19/03/03(日)23:13:23 確定申... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/03(日)23:13:23 No.573611556
確定申告終わった・・・
1 19/03/03(日)23:13:50 No.573611694
おつかれちゃん
2 19/03/03(日)23:16:07 No.573612345
書き込みをした人によって削除されました
3 19/03/03(日)23:20:40 No.573613748
確定申告かー
4 19/03/03(日)23:22:54 No.573614409
書類は出来たので明日出しにいく
5 19/03/03(日)23:24:07 No.573614749
Etaxで済ませた… 間違ってないことを祈る
6 19/03/03(日)23:24:24 No.573614834
これするとどうなるの?
7 19/03/03(日)23:25:35 No.573615205
何日か前に出して来たけど平日の午後行くと税務署超空いてるね
8 19/03/03(日)23:26:01 No.573615307
なんだよマイナンバー証明って・・・
9 19/03/03(日)23:26:17 No.573615395
入力してるうちに去年の収入に入力間違いがあったことに気づいた 修正申告して追加で税金払わなきゃならない辛い…
10 19/03/03(日)23:27:21 No.573615690
税金払うだけの金額を稼がしてくだち! 納税したいんしゅ!
11 19/03/03(日)23:27:36 No.573615773
>なんだよマイナンバー証明って・・・ そっちはいいけどETaxしようと思うとマイナンバー情報読み取り用のリーダー買えってのが
12 19/03/03(日)23:28:18 No.573615930
今週中には行っときたいけど なんかへんな書類がふえてめんどくさくなってきた
13 19/03/03(日)23:28:41 No.573616031
電子のでやるようになってからでかい封筒来なくなった 来なくなるとなんか時期って気がしないんだよね
14 19/03/03(日)23:28:46 No.573616057
マイナンバーカードが無くても役所でマイナンバー記載の住民票出して貰えれば書類の効力としては同じらしくて あのクソカードの意味がますます分からなくなる
15 19/03/03(日)23:29:05 No.573616144
入れるぜ~ 漫画だろうがアニメ関連だろうが新聞図書費に入れるぜ~
16 19/03/03(日)23:29:29 No.573616259
>マイナンバー情報読み取り用のリーダー買えってのが なにそれ…まじでクソカードすぎるなんだあいつ…
17 19/03/03(日)23:29:54 No.573616390
税理士さんいつもありがとうございます!
18 19/03/03(日)23:30:02 No.573616428
マイナンバーは通知カード?か何かのコピー貼って出してるな
19 19/03/03(日)23:30:14 No.573616483
>>マイナンバー情報読み取り用のリーダー買えってのが >なにそれ…まじでクソカードすぎるなんだあいつ… それは改善されたよ 今はリーダー無しでネットで確定申告できる
20 19/03/03(日)23:31:26 No.573616848
年収100万円ぐらいなので税理士に5万円支払う事もできない 年収1000万の人で言えば50万円税理士に支払うようなもの
21 19/03/03(日)23:32:09 No.573617055
>それは改善されたよ >今はリーダー無しでネットで確定申告できる マジかマジだったわ でも事前に税務署に行かなきゃなのか…
22 19/03/03(日)23:32:44 No.573617234
医療費が10万超えたんで医療費控除申請したよ 医療費通知を一月分しか送ってこなかったんで結局領収書で計算したよ…
23 19/03/03(日)23:33:03 No.573617326
>今はリーダー無しでネットで確定申告できる Macがいつも新版に対応しなくてリーダー買ったのにゴミで 税務署行ってIDもらいに行ったわ
24 19/03/03(日)23:33:16 No.573617387
>修正申告して追加で税金払わなきゃならない辛い… 15日までなら申告やり直せるからとっとと訂正して出し直して追加分納めなさい
25 19/03/03(日)23:33:32 No.573617456
>今はリーダー無しでネットで確定申告できる これも暫定措置ですっていいながらスマホでもできる!とか宣伝してるしよくわからん
26 19/03/03(日)23:33:55 No.573617595
今正社員だけど転職タイミングやらの都合で確定申告はしなきゃいけなくなったんだが とりあえず源泉徴収票持って税務署行けばどうにかなるもんなの?
27 19/03/03(日)23:34:26 No.573617725
役所に税理士配備してよ 役所は五分で行けるけど 税務署は30分かかる
28 19/03/03(日)23:34:33 No.573617750
>>今はリーダー無しでネットで確定申告できる >これも暫定措置ですっていいながらスマホでもできる!とか宣伝してるしよくわからん スマホのはマイナンバー読み取り機能が付いてるやつだけじゃない?
29 19/03/03(日)23:36:16 No.573618271
>マイナンバーは通知カード?か何かのコピー貼って出してるな 自分も通知カードと免許書のコピー貼って出したよ マイナンバーなんて作ったところでこれからどうなるかわからんし・・・
30 19/03/03(日)23:36:29 No.573618335
先週自治体でやってるので済ませたが1日200人限定なうえ開場10分後に着いた段階で160番目だった 近場の人はいいけどもう2ヶ所くらい設けてくれないと遠方の人は無駄足になるのが辛い
31 19/03/03(日)23:36:58 No.573618467
>今正社員だけど転職タイミングやらの都合で確定申告はしなきゃいけなくなったんだが >とりあえず源泉徴収票持って税務署行けばどうにかなるもんなの? 源泉徴収書・ハンコ・銀行口座(還付金受け取る為) 年金保険支払額・必要経費・マイナンバーカード これだけ持っていけば職員に質問して何とかなる
32 19/03/03(日)23:37:12 No.573618560
同人って稼いだ金って皆ちゃんと確定申告してるの?
33 19/03/03(日)23:39:52 No.573619294
>>今正社員だけど転職タイミングやらの都合で確定申告はしなきゃいけなくなったんだが >>とりあえず源泉徴収票持って税務署行けばどうにかなるもんなの? >源泉徴収書・ハンコ・銀行口座(還付金受け取る為) >年金保険支払額・必要経費・マイナンバーカード >これだけ持っていけば職員に質問して何とかなる ありがとう、必要経費は領収書とか残してなかったから難しいけど年金保険の支払い額は支払い時の控えで大丈夫だよね?
34 19/03/03(日)23:39:58 No.573619319
給与収入だけなら窓口よりpcのほうが楽よ 窓口は並ぶぞ
35 19/03/03(日)23:40:51 No.573619554
5300円戻ってくる
36 19/03/03(日)23:41:45 No.573619805
>同人って稼いだ金って皆ちゃんと確定申告してるの? 税務署に電話したら給料以外の収入が20万になってなければ申告不要だって聞いた 印刷代やら交通費宿泊費はちゃんと領収書を持って聞かれたら答えられるようにはしてるけど前年は3225円の利益だった
37 19/03/03(日)23:42:12 No.573619947
今日投函してきた 「」も郵送すればいいじゃん
38 19/03/03(日)23:43:05 No.573620219
ネットがある時代で本当によかった・・・ 区分なんてさっぱりわからんよ・・・
39 19/03/03(日)23:43:09 No.573620240
同人で利益が出せるのって凄くない?
40 19/03/03(日)23:43:19 No.573620293
>ありがとう、必要経費は領収書とか残してなかったから難しいけど年金保険の支払い額は支払い時の控えで大丈夫だよね? うん 去年の年金・社会保険・任意保険の支払いそれぞれメモして行きなさる 監査が入らない事祈って必要経費も計上すれば更に金が戻ってくる
41 19/03/03(日)23:43:48 No.573620437
稼いでない割にいっぱい源泉取られてるから結構戻ってくる
42 19/03/03(日)23:44:15 No.573620586
戻ってくるお金より労力が上回ってそうでめどい
43 19/03/03(日)23:44:37 No.573620721
戻ってくるけどちょうど住民税と国民保険分くらいだ 還付金で嬉しいぜー!とか言ってる人は給与所得者なんだな
44 19/03/03(日)23:44:58 No.573620832
20万以下なら所得税は無しでいいけど住民税は増えるよほんとはね
45 19/03/03(日)23:45:02 No.573620855
監査ってどういう場合入るのかな?
46 19/03/03(日)23:45:09 No.573620899
今日郵便局行って発送してきた いつものことだけど郵送だとどうしても不安が残る ちゃんと受理してくれたのむ・・・!
47 19/03/03(日)23:46:13 No.573621209
>>ありがとう、必要経費は領収書とか残してなかったから難しいけど年金保険の支払い額は支払い時の控えで大丈夫だよね? >うん 去年の年金・社会保険・任意保険の支払いそれぞれメモして行きなさる >監査が入らない事祈って必要経費も計上すれば更に金が戻ってくる ありがとうアドバイスめっちゃ助かる
48 19/03/03(日)23:46:35 No.573621324
確定申告を正しくやって税金0だったんだけど 社会保険料が2倍になって驚いた(年間22000→57000円) 役所で聞いたら税金0でも年収35万を超えると保険割引なくなりますので国民健康保険2倍になりますだそうな
49 19/03/03(日)23:46:53 No.573621422
復興特別税はちゃんと復興に使われているのだろうかと記入欄をみるたびに思う…
50 19/03/03(日)23:47:34 No.573621602
>20万以下なら所得税は無しでいいけど住民税は増えるよほんとはね 確定申告とは別に市民税用の申告書があるよ 確定申告の時期に市町村役場に行けば申告書類くれるよ
51 19/03/03(日)23:48:00 No.573621718
地元の税務署がこの時期になると専用の建物で受け付けるからすごい列に 現地で作成できるようにスタッフも大量投入な上に作成用pcが50台ぐらい並んでる
52 19/03/03(日)23:48:55 No.573621994
>監査ってどういう場合入るのかな? コンピューターで数字おかしいのを検出している あと事業規模が1000万円以上は三年に一度は確実にチェックされる あと税理士チェックが入ってないと入りやすい
53 19/03/03(日)23:49:14 No.573622094
株の繰越損失を3年の期限ギリギリで全部取り返せたので今年は久しぶりに気分のいい確定申告だった
54 19/03/03(日)23:49:25 No.573622144
歩道を歩いていたら自転車にひかれて足が曲がらなくなったから今年から障害者控除ありだぜ!!
55 19/03/03(日)23:49:33 No.573622176
郵送はあとで届いてませんとか成られたら困るよねぇ 源泉徴収票とか貼って送ったら再発行だし
56 19/03/03(日)23:52:33 No.573623062
マイナンバーカードは発行に1ヶ月かかるという謎の役所仕事の方がクソじゃない? その場で出せや!写真撮影がいるのはすみません…
57 19/03/03(日)23:54:59 No.573623797
年収700万行ったら税理士つけてないと監査入ったら終わる そのぐらいの年収になったらちゃんとつけるんだぞ
58 19/03/03(日)23:55:49 No.573624012
もうずっと会社の人に任せてるから自分でやれって言われたらまったくできない
59 19/03/03(日)23:57:45 No.573624558
>年収700万行ったら税理士つけてないと監査入ったら終わる >そのぐらいの年収になったらちゃんとつけるんだぞ そうなん? 白色だから大丈夫なのかなぁ
60 19/03/03(日)23:58:01 No.573624616
>監査ってどういう場合入るのかな? 長い期間完璧に貸借合ってるとか(合わないのが普通)
61 19/03/03(日)23:58:15 No.573624677
チェックする側なのであと12日間地獄だよ…
62 19/03/03(日)23:59:23 No.573625000
医療費控除の申請しようとしたら年間医療費のお知らせでは入院の金額が12月分として計上されてるのに 退院したの1月で領収書では支払ったのが1月になってるから これ医療費控除の申請しても無意味じゃないか?ってなって止まってる 1月に実際に支払いしたから来年に申請しないと駄目なのでは
63 19/03/03(日)23:59:58 No.573625159
>医療費控除の申請しようとしたら年間医療費のお知らせでは入院の金額が12月分として計上されてるのに >退院したの1月で領収書では支払ったのが1月になってるから >これ医療費控除の申請しても無意味じゃないか?ってなって止まってる >1月に実際に支払いしたから来年に申請しないと駄目なのでは お近くの税務署に
64 19/03/04(月)00:00:04 No.573625194
>年収700万行ったら税理士つけてないと監査入ったら終わる >そのぐらいの年収になったらちゃんとつけるんだぞ 会社づとめだけの収入なら年末調整で問題ないだろう
65 19/03/04(月)00:00:10 No.573625225
マンション買ったので初めて出した 合ってるかどうか不安になるなこれ
66 19/03/04(月)00:00:20 No.573625277
コンビニで納税できるなんて 便利だな
67 19/03/04(月)00:01:12 No.573625525
>そうなん? >白色だから大丈夫なのかなぁ 1000万円から税務署の監視が強くなるから 余裕持って700万円ぐらいになったら保険として税理士つけた方がいいと言われてる 税理士のチェックがつてるだけで年収1000万円超えても監査入りにくくなる
68 19/03/04(月)00:02:10 No.573625789
ふるさと納税のワンストップの書類出し忘れたからやってきたよ っていっても印刷して送るだけだったけど
69 19/03/04(月)00:03:38 No.573626148
ふるさと納税の返礼品も一時所得になるよ ソースはネット
70 19/03/04(月)00:04:11 No.573626269
>医療費控除の申請しようとしたら年間医療費のお知らせでは入院の金額が12月分として計上されてるのに >退院したの1月で領収書では支払ったのが1月になってるから >これ医療費控除の申請しても無意味じゃないか?ってなって止まってる >1月に実際に支払いしたから来年に申請しないと駄目なのでは 現金主義でやってるなら1月だけど発生主義(?)取引が確定した時点での方式なら12月分でいいんじゃない?
71 19/03/04(月)00:04:56 No.573626467
>チェックする側なのであと12日間地獄だよ… それは…おつかれさまです
72 19/03/04(月)00:06:33 No.573626908
700行かないけど税理士さんはこうすると税金やすくなるって教えてくれるから利用してさせてもらってる ただむかしから知ってる人だし収入少ないの知ってるから指導という形でほぼ無料でやってもらってるけど…
73 19/03/04(月)00:08:32 No.573627468
医療費控除は金額が決まった時じゃなくて支払った時が計上の時ってのが原則だったように思うが 税務署に電話すれば今なら確申相談コールセンターに飛ばされるからそこで聞けばいいよ
74 19/03/04(月)00:10:15 No.573627967
ぼんやり適当にやってるけどマルサの女とか来そうでこわくなってきた! 税理士におねがいしなくてはならないのか…
75 19/03/04(月)00:11:05 No.573628196
>医療費控除は金額が決まった時じゃなくて支払った時が計上の時ってのが原則だったように思うが >税務署に電話すれば今なら確申相談コールセンターに飛ばされるからそこで聞けばいいよ ホントだ 医療費控除 現金主義 で出てくるごめん