虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/03(日)20:27:00 すみフ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/03(日)20:27:00 No.573553662

すみフラ 今日ミナミダオンの中身が黄色くなってたんですけどこれはどういう事なんでしょうか su2924331.jpg 比較用に普通のダオン su2924332.jpg

1 19/03/03(日)20:28:33 No.573554224

卵巣の成長?

2 19/03/03(日)20:30:39 No.573555033

ネクタリン寄生虫

3 19/03/03(日)20:32:05 No.573555552

調べたら内蔵が成長してる途中なんだってさ 分かりやすく言うとママになれる身体になった

4 19/03/03(日)20:34:39 No.573556453

ついに「」もパパになるのか

5 19/03/03(日)20:36:06 No.573557023

苔むしておる…

6 19/03/03(日)20:36:53 No.573557368

良い色の水作だな さぞかし育ってる事だろう

7 19/03/03(日)20:37:12 No.573557470

鑑賞の見栄えとダオンの快適さは別だから…

8 19/03/03(日)20:37:30 No.573557580

よく見たら黄色オンは卵を抱えておりました 母になるという事ですねありがとうございました

9 19/03/03(日)20:38:18 No.573557883

今日はお祝いだな

10 19/03/03(日)20:40:37 No.573558747

便乗して質問なんだけどラムズホーンがアホみたいに増えてどうにもならないので 一旦リセットして全部排除して別の貝入れようと思ってるんだけど コケ取りやってくれてあんま増えなくて壁面に卵ぷちぷちつけなくてかわいい貝なんかない?

11 19/03/03(日)20:44:47 No.573560327

オトシン!

12 19/03/03(日)20:44:57 No.573560390

>コケ取りやってくれてあんま増えなくて壁面に卵ぷちぷちつけなくてかわいい貝なんかない? 石巻貝とか?

13 19/03/03(日)20:45:20 No.573560499

ラムズはある一定のライン以上は増えないと聞いた

14 19/03/03(日)20:46:30 No.573560887

フネアマとかカノコガイとかイシマキガイとかをそれぞれ一匹だけ入れる

15 19/03/03(日)20:47:20 No.573561180

汽水じゃないと増えないのって石巻だっけ

16 19/03/03(日)20:48:14 No.573561490

あーそうか1匹ずつ入れれば増えることはないのか …このラムズも1匹しか入れてないはずなんだけど

17 19/03/03(日)20:49:17 No.573561904

>ラムズはある一定のライン以上は増えないと聞いた 限界はあるよね イモリとか入れとけば適度に喰ってくれそう

18 19/03/03(日)20:49:29 No.573561964

タニシとダオンを一緒に入れてるとたまにダオンがタニシをツンツンして引っ込むからカワイイ

19 19/03/03(日)20:51:07 No.573562528

雌雄同体だったり貯精できたりする連中は 一匹でも油断できないぞ ヒメタニシにしときなさい …あんまりコケ喰わないし水質良すぎると餓死するけど

20 19/03/03(日)20:51:09 No.573562545

いろんな貝入れるの見栄え的にも面白くなりそうでいいね 早速今度ショップに行って見てみるよありがとう

21 19/03/03(日)20:51:10 No.573562547

ラムズはある程度口の大きい魚を入れておけば数の調整ができるよ 具体的には中型以上のコリとかでも稚貝を食べるので過剰に増えるというのが減る(食べない個体もいる)

22 19/03/03(日)20:52:15 No.573562940

タイワンカワニナことトランペットスネールは絶対入れんなよ! 水草で例えるならアオウキクサ並のクソさなので注意した方が良い

23 19/03/03(日)20:52:43 No.573563120

ボトルなので貝食うようなサイズの魚入れるのは無理なのだすまん… あとダオンも食われそうでこわい

24 19/03/03(日)20:52:51 No.573563151

増えても潰してダオンのおやつしてもいいぞ

25 19/03/03(日)20:54:17 No.573563651

貯精が正しく使われてるの初めて見た

26 19/03/03(日)20:55:47 No.573564169

メリー・ウィドウなんかも一度交尾したら精子を貯めて暫く交尾無しで産卵可能だったな

27 19/03/03(日)20:56:28 No.573564369

フネアマさんは運良くオスを引き当てると卵産まないし 最強のコケ取り性能だぞ

28 19/03/03(日)20:56:46 No.573564468

昆虫とか両生類とか魚類とか「」とか箸性する生き物は結構多いよね

29 19/03/03(日)20:57:50 No.573564845

そういや貝って酸素消費量って大したことないのかな ぶくぶくとかもなしでモスとアナカリスの光合成に酸素供給の全てを頼ってるのでそのへんも気になる

30 19/03/03(日)20:57:54 No.573564880

「」の貯精は精が死んでるから…

31 19/03/03(日)20:59:24 No.573565346

>昆虫とか両生類とか魚類とか「」とか箸性する生き物は結構多いよね 雄がちんちんを外して雌に射精機能付きディルドとしてくっ付けるのもいたな…

32 19/03/03(日)20:59:46 No.573565463

コケなんて前面だけとってればサイド背面は茶色で満載でもバックスクリーンがわりにならあって感じで どうせ俺しか見ないし 数ヶ月ほっとくとなくなったりする

33 19/03/03(日)20:59:53 No.573565495

「」はメスじゃないから貯精しても受精させられないのが哀しいね…

34 19/03/03(日)21:00:55 No.573565836

つまりふたなりになれば…?

35 19/03/03(日)21:01:15 No.573565953

ソロモンの指輪の著者もアクアリウムのコケは 前面のガラスをたまに掃除するだけが良いって言ってたし… ただし黒髭と藍藻は許さない

36 19/03/03(日)21:01:59 No.573566237

ラジオライフにて底砂のおススメ商品としてブルカミアDがおススメされていたけど使っている「」いる? よければ使用感とか教えて欲しいぞ

37 19/03/03(日)21:02:24 No.573566380

>そういや貝って酸素消費量って大したことないのかな >ぶくぶくとかもなしでモスとアナカリスの光合成に酸素供給の全てを頼ってるのでそのへんも気になる su2924423.jpg こんなボトルにダオンと暮らしてるけど特に問題ない 気になるなら水換え回数増やせば大丈夫

38 19/03/03(日)21:02:45 No.573566499

水換えしなくていいやつだっけ

39 19/03/03(日)21:02:59 No.573566569

バックスクリーンは青系色だと魚が落ち着くとあったが青だと白ほどではないにしろコケが目立つよね…

40 19/03/03(日)21:04:21 No.573567057

安定すればコケは殆ど目立たなくなる ならない時はならない

41 19/03/03(日)21:04:59 No.573567299

カインズで7Lのサーバーが千円だったんで これをエビ水槽にしようかなと思ってる

42 19/03/03(日)21:05:18 No.573567404

流木に巻いたモスにチン毛みたいなのが生えてきた

43 19/03/03(日)21:05:41 No.573567538

>よければ使用感とか教えて欲しいぞ 1年使ってるけど確かに水はすぐ綺麗になる ただリンが蓄積しやすい(黒髭が出やすい)のとなんか茶ゴケみたいな汚れがガラス面とソイル隙間につく 肥料分は3ヶ月くらいで尽きる

44 19/03/03(日)21:05:59 No.573567643

>流木に巻いたモスにチン毛みたいなのが生えてきた 黒髭か…

45 19/03/03(日)21:06:07 No.573567692

ただガラスじゃないボトルって屈折がなんかこうぼわ~!ってすごいことになってる

46 19/03/03(日)21:06:14 No.573567735

>su2924423.jpg >こんなボトルにダオンと暮らしてるけど特に問題ない 前々から気になってたけどアナカリスとモスの栄養って維持できるものなのか

47 19/03/03(日)21:07:25 No.573568149

外に完全放置の水槽置いてるんだけどエビのうんこの堆積がすごいことになってる

48 19/03/03(日)21:07:39 No.573568216

貝は酸素より水質を気にしてあげた方がいいよ なるべく酸性に傾かないように

49 19/03/03(日)21:08:24 No.573568483

>ただリンが蓄積しやすい(黒髭が出やすい)のとなんか茶ゴケみたいな汚れがガラス面とソイル隙間につく なるほどな…さんきゅー「」!

50 19/03/03(日)21:13:02 No.573570083

貝の貝殻のためにカルシウム補給はサンゴ砂とか牡蠣殻投入をしているけど過密飼育とかじゃない限り定期的な水替えなどで十分補給されると聞くが本当なのかな…

51 19/03/03(日)21:21:19 No.573573010

>カインズで7Lのサーバーが千円だったんで >これをエビ水槽にしようかなと思ってる こだわりがないなら普通に水槽買うほうが良いよ…歪んで見にくいしレイアウトしにくいし…

52 19/03/03(日)21:22:50 No.573573604

ブルカミアは飼育水飲めるらしいから使ってみたいけど高いし…大磯でいいや…

↑Top