虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/03/05(火)23:38:17 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/05(火)23:38:17 No.574077452

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/03/05(火)23:39:31 No.574077769

セル移動するときにパッパと動いてくれずにアニメーションっぽく動くのってどうやって切るんだっけ

2 19/03/05(火)23:41:04 No.574078207

オールマイティードキュメント作成ツール

3 19/03/05(火)23:41:35 No.574078344

Windowsの設定で視覚効果のアニメーションみたいなのだったかを切る

4 19/03/05(火)23:41:44 No.574078380

e方眼紙

5 19/03/05(火)23:41:57 No.574078436

windows自体の設定をいじる必要がある

6 19/03/05(火)23:42:05 No.574078473

ワープロソフト

7 19/03/05(火)23:43:01 No.574078739

F1無効化したよ

8 19/03/05(火)23:45:14 No.574079319

この無駄にメモリを食いそうなアニメーション!!

9 19/03/05(火)23:45:38 No.574079451

なんで未だにF1にヘルプ居座ってるのか謎すぎる…

10 19/03/05(火)23:46:20 No.574079636

どうやら「」が答えてくれたけど今度はイルカに聞いてあげなよ

11 19/03/05(火)23:46:25 No.574079653

仕様書これで書くのやめようよ…

12 19/03/05(火)23:46:48 No.574079769

F1押してアニメーションって打てばすぐに出る答えだ

13 19/03/05(火)23:46:55 No.574079810

親会社からこれで議事録書いてくだち! って送ってきたのがセル結合されまくってて死ねってなった

14 19/03/05(火)23:47:29 No.574079957

マーカー付折れ線グラフで系列のマーカー+線の系列が系列の順番を無視してマーカーだけの系列より全面に表示されるバグが治ったら起こしてくれ…

15 19/03/05(火)23:47:36 No.574079985

文書作成ソフトでもありプレゼン資料作成ソフト

16 19/03/05(火)23:49:06 No.574080431

印刷すると改行されたり見切れたりずれたりするのをなんとかしてくだち

17 19/03/05(火)23:49:18 No.574080491

なんで資料がxlsなんですか?

18 19/03/05(火)23:49:30 No.574080562

>文書作成ソフトでもありプレゼン資料作成ソフト パワポ…

19 19/03/05(火)23:50:04 No.574080709

もう全部エクセルでいいじゃんと思っている人間は少なからずいる

20 19/03/05(火)23:50:37 No.574080851

データ解析ソフトとしても使える方眼紙ソフト

21 19/03/05(火)23:51:03 No.574080980

>仕様書これで書くのやめようよ… 文字と図と表を程よくノーストレスで混在記述できる良いツールが他に無くてな…

22 19/03/05(火)23:51:12 No.574081024

>なんで資料がxlsなんですか? 2003を使っているPCがまだあるからです

23 19/03/05(火)23:51:14 No.574081038

マクロが組めるから輸出入関連の書類がエクセルなのは分かる どうして未だに.xlsなんですか…どうして…

24 19/03/05(火)23:51:23 No.574081082

文書も作れるしプレゼン資料も作れる DB化も出来るたまに計算を間違える表計算ソフト

25 19/03/05(火)23:51:35 No.574081144

セルの境界ダブルクリックしたら選択位置がぶっ飛ぶ仕様なんなの あれ便利に感じてる人より誤操作でイラつく人の方が絶対多いでしょ

26 19/03/05(火)23:51:50 No.574081203

逆にデフォルトで方眼にしろ

27 19/03/05(火)23:52:04 No.574081268

間違ってファイルのタブ押したときがすごいイライラする

28 19/03/05(火)23:52:34 No.574081399

>って送ってきたのがセル結合されまくってて死ねってなった 横のセルが結合されてるのに気づかずに文章が途中で見えなくなってるのいいよね

29 19/03/05(火)23:52:57 No.574081499

数字を()で囲むとマイナスにしてくれる機能って誰が喜ぶの?

30 19/03/05(火)23:53:06 No.574081531

印刷まで油断してはいけない

31 19/03/05(火)23:53:28 No.574081639

セル結合!!! セル結合解除!!! セル結合!!!

32 19/03/05(火)23:53:51 No.574081731

97以降触れてなくてインターフェース違いすぎて戸惑う あのこれ…印刷範囲の設定は…?

33 19/03/05(火)23:54:02 No.574081784

あとは印刷時にズレなきゃパーフェクトなソフトなのに なんでそこは頑なに修正しないの…?

34 19/03/05(火)23:54:08 No.574081813

印刷プレビューで罫線が消えるのなんなの…

35 19/03/05(火)23:54:46 No.574081991

印刷で恨みを持ってる「」が多すぎる

36 19/03/05(火)23:54:57 No.574082046

>印刷プレビューで罫線が消えるのなんなの… 線の太さを2ピクセルにするんだ

37 19/03/05(火)23:55:00 No.574082067

>97以降触れてなくてインターフェース違いすぎて戸惑う >あのこれ…印刷範囲の設定は…? ジジイ!

38 19/03/05(火)23:55:03 No.574082079

駄目な理由がよくわからないからエクセル使うね

39 19/03/05(火)23:55:27 No.574082189

フォーマット内のセル結合 ハイフンが長音 半角カナ 全角英数字 我ら!

40 19/03/05(火)23:55:43 No.574082278

プレビュー通りいかないのはもう諦めたけど複数シート同時印刷時の印刷設定の仕様をなんとかしてくだち

41 19/03/05(火)23:55:56 No.574082341

>なんでそこは頑なに修正しないの…? 修正すると過去のファイルが全部逆にズレる!

42 19/03/05(火)23:56:31 No.574082509

エクセル使える?と訊かれた時が困る 全く使えない訳じゃないけどって程度だから

43 19/03/05(火)23:56:32 No.574082518

そもそも印刷用のソフトではないのでは…?

44 19/03/05(火)23:56:51 No.574082614

>>なんでそこは頑なに修正しないの…? >修正すると過去のファイルが全部逆にズレる! ひどいです…

45 19/03/05(火)23:56:53 No.574082621

>なんで資料がxlsなんですか? 知りたいか…?それは… Wordやパワポだと図を貼り付けたときに無理やり縮小されて見づらいからだ…

46 19/03/05(火)23:57:39 No.574082835

なんで共有をLegacyに追いやるの…

47 19/03/05(火)23:58:12 No.574082990

列名がアルファベットから数字に変わる呪い

48 19/03/05(火)23:58:20 No.574083023

>知りたいか…?それは… >Wordやパワポだと図を貼り付けたときに無理やり縮小されて見づらいからだ… どうして拡大しないのですか?

49 19/03/05(火)23:58:42 No.574083114

それもこれもワードが使いにくいのが悪い

50 19/03/05(火)23:58:50 No.574083159

プレゼンでグラフや表のそんな縮小されて見えなくなる細かい所まで見るの…

51 19/03/05(火)23:58:54 No.574083182

>エクセル使える?と訊かれた時が困る >全く使えない訳じゃないけどって程度だから Excelというモノを理解してるかどうかって基準で答えるようにしてる 例えばこういうことには向いてないとかこういうことなら出来そうとかそういう判断が出来るか否かみたいな

52 19/03/05(火)23:59:16 No.574083269

shift+右クリックからの読み取り専用開きがバグで使えないんですけお

53 19/03/05(火)23:59:16 No.574083272

.xlxs

54 19/03/05(火)23:59:28 No.574083319

CSV開いたときに勝手に数値型に変換するんじゃないよ!

55 19/03/05(火)23:59:35 No.574083345

>Wordやパワポだと図を貼り付けたときに無理やり縮小されて見づらいからだ… 画面の大きさは変わらないのでは…

56 19/03/05(火)23:59:49 No.574083409

俺のエクセルちゃんは日付文字列を自動認識したり数字の頭の余計な0を取り除いてくれたりする気配りの達人だよ

57 19/03/05(火)23:59:53 No.574083437

セルに1文字ずつ入れて文章作成いいよね…

58 19/03/05(火)23:59:58 No.574083461

>なんで共有をLegacyに追いやるの… まさか未だにSharePointOnlineやOneDriveをお使いでない?

59 19/03/06(水)00:00:03 No.574083486

流石に図とテキストボックスで構成されてるものはパワポのが素直だな ワードは使いどころがいまいちわからない

60 19/03/06(水)00:00:04 No.574083501

総務よぉ~出張費清算にエクセルデータでシート送ってきたよなぁ~ なのになんで提出は紙出力なんだよクソッ!クソッ!!

61 19/03/06(水)00:00:16 No.574083558

>セルに1文字ずつ入れて文章作成いいよね… 修行でもやってるのか…

62 19/03/06(水)00:00:18 No.574083578

>CSV開いたときに勝手に数値型に変換するんじゃないよ! そもそもcsvを開くもんじゃねーよ!

63 19/03/06(水)00:00:22 No.574083589

A1派とR1C1派が混在してて辛い

64 19/03/06(水)00:00:26 No.574083610

>.xlxs 開かないんですけお…

65 19/03/06(水)00:00:34 No.574083660

>エクセル使える?と訊かれた時が困る >全く使えない訳じゃないけどって程度だから 印刷したものなりデータなりお見せする マクロは出来ても言わない

66 19/03/06(水)00:00:57 No.574083744

拡張メタファイ!

67 19/03/06(水)00:01:24 No.574083867

>セルに1文字ずつ入れて文章作成いいよね… 原稿用紙かな…

68 19/03/06(水)00:01:25 No.574083871

予算の表に入れる数字に文字列混ぜてうちの業績下方修正で報告した阿呆は絶対に許さんからな

69 19/03/06(水)00:01:27 No.574083883

Wordと違って文章校正もできないし図表番号振ったり目次を付けたりもできないゴミ

70 19/03/06(水)00:01:29 No.574083892

>ワードは使いどころがいまいちわからない 章立ての長いドキュメント作るときに章番号を自動で振ってくれて便利 気まぐれで途中から1スタートに戻すね…

71 19/03/06(水)00:01:33 No.574083909

Word文書の印刷事故(?)率高すぎ問題 ねえこの書類pdf版と全然見た目違うんだけど

72 19/03/06(水)00:01:41 No.574083936

>流石に図とテキストボックスで構成されてるものはパワポのが素直だな >ワードは使いどころがいまいちわからない ワードは目次や章構成をしっかりやるための文書ソフト これをエクセルでやってる奴を見ると…すぞ…ってなる

73 19/03/06(水)00:02:06 No.574084064

プロジェクターでコレ全画面にして発表する奴は苦しんで死んで欲しい

74 19/03/06(水)00:02:19 No.574084111

セルの結合を使う奴は問答無用で…してえ…

75 19/03/06(水)00:02:25 No.574084132

ワードに図表入れるとだいたいうまく配置できないマン!

76 19/03/06(水)00:02:49 No.574084247

>ワードは使いどころがいまいちわからない これでも色々機能が分かると文書作りやすいんでっせ?分かればなんですけどね…

77 19/03/06(水)00:03:03 No.574084308

>Wordと違って文章校正もできないし図表番号振ったり目次を付けたりもできないゴミ 全部要らないです…余計なことしないでくだち…

78 19/03/06(水)00:03:06 No.574084330

>ワードに図表入れるとだいたいうまく配置できないマン! 「行内」で良いだろうがよー

79 19/03/06(水)00:03:16 No.574084367

MDI止めたら同じファイル名でも複数開けるようになると思ったのに関係なかった

80 19/03/06(水)00:03:21 No.574084393

ワードは罫線すらまともに引けなくて 頭髪が全て抜け落ちた

81 19/03/06(水)00:03:38 No.574084471

>そもそもcsvを開くもんじゃねーよ! でも開けるし…

82 19/03/06(水)00:03:59 [Word] No.574084557

ごす!文頭にインデックス入れといたぞ!ほめて!

83 19/03/06(水)00:04:04 No.574084575

>全部要らないです…余計なことしないでくだち… こういう老害がExcelでクソフォーマット作ってページ数とか段落番号を手打ちさせてるかと思うと反吐が出る

84 19/03/06(水)00:04:05 No.574084579

エクセル方眼紙にスクリーンショットをいっぱい貼ろうね

85 19/03/06(水)00:04:06 No.574084584

エクセルで発表ってどうやるんだ…

86 19/03/06(水)00:04:25 No.574084667

仕様を決める会議の資料はパワポ 設計書はExcel 客から送られてくる現行の仕様はPDFに印刷したWord

87 19/03/06(水)00:04:30 No.574084694

職場の設計書は雛形の時点でセル結合しまくってて気が狂いそうになる

88 19/03/06(水)00:04:55 No.574084806

部門ごとにマニュアルのフォーマットがバラバラだから これで統一してくだち!って送られてきたファイルがエクセルだった Wordよりは罫線とか引きやすいからまぁいいか!よろしくなぁ!

89 19/03/06(水)00:05:04 No.574084841

Excel方眼紙ってExcelなのに表を上手く扱えないという矛盾があるのに何かおかしいと思わんのか

90 19/03/06(水)00:05:31 No.574084967

>ねえこの書類pdf版と全然見た目違うんだけど Officeの問題じゃなくてWindowsの仕様のせいだしね プリンタと画面でフォント違うって仕様直せないほどどうしようもない作りになってるのだろうか?

91 19/03/06(水)00:05:34 No.574084983

こないだここで開いたフォルダに保存する方法がF12だと教えてもらって本当に役に立ってる

92 19/03/06(水)00:05:37 No.574084993

>>なんで共有をLegacyに追いやるの… >まさか未だにSharePointOnlineやOneDriveをお使いでない? シェアポイント使いづらい…

93 19/03/06(水)00:05:46 No.574085037

ワードをまともに使えない人はエクセルもまともに使えてないことに気がついて欲しい

94 19/03/06(水)00:05:57 No.574085075

最新版が異様に不安定 新しいの売らないといけないのは分かるけど 要らない機能つけてゴミにするのマジやめて

95 19/03/06(水)00:05:58 No.574085080

>Excel方眼紙ってExcelなのに表を上手く扱えないという矛盾があるのに何かおかしいと思わんのか Excel方眼紙は表を作るためのものではないので

96 19/03/06(水)00:06:09 No.574085129

Wordだと改行一つですべての図が崩れたりする そのてんExcelは非表示にされたセルに無数の図形を隠して果てしなく重くなっていくくらいで済む できるやつだ

97 19/03/06(水)00:06:18 No.574085172

Excelの設計書からプログラム自動生成っておめー設計書の中にコード書かせてるだけじゃねーか!

98 19/03/06(水)00:06:20 No.574085184

>エクセルで発表ってどうやるんだ… ベッタベッタ画像を貼る 作った奴以外順番はわからないし後から見ても何もわからない ゴミ

99 19/03/06(水)00:06:21 No.574085188

社内で熟成された.xlsをまた次世代へ

100 19/03/06(水)00:06:41 No.574085277

>Officeの問題じゃなくてWindowsの仕様のせいだしね >プリンタと画面でフォント違うって仕様直せないほどどうしようもない作りになってるのだろうか? いや単に作成したPCに入ってるフォントが開いてるPCに入ってないってだけだよ

101 19/03/06(水)00:06:42 No.574085279

有職「」の8割はエクセル職人かパワポ職人

102 19/03/06(水)00:07:05 No.574085371

>そのてんExcelは非表示にされたセルに無数の図形を隠して果てしなく重くなっていくくらいで済む 出たな邪悪なやつ…

103 19/03/06(水)00:07:29 No.574085460

職場でExcel onlineに移行しようとする動きがあって心が死んでいく

104 19/03/06(水)00:07:35 No.574085480

画像貼れないようにアプデしてくだち

105 19/03/06(水)00:07:38 No.574085489

>Wordだと改行一つですべての図が崩れたりする ドミノ倒し的に一番下まで全部スタイル崩すの止めて欲しいよね

106 19/03/06(水)00:07:38 No.574085494

>プリンタと画面でフォント違うって仕様直せないほどどうしようもない作りになってるのだろうか? なぜか行がかぶったりするのいいよね よくねえぞぶち殺すぞ…

107 19/03/06(水)00:07:39 No.574085495

そんなに偉そうなこと言うなら当然PowerQueryくらい使えますよね?

108 19/03/06(水)00:07:42 No.574085512

>>エクセルで発表ってどうやるんだ… >ベッタベッタ画像を貼る >作った奴以外順番はわからないし後から見ても何もわからない >ゴミ それはシートに1P2Pと割り当ててシートを順にクリックしていけば解決!

109 19/03/06(水)00:07:45 No.574085523

オフィス扱えれば就職できるみたいな節もある

110 19/03/06(水)00:07:55 No.574085564

なのでtexで仕様書書くね…

111 19/03/06(水)00:08:06 No.574085596

非表示にしたセルに入ったんじゃなく行削除や列削除に巻き込まれた図形がめっちゃくちゃ挟まった奴だと思う

112 19/03/06(水)00:08:21 No.574085650

Libre使ってわかるExcelの完成度の高さ お前はなんでピボットテーブルの機能を一つのメニューに統合しないのだ

113 19/03/06(水)00:08:22 No.574085655

>出たな邪悪なやつ… 何このデータ3MBくらいある…ってよく見たらオブジェクトがびっしり詰まってたのはあった

114 19/03/06(水)00:08:26 No.574085668

>それはシートに1P2Pと割り当ててシートを順にクリックしていけば解決! 絶対コントロールとエンドとかは使わないんだよね…

115 19/03/06(水)00:08:37 No.574085715

ワードとパワポは表作成ツールがそびえ立つクソで 別途エクセルで作って画像として貼り付けるのが一番いいという

116 19/03/06(水)00:08:50 No.574085767

セルの設定日田区のなんであんなに重いんだろ

117 19/03/06(水)00:08:52 No.574085778

ワードの文節をコントロールしようとして文字の間隔が空きまくるのでなんか吹く

118 19/03/06(水)00:08:54 No.574085790

>ワードをまともに使えない人はエクセルもまともに使えてないことに気がついて欲しい どこまでをマトモと呼ぶのか知らないがワードは文章がガタガタに なりがちなので正直言って日本語環境では使い勝手がいいソフトとは言えない

119 19/03/06(水)00:08:54 No.574085793

ctrl+zをうかつに押すと落ちるやつ! ctrl+zをうかつに押すと落ちるやつじゃないか!

120 19/03/06(水)00:09:18 No.574085902

>絶対コントロールとエンドとかは使わないんだよね… コントロールとページアップだかダウンでは

121 19/03/06(水)00:09:27 No.574085950

>ワードの文節をコントロールしようとして文字の間隔が空きまくるのでなんか吹く そもそもなんでデフォルトの行間隔がスッカスカなんだよアイツ…

122 19/03/06(水)00:09:38 No.574086000

>職場でExcel onlineに移行しようとする動きがあって心が死んでいく 10分おきに更新を求められるのが辛すぎるExcel Onlineに!?

123 19/03/06(水)00:09:38 No.574086008

>何このデータ3MBくらいある…ってよく見たらオブジェクトがびっしり詰まってたのはあった だからこうしてオブジェクトを全削除するマクロをインポートして爆破する…

124 19/03/06(水)00:09:46 No.574086040

LibreとかOpen使ってると後で滅茶苦茶後悔する事になりがち

125 19/03/06(水)00:09:51 No.574086062

0.0って打ち込んだら「0に直しといたよ!」てされた それを気づかず客先に提出してめっちゃ怒られた

126 19/03/06(水)00:10:03 No.574086117

なんと!エクセルに画像貼ればメールの添付ファイルが軽くなっちまうんだ!

127 19/03/06(水)00:10:08 No.574086138

>どこまでをマトモと呼ぶのか知らないがワードは文章がガタガタに >なりがちなので正直言って日本語環境では使い勝手がいいソフトとは言えない 自分が使えないのをソフトのせいにするのをやめろと言ってる

128 19/03/06(水)00:10:27 No.574086210

>ctrl+zをうかつに押すと落ちるやつじゃないか! そんなに落ちるか…?

129 19/03/06(水)00:10:30 No.574086219

>ctrl+zをうかつに押すと落ちる なんで…?

130 19/03/06(水)00:11:00 No.574086341

>そもそもなんでデフォルトの行間隔がスッカスカなんだよアイツ… アルファベット以外の環境はわりとどーでもいいって思ってて日本マイクロソフトから 本社に改良の要望を上げても殆ど取り合ってもらえないんだとさ

131 19/03/06(水)00:11:06 No.574086371

予算システムのDBと連携した予算策定用の業務アプリVBAで作りました! Windows7が64bitなので64bit版入れました!動かねぇよ!システム障害だ!!

132 19/03/06(水)00:11:10 No.574086386

>>ワードの文節をコントロールしようとして文字の間隔が空きまくるのでなんか吹く >そもそもなんでデフォルトの行間隔がスッカスカなんだよアイツ… おのれメイリオ…

133 19/03/06(水)00:11:11 No.574086388

>なんと!エクセルに画像貼ればメールの添付ファイルが軽くなっちまうんだ! そうか!弊社はみすぼらしい会社だから画像編集ソフトとかないんだね!かわうそ…

134 19/03/06(水)00:11:18 No.574086427

Wordはデフォルトのテンプレートがゴミに近いのは確かだがテンプレート一回作れば良いだけだろ…

135 19/03/06(水)00:11:50 No.574086572

一回画像で文書の例題出して同じものがWordで作れるか「」達で確かめたい

136 19/03/06(水)00:12:00 No.574086608

>自動保存をOnにすると自動保存で落ちるやつ! >自動保存をOnにすると自動保存で落ちるやつじゃないか!

137 19/03/06(水)00:12:02 No.574086618

>0.0って打ち込んだら「0に直しといたよ!」てされた >それを気づかず客先に提出してめっちゃ怒られた 0.0 = 0 だろう? いっしょよ

138 19/03/06(水)00:12:05 No.574086633

>自分が使えないのをソフトのせいにするのをやめろと言ってる 使えるよ 毎回必死こいて修正して綺麗な書面に微調整してから提出してるんだ 本来微調整なんて無くても綺麗にするのがワープロソフトの役目だろう?

139 19/03/06(水)00:12:16 No.574086674

>なんと!エクセルに画像貼ればメールの添付ファイルが軽くなっちまうんだ! zip圧縮されてるだけ過ぎる… デフォルト設定だと不可逆圧縮もかけられてるけど

140 19/03/06(水)00:12:17 No.574086676

大卒なら一度はWardで卒論を書いた経験もあるだろうにどうしてexcelで文書を…?

141 19/03/06(水)00:12:18 No.574086684

>そうか!弊社はみすぼらしい会社だから画像編集ソフトとかないんだね!かわうそ… 御社は大変だな

142 19/03/06(水)00:12:21 No.574086696

社内みんながWordを適切に使えればすべて解決だ!

143 19/03/06(水)00:12:27 No.574086722

Wordで急に こ ん な 感 じ で文字の間が空くのもどうにかする方法あるんです?

144 19/03/06(水)00:12:38 No.574086770

>0.0って打ち込んだら「0に直しといたよ!」てされた >それを気づかず客先に提出してめっちゃ怒られた 表示桁数を調整して!

145 19/03/06(水)00:12:47 No.574086814

>自分が使えないのをソフトのせいにするのをやめろと言ってる 俺が使えないのはMS-Dos版の一太郎とロータス123しか準備してなかった クソ貧乏学校のせいだがな!

146 19/03/06(水)00:12:53 No.574086842

>Wordで急に こ ん な 感 じ で文字の間が空くのもどうにかする方法あるんです? アルファベットを使わない

147 19/03/06(水)00:12:59 No.574086864

>別途エクセルで作って画像として貼り付けるのが一番いいという 前年度の資料書き換えて使おうとしたらこれやられていて困った

148 19/03/06(水)00:13:04 No.574086890

>そうか!弊社はみすぼらしい会社だから画像編集ソフトとかないんだね!かわうそ… 御社がですね…jpgとかpngとか画像データ直で送るとですね… よくわからないファイルを送ってくるな!とか1P印刷できないだろ!とかお怒りの声をあげられましてね…

149 19/03/06(水)00:13:06 No.574086901

>Wordで急に こ ん な 感 じ で文字の間が空くのもどうにかする方法あるんです? 目の前の箱で検索する

150 19/03/06(水)00:13:06 No.574086903

会社でone note使いたい

151 19/03/06(水)00:13:18 No.574086951

>使えるよ >毎回必死こいて修正して綺麗な書面に微調整してから提出してるんだ >本来微調整なんて無くても綺麗にするのがワープロソフトの役目だろう? その微調整ってのが行頭にスペース連打とかだったらぶっ飛ばすぞ

152 19/03/06(水)00:13:20 No.574086958

データ多いときに削除操作を戻すと固まるのはよくある 2016だとプログレスバーがついたので働いてるのがわかるようになってよかった (何回100%から0%に戻るんだよこれ…)

153 19/03/06(水)00:13:37 No.574087028

前のプロジェクトの設計書テンプレートに使うね プロパティに社名入れたバカは誰だ!1!1!!!11!

154 19/03/06(水)00:13:47 No.574087074

>その微調整ってのが行頭にスペース連打とかだったらぶっ飛ばすぞ 弊社の総務の悪口は止めろ

155 19/03/06(水)00:13:55 No.574087101

wordは英語で書類作ればわかる とても優れたソフトだってことと日本語用としてはクソだってことが

156 19/03/06(水)00:13:59 No.574087114

非表示の名前付きセルってなんすか

157 19/03/06(水)00:14:04 No.574087124

>Wordで急に こ ん な 感 じ で文字の間が空くのもどうにかする方法あるんです? そこの行の文章コピってメモ帳とかに保存しといて 上の行の段落を落として そこに突っ込めば大抵治る

158 19/03/06(水)00:14:22 No.574087188

>その微調整ってのが行頭にスペース連打とかだったらぶっ飛ばすぞ 真っ当に調整するより場当たり的なスペースのほうがよっぽど効率良いことも多いから困る

159 19/03/06(水)00:14:29 No.574087209

Excel使ってて憎たらしくなるのはシングルクォートだ お前のせいでvlookupで一発で引っ張ってこれないんだよ!

160 19/03/06(水)00:14:40 No.574087255

>ctrl+zをうかつに押すと落ちるやつ! 条件付き書式があると死ぬよね

161 19/03/06(水)00:14:48 No.574087288

秘伝のタレのようになっていてセルのスタイルが増殖している というかセルのスタイル使ってるExcelファイル見たことない

162 19/03/06(水)00:14:48 No.574087291

>真っ当に調整するより場当たり的なスペースのほうがよっぽど効率良いことも多いから困る お前本当に殴るぞ

163 19/03/06(水)00:14:51 [ルーラー] No.574087313

俺を使え!

164 19/03/06(水)00:15:01 No.574087353

>とても優れたソフトだってことと日本語用としてはクソだってことが 互換性さえ捨てれば一太郎いいよね…

165 19/03/06(水)00:15:09 No.574087390

>0.0 = 0 だろう? >いっしょよ 違う 違うのだ なんでここだけ小数第一位まで表記して無いの?計測器別のつかったの?御社アホなの?てとてもめどいことになった

166 19/03/06(水)00:15:16 No.574087413

稀に削除のつもりで非表示にされた列とか行がいっぱいある折り紙みたいなxlsいいよね…

167 19/03/06(水)00:15:27 No.574087461

>俺が使えないのはMS-Dos版の一太郎とロータス123しか準備してなかった ロータスで思い出したけど1900年が閏年じゃない仕様いまだに引き継いでるのね そろそろ互換性ぶった切ってもいいと思うけど

168 19/03/06(水)00:15:37 No.574087500

>その微調整ってのが行頭にスペース連打とかだったらぶっ飛ばすぞ そんな話な訳ねぇだろ 文章の長さと単語の間隔と行列を全部きっちり合わせなきゃならんのだ

169 19/03/06(水)00:15:45 No.574087545

スペースで開けないとうちの職場のおばさんが文書弄れない

170 19/03/06(水)00:15:45 No.574087546

>01 = 1 だろう? >いっしょよ

171 19/03/06(水)00:15:48 [オープンオフィス] No.574087560

>俺を使え!

172 19/03/06(水)00:15:58 No.574087594

数値データ入れるときはテーブル使って縦方向に書式設定で桁数合わせて入れるでしょ…

173 19/03/06(水)00:16:05 No.574087611

もうワンノートで全部作るようになったよ…

174 19/03/06(水)00:16:21 No.574087673

エクセル方眼紙まだ見たことないんだけどなんで存在してるの?

175 19/03/06(水)00:16:25 No.574087690

>文章の長さと単語の間隔と行列を全部きっちり合わせなきゃならんのだ それWordならできるけどExcelじゃできないじゃん

176 19/03/06(水)00:16:26 No.574087699

すべての文書をイラレで作りたくなる

177 19/03/06(水)00:16:31 No.574087717

>>01 = 1 だろう? >>いっしょよ >違うのだ!!

178 19/03/06(水)00:16:34 No.574087730

PDFはいい… 雑に消された伏せ字を簡単に覗ける…

179 19/03/06(水)00:16:42 No.574087763

>大卒なら一度はWardで卒論を書いた経験もあるだろうにどうしてexcelで文書を…? 上の世代は書いてなかったりするので

180 19/03/06(水)00:16:43 No.574087766

今日見積書これで作ってたよごめんね 途中でちょっぴり数式使っただけで君である理由あまりないのにごめんね

181 19/03/06(水)00:16:49 No.574087789

俺はもう何もかも面倒くさくなってHTMLで文書つくるマン

182 19/03/06(水)00:16:52 No.574087799

>真っ当に調整するより場当たり的なスペースのほうがよっぽど効率良いことも多いから困る 印刷する時とPDFでいい時とWordのままの場合で仕上げが異なるのはどうしてなんでしょうね… ホント困る

183 19/03/06(水)00:16:54 No.574087807

>Excel使ってて憎たらしくなるのはシングルクォートだ >お前のせいでvlookupで一発で引っ張ってこれないんだよ! 今どきvlookupなんて時代遅れだぜー! INDEXMATCH使おうぜー!

184 19/03/06(水)00:16:56 No.574087813

>もうワンノートで全部作るようになったよ… これは比較的正解

185 19/03/06(水)00:16:57 No.574087824

>スペースで開けないとうちの職場のおばさんが文書弄れない テレビCMやってるパソコン教室でもいいから通ってほしいよねアレ

186 19/03/06(水)00:17:02 No.574087839

365戦略はくやしいが大正解だった

187 19/03/06(水)00:17:15 No.574087892

####### おっと結合っと…

188 19/03/06(水)00:17:17 No.574087903

>エクセル方眼紙まだ見たことないんだけどなんで存在してるの? 直感的に理解しやすいから

189 19/03/06(水)00:17:39 No.574087998

>すべての文書をイラレで作りたくなる Mac野郎はそういうこという

190 19/03/06(水)00:17:46 No.574088031

>エクセル方眼紙まだ見たことないんだけどなんで存在してるの? お絵かきするどっとスペースが正方形じゃないと比率狂うだろ?

191 19/03/06(水)00:17:48 No.574088043

>直感的に理解しやすいから わからん

192 19/03/06(水)00:17:50 No.574088056

>おっと結合っと… やめろっつってんだろ!

193 19/03/06(水)00:18:01 No.574088089

>「移動またはコピー先のワークシートに既にある名前'あああ'が含まれています」 いつになったら直るのコレ?

194 19/03/06(水)00:18:04 No.574088104

>エクセル方眼紙まだ見たことないんだけどなんで存在してるの? セル1つに1文字入れることで見栄えをよくするため

195 19/03/06(水)00:18:06 No.574088116

>オープンオフィス 最初はこれとLibreを使うんだよな 暫くしてExcelファイルの互換性の問題で苦しむ事になる

196 19/03/06(水)00:18:25 No.574088194

visio大嫌い

197 19/03/06(水)00:18:49 No.574088312

どうしてもエクセルで文書作りたい人にぴったりだなって思ったソフトは太古の昔に存在したオアシスだったよ

198 19/03/06(水)00:19:00 No.574088374

>>エクセル方眼紙まだ見たことないんだけどなんで存在してるの? >セル1つに1文字入れることで見栄えをよくするため 原稿用紙じゃねぇんだぞ!!!!

199 19/03/06(水)00:19:12 No.574088439

>テレビCMやってるパソコン教室でもいいから通ってほしいよねアレ パソコン教室で教えたことあるけどインデントとか覚えられないからスペースでもいいよしてた

200 19/03/06(水)00:19:17 No.574088470

>visio大嫌い でもまあネットワーク構成図他に何で書けばいいのと言われるとちょっと困る 必要悪

201 19/03/06(水)00:19:23 No.574088510

>いつになったら直るのコレ? セルの名前付け消すだけでいいのでは

202 19/03/06(水)00:19:39 No.574088599

Excel文書に求められる要素ってOneNoteで大体満たされるよね… オブジェクトの挿入が弱いけど

203 19/03/06(水)00:19:44 No.574088626

>パソコン教室で教えたことあるけどインデントとか覚えられないからスペースでもいいよしてた おまえー!

204 19/03/06(水)00:19:45 No.574088628

セルに名前とかいるのかな…

205 19/03/06(水)00:19:51 No.574088657

というかワープロの頃が一番文章書類作るのは楽だったな テキストしか打てないがとにかく直感で綺麗に出来た

206 19/03/06(水)00:20:05 No.574088717

>原稿用紙じゃねぇんだぞ!!!! その原稿用紙のようなモノを求めた結果がエクセル方眼紙なので…

207 19/03/06(水)00:20:08 No.574088733

>セル1つに1文字入れることで見栄えをよくするため もう21世紀生まれが堂々とエロマンガ見られる時代なのに帳票設計書にコレよこされるから頭痛い…

208 19/03/06(水)00:20:12 No.574088747

>>>エクセル方眼紙まだ見たことないんだけどなんで存在してるの? >>セル1つに1文字入れることで見栄えをよくするため >原稿用紙じゃねぇんだぞ!!!! ならば今すぐ原稿用紙に書ける普及ソフトを授けてみせろ!

209 19/03/06(水)00:20:19 No.574088777

書き込みをした人によって削除されました

210 19/03/06(水)00:20:38 No.574088877

>セルに名前とかいるのかな… マクロ組んだりすると必要

211 19/03/06(水)00:20:44 No.574088895

google documentだけでいい 本当に

212 19/03/06(水)00:20:44 No.574088896

>Excel文書に求められる要素ってOneNoteで大体満たされるよね… >オブジェクトの挿入が弱いけど でも残念な事にエクセル方眼紙しか使えない人はOneNoteも使えないんだ…

213 19/03/06(水)00:20:46 No.574088907

>でもまあネットワーク構成図他に何で書けばいいのと言われるとちょっと困る >必要悪 おまえさん…もしかしてNcomとかその系列で働いてないか?

214 19/03/06(水)00:20:50 No.574088921

Word設定すれば原稿用紙作れるよね? どうしてそうしないのですか?

215 19/03/06(水)00:20:55 No.574088949

画像なんぞ貼れるようにしたのが害悪だと心底思う これができなきゃしょうもないことに使うの諦めるのは多いはず

216 19/03/06(水)00:20:58 [Word] No.574088960

>ならば今すぐ原稿用紙に書ける普及ソフトを授けてみせろ! ヘーイ!

217 19/03/06(水)00:20:59 No.574088973

>google documentだけでいい >本当に 互換性…

218 19/03/06(水)00:21:04 No.574088996

細かいExcel方眼紙で座席表メンテナンスしてる部署に行きついたときは目を疑ったよ

219 19/03/06(水)00:21:06 No.574089003

せっていってなんですか?やってくれますか?

220 19/03/06(水)00:21:06 No.574089008

>俺はもう何もかも面倒くさくなってHTMLで文書つくるマン markdownて書いて変換した方が早くない? あとHTMLよりPDFに変換した方が環境によって変なことにならないのが好き

221 19/03/06(水)00:21:15 No.574089042

別シート参照の入力規則が使えなくなってて名前定義を強要された

222 19/03/06(水)00:21:19 No.574089061

書き込みをした人によって削除されました

223 19/03/06(水)00:21:27 No.574089091

>Word設定すれば原稿用紙作れるよね? >どうしてそうしないのですか? 他の人がそのファイル開くと高確率でぶっ壊れるから

224 19/03/06(水)00:21:40 No.574089134

>細かいExcel方眼紙で座席表メンテナンスしてる部署に行きついたときは目を疑ったよ うちの悪口はやめ…やっぱいいや

225 19/03/06(水)00:21:45 No.574089153

>おまえさん…もしかしてNcomとかその系列で働いてないか? 取引先にいますネー…

226 19/03/06(水)00:22:03 No.574089223

>ならば今すぐ原稿用紙に書ける普及ソフトを授けてみせろ! 今のワードって原稿用紙レイアウトあるんですよ

227 19/03/06(水)00:22:10 No.574089249

>>俺はもう何もかも面倒くさくなってHTMLで文書つくるマン >markdownて書いて変換した方が早くない? 自分だけなら何でもいいけど職場なら引き継ぎが必要だからよ…

228 19/03/06(水)00:22:10 No.574089251

>細かいExcel方眼紙で座席表メンテナンスしてる部署に行きついたときは目を疑ったよ 管理してるのは俺じゃないけどウチもやってるわ 他所ってどうやってんだろ

229 19/03/06(水)00:22:11 No.574089255

>セルに名前とかいるのかな… 印刷範囲の指定もあれ実は"Print_Area"って言う名前が勝手に振られてるよ 実はそういう地味な部分で役に立ってるよ あと関数作るときに一々シート名から指定しなくてよくなるから楽

230 19/03/06(水)00:22:15 No.574089266

>取引先にいますネー… もしかして俺が作った報告書とかNW構成図とか見てるかもな

231 19/03/06(水)00:22:17 No.574089281

EXCELでできない事なんかないよねっていうくらいEXCELで全部やる 間違っているのはわかっている…

232 19/03/06(水)00:22:24 No.574089306

今どき画面設計書をexcelで書くとか正気か

233 19/03/06(水)00:22:36 No.574089360

Wordなら暴れ回るティラノサウルスを挿入できる Excelは挿入できない

234 19/03/06(水)00:22:46 No.574089389

>何このデータ3MBくらいある…ってよく見たらオブジェクトがびっしり詰まってたのはあった 駄目な先任が画像のトリミングすらせずにプリントスクリーンした画像貼りまくってて80MB越えてた時は笑うしかなかった 画像重なっていのにこの容量で一回目の説明でしか使わない癖に毎回コピーして共有フォルダに増やしてた…

235 19/03/06(水)00:22:52 No.574089412

とりあえずエクセル方眼紙で工程表作れってなってる弊社 俺もそれで工程表作ってるけども絶対何かが間違っている気がする

236 19/03/06(水)00:23:53 No.574089666

>これができなきゃしょうもないことに使うの諦めるのは多いはず 2000枚ぐらい画像貼って600Mぐらいのファイルサイズになったけど許してもらえるだろうかもらえるよね グッドラック! クリックして延々と読み込み時間との戦いが今!始まる

237 19/03/06(水)00:24:03 No.574089709

webサービスがことごとく敗北してる…

238 19/03/06(水)00:24:03 No.574089711

頼むからオンラインストレージ使わせてくれ メールでこいつやり取りする中でリグレッション起きる起きた

239 19/03/06(水)00:24:07 No.574089730

弊社は回路の制御信号をエクセル罫線で書いてるよ バカしかいないのと思うよ

240 19/03/06(水)00:24:32 No.574089849

帳票はBIRTやCognos使いましょうって要件定義で決めたのに 基本設計終わる頃に全部Excelシートにベタのデータ貼り付けて VBAでグラフや一覧作るハメになってるんだけどなんで?

241 19/03/06(水)00:24:35 No.574089860

今まで扱った一番でかいExcelは500MBかな…… メモリ16GB載せてても開くのに3分くらいかかった

242 19/03/06(水)00:25:16 No.574090031

目に見えてないモノは削除されている そう思っていた時期が俺にもありました

243 19/03/06(水)00:25:21 No.574090046

こんなんだから生産性が低いとか言われるだ…

244 19/03/06(水)00:25:37 No.574090117

>弊社は回路の制御信号をエクセル罫線で書いてるよ 製図ソフト買えや!!

245 19/03/06(水)00:25:45 No.574090156

>帳票はBIRTやCognos使いましょうって要件定義で決めたのに >基本設計終わる頃に全部Excelシートにベタのデータ貼り付けて >VBAでグラフや一覧作るハメになってるんだけどなんで? Excel使えない人がExcel以外も使えるわけがなく…

246 19/03/06(水)00:26:24 No.574090310

>製図ソフト買えや!! そもそもフリーでもまともなのあると思うんだけどね…

247 19/03/06(水)00:26:35 No.574090359

>今どき画面設計書をexcelで書くとか正気か 大丈夫です テーラリングで見た目だけ整えたのキャプチャして貼りつけます

248 19/03/06(水)00:26:55 No.574090425

今は自動的にzip圧縮かかったのがエクセルファイルだから少なくなったけど シート全体に書式設定してあって10M超えてる謎の空白ファイルとかよく見たものだ

249 19/03/06(水)00:26:58 No.574090436

>今まで扱った一番でかいExcelは500MBかな…… MO1枚潰す気にござるか

250 19/03/06(水)00:27:17 No.574090504

部内でExcelというかPC全般の勉強会開いておじさん達を教育してやりたい… どうして予定を予定表に入れずにメールで送ってくるのですか?

251 19/03/06(水)00:27:28 No.574090549

フリーだとセキュリティが云々 シェアウェアだと経費がかんぬん エクセルでやればいいじゃん!

252 19/03/06(水)00:27:42 No.574090597

>今まで扱った一番でかいExcelは500MBかな…… >メモリ16GB載せてても開くのに3分くらいかかった よく開けたな…

253 19/03/06(水)00:27:43 No.574090602

2016のエクセルをウィンドウズ10で編集して ウィンドウズ7の端末で開くとアスペクト比がずれててこれは仕様?

254 19/03/06(水)00:27:56 No.574090653

メールなんてまだマシじゃん メールしてから電話なんて文化もあるんだぞ

255 19/03/06(水)00:28:13 No.574090715

エクセルはだいたいなんでもできる優等生ちゃんですね♥

256 19/03/06(水)00:28:21 No.574090733

>ウィンドウズ7の端末で開くとアスペクト比がずれててこれは仕様? 游ゴシックがインストールされてないせいじゃないの? Meiryo UI滅べ

257 19/03/06(水)00:28:43 No.574090829

>どうして予定を予定表に入れずにメールで送ってくるのですか? 知らん お前が合わせろ

258 19/03/06(水)00:28:51 No.574090859

もうウィンドウズ7なんて考慮されて無いと思われる

259 19/03/06(水)00:29:05 No.574090910

>エクセルはだいたいなんでもできる優等生ちゃんですね♥ えらいね♡ 死ねよ♡

260 19/03/06(水)00:29:05 No.574090913

なんでデフォが游ゴシックになったんだろ…

261 19/03/06(水)00:29:08 No.574090923

>フリーだとセキュリティが云々 >シェアウェアだと経費がかんぬん >エクセルでやればいいじゃん! エクセルファイルなら部署間でも客先でも絶対読んで貰えるしね

262 19/03/06(水)00:29:08 No.574090929

図形を消すのに削除するんじゃなくて切り取りを選択してる人は見たことある

263 19/03/06(水)00:29:13 No.574090945

Excelは100万行までなら扱えるんだぜー! その辺のGUI付きDBよりお手軽だぜー!

264 19/03/06(水)00:29:18 No.574090960

>そもそもフリーでもまともなのあると思うんだけどね… 別に無理してフリーの探さず適当な専用ソフト買ってもExcelの罫線や図で無理くり残業して作るコストに比べてめっちゃ安いんだけどねぇ…

265 19/03/06(水)00:29:28 No.574091001

>メールしてから電話なんて文化もあるんだぞ そりゃケースバイケースじゃない 事務的な連絡なら連絡不要だろうけど

266 19/03/06(水)00:29:31 No.574091006

Win7のサポート終了までもう1年ないという現実を受け入れろ

267 19/03/06(水)00:29:33 No.574091014

>メールアドレス確認メールしてから電話して、メールを返信してもらったらそのメールに返信で本文送信なんて文化もあるんだぞ

268 19/03/06(水)00:29:46 No.574091064

>今は自動的にzip圧縮かかったのがエクセルファイルだから少なくなったけど >シート全体に書式設定してあって10M超えてる謎の空白ファイルとかよく見たものだ 画像貼る時に変な張り方するやつが1人いるだけでxlsxのはずなのにzipで再圧縮すると10分の1くらいの容量になるファイルに出会えるぞ…

269 19/03/06(水)00:30:11 No.574091171

>なんでデフォが游ゴシックになったんだろ… とりあえずテンプレートをMS Pゴシックに書き換えるんだ

270 19/03/06(水)00:30:17 No.574091203

これに画像貼ってくりなんてのはまだ可愛い方で メールにショートカットアイコン添付してくる営業に説明する手間ときたら

271 19/03/06(水)00:30:22 No.574091221

いやまあメールアドレスあってるか不安になるのはわかるよ わかるけど

272 19/03/06(水)00:30:41 No.574091319

Ward文書をexcelにぶち込んで送り付けるくらいしないと分かってくれないんだろうか

273 19/03/06(水)00:30:45 No.574091343

>>そもそもフリーでもまともなのあると思うんだけどね… >別に無理してフリーの探さず適当な専用ソフト買ってもExcelの罫線や図で無理くり残業して作るコストに比べてめっちゃ安いんだけどねぇ… 誰も!使用を提案しないのである! って職場よく見るからまあお互い様な感じはある

274 19/03/06(水)00:31:01 No.574091427

excelで済むならexcelでいいじゃん

275 19/03/06(水)00:31:04 No.574091438

>なりがちなので正直言って日本語環境では使い勝手がいいソフトとは言えない 外人も似たようなこと言ってたぞ

276 19/03/06(水)00:31:08 No.574091463

>Excelは100万行までなら扱えるんだぜー! >その辺のGUI付きDBよりお手軽だぜー! そのファイルで各行にlookupされてたりするとファイル開くとき死ぬぜー!

277 19/03/06(水)00:31:16 No.574091502

画面設計書なにでかけばいいんだよ!! クラス図とかシーケンス図とかPGややこい部分日本語である程度考えといて書けるとか全部はれるドキュメントあんのかよ! UML図はaster使ってます…

278 19/03/06(水)00:31:17 No.574091512

結局のところ技術と意思決定が分離してると効率は落ちる 一方で現代ではそれはある程度分離せざるを得ないので その仲立ちをできる人材が本当は求められている

279 19/03/06(水)00:31:39 No.574091615

ちなみにPowerQueryとPowerPivotには100万行制限はないので安心して100万行を超えるcsvを読み込ませてほしい

280 19/03/06(水)00:31:41 No.574091629

>誰も!使用を提案しないのである! 提案はした フリーソフトはセキュリティ的にダメだと言われて終わった

281 19/03/06(水)00:31:43 No.574091632

>って職場よく見るからまあお互い様な感じはある フリーソフト使用申請見てたらことごとく却下の嵐だったのが弊社 秀丸エディタは許されてた 画像編集は全却下

282 19/03/06(水)00:31:47 No.574091653

>>今まで扱った一番でかいExcelは500MBかな…… >>メモリ16GB載せてても開くのに3分くらいかかった >よく開けたな… 1行書き換えて保存するのも3分くらい掛かるのでボタン押してからコーヒータイムが捗る

283 19/03/06(水)00:32:33 No.574091846

>excelで済むならexcelでいいじゃん テクノロジーを否定する人間は粘土板に文字彫って文書作ってろって思うよ

284 19/03/06(水)00:32:45 No.574091886

前任者達がトラップ踏みまくった結果お前のチーム責任者以外メール禁止な!されて結果的にメール文化が滅びたので助かった

285 19/03/06(水)00:32:52 No.574091929

お絵かきは全てeclipseでやれと昔偉い人が言ってた

286 19/03/06(水)00:33:15 No.574092048

>フリーソフトはセキュリティ的にダメだと言われて終わった 割と有名所のソフトも買収されていつの間にかスパイウェアになってる時代だからな…

287 19/03/06(水)00:33:22 No.574092082

eclipseってIDEじゃろ…?

288 19/03/06(水)00:33:45 No.574092205

>画面設計書なにでかけばいいんだよ!! >クラス図とかシーケンス図とかPGややこい部分日本語である程度考えといて書けるとか全部はれるドキュメントあんのかよ! やろう!PlantUML!

289 19/03/06(水)00:33:48 No.574092219

テクノロジーが発達しても使う側は簡単に成長しないから… 今までやってたやり方しかできないから…

290 19/03/06(水)00:33:50 No.574092227

>Win7のサポート終了までもう1年ないという現実を受け入れろ ぶっちゃけIE11標準です!なほうが深刻… そもそもWin10にしたからって理由で動かなくなるVBA無いんで 本当かって?もちろん証明しますよ? 動いて当たり前のテストのためにテスト工数もらって新人のOJTに使いますけど

291 19/03/06(水)00:33:53 No.574092240

必要なものを全部入れるんだよ

292 19/03/06(水)00:34:01 No.574092276

ドキュメントもgitで差分が見たい

293 19/03/06(水)00:34:10 No.574092316

まあ人件費に比べればソフト代なんて概ねカスみたいなものなので ダメ元で導入検討する職場が健全な傾向はある

294 19/03/06(水)00:34:19 No.574092362

>excelで済むならexcelでいいじゃん 真顔でこれを言い出す人にまでしっかり使い方覚えさせるの大変だもんね… 大抵裏でこっそり使ってなあなあにしようとするし…

295 19/03/06(水)00:34:27 No.574092400

CADソフトと連携して超便利に使えるというのは知ってるが 使い方を知らない

296 19/03/06(水)00:34:50 No.574092505

イデ…? 「」くんの言うことはさっぱり分からん

297 19/03/06(水)00:35:26 No.574092716

>CADソフトと連携して超便利に使えるというのは知ってるが >使い方を知らない 某ダッソーのとかはやり方公開してないしね

298 19/03/06(水)00:35:45 No.574092814

>テクノロジーが発達しても使う側は簡単に成長しないから… >今までやってたやり方しかできないから… スピードが速すぎるとは常々思う 標準的な人間の進歩速度にあってない

299 19/03/06(水)00:36:05 No.574092923

eclipseってJava書くためのクソ重いセンスないアプリだったよね確か VSの軽さ見習って

300 19/03/06(水)00:36:58 No.574093167

表示桁数で勝手に見た目だけ四捨五入とかしなかったっけ

301 19/03/06(水)00:36:58 No.574093171

>スピードが速すぎるとは常々思う >標準的な人間の進歩速度にあってない 義務教育で習ったデジタルディバイドってこういうことだったんだ…って最近とみに感じる

↑Top