19/03/03(日)18:08:19 コウモ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/03(日)18:08:19 No.573513816
コウモリ超怖い なんとかならないの
1 19/03/03(日)18:08:42 No.573513890
農
2 19/03/03(日)18:09:26 No.573514089
協
3 19/03/03(日)18:10:28 No.573514353
そういや山形に住んでた時はよく見かけてたな
4 19/03/03(日)18:11:01 No.573514501
牛
5 19/03/03(日)18:11:08 No.573514531
何とかしてあげるからどういうところが怖いか書き出してみて
6 19/03/03(日)18:11:55 No.573514718
何とかとはどういう意味なのか 駆除せよならNOだ どこかに追いやってなら不可だ 美少女化してならOKだ!
7 19/03/03(日)18:12:48 No.573514936
血吸われたわけでもないだろうに何が怖いんだ
8 19/03/03(日)18:13:34 No.573515107
夏になると高架下とかうるせぇ
9 19/03/03(日)18:13:36 No.573515117
こうもりのちんちんが身体の割に地味にエグいサイズ
10 19/03/03(日)18:14:53 No.573515405
ブルースウェインかよ
11 19/03/03(日)18:15:00 No.573515426
コウモリ怖いからこうしてコウモリのコスチューム着て犯罪者しばく
12 19/03/03(日)18:15:07 No.573515458
>美少女化してならOKだ! してみせろよ!
13 19/03/03(日)18:15:18 No.573515491
なんとかした結果 su2924122.jpg
14 19/03/03(日)18:16:21 No.573515722
>su2924122.jpg ナイチチコウモリじゃねーか!
15 19/03/03(日)18:16:55 No.573515837
いつの間にかうちの窓ガラスと網戸の間に挟まってたやつ ほっといたらいつの間にか消えてた 網戸とサッシ隙間ないのに器用に網戸ずらして入って出てったらしい
16 19/03/03(日)18:17:19 No.573515914
飼ってみたいけど寿命はどうなんだろ
17 19/03/03(日)18:18:57 No.573516312
種類によっちゃ繁殖のために長距離移動したり繁殖地が限定的だったり不思議だよねコウモリ
18 19/03/03(日)18:19:53 No.573516516
果物主食のやつなら飼えるやつがいたような
19 19/03/03(日)18:20:22 No.573516631
飼育下で15~20年位みたい https://petraku.com/bat-siiku-659.html
20 19/03/03(日)18:20:31 No.573516663
スレ画は翼がなければ哺乳類なんだって思う格好だな…
21 19/03/03(日)18:23:07 No.573517316
唯一空を飛べるよう進化した哺乳類だと思えば大したやつらだ
22 19/03/03(日)18:23:43 No.573517437
大体が悪魔の絵や像が悪い 連中がコウモリの羽付けているせいでコウモリ=悪魔の眷属と言うイメージが定着している
23 19/03/03(日)18:23:47 No.573517457
よく見ると可愛いぞ
24 19/03/03(日)18:24:20 No.573517601
>唯一空を飛べるよう進化した哺乳類だと思えば大したやつらだ カモノハシvsコウモリ!!
25 19/03/03(日)18:24:33 No.573517645
コウモリかわいいよね
26 19/03/03(日)18:25:04 No.573517764
バイオパークで見たけど思った以上にでかかった
27 19/03/03(日)18:26:09 No.573518041
>唯一空を飛べるよう進化した哺乳類だと思えば大したやつらだ しかも蚊のように血から栄養補給を行うってのも唯一無二のセールスポイントだ キャラ立ってんなこいつら
28 19/03/03(日)18:26:48 No.573518190
どういう進化辿った結果なのか気になる ヒリ見て飛べるのめっちゃ便利そうだなーってずっとまねし続けたんだろか
29 19/03/03(日)18:27:01 No.573518240
血を吸うのは治水コウモリ一種だけだよ
30 19/03/03(日)18:27:02 No.573518245
田舎だと虫網で捕まえられるぞ
31 19/03/03(日)18:27:08 No.573518271
>よく見ると可愛いぞ 子供の頃近所の修ちゃんがコウモリ捕まえるの得意で皆で捕まえてよく観察してたな シャー!とかいっちゃって結構怖いイメージがある
32 19/03/03(日)18:27:23 No.573518331
>血を吸うのは治水コウモリ一種だけだよ 便利そうな奴だ
33 19/03/03(日)18:27:40 No.573518395
どうして哺乳類の分際で空を飛べるなどと思いあがっちゃったんだ
34 19/03/03(日)18:27:50 No.573518447
>シャー!とかいっちゃって結構怖いイメージがある 修ちゃんが?
35 19/03/03(日)18:28:43 No.573518684
どんな生き物だよ修ちゃん
36 19/03/03(日)18:29:09 No.573518792
>血を吸うのは治水コウモリ一種だけだよ 随分インテリなコウモリだ
37 19/03/03(日)18:29:13 No.573518808
昔話にあったよね 動物と鳥類が喧嘩した時どっちつかずで 結局両方からハブられた
38 19/03/03(日)18:29:17 No.573518822
西洋人は南米にしか住まない激レアコウモリの習性をどこで知って吸血鬼のイメージと結びつけたんだろう Fateみたいなノリでレア設定見かけたらあ!これでキャラ作れる!みたいになる奴がいたのかな
39 19/03/03(日)18:29:47 No.573518951
オオコウモリいいよね フルーツ(笑)
40 19/03/03(日)18:30:14 No.573519048
頭は良いのかな
41 19/03/03(日)18:31:14 No.573519263
フルーツコウモリは美味しいらしいな
42 19/03/03(日)18:32:16 No.573519492
空は鳥類の天下だから自然界でも基本は日陰者の存在だよ
43 19/03/03(日)18:32:52 No.573519642
そう言えばすれ「」は何で修ちゃんが超怖いんだっけ
44 19/03/03(日)18:33:46 No.573519839
ねずみと一緒だよね つべに害虫駆除の動画とかあってすごかった
45 19/03/03(日)18:34:18 No.573519994
確かコウモリは梟の餌になってしまうのでは
46 19/03/03(日)18:34:36 No.573520072
キクガシラくんはブサメン
47 19/03/03(日)18:34:42 No.573520095
俺もコウモリ捕まえたことあるけど普通に可愛い顔してたな
48 19/03/03(日)18:35:58 No.573520396
コウモリってそんなに簡単に捕まえられるものなの?
49 19/03/03(日)18:36:27 No.573520519
狂犬病持ちなのって海外だけ?
50 19/03/03(日)18:36:42 No.573520580
家の屋根裏に手を突っ込んでわしづかみよ
51 19/03/03(日)18:38:06 No.573520936
鳥獣保護法破ったらダメだよ!
52 19/03/03(日)18:39:31 No.573521328
su2924160.jpg おっきい
53 19/03/03(日)18:40:13 No.573521516
日本のコウモリは基本的にブサイク 果実食べてるやつらはかわいい
54 19/03/03(日)18:42:12 No.573521994
こいつら必死こいて空飛べるようになってやる事が蚊を食うとかなんだっけ 蚊て
55 19/03/03(日)18:42:37 No.573522085
フルーツバットでイメググったら料理写真が出てきてOh…となった
56 19/03/03(日)18:43:59 No.573522411
川の近くの並木とかに普通にいて自転車に乗ってるとぶつかる
57 19/03/03(日)18:44:21 No.573522508
飛び方が不安定で見てるとこわい
58 19/03/03(日)18:44:24 No.573522519
>コウモリってそんなに簡単に捕まえられるものなの? こいつら感覚どっ鈍いぜぇええええ!から割と簡単 音波で探知っていうけど光で探知してる人間のほうが87万4030倍速いという事になるからな ゴールド聖闘士とブロンズ聖闘士ほどにも戦闘力が違う
59 19/03/03(日)18:45:26 No.573522752
23区でも大阪市内でも見かけるから実はかなり身近な生き物なのではないかと思う
60 19/03/03(日)18:45:33 No.573522772
夜行性だし夜だと飛んでいてもわかりにくいから気にならんな
61 19/03/03(日)18:45:35 No.573522779
超音波探知より光学センサーの方が早い理論はちょっと面白い 事実なんだろうけどそう言われると笑っちゃう
62 19/03/03(日)18:46:09 No.573522911
夕方あたりにキィキィ鳴きながらたくさん飛んでる
63 19/03/03(日)18:46:45 No.573523039
日没前後に飛んでる蛾みたいな飛び方する生き物はだいたいコウモリ
64 19/03/03(日)18:46:51 No.573523064
それでも現代で繁栄してるんだからこれで正解なんだろうなぁ
65 19/03/03(日)18:47:00 No.573523101
東京とかの都会でも夜は普通に飛んでるよ
66 19/03/03(日)18:47:35 No.573523239
飛べるってだけでも生物としての利点かなり大きいだろうからね
67 19/03/03(日)18:47:38 No.573523246
都内のコウモリって何食ってんだろうな 川から発生する羽虫食うにしては数多すぎる気がする
68 19/03/03(日)18:47:53 No.573523311
昔部活で外走ってる時なんか重いなって思ったらズボンにぶら下がってたことあったな まぁパッと見ネズミみたいなものぐらいの印象だったな
69 19/03/03(日)18:48:09 No.573523374
夕方くらいになると急にわっと増える マジどこから出てきたかわからない
70 19/03/03(日)18:48:18 No.573523404
というか木を注意深く見るとよくぶら下がってるよね
71 19/03/03(日)18:48:25 No.573523423
>鳥獣保護法破ったらダメだよ! バレなきゃいいんですよバレなきゃ
72 19/03/03(日)18:49:22 No.573523675
>都内のコウモリって何食ってんだろうな >川から発生する羽虫食うにしては数多すぎる気がする 蚊とか
73 19/03/03(日)18:49:31 No.573523714
夕まづめに砂浜で投げ釣りしてたら投げる錘に突っ込んできてビビった 飛んでるもの何でも餌か交尾相手だと思ってやがる
74 19/03/03(日)18:49:47 No.573523781
意識してないひとはまず日本にコウモリがいるということすら知らないからな… そのへんに居るのに
75 19/03/03(日)18:49:49 No.573523784
>蚊とか 糞に残ってる目玉が美味いらしいな
76 19/03/03(日)18:49:56 No.573523816
>夕まづめに砂浜で投げ釣りしてたら投げる錘に突っ込んできてビビった >飛んでるもの何でも餌か交尾相手だと思ってやがる トンボみたいな生き物だな
77 19/03/03(日)18:50:15 No.573523885
知らなかったそんなに身近な生き物だったんだ…
78 19/03/03(日)18:50:44 No.573523995
アブラコウモリはけっこうかわいくない?
79 19/03/03(日)18:50:47 No.573524007
雑菌の保有がドブネズミレベルとか
80 19/03/03(日)18:50:48 No.573524009
害はあるけど地味だよね
81 19/03/03(日)18:51:00 No.573524057
部屋に入ってきて飛び回ってたことあったけど吸血鬼になった気分で楽しかった
82 19/03/03(日)18:51:35 No.573524179
夕方は活発だけど夜はほとんど見ない
83 19/03/03(日)18:51:43 No.573524210
保菌とフン害が問題なのか
84 19/03/03(日)18:51:46 No.573524223
>雑菌の保有がドブネズミレベルとか たぶんそれ家のドアノブと同じくらいだよね
85 19/03/03(日)18:52:05 No.573524288
>雑菌の保有がドブネズミレベルとか そもそも雑菌の保有が少ない野生動物とかいんのかって思う
86 19/03/03(日)18:52:43 No.573524428
北海道のコウモリはエキノコックス持ち?
87 19/03/03(日)18:52:46 No.573524439
>意識してないひとはまず日本にコウモリがいるということすら知らないからな… >そのへんに居るのに 夕方空見上げればいっぱいいるじゃんって思うけど そういえば最近その時間外にいないから見てないかもな
88 19/03/03(日)18:53:20 No.573524575
日本のはちっちゃいしパタパタしてるし何も怖くないとおもうけどな フィリピンのはしらん
89 19/03/03(日)18:53:59 No.573524734
日本のコウモリはほとんど感染症持ってないみたいね
90 19/03/03(日)18:54:13 No.573524804
ばっちいからぶつかりたくないけどわりとぶつかる 自転車とか乗ってると特に
91 19/03/03(日)18:54:22 No.573524836
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%83%A2%E3%83%AA#%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%81%A8%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87
92 19/03/03(日)18:54:29 No.573524867
日本にはチスイコウモリ居ないよ まあ狂犬病の宿主になってたりするんだけど野良ぬとかの野生動物と変わらない
93 19/03/03(日)18:54:46 No.573524924
そのコウモリをハヤブサとかが狩ってたりする 都会の夜の空は見てるとおもしろい
94 19/03/03(日)18:55:12 No.573524998
>日本のコウモリはほとんど感染症持ってないみたいね なんだ それならあの時噛ませてあげればよかったな とても修ちゃんの指を噛みたそうにしていた
95 19/03/03(日)18:55:34 No.573525074
会社勤めしてた頃帰りの駅のホームの隣の林の上を一杯パサパサ飛んでたけど その夕暮れに浮かぶ影が蝙蝠だと誰も認識してなかったな
96 19/03/03(日)18:55:49 No.573525138
夕方鉄塔の方で変な飛び方してるのは全部コウモリ
97 19/03/03(日)18:56:45 No.573525340
su2924185.jpg シロヘラコウモリって小さくて白いハムスターみたいなコウモリもいるよ かわいい
98 19/03/03(日)18:57:04 No.573525405
うちの地元野生のコウモリなんて見たことないから居るところが羨ましい
99 19/03/03(日)18:57:06 No.573525416
>都会の夜の空は見てるとおもしろい 都会にも生態系があるんだな 人間主観ではなく生き物全体の視点で見るとTOKYOもJUNGLEも一緒よ!なのだろうか
100 19/03/03(日)18:57:42 No.573525559
>シロヘラコウモリって小さくて白いハムスターみたいなコウモリもいるよ ファンタジー世界の豚みたいだ
101 19/03/03(日)18:58:01 No.573525636
しかしブルースウェインは何故かよわいコウモリに恐怖を…?
102 19/03/03(日)18:58:06 No.573525648
>うちの地元野生のコウモリなんて見たことないから居るところが羨ましい いない地域なんてあんのか?
103 19/03/03(日)18:58:12 No.573525679
蝙蝠のばっちいレベルはその辺の野ネズミレベルだな ドブネズミは別格
104 19/03/03(日)18:59:04 No.573525878
>シロヘラコウモリって小さくて白いハムスターみたいなコウモリもいるよ >かわいい カイコガみたいでかわいいな
105 19/03/03(日)18:59:14 No.573525917
23区にすら全域で住んでるコウモリがいない地域ってどんだけ自然破壊進んでんだよ
106 19/03/03(日)18:59:21 No.573525942
夕方に空見たらどこの地方でもだいたいいると思うぞ 赤い大地は知らない
107 19/03/03(日)18:59:28 No.573525964
ブーメランみたいに飛ぶよね
108 19/03/03(日)18:59:31 No.573525970
案外つぶらな目で可愛い顔してるよね
109 19/03/03(日)18:59:51 No.573526050
>しかしブルースウェインは何故かよわいコウモリに恐怖を…? 間違って穴に落ちたら無数のコウモリに顔面ダイブ喰らって死ぬほどビビったとか様々
110 19/03/03(日)18:59:55 No.573526068
>うちの地元野生のコウモリなんて見たことないから居るところが羨ましい 隠れ家になる穴や軒下あるなら全国に分布してるからよっぽど寒いとかなければいるんじゃない
111 19/03/03(日)19:00:01 No.573526091
>23区にすら全域で住んでるコウモリがいない地域ってどんだけ自然破壊進んでんだよ ネオサイタマ的な重化学工業都市なのだろう
112 19/03/03(日)19:00:19 No.573526167
岡山の水路あるあたりは水路のトンネルがコウモリの住処になってるから夕方すごいたくさんいる
113 19/03/03(日)19:00:19 No.573526168
>うちの地元野生のコウモリなんて見たことないから居るところが羨ましい 夕方に河川敷とか行くと見られるよ
114 19/03/03(日)19:00:21 No.573526173
コウモリ系は日本で一番生息数が多い哺乳類だよ
115 19/03/03(日)19:00:27 No.573526186
朝学校にいるとレア生物が出たぞ!みたいに盛り上がるよね
116 19/03/03(日)19:00:37 No.573526231
>いない地域なんてあんのか? 茨城だがいない!猿も鹿も熊もいない!なぜだ!!
117 19/03/03(日)19:00:40 No.573526260
>コウモリ系は日本で一番生息数が多い哺乳類だよ 人間よりも!?
118 19/03/03(日)19:01:06 No.573526349
北海道にすらいるのか もしかして北極南極以外どこでも住めるのでは
119 19/03/03(日)19:01:43 No.573526513
>茨城だがいない!猿も鹿も熊もいない!なぜだ!! 山にいるから見かけにくいだけでは
120 19/03/03(日)19:01:49 No.573526544
>茨城だがいない!猿も鹿も熊もいない!なぜだ!! 鹿島大神の守りということにしておけ 鹿がいないのは変だけど
121 19/03/03(日)19:01:58 No.573526576
家の前の電灯に集まる虫を狙って飛んできていたけどLED化して虫が集まらなくなって見かけなくなってしまった…
122 19/03/03(日)19:02:12 No.573526637
暗くなると見づらくなるから見たいなら夕方から完全に暗くなる前がいいかな あと飛び方がかなり特徴的だから動画とかで予習するとパッとわかるかもしれない
123 19/03/03(日)19:02:13 No.573526644
昔の洞窟探検番組で一つの空洞がコウモリの糞で天井近くまで埋め尽くされてるってシーンが今でも印象に残ってる
124 19/03/03(日)19:04:39 No.573527249
家の屋根裏や壁の隙間を糞まみれにしてくれるよ
125 19/03/03(日)19:05:24 No.573527429
親父が言うには親父が子供の頃はいたらしいのでいるところには今でもいるんだろうけど少なくとも今は家の周辺には生息してないのは確実
126 19/03/03(日)19:05:27 No.573527445
都会でも鳥かなと思ったらコウモリパターンがある
127 19/03/03(日)19:05:50 No.573527537
俺の部屋の雨戸の戸袋めっちゃ狙われててつらい…
128 19/03/03(日)19:06:53 No.573527792
多摩川の下流でも見られるから綺麗な所じゃなくてもいるのよね