃない) 設定改変!(そもそも作中で出てない設定) とか結構あるしね

101 19/03/06(水)16:05:15 No.574191932

最初から全部考えて作ったんだろうなって思ったのはぼくらの 読み終えてから1話を読み直すと伏線だらけだった

102 19/03/06(水)16:05:30 No.574191964

>芋けんぴついてたよとか冗談みたいなのが実在するし野崎くんも案外嘘じゃない可能性もあるな 芋けんぴはくっ付き易いしそんなに不自然じゃないと思うんですよね インパクトはすごいけど

103 19/03/06(水)16:05:32 No.574191967

>>荒木は割と大筋はしっかり考えてるっぽいのに言われ過ぎだと思う >考えた上で確かこんな感じだっただろ…って勢いで書いてる感じがする… あとストーリーのために能力を結構むりやり押し通すことも

104 19/03/06(水)16:05:43 No.574191998

タフスレ定型になった千代ちゃん

105 19/03/06(水)16:06:49 No.574192150

ウー・ジン似の吸血鬼はすべてをかっちり説明するより物語の盛り上がりの方を優先する

106 19/03/06(水)16:07:00 No.574192167

>これ矛盾!(別に矛盾じゃない) >設定改変!(そもそも作中で出てない設定) >とか結構あるしね どうやっても説明できない場合ぐらいにしか使っちゃいけない言葉だよねそれ本来

107 19/03/06(水)16:07:03 No.574192175

その場その場のキャラの心情は割とちゃんと考えてる 長期的な話の整合性は猿何考になりやすい というかこの時の話のオチもそうだった気がする

108 19/03/06(水)16:07:43 No.574192249

>ウー・ジン似の吸血鬼はすべてをかっちり説明するより物語の盛り上がりの方を優先する 作品としては盛り上がりのほうが絶対だよ 設定細かいところまでちゃんとしててつまんない作品と雑だけど面白い作品じゃ後者のほうが正義だ

109 19/03/06(水)16:07:58 No.574192280

猿先生はネーム3時間で3~4日で仕上げると言ってたらしいからな…

110 19/03/06(水)16:08:30 No.574192346

>タフスレ定型になった千代ちゃん 某所wikiの定型集でタフからの出典の中普通に混じってるから凄いよ

111 19/03/06(水)16:08:40 No.574192367

夢野先生の事を最も知っているという自負を持ってそうな千代ちゃんが 素で読み間違えるという高度なギャグだからな…

112 19/03/06(水)16:08:43 No.574192375

>どうやっても説明できない場合ぐらいにしか使っちゃいけない言葉だよねそれ本来 長くやってると伝言ゲームやらうろ覚えやらでそもそも元の設定が誤解されることもしばしば

113 19/03/06(水)16:08:51 No.574192388

荒木先生はキャラクターをガチガチに作れば後はキャラが勝手に動き出すって作り方だったと思う

114 19/03/06(水)16:09:19 No.574192446

あまりにも行き過ぎるとキャラの心情とか時と場合によるってのガン無視で 言動や行動は必ず一貫させなきゃ粗扱いとかするのもいるしな

115 19/03/06(水)16:10:01 No.574192529

>荒木先生も割とがっちりキャラクター設定は固めてあるらしいけど >展開はそこまでがっちり決めてはいないんだろうなって感じはある 漫画の描き方の本で制作語ってたけど実際そんな感じ 吉良とかやべえこれ仗助たち勝てねえかも…て悩んだとか

116 19/03/06(水)16:10:06 No.574192540

5部のポルナレフは前からああいう役割で出そうって決めてたのか気になる 出す予定だったから存在を匂わせなかったのか出す予定なかったから急に出てきたのか

117 19/03/06(水)16:10:09 No.574192552

ジャンプのラジオに色々な漫画家が登場して喋ってたけど 昔の漫画家は勢いが大事で最近の漫画家は設定を大事にする傾向がある気がした

118 19/03/06(水)16:10:42 No.574192626

あんまり考えてなさそうと言われる作品だとドラゴンボールは超サイヤ人の伝説とか地球人とサイヤ人の混血はすげぇらしいなみたいな話とか 意外と前フリはしっかりしてると思う

119 19/03/06(水)16:10:46 No.574192637

(たまに二次創作の妄想設定が公式設定だと流布される)

120 19/03/06(水)16:10:54 No.574192655

>あまりにも行き過ぎるとキャラの心情とか時と場合によるってのガン無視で >言動や行動は必ず一貫させなきゃ粗扱いとかするのもいるしな 余裕あるときの言動と精神的に滅茶苦茶追い詰められてるときの言動が違うから性格おかしい! って言い出すやつは感情のことを何だと思ってるんだってなる

121 19/03/06(水)16:12:12 No.574192852

フーゴ裏切らせるのおつらいな…やっぱ別のキャラ出そ…とかはわりと勢いだったりするのでは…

122 19/03/06(水)16:12:44 No.574192908

フーゴはあの引きで二度と出ないの?!ってなるのは仕方ないことだと考えられる

123 19/03/06(水)16:13:33 No.574193036

>ジャンプのラジオに色々な漫画家が登場して喋ってたけど >昔の漫画家は勢いが大事で最近の漫画家は設定を大事にする傾向がある気がした 昔は数十人が一堂に会して1つの漫画の話を毎日して粗探しされることなかったからな…

124 19/03/06(水)16:13:48 No.574193072

フーゴは考えてたけど描いてるうちにやっぱやめたパターンだからまた別物だし…

125 19/03/06(水)16:14:46 No.574193210

>夢野先生の事を最も知っているという自負を持ってそうな千代ちゃんが >素で読み間違えるという高度なギャグだからな… というか本業の漫画の方だと千代ちゃんの言ってることが正しいからな… 副業の芝居の脚本は考えられてただけで…

126 19/03/06(水)16:15:06 No.574193251

ゆでだって21世紀デビューならクソミソにぶっ叩かれてたろうし

127 19/03/06(水)16:15:15 No.574193277

>昔は数十人が一堂に会して1つの漫画の話を毎日して粗探しされることなかったからな… ヒロアカとかネットが盛んな時代じゃなかったら粗も大して気にされなかったと思う

128 19/03/06(水)16:15:49 No.574193359

ジャンプのシステムが今受けてないけど前からの設定があるから仕方ないってのと相性悪いからなあ

129 19/03/06(水)16:16:24 No.574193432

漫画家も最初から最後まで一度にお出しする形式なら細かいところまできちんと出来る人が大半だと思う 連載形式だと毎回盛り上がり考える必要あるんだから細かな整合性なんてあとからつじつま合わせればいいもんより盛り上がり優先だ

130 19/03/06(水)16:16:51 No.574193492

ジョジョだと6部の新婦周りの話はかなり考えられてるように感じる そのやりたいことに合わせて幻覚能力がつけられた気もする

131 19/03/06(水)16:17:22 No.574193563

わざわざジョルノがブラックサバスの矢とデザインが違う!ってレクイエムの矢とスタンド発現の矢が別の物だって匂わせたのに ネット上だと無視されてる…

132 19/03/06(水)16:17:39 No.574193600

考えてる時とそうでない時の落差が激しそうなのが鰤

133 19/03/06(水)16:18:42 No.574193743

整合性をとるならAの展開の方が設定的に矛盾ないけど Bの展開の方が盛り上がるからBにしようということはいっぱいあると思う

134 19/03/06(水)16:19:43 No.574193903

まず楽しませる面白いと思ってもらうのが大前提だからね 極端な話すげぇ面白い展開思いついたら前の設定なんざぶん投げてもいいんだ

135 19/03/06(水)16:21:05 No.574194090

>考えてる時とそうでない時の落差が激しそうなのが鰤 あたためた設定をライブ感で台無しにしていった 積み木を壊す感覚なのだろうか

136 19/03/06(水)16:21:35 No.574194167

>ヒロアカとかネットが盛んな時代じゃなかったら粗も大して気にされなかったと思う 多分ネットない時代に粗がありすぎると直接お手紙していると思うので関係ないと思う

137 19/03/06(水)16:23:45 No.574194482

良くも悪くもネットの普及で読者、視聴者の目厳しくなったというか その粗だとされる部分は本当におまえが見て感じたのか?誰かが言ってたからじゃないか?っての増えた

138 19/03/06(水)16:24:49 No.574194622

>多分ネットない時代に粗がありすぎると直接お手紙していると思うので関係ないと思う ドーベルマン刑事で銃の構造にめっちゃおハガキされたのを後の外道マンであの時は資料がなかったのですごめんなさいしてたから まぁ言う人は言うってのは変わらなくはあるんだろう

139 19/03/06(水)16:25:50 No.574194779

>多分ネットない時代に粗がありすぎると直接お手紙していると思うので関係ないと思う 本気で言ってんのかおめぇ

140 19/03/06(水)16:26:02 No.574194819

読んでてこれじゃね?って思ってネットで調べると同じ感想の人が沢山いる それが繰り返される回数が増えると言うだけ ポジティブならブームになるしネガティブなら粗探しって言われる

141 19/03/06(水)16:26:34 No.574194907

>良くも悪くもネットの普及で読者、視聴者の目厳しくなったというか >その粗だとされる部分は本当におまえが見て感じたのか?誰かが言ってたからじゃないか?っての増えた そもそも粗でもなんでもないイチャモンが多すぎるよ今

142 19/03/06(水)16:27:02 No.574194989

>その粗だとされる部分は本当におまえが見て感じたのか?誰かが言ってたからじゃないか?っての増えた ゲームとかでもゲームバランス崩しかねない 壊れ戦法編み出せるのは数人だけど 騒ぐのは万人いる感じ

143 19/03/06(水)16:28:32 No.574195197

>本気で言ってんのかおめぇ 今はネットで言ってる分直接言わないってだけだと思うよまじで 昔の漫画のほうが作中で謝罪してること多かったと思う

144 19/03/06(水)16:29:20 No.574195317

>>使われるたびに毎度通ぶった奴が「元ネタでは逆の意味で~」って言い出す画像だ >言われたんだね そう思うんならそうなんだろ? お前の中ではな は作者が解像度高い画像をヒで提供してたな

145 19/03/06(水)16:29:33 No.574195365

同じ話の中で台詞つきで説明されてることすら無視して粗だ粗だ言い出すのが普通にいる昨今

146 19/03/06(水)16:30:15 No.574195456

説明そのものが無駄だったり矛盾してたりするからね

↑Top