虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 「」は... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/03/04(月)21:03:54 No.573797878

    「」は冬期登山した? 今ぐらいが天候も落ち着いて登りやすいぞ

    1 19/03/04(月)21:05:04 No.573798234

    こんな晒し首みたいな…

    2 19/03/04(月)21:05:35 No.573798405

    スレ画ごちゃごちゃしすぎててよくわからんけど登山をなめてかかった遭難者の話なの

    3 19/03/04(月)21:05:59 No.573798547

    情報共有は大事だし… ヤマレコにもしっかり登録されてるよ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-194974.html

    4 19/03/04(月)21:06:20 No.573798681

    色々あって最近行けなかったけど雪山入門で東天狗岳登ってみたいと思ってる

    5 19/03/04(月)21:07:01 No.573798912

    もう一人いたけどそっちは先に滑って帰った

    6 19/03/04(月)21:08:06 No.573799270

    剣岳冬期登頂いいよね

    7 19/03/04(月)21:10:57 No.573800206

    >もう一人いたけどそっちは先に滑って帰った 帰ってこなかったじゃねーか!

    8 19/03/04(月)21:11:08 No.573800257

    >もう一人いたけどそっちは先に滑って帰った 無言の帰宅

    9 19/03/04(月)21:12:04 No.573800521

    >もう一人いたけどそっちは先に滑って帰った 5月28日、現在においてまだスロバキア人男性は発見されていない。 現実的な見方をすれば、生存の可能性は低いだろう…。 無事でいてくれるといいが。

    10 19/03/04(月)21:12:23 No.573800610

    どうやってここまで来たの…?

    11 19/03/04(月)21:12:26 No.573800634

    >無言の帰宅 遺体すら見つかってないよ!

    12 19/03/04(月)21:13:44 No.573801009

    滑っていったが自分の意志とは限らないし帰ったとも言ってない

    13 19/03/04(月)21:14:20 No.573801208

    大地に帰った 雪山だから帰ってないか…

    14 19/03/04(月)21:14:34 No.573801269

    一応見つかった su2926538.jpg

    15 19/03/04(月)21:14:38 No.573801292

    今年は雪少すぎる

    16 19/03/04(月)21:14:46 No.573801341

    帰ったさ 我らすべてがいずれ帰る所へな

    17 19/03/04(月)21:14:53 No.573801388

    この時期のここの気温て何度くらい?

    18 19/03/04(月)21:15:11 No.573801482

    ジーパンスニーカーでここまではこれたんだ…

    19 19/03/04(月)21:16:13 No.573801814

    片道切符

    20 19/03/04(月)21:16:18 No.573801837

    >この時期のここの気温て何度くらい? 無風晴れで5~-5度ってとこかな 夜は-10度くらい

    21 19/03/04(月)21:16:35 No.573801929

    別のグループが山小屋付近で撮影してたら もう一人の方が滑って飛んでった動画があった気がする

    22 19/03/04(月)21:16:37 No.573801938

    仮にこの装備で登頂できたとしても降りられなくない?

    23 19/03/04(月)21:16:52 No.573802029

    こんなのどうやって助けるの

    24 19/03/04(月)21:18:00 No.573802438

    >仮にこの装備で登頂できたとしても降りられなくない? 普通のルートで降りれば全然大丈夫だよ

    25 19/03/04(月)21:18:02 No.573802452

    助けられないんでせめてピッルスを渡した 下手に近づくと一緒に死ぬんでそれ以上はなにもできない

    26 19/03/04(月)21:18:11 No.573802509

    しかし自然環境もよくわからん外国の山へよく登ろうと思うな…

    27 19/03/04(月)21:18:13 No.573802515

    >こんなのどうやって助けるの 雪が柔らかくなる昼まで待って 足場を作りながら最寄りの山小屋へ

    28 19/03/04(月)21:19:21 No.573802877

    夏場ならまだしも冬場でよくこの装備でここまでこれたな…

    29 19/03/04(月)21:19:28 No.573802921

    渡す前にピッケルの使い方教えてやれよ!

    30 19/03/04(月)21:19:38 No.573802973

    チェコもスロバキアも内陸国で山いっぱいあるんでしょ? どうして…

    31 19/03/04(月)21:19:58 No.573803068

    夏だとTシャツ短パンが割といて笑う

    32 19/03/04(月)21:20:19 No.573803202

    別の写真見たら死を感じる斜面できんたまがキュンッてなった むしろよく登ってこれたな…

    33 19/03/04(月)21:20:22 No.573803218

    >夏場ならまだしも冬場でよくこの装備でここまでこれたな… 画像は5月だよ 富士山山頂付近だから雪が残っている

    34 19/03/04(月)21:21:05 No.573803433

    >しかし自然環境もよくわからん外国の山へよく登ろうと思うな… 富士山は欧州の山なんかと比べると標高としては低めだから舐めてかかる傾向にあるとか 実際は滑落したが最期麓まで岩肌に擦り下ろされながら降るしかないヤバいとこなんだけど

    35 19/03/04(月)21:21:17 No.573803511

    >渡す前にピッケルの使い方教えてやれよ! 口では伝えたんじゃないかな? 言葉自体も含めて理解できるかとか尚且つ実行できるかとかは別だが

    36 19/03/04(月)21:21:20 No.573803523

    >ジーパンスニーカーでここまではこれたんだ… なーに出発さえしてしまえば誰でも簡単にアウトになることはできる

    37 19/03/04(月)21:21:53 No.573803674

    >画像は5月だよ >富士山山頂付近だから雪が残っている 5月でまだ雪残ってんのかあそこ…

    38 19/03/04(月)21:22:01 No.573803712

    >渡す前にピッケルの使い方教えてやれよ! とりあえず、滑落停止にと、自分の使っていたピッケルを渡した。 使い方をその場で軽く教える。 しかし、分かってはいたが伝えたところでいきなりピッケルを上手く扱えるわけではない。 外国人(チェコ出身と言っていたのでC氏とする)は時々ピッケルを雪面に突き刺すものの、決して安全に下りれているとは言えない状況だった。

    39 19/03/04(月)21:22:22 No.573803837

    >su2926538.jpg 滑り落ちてそのまま火口までストンと行っちゃったのか…

    40 19/03/04(月)21:22:34 No.573803896

    >渡す前にピッケルの使い方教えてやれよ! 練習してない素人に渡したところで絶対まともに使えないから

    41 19/03/04(月)21:23:25 No.573804151

    MW2でピッケル使ったから俺は大丈夫だ!!

    42 19/03/04(月)21:24:22 No.573804454

    富士登山に関しては整備されてるから割合楽に登れるよ的な紹介されてるのも問題起こす原因の1つだとは思う

    43 19/03/04(月)21:25:17 No.573804711

    >5月でまだ雪残ってんのかあそこ… 雪が無くなるのは梅雨が明けてくらい 比較的軽装で上れるのは7月と8月初旬 お盆頃には日暮れになると冷え込んで冬装備が無いとキツい

    44 19/03/04(月)21:25:17 No.573804712

    ひーひーいって山頂着いたら普通の工事のおっちゃんたちが仕事しててなんか冷めた

    45 19/03/04(月)21:25:48 No.573804883

    マイナス20度の赤岳に登ったのが俺の人生で一番の挑戦だった

    46 19/03/04(月)21:25:56 No.573804925

    楽に登れるけど気候を操れるわけでは無いからな…

    47 19/03/04(月)21:26:28 No.573805094

    7、800m位の低山でも普通に死を感じることあるよね 積雪ある山はほんとメメントモリ

    48 19/03/04(月)21:26:41 No.573805163

    厳冬期槍ヶ岳は楽しいぞ

    49 19/03/04(月)21:26:46 No.573805194

    立山黒部アルペンルートだってGWでも10mの雪壁が居座ってる

    50 19/03/04(月)21:26:58 No.573805262

    八甲田山が怖いところなのは分かる

    51 19/03/04(月)21:27:01 No.573805274

    似たような斜面登る登山動画で後ろ振り向いた時にえらいことになっててヒッてなった

    52 19/03/04(月)21:27:31 No.573805449

    サッカーコート以上の広さの凍った地面で傾斜が30度とかあるんでしょ? そりゃ無理だよ!

    53 19/03/04(月)21:27:36 No.573805478

    注意されても「うっせバーカw」して軽装で死ぬのは外国人に限らないけど 富士山は多い印象があるよね

    54 19/03/04(月)21:28:15 No.573805683

    同行者が滑落して無くなっててダメだった

    55 19/03/04(月)21:28:30 No.573805767

    >サッカーコート以上の広さの凍った地面で傾斜が30度とかあるんでしょ? >そりゃ無理だよ! 風もすごいぞ! 富士は特に

    56 19/03/04(月)21:29:22 No.573806053

    海外の認識だと日本は小さい島国だからそんなに標高が高く険しい山がある訳ないだろうという認識も若干蔓延してると聞いた

    57 19/03/04(月)21:29:29 No.573806087

    Tシャツにハーフパンツで登ってる外国人見たことある

    58 19/03/04(月)21:29:31 No.573806102

    >富士山は多い印象があるよね 富士山だから仕方ない でもほんと今はスマホがあるんだからせめて5分くらい下調べして……

    59 19/03/04(月)21:29:41 No.573806139

    キンキンに冷えたガリガリ君が斜面に一面張り付いてるイメージ

    60 19/03/04(月)21:30:28 No.573806391

    >注意されても「うっせバーカw」して軽装で死ぬのは外国人に限らないけど 「俺の国の山に比べたら全然低いから余裕っしょ」って安易に登って行くのが多いと聞いた

    61 19/03/04(月)21:30:32 No.573806408

    >海外の認識だと日本は小さい島国だからそんなに標高が高く険しい山がある訳ないだろうという認識も若干蔓延してると聞いた ぶっちゃけ実際は欧州と比べても十分ハードな山多いよね 標高は大したことなくても

    62 19/03/04(月)21:30:33 No.573806413

    さっと麓までひと滑りで帰ればいいのに

    63 19/03/04(月)21:30:41 No.573806453

    >キンキンに冷えたガリガリ君が斜面に一面張り付いてるイメージ おいしそうでダメだった

    64 19/03/04(月)21:30:50 No.573806502

    >Tシャツにハーフパンツで登ってる外国人見たことある 御来光登山でたまにいる はくじんはなんか寒さ耐性おかしい

    65 19/03/04(月)21:30:53 No.573806521

    装備がないと滑落して死ぬやつ https://www.youtube.com/watch?v=60WpIzmi77U

    66 19/03/04(月)21:31:08 No.573806612

    世界で一番人殺してる山は日本だしな

    67 19/03/04(月)21:31:39 No.573806774

    >はくじんはなんか寒さ耐性おかしい ソレに関しちゃまあ体の作り自体が日本人とは違うから…

    68 19/03/04(月)21:31:44 No.573806795

    割と上ってるけど寒い時期に半そで短パンの常連のGAIJINとか着ぐるみのGAIJINとか居て狂気を感じる

    69 19/03/04(月)21:31:48 No.573806809

    腰曲がったおじいちゃんおばあちゃんが休み休みもたもた上ってるからすげー渋滞するんだよね

    70 19/03/04(月)21:31:49 No.573806821

    >さっと麓までひと滑りで帰ればいいのに 途中岩にぶつかって潰れたトマトになるのが関の山だよ

    71 19/03/04(月)21:31:54 No.573806847

    >「俺の国の山に比べたら全然低いから余裕っしょ」って安易に登って行くのが多いと聞いた 登ったことなさそうだな…

    72 19/03/04(月)21:31:55 No.573806855

    世界で一番遭難者出しているのは谷川岳だからな

    73 19/03/04(月)21:33:01 No.573807193

    5合目から見ると山頂とか本当にすぐそこに見えるんだよな 単独峰で比較対象ないから距離感が狂う

    74 19/03/04(月)21:34:25 No.573807588

    まぁ谷川はあれロッククライミングブームな一面があるから…… にしても死にすぎだけども

    75 19/03/04(月)21:34:42 No.573807689

    片山右京と一緒に登った人がテントごと飛ばされてなくなってたな

    76 19/03/04(月)21:35:06 No.573807805

    スニーカーはグリップ優先のもの少ないし じゃあ固いかというと体重支えるエッジでもない

    77 19/03/04(月)21:35:21 No.573807880

    スレ画の外国人も最初は大丈夫大丈夫って言って助けを拒んでたから 人のプライドと無知が組み合わさると酷いことになるなって

    78 19/03/04(月)21:35:46 No.573807992

    吹きっさらしみたいなもんだし防風考慮してない服じゃないと立ってるだけで死にそう

    79 19/03/04(月)21:36:35 No.573808217

    登山届は絶対出せよ!

    80 19/03/04(月)21:39:20 No.573809024

    マウナケアとか車で頂上まで行けるのに富士山より高いしね 3700程度と舐めて掛かる外人がいるのも当然っちゃ当然かも

    81 19/03/04(月)21:39:27 No.573809057

    街に最適化されたもので山に行く

    82 19/03/04(月)21:39:52 No.573809191

    >まぁ谷川はあれロッククライミングブームな一面があるから…… 初登攀争いでそこまでレベル高くないのが夜行でわんさか押し寄せたせいじゃないの?

    83 19/03/04(月)21:40:08 No.573809273

    アイゼンなしでピッケルだけ渡されてもね…

    84 19/03/04(月)21:40:40 No.573809440

    外人は寒さ感じないし平気だろ

    85 19/03/04(月)21:41:24 No.573809672

    高尾山でも遭難するケースあるんだから山を舐めるな

    86 19/03/04(月)21:41:30 No.573809702

    即死するか餓死するかの違いだけで 夏でも山は危険だしね

    87 19/03/04(月)21:41:40 No.573809759

    ノースフェイスとパタゴニアだから大丈夫 行ける

    88 19/03/04(月)21:42:04 No.573809893

    富士山で怖いのは落石だと聞いた

    89 19/03/04(月)21:42:57 No.573810146

    助けられたやつもどうせ心の中で「ひっくい低レベルの山ごときにガチ装備でやってくるジャップなんかに助けられたくなかった」とか思ってるんだろうな

    90 19/03/04(月)21:43:06 No.573810191

    どんなに山舐めてたとしても靴ぐらいはちゃんと用意しないかな普通…

    91 19/03/04(月)21:43:34 No.573810327

    >こんな晒し首みたいな… この人別の外人も晒しててなんだかなぁってなった

    92 19/03/04(月)21:43:37 No.573810343

    >助けられたやつもどうせ心の中で「ひっくい低レベルの山ごときにガチ装備でやってくるジャップなんかに助けられたくなかった」とか思ってるんだろうな 白人だからってちょっと傲慢すぎない…?

    93 19/03/04(月)21:44:45 No.573810645

    >腰曲がったおじいちゃんおばあちゃんが休み休みもたもた上ってるからすげー渋滞するんだよね 日の出目当ての人ばっかだからそういう人の居ない昼間に登ればスルスル登れるよ

    94 19/03/04(月)21:45:02 No.573810719

    >富士山で怖いのは落石だと聞いた https://www.youtube.com/watch?v=dlZIzRuUSCA

    95 19/03/04(月)21:45:33 No.573810904

    >助けられたやつもどうせ心の中で「ひっくい低レベルの山ごときにガチ装備でやってくるジャップなんかに助けられたくなかった」とか思ってるんだろうな 一緒に来た友人死んでてそう思えるならそうなんだろう

    96 19/03/04(月)21:45:56 No.573811033

    >https://www.youtube.com/watch?v=dlZIzRuUSCA オオオ イイイ

    97 19/03/04(月)21:46:12 No.573811117

    >この人別の外人も晒しててなんだかなぁってなった むしろこういうのはドンドン公開していくべきでしょ

    98 19/03/04(月)21:46:17 No.573811141

    書き込みをした人によって削除されました

    99 19/03/04(月)21:46:48 No.573811288

    >白人だからってちょっと傲慢すぎない…? 本人がピンチを自覚してない時に手を差し伸べても感謝ってされないよね… これはもう1人が滑ってるからわかってそうだけど

    100 19/03/04(月)21:47:12 No.573811419

    谷川岳は脆くて逆層だらけの岩壁に夜行で寝不足素人クライマーがわんさか来て…ってそりゃたくさん死ぬよねとしか どうも日本は何かと犠牲者数で様々な不名誉なランクに食い込んでること多い気がする!

    101 19/03/04(月)21:47:35 No.573811522

    晒しとかないと馬鹿が同じこと繰り返すからな みてないかも知れないけど

    102 19/03/04(月)21:47:49 No.573811615

    お国柄的なものがあるのか知らんがなぜか、なぜかチェコ人は結構やらかす 北海道の僻地でそういう山の見回り的な仕事してた時もチェコ人が遭難未遂してたよ

    103 19/03/04(月)21:47:54 No.573811649

    今年から雪山始めたけど普段登ってる山でも全然違っててめっちゃ楽しかったよ ただ最初は不安だったからアウトドアショップの店員さんに相談しながら装備揃えてツアーに参加した

    104 19/03/04(月)21:48:20 No.573811744

    写真見るとやばいなっての伝わるしね 見ても想像できない人はまぁどこかで死ぬから仕方ない

    105 19/03/04(月)21:48:47 No.573811873

    デスマンでなんか流行ってたけど難易度高いと言われる所は別に当事者でもないのに怖い

    106 19/03/04(月)21:49:40 No.573812116

    >>助けられたやつもどうせ心の中で「ひっくい低レベルの山ごときにガチ装備でやってくるジャップなんかに助けられたくなかった」とか思ってるんだろうな >白人だからってちょっと傲慢すぎない…? 妄想だか想像だかに対して憤慨するのっておかしくない…?

    107 19/03/04(月)21:49:41 No.573812123

    >>こんな晒し首みたいな… >この人別の外人も晒しててなんだかなぁってなった 危険な実態を公にしてなにが悪いんだ

    108 19/03/04(月)21:50:06 No.573812259

    冬季の富士山はエベレストと環境が似てるので 日本食たべるついでにエベレスト登山訓練ができる山として人気なスポットです

    109 19/03/04(月)21:51:07 No.573812609

    チェコはなだらかな丘陵地と盆地ばかりで最高峰も確かのんびりした1600m級 アウトドアというか自然の危険性にはあまりツンとこないのかもしれない

    110 19/03/04(月)21:51:36 No.573812749

    ピッケルを両手に持って氷になんとか突き刺して耐風姿勢を取った体が風で浮くんだっけ?

    111 19/03/04(月)21:52:03 No.573812876

    ツンとくるってそれお酢か何かの例えでは?

    112 19/03/04(月)21:52:11 No.573812914

    >晒しとかないと馬鹿が同じこと繰り返すからな >みてないかも知れないけど 愚者は経験に学ぶっていうぐらいだしどうせ警告なんか見てないよ だからバカって言われるんだ

    113 19/03/04(月)21:52:25 No.573812972

    >あまりツンとこないのかもしれない ワサビ足りなかった?

    114 19/03/04(月)21:52:58 No.573813124

    バカじゃないやつが見て学ぶからいいんだよ

    115 19/03/04(月)21:53:18 No.573813222

    >助けられたやつもどうせ心の中で「ひっくい低レベルの山ごときにガチ装備でやってくるジャップなんかに助けられたくなかった」とか思ってるんだろうな 性格悪そう

    116 19/03/04(月)21:53:50 No.573813376

    千行かない山とかでもこれ死ぬんじゃない?ってなったことある

    117 19/03/04(月)21:54:06 No.573813472

    >デスマンでなんか流行ってたけど難易度高いと言われる所は別に当事者でもないのに怖い デスマンのはまず登るペースがだいぶ速いけども動画投稿してる人は危険性を知ってる上でフル装備でやってるからな…

    118 19/03/04(月)21:54:11 No.573813511

    極東島国ヤマバッカを舐めてはいけない

    119 19/03/04(月)21:54:44 No.573813723

    山を舐めると簡単に山になるぞ

    120 19/03/04(月)21:55:24 No.573813978

    >千行かない山とかでもこれ死ぬんじゃない?ってなったことある わしゃこの前600m程度の山の鎖場で足場なくなって死にかけたよ…… 人間5mあれば十分死ねるんだから気を付けないとね……

    121 19/03/04(月)21:55:34 No.573814036

    ネタみたいな動画作ってるけどやってることガチだもんねデスマンのポケモンGO

    122 19/03/04(月)21:55:42 No.573814082

    こういうのに出くわした時のためにプラの簡易アイゼンでもバックパックに入れておこうかな…

    123 19/03/04(月)21:56:04 No.573814204

    >千行かない山とかでもこれ死ぬんじゃない?ってなったことある 人間は勢いつけて20mも転がりゃ死ぬしな…

    124 19/03/04(月)21:56:38 No.573814381

    ジーンズ馬鹿にしてるけどマロリーなんかピクニックかよみたいな格好でエベレスト挑戦してるしな

    125 19/03/04(月)21:56:40 No.573814389

    >>富士山で怖いのは落石だと聞いた >https://www.youtube.com/watch?v=dlZIzRuUSCA こんなバラエティ番組のギャグみたいなのマジで落ちてくるの…?

    126 19/03/04(月)21:57:06 No.573814524

    >千行かない山とかでもこれ死ぬんじゃない?ってなったことある 山は高さじゃないってことを知らないのが多すぎる

    127 19/03/04(月)21:58:45 No.573815060

    >ネタみたいな動画作ってるけどやってることガチだもんねデスマンのポケモンGO ブームになり始めたせいで初心者が冬季登山してる動画とか上がってて お前なんで登ろうと思った…ってなったよ…

    128 19/03/04(月)22:01:23 No.573815791

    あの時代ならツイードは良い選択肢だったし今の時代で綿のジーンズを選んだらそりゃイオイオイでしょ 何よりも我々はマロリー達みたいな名クライマーではないわけで

    129 19/03/04(月)22:01:30 No.573815829

    >ネタみたいな動画作ってるけどやってることガチだもんねデスマンのポケモンGO RTAの名目をとってるけども1敗が即失踪になるからな

    130 19/03/04(月)22:01:36 No.573815856

    >ブームになり始めたせいで初心者が冬季登山してる動画とか上がってて >お前なんで登ろうと思った…ってなったよ… 正直これを心配してた人いっぱいいると思う

    131 19/03/04(月)22:02:38 No.573816132

    >あの時代ならツイードは良い選択肢だったし今の時代で綿のジーンズを選んだらそりゃイオイオイでしょ >何よりも我々はマロリー達みたいな名クライマーではないわけで 当時のジーンズは作業ズボンみたいなもんで選択肢としてはありだもんな 今だとより良いものがあるし