虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/05(火)00:41:12 SSDとグ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/05(火)00:41:12 No.573862293

SSDとグラボ換えてメモリも増やそう! と思って調べ物してたけどまずSSDからよくわかんなくなってきた BIOSとかいじったことないんですけお!

1 19/03/05(火)00:41:59 No.573862531

biosは基本弄らんだろう…

2 19/03/05(火)00:42:08 No.573862578

なぜ急にBIOSの話に?

3 19/03/05(火)00:42:52 No.573862772

SSD換装するのにBIOSは関係ないよ…

4 19/03/05(火)00:43:04 No.573862827

M.2も混ぜて混乱に輪をかけよう

5 19/03/05(火)00:43:07 No.573862853

SSDがわからないなら全部無理じゃねえの

6 19/03/05(火)00:43:17 No.573862894

たぶん自分でやらない方がいいタイプ

7 19/03/05(火)00:43:34 No.573862969

俺でさえSSDへの換装くらい出来るというのに… クソオンボロノートが1年くらい延命できました!

8 19/03/05(火)00:43:36 No.573862983

SSD つけ方とかググれば頭がいいチンパンなら出来るくらいのレベルで解説されたサイト出てくるだろ

9 19/03/05(火)00:43:52 No.573863071

何処でそんなこと吹き込まれてきたんだ?

10 19/03/05(火)00:44:07 No.573863154

あえてちょっとズレたことを言うとレスが付きやすいってやつだ

11 19/03/05(火)00:44:41 No.573863329

スレ「」じゃないけど今日SSD換装したら何故か起動しねえなとあれやこれややってるうちにデータ用HHDが認識しなくなってデータ半分くらい消えた

12 19/03/05(火)00:44:44 No.573863339

チンパンジーは頭いいやつだと「」を理解できるくらいだから「」の底辺は確実に超えてるぞ

13 19/03/05(火)00:44:46 No.573863349

ははーんトンチンカンなこと言って解説させるやつだな?

14 19/03/05(火)00:45:18 No.573863489

起動ディスク選択の順番の設定の話かな

15 19/03/05(火)00:45:22 No.573863504

混乱del稼ぎか

16 19/03/05(火)00:45:32 No.573863557

自作とかパーツ交換でパーツ選定省くならケーブリングぐらいしか腕を問われる所はない

17 19/03/05(火)00:45:37 No.573863582

BIOS全くいじったこともねぇようなやつがパソコンのパーツ買おうだなんて思い上がるんじゃねぇ

18 19/03/05(火)00:45:55 No.573863655

説明しよう!

19 19/03/05(火)00:45:57 No.573863666

BIOSとか言っとけば俺わかってるだろう的な思考

20 19/03/05(火)00:45:59 No.573863676

購入したssdの書き込みがseq32で 300mbしかでないんだけどおかしい? intelの545sで公表500mb書き込みでるはずなのに

21 19/03/05(火)00:46:07 [s] No.573863715

os移行したらbiosからそのSSDが一番に起動するように変えておいてねって書いてあったから…

22 19/03/05(火)00:47:33 No.573864113

皆静電気飛ばして壊しながら覚えたのさ

23 19/03/05(火)00:47:34 No.573864117

SSD 交換 かんたん とかでググってみたら

24 19/03/05(火)00:47:59 No.573864237

今どきBIOSでAHCIオンにしなきゃとかあるまい…

25 19/03/05(火)00:48:02 No.573864243

現代のマザーにBIOSなんて無いでしょ…

26 19/03/05(火)00:48:02 No.573864245

10万握ってツクモ行ってRyzenの2400GとSSDが載ってるパソコンくださいって言うんだぞ 誰も不幸にならないから

27 19/03/05(火)00:48:26 No.573864357

>購入したssdの書き込みがseq32で >300mbしかでないんだけどおかしい? >intelの545sで公表500mb書き込みでるはずなのに 4Kアライメントは調整したかな?

28 19/03/05(火)00:48:34 No.573864411

Cドライブそのまま取っ替えてフリーソフトで中身コピーして終了で何も考える必要が無かったよ

29 19/03/05(火)00:48:37 No.573864433

bios画面出して選択すりゃいいんじゃねえの?

30 19/03/05(火)00:48:46 No.573864472

>300mbしかでないんだけどおかしい? >intelの545sで公表500mb書き込みでるはずなのに 接続が速度でないものにつなげてるか 設定間違ってるかのどっちか って価格コムのQAで書かれてた

31 19/03/05(火)00:48:53 No.573864508

こういうのって自作の本片手にやりゃ済む話じゃん…

32 19/03/05(火)00:49:21 No.573864646

>現代のマザーにBIOSなんて無いでしょ… biosはさすがにあるよ!?

33 19/03/05(火)00:49:37 No.573864691

スマホで調べながらやろう

34 19/03/05(火)00:49:39 No.573864703

IPLはあるでしょう BIOSはあるだろうけど意味がないしな

35 19/03/05(火)00:49:52 No.573864773

SSDと3.5インチのケースがあればかえれるって見たけど

36 19/03/05(火)00:50:01 No.573864823

メモリって足りなくて困ってないならあんま増やしても実感ないね

37 19/03/05(火)00:50:13 No.573864876

>300mbしかでないんだけどおかしい? SATA2でAHCIがデフォルトIDEになってるようなPCは捨てて BTOPCを買いなさる

38 19/03/05(火)00:50:30 No.573864950

>メモリって足りなくて困ってないならあんま増やしても実感ないね 8G以上はなかなか実感しづらいかなぁ

39 19/03/05(火)00:50:52 No.573865045

説明を読んでも理解出来ないレベルの人は精密機器の構成弄っちゃだめだよ ただ動くことに感謝しながら目の前にあるものを使うだけにしときなさい

40 19/03/05(火)00:51:13 No.573865170

猿でもできるssd換装みたいなページには念の為BIOS設定変えとけってよくあるけど ぶっちゃけ必要ないように思う

41 19/03/05(火)00:51:44 No.573865301

買い替えだな!本体!

42 19/03/05(火)00:51:48 No.573865318

そもそも今BIOSって言わんよねとか言う話?

43 19/03/05(火)00:51:50 No.573865329

>4Kアライメントは調整したかな? いやクイックフォーマットしただけです なにか設定必要なんですか? >接続が速度でないものにつなげてるか sata3よ

44 19/03/05(火)00:51:59 No.573865363

まあたまにBIOSの変なとこが悪さしててSSD認識しねえクソァ!って言う時もあるから… いや本当ちょっとパーツ増設しただけでそんなことになるとは

45 19/03/05(火)00:52:30 No.573865504

メモリは前回8GBもあれば十分だろうと思いつつ16GB積んで結局8GB越えることがあったので 数年後を見越して32GBで組んでみた、ダダ余り

46 19/03/05(火)00:52:50 No.573865597

>SSD つけ方とかググれば頭がいいチンパンなら出来るくらいのレベルで解説されたサイト出てくるだろ 解説業界じゃ人間より猿や猫のほうが頭いいからな

47 19/03/05(火)00:53:32 No.573865738

躓かないように一から十まで説明しようとするとブート順の設定とかにも触れざるを得ないんだけど 猿に余計なことを教えると頭がパンクして混乱するからな…

48 19/03/05(火)00:53:36 No.573865761

>SATA2でAHCIがデフォルトIDEになってるようなPCは捨てて SSDってAHCIよりIDEモードの方が速度出るんじゃなかったっけ

49 19/03/05(火)00:53:42 No.573865794

「」の妹は毛深いからな

50 19/03/05(火)00:53:43 No.573865799

8GBだとたまにキツイ

51 19/03/05(火)00:54:06 No.573865882

マザーの仕様に左右されるよなあと今使ってるやつの取説見て思った

52 19/03/05(火)00:54:28 No.573865964

システムデータ入ってる古いHDDもそのままデータ用に使うならたしかに起動順の設定は必要になるか… でもHDDが壊れてくると不安定になる原因になるからできれば古いのはデータ一回全部抜き出してフォーマットしたほうがいいよ

53 19/03/05(火)00:54:28 No.573865966

でも32GBはあったほうがいいと思う

54 19/03/05(火)00:54:35 No.573866012

自作どころかパーツ交換って簡単な部類でオタクなら当たり前に出来るものだと思ってたけど最近はそうでもないのか

55 19/03/05(火)00:54:47 No.573866060

もう少しメモリ下がったら盛るよ

56 19/03/05(火)00:55:23 No.573866216

>自作どころかパーツ交換って簡単な部類でオタクなら当たり前に出来るものだと思ってたけど最近はそうでもないのか オタクでも機械とか全然ダメダメな人もいるだろし

57 19/03/05(火)00:55:39 No.573866278

今はSSDの換装を業者に頼んだりするらしいぞ

58 19/03/05(火)00:55:41 No.573866284

これから始めたほうがいいと思う https://www.amazon.co.jp/dp/B0017LF0NS/?tag=aajg-796-22&linkCode=as1&creative=6339

59 19/03/05(火)00:55:42 No.573866293

>自作どころかパーツ交換って簡単な部類でオタクなら当たり前に出来るものだと思ってたけど最近はそうでもないのか オタクもひとくくりにするには広すぎるぐらい

60 19/03/05(火)00:55:50 No.573866320

古いOSのHDDはフォーマットだな 混乱の元だぞ

61 19/03/05(火)00:55:59 No.573866354

わからんけど検索すれば大体問題無いし…

62 19/03/05(火)00:56:05 No.573866372

>でも32GBはあったほうがいいと思う 自作スレに1人はいるよね大は小を兼ねる思想の人

63 19/03/05(火)00:56:07 No.573866385

>SSDと3.5インチのケースがあればかえれるって見たけど 接続端子の形が3つぐらいあるけどよほど古いやつ以外HDDと同じSATAってやつでいい あと一番下に転がしておけば3.5インチベイへの取り付けステーは別に無くてもいい

64 19/03/05(火)00:56:08 No.573866392

32Gってディスク容量のことかと思ったらメインメモリの話か すげぇな

65 19/03/05(火)00:56:17 No.573866430

>自作どころかパーツ交換って簡単な部類でオタクなら当たり前に出来るものだと思ってたけど最近はそうでもないのか その最近って10年くらい前からじゃない?

66 19/03/05(火)00:56:44 No.573866536

>自作スレに1人はいるよね大は小を兼ねる思想の人 足りないのは困るが余るぶんには困らないから…

67 19/03/05(火)00:56:44 No.573866540

16あったら余るだろ…

68 19/03/05(火)00:56:52 No.573866571

>32Gってディスク容量のことかと思ったら 20年ぐらい前のHDD!

69 19/03/05(火)00:56:55 No.573866588

>>SATA2でAHCIがデフォルトIDEになってるようなPCは捨てて >SSDってAHCIよりIDEモードの方が速度出るんじゃなかったっけ IDEのほうが早くなるの原理が知りたい

70 19/03/05(火)00:57:13 No.573866667

>>自作どころかパーツ交換って簡単な部類でオタクなら当たり前に出来るものだと思ってたけど最近はそうでもないのか >オタクもひとくくりにするには広すぎるぐらい はんだ付けとか無理だよなあ

71 19/03/05(火)00:57:17 No.573866680

ジャンパピンでマスターとスレーブを設定すればいいんでしょ! しってるわよそれくらい!

72 19/03/05(火)00:57:31 No.573866724

クリスタとクロームが馬鹿みたいにメモリ食うし…

73 19/03/05(火)00:57:32 No.573866726

SSDならもうちょっと最近だよ!

74 19/03/05(火)00:58:05 No.573866836

>>32Gってディスク容量のことかと思ったら >20年ぐらい前のHDD! 10年ぐらい前のSSD!

75 19/03/05(火)00:58:13 No.573866868

ゲーム起動した瞬間電源落ちて二度と起動しなくなったSSD 買って半年くらいだったのに許せん…

76 19/03/05(火)00:58:23 No.573866900

>自作スレに1人はいるよね大は小を兼ねる思想の人 自作だからこそだと思う

77 19/03/05(火)00:59:07 No.573867028

>ジャンパピンでSCSI IDを設定すればいいんでしょ! >しってるわよそれくらい!

78 19/03/05(火)00:59:44 No.573867170

>>自作スレに1人はいるよね大は小を兼ねる思想の人 >自作だからこそだと思う 基本16Gあれば十分それ以上は特殊な使い方する人が積むので 自作する人が自分は絵描くので乗せるとかエンコで乗せるとかそんな判断 目的無いけど32G積むのは金持ちだと思う

79 19/03/05(火)00:59:44 No.573867172

電源容量だけはでかいほうがいいと思ってる そんなデカイの買えないけどさ…

80 19/03/05(火)00:59:46 No.573867183

>IDEのほうが早くなるの原理が知りたい AHCIの目玉機能のNCQとかはヘッド移動の効率化のためでしょ? SSDだとオーバーヘッドにしかならないんじゃないの

81 19/03/05(火)01:00:16 No.573867278

ブラウザだけで6GBくらい食うし…

82 19/03/05(火)01:00:18 No.573867284

MasterとSlaveとか色々うるさい昨今だと問題になりそう

83 19/03/05(火)01:00:29 No.573867328

一応メモリも電力食うしな 使わないメモリは差さない方がいい

84 19/03/05(火)01:00:35 No.573867343

HDDに比べSSDサルベージは非常に難しいという

85 19/03/05(火)01:00:54 No.573867410

自作してると多いようでも後から色々追加してって最終的に丁度良くなることもあるからな…

86 19/03/05(火)01:01:12 No.573867467

>電源容量だけはでかいほうがいいと思ってる >そんなデカイの買えないけどさ… 電源も余裕が有る方がいいけどあんまり高すぎると無駄に熱で浪費するから良し悪し

87 19/03/05(火)01:01:14 No.573867474

>>>32Gってディスク容量のことかと思ったら >>20年ぐらい前のHDD! >10年ぐらい前のSSD! 初めてのSSDがそれぐらいだったな…

88 19/03/05(火)01:01:16 [s] No.573867480

読んでたのはこれ 難しいねPCって… https://pssection9.com/archives/19749854.html#st-toc-h-7

89 19/03/05(火)01:01:26 No.573867508

>一応メモリも電力食うしな >使わないメモリは差さない方がいい 電力会社はどんどん使ってって言ってるよ

90 19/03/05(火)01:01:32 No.573867529

ハイバネーションはしないと思うがその分ディスク容量使うしな…

91 19/03/05(火)01:01:56 No.573867615

BIOS画面でOSの参照先洗濯するよね?

92 19/03/05(火)01:02:16 No.573867686

HDDがカッカッカッとたまに鳴き出すのでSSDに変えないとなーと年末から思ってる

93 19/03/05(火)01:02:38 No.573867759

>AHCIの目玉機能のNCQとかはヘッド移動の効率化のためでしょ? >SSDだとオーバーヘッドにしかならないんじゃないの アクセス回数を減らす目的でもNCQは機能してる とメーカーは言ってる https://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/8977/~/%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%28ncq%29%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%BE%A9%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

94 19/03/05(火)01:03:02 No.573867852

GUIでこんなにも簡単に見やすくなったのに…

95 19/03/05(火)01:03:40 No.573867962

>電源も余裕が有る方がいいけどあんまり高すぎると無駄に熱で浪費するから良し悪し 余裕あるほうが発熱量どんどん減って結果コンデンサ寿命長持ちでは?

96 19/03/05(火)01:03:47 No.573867982

本体を遠くに置いてるのでたまにBIOS画面だそうとすると あっあっちょっとまってああ(ログイン画面)…ってなる

97 19/03/05(火)01:03:53 No.573868001

クリーンインストールしないでSSDに環境移行しようとするのはあまりおすすめしないよ…

98 19/03/05(火)01:03:57 No.573868017

>電力会社はどんどん使ってって言ってるよ 海外とかは知らんが日本の電力会社は割と無駄使いやめようね!って言う側だろ

99 19/03/05(火)01:06:28 No.573868555

>https://pssection9.com/archives/19749854.html#st-toc-h-7 画像が無駄に多くて分かりにくいだけじゃないかな…

100 19/03/05(火)01:06:30 No.573868561

今のSSDならクリーンインストールもクローンつくるのもそんなに時間かわらない気がする プログラムファイルの移行がうまくいくかは別として

101 19/03/05(火)01:07:22 No.573868737

BIOSって起動順位のことか 日本語だし思ってるより難しいことはないぞ

102 19/03/05(火)01:07:51 No.573868819

SSDだマザーボードだOSの入れ替えだとかはわかるようになった でも電源はわからん・・・ 電源ってなんだよ電気じゃん・・・?良し悪しって何・・・?

103 19/03/05(火)01:08:57 No.573869064

入れ直しはどんな時も裏切らないからな…

104 19/03/05(火)01:09:28 No.573869173

>でも電源はわからん・・・ >電源ってなんだよ電気じゃん・・・?良し悪しって何・・・? 電源がポンコツだと電気が足りなくて起動しなかったり 突然壊れて電気流れすぎて壊れたりする

105 19/03/05(火)01:09:32 No.573869183

>電源ってなんだよ電気じゃん・・・?良し悪しって何・・・? むしろ一番わかりやすくない?

106 19/03/05(火)01:09:54 No.573869258

WIN8以降ならレガシーBIOSやめてUEFIにすべきだな

107 19/03/05(火)01:09:59 No.573869272

SCSIのHDDはターミネーターをオンにするんだぞ

108 19/03/05(火)01:10:02 No.573869283

>電源ってなんだよ電気じゃん・・・?良し悪しって何・・・? 電力の効率とぶっ壊れるかどうかの不安かな…

109 19/03/05(火)01:10:05 No.573869294

>電源ってなんだよ電気じゃん・・・?良し悪しって何・・・? コンセントの100ボルトがそのまんまPCに入る訳じゃないので変換したり分配したりしてるのだ そいつがポンコツだと安定しなかったりすぐぶっ壊れたりする

110 19/03/05(火)01:10:37 No.573869395

むう…動物電源…

111 19/03/05(火)01:10:45 No.573869423

電源って基本的にでかい分には問題ないんだよね? でかいと電気余計にくうとか寿命減るとかならアレなんだが

112 19/03/05(火)01:11:01 No.573869479

>でも電源はわからん・・・ >電源ってなんだよ電気じゃん・・・?良し悪しって何・・・? 悪い電源は壊れたとき過電流流していろんなパーツ巻き込んだ上火が出たやつ

113 19/03/05(火)01:11:37 No.573869603

>電源って基本的にでかい分には問題ないんだよね? >でかいと電気余計にくうとか寿命減るとかならアレなんだが アレって構わんのか困るのかどっちだ…

114 19/03/05(火)01:11:56 No.573869674

電源もある程度まで行くと宗教だし保証付いてるメーカーなら普通は大丈夫だよ パーツ巻き込むとかは雷に打たれたときの心配してるようなもん

115 19/03/05(火)01:11:59 No.573869687

リカバリディスクで復旧したら海賊版なんですけおおお!とけおられてしまった ライセンス再認証で容態は落ち着いたようだがびびるよね

116 19/03/05(火)01:12:34 No.573869804

>アレって構わんのか困るのかどっちだ… いや容量でかすぎるのだと寿命減るとかなら困るからちょうどいいのを買わなきゃなのかなって…

117 19/03/05(火)01:13:14 No.573869932

電源悪いと初めから何やっても電源がオンにならなかった 漏電しててケース触ったら感電した知り合いもいる

118 19/03/05(火)01:13:26 No.573869981

そういや今のWin10ってライセンス認証しなくても普通に使えるんだな 多少機能制限はあるけど

119 19/03/05(火)01:13:39 No.573870022

むしろ保障の方が問題だ 鉄板メーカーでも不良ひくことはあるから予算があればしっかりしているところがいい

120 19/03/05(火)01:14:58 No.573870339

>電源ってなんだよ電気じゃん・・・?良し悪しって何・・・? 電源ユニットも部品の信頼性で安いやつからお高い物まであって いつかは壊れるけど早いか遅いかや各電圧への変換効率とかの違いがある あとすごいグラボや最上位クラスのCPU積むならW数もでかい方が良い

121 19/03/05(火)01:14:59 No.573870344

そこは情報見るには割と世話になるときあるけど 逆に分かりづらいと思うよ

122 19/03/05(火)01:15:22 No.573870409

>いや容量でかすぎるのだと寿命減るとかなら困るからちょうどいいのを買わなきゃなのかなって… 寿命は大丈夫だろうけどあんまり負荷かからない場合逆に効率悪くなるとかはある

123 19/03/05(火)01:15:35 No.573870455

>いや容量でかすぎるのだと寿命減るとかなら困るからちょうどいいのを買わなきゃなのかなって… 寿命減るのは聞いたことない あんまり大きすぎても無駄だけど

124 19/03/05(火)01:15:35 No.573870458

とりあえずANTECの買っとけばいいんでしょ!

125 19/03/05(火)01:16:29 No.573870610

よく見ると電源も各出力ごとの最大定格電流とか細かく書いてあんのな

126 19/03/05(火)01:17:17 No.573870756

寿命は負荷小さいほうが伸びるけど 効率は50%くらいの負荷が1番高くなるとか聞くな

127 19/03/05(火)01:17:25 No.573870778

週末に奮発して16*2にして無事にチェックは通ったけど 別の不具合が出てきてしまってつらい…

128 19/03/05(火)01:18:23 No.573870955

移行ソフトが他社もあるんだけどサムソンが便利だからもうメーカーあそこしか見てない… 90層NANDってそんなに…ってなる

129 19/03/05(火)01:18:24 No.573870957

昔は容量多くても5V足りなくてHDDあんまり積めないとかあった気がする

130 19/03/05(火)01:18:27 No.573870966

>よく見ると電源も各出力ごとの最大定格電流とか細かく書いてあんのな こういうの読めないとマルチレーンの電源糞とか言っちゃう

131 19/03/05(火)01:18:57 No.573871058

>とりあえずANTECの買っとけばいいんでしょ! 紫蘇のOEMだったけどなんか値上げして紫蘇と値段差なくなっちゃったから紫蘇でもいいよ

132 19/03/05(火)01:19:52 No.573871220

グラボ変えるなら補助電源のピン数確認しないと変なとこで足をすくわれるすくわれた

133 19/03/05(火)01:19:52 No.573871221

実際今積んでるパーツがそれぞれ最大なんぼ食うのか知らないな

134 19/03/05(火)01:22:08 No.573871618

>実際今積んでるパーツがそれぞれ最大なんぼ食うのか知らないな ぶっちゃけCPUとグラボがどれだけ食うかだけ知ってればいいぞ

135 19/03/05(火)01:22:35 No.573871712

結局パーツ買ってると不良はいずれ引くからな… 2080tiで引いた時はちょうどなんか炎上してたけどEVGAで助かったぜ

136 19/03/05(火)01:23:50 No.573871917

中古PC買ったら1ヶ月で700w電源くんがお亡くなりになった

137 19/03/05(火)01:24:53 [s] No.573872080

なんやかんや頑張ってbios起動してみたら起動優先順位ってそのものなオプションあった…よかった…

138 19/03/05(火)01:25:17 No.573872132

繋ぐだけ繋いでフォーマットせずに認識しない!画面に出ない出ない言う人なら身近に居た

139 19/03/05(火)01:25:36 No.573872181

>なんやかんや頑張ってbios起動してみたら起動優先順位ってそのものなオプションあった…よかった… 調べてやったのかそういうのは素直に偉いぞ

140 19/03/05(火)01:26:06 No.573872275

おめでとう そういえばもともとSSDの話だったね

141 19/03/05(火)01:26:10 No.573872284

SSDなんてただの記憶装置だろ…! HDDからOS引っ越しするなら素直にそういうツール使え 海外のフリーでそういうのあるから

142 19/03/05(火)01:26:36 No.573872352

最近前触れ無く急に電源が落ちるから今日新しいの組んだ ノートパソコンで使ってたけどSSDやっぱり速いわ…

143 19/03/05(火)01:27:22 No.573872475

1000Wの電源付けたからって常時1000W消費してるわけじゃなくて 1000Wまで対応してるってだけなんだ ただ容量でかい電源は値段もたけーから消費電力300WのPCに 1000Wの電源買っても金の無駄になっちまうからちょうどいいの調べて買おうねってだけ

144 19/03/05(火)01:28:04 No.573872587

まずSSDだけ繋いでOS入れて起動することを確認してからHDD接続してブート順設定するんだぞ

145 19/03/05(火)01:28:41 No.573872672

BIOSのブート優先順位さえわかったならもうクリーンインストールも全然怖くないぞ

146 19/03/05(火)01:28:57 No.573872723

例のグラボと一緒にマイニングで使ってたやつの放出品っぽい 1000Wの特選中古電源(一万円)はちょっと気になった

147 19/03/05(火)01:29:38 No.573872842

どうやって調べりゃいいの?前回はショップの店員さんのおすすめ道理に買っちゃった

148 19/03/05(火)01:29:59 No.573872906

CPUとグラボ以外の消費電力なんて誤差みたいなもんだからな…

149 19/03/05(火)01:30:41 No.573873002

>例のグラボと一緒にマイニングで使ってたやつの放出品っぽい >1000Wの特選中古電源(一万円)はちょっと気になった うちに一台あるけど7800円だったよちゃんと使えるけど怖いからテスト起動用だなCFテストできる電源はちょっと贅沢だけど

150 19/03/05(火)01:32:22 No.573873301

>うちに一台あるけど7800円だったよちゃんと使えるけど怖いからテスト起動用だなCFテストできる電源はちょっと贅沢だけど 7800は買いだなあ…

151 19/03/05(火)01:32:27 No.573873319

書き込みをした人によって削除されました

152 19/03/05(火)01:34:01 No.573873579

川で洗ったとネタにされたアレか

153 19/03/05(火)01:34:22 No.573873634

>どうやって調べりゃいいの?前回はショップの店員さんのおすすめ道理に買っちゃった だいたいSSD関係はそれこそ調べりゃベンチとレビューめっちゃ出てる

154 19/03/05(火)01:34:35 No.573873673

いいか「」 パーツを組むときは全裸になるんだぞ

155 19/03/05(火)01:34:43 No.573873694

>どうやって調べりゃいいの?前回はショップの店員さんのおすすめ道理に買っちゃった パーツ選ぶと最大何W使うか計算してくれるサイトがあるので その値からある程度余裕持たせたやつにする

156 19/03/05(火)01:34:57 No.573873730

ウチのPCはBTOでOSが紐づけられてるだろうから替えるの難しそう

157 19/03/05(火)01:35:28 No.573873806

>どうやって調べりゃいいの?前回はショップの店員さんのおすすめ道理に買っちゃった 電源は実際の出力測ってる海外レビュー見るしかない

158 19/03/05(火)01:36:02 No.573873903

俺もどんくらい電力食ってるか把握してないからクラウドで電力確認出来る電源でも買おうかなって迷ってる

159 19/03/05(火)01:36:09 No.573873925

350Wあれば十分でしょ ウチ結構接続してるけど全然余裕

160 19/03/05(火)01:37:03 No.573874073

電源系は設定周りとかそれこそBIOSの設定とかでも結果変わっちゃうから特にCPU…高負荷時で計測するだけでもぜんぜん違うしね…

161 19/03/05(火)01:38:34 No.573874322

なるほど分かったありがとう

162 19/03/05(火)01:38:39 No.573874337

>例のグラボと一緒にマイニングで使ってたやつの放出品っぽい >1000Wの特選中古電源(一万円)はちょっと気になった 常時掃除機みたいな音出すらしいぞ

163 19/03/05(火)01:38:41 No.573874343

雰囲気で組んだメインPCは10年程現役で動いてくれてる 何の不具合も起きないので交換もしてないけど単純にスペック不足を感じ始めた まずはCPUから交換したいけど規格がもう無いのでマザボもセットで買ってグラボも交換して…ちょっと貯めるかぁ…

↑Top