19/03/04(月)11:32:56 新型宇... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/04(月)11:32:56 No.573691238
新型宇宙船の打ち上げとドッキング成功したけどこれからソユーズの立場はどうなるの?
1 19/03/04(月)11:39:37 No.573692049
民間企業だから関係ないだろ
2 19/03/04(月)11:39:43 No.573692063
ロシアは当然使うだろうし信頼度高いし 宇宙開発は共同だしまだまだ使われるんじゃね というかソユーズしか運べなかった期間が長すぎる…
3 19/03/04(月)11:51:00 No.573693582
スペースシャトル引退以降アメリカがISS輸送まともにやってなかったってのがもう異常だったし
4 19/03/04(月)11:52:27 No.573693785
カプセル本体と後ろの羽根付いてる部分とでデザインテイスト違い過ぎない?
5 19/03/04(月)12:01:15 No.573695104
初の有人は7月か
6 19/03/04(月)12:07:09 No.573695984
スレ画は噴射着陸案とか再使用案とか消えたからなぁ ソユーズより高い
7 19/03/04(月)12:13:36 No.573697031
噴射着陸はやめたけど再使用はするんじゃないか 物資運びではしてるし
8 19/03/04(月)12:18:01 No.573697822
有人機としては新規生産したやつしか使わない 貨物無人機としては再使用するけど従来の貨物型ドラゴンのほうが運搬性能高い
9 19/03/04(月)12:19:50 No.573698177
スイッチ類がタッチパネルなんだよね 信頼性どんなもんなんだろう
10 19/03/04(月)12:21:53 No.573698577
スペースシャトルの後継機作らないのか
11 19/03/04(月)12:22:32 No.573698695
ふーむNASAが再使用嫌がったのか せちがらい
12 19/03/04(月)12:23:24 No.573698843
関係ないけどスレ画はまだテスト機なのにドッキングして即生身に人間が入るとは思わなかった 減圧とか毒性のあるガスが充満してる可能性だってあったのに
13 19/03/04(月)12:25:01 No.573699154
>スペースシャトルの後継機作らないのか 今のところコスパ悪すぎるから作らないと思う 似たようなやつで有翼の無人貨物往還機は作られてるけど
14 19/03/04(月)12:25:22 No.573699214
パラシュートとはいえ10m/s位で海面に打ち付ける事になるしな 流石に人乗せて再使用は怖い
15 19/03/04(月)12:26:39 No.573699439
噴射着陸はいつか実現してほしいなぁ
16 19/03/04(月)12:26:44 No.573699451
何してるのか不気味だよねX-37
17 19/03/04(月)12:28:13 No.573699701
>関係ないけどスレ画はまだテスト機なのにドッキングして即生身に人間が入るとは思わなかった >減圧とか毒性のあるガスが充満してる可能性だってあったのに まあ貨物ドラゴンとしての実績はかなり積んでるし あれの与圧部と基本的には変わらなそうだしな…
18 19/03/04(月)12:29:38 No.573699993
X-37Bではなくシエラネバダのドリームチェイサーの事じゃないかな そっちは回収可能な試験衛星バスみたいなものだし
19 19/03/04(月)12:30:13 No.573700108
確かに完全に分解して部品一つ一つ検査して合否判断してだめな部品交換するよりも 全部合格してる新品部品で新品作ったほうが工数的に安上がりだよね
20 19/03/04(月)12:30:21 No.573700134
>何してるのか不気味だよねX-37 米軍のX-37とは違う民間の有翼往還機でドリームチェイサーカーゴシステムってのが今開発中
21 19/03/04(月)12:30:22 No.573700142
着水方式じゃなきゃダメもやっぱりNASAとしては実績のある従来方式でって事だよな
22 19/03/04(月)12:32:09 No.573700460
>着水方式じゃなきゃダメもやっぱりNASAとしては実績のある従来方式でって事だよな 海軍の方からやらせろって圧あるのかもね OBもいっぱいいるし
23 19/03/04(月)12:33:35 No.573700748
無人版で噴射着陸テストとかしてもいいと思うんだよな 着陸先をドローン船にすれば被害も出にくいし
24 19/03/04(月)12:34:34 No.573700930
ボーイングがプライムのCST-100の方は陸上着陸だよ 緊急脱出でも陸に降りる
25 19/03/04(月)12:35:34 No.573701113
純粋な無人版は噴射着陸用エンジン付いてないし もしかしたら有人使った後無人で再利用するなら その時やってくれるかも…?
26 19/03/04(月)12:38:20 No.573701670
シャトルはデカ物持ってったり持って帰ったりできて便利だけど そんなレア任務以外ではオーバースペックすぎて使いづらいし金食い虫で…
27 19/03/04(月)12:39:21 No.573701859
開発リソース配分的に今スターシップの着陸技術の試験機に向けているだろうし多分貨物運用でもやれないと思う あと仕様弄るとその度に試験やNASAで認定してもらわないと駄目だからまぁ無理
28 19/03/04(月)12:41:00 No.573702198
うーんなんか勿体ない
29 19/03/04(月)12:43:33 No.573702665
まあ西側の有人機が実運用できるようになっただけでも喜ぶべき もしかしたらISSはロシア側と西側で分裂するかもしれないって話あるし