ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/03/03(日)16:15:59 No.573490943
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/03/03(日)16:21:18 No.573492010
SFC遊んでた世代は下手したらおじいちゃんなのでは
2 19/03/03(日)16:21:57 No.573492128
多分弟なんだろうな… 可愛そうだわ…
3 19/03/03(日)16:23:35 No.573492459
>SFC遊んでた世代は下手したらおじいちゃんなのでは 流石にそこまではいかないよ!
4 19/03/03(日)16:25:55 No.573492914
ドラクエVとか俺がまだ子供の頃のゲームじゃん 最近じゃん
5 19/03/03(日)16:26:32 No.573493040
スーファミなんて高学年だったわ
6 19/03/03(日)16:26:41 No.573493072
2コンの子は何を…?
7 19/03/03(日)16:28:11 No.573493365
ドラクエ5って2コン使ったっけ?
8 19/03/03(日)16:29:05 No.573493537
>2コンの子は何を…? >多分弟なんだろうな… >可愛そうだわ…
9 19/03/03(日)16:30:59 No.573493900
ツーコンでやってる感じ味わうのいいよね…
10 19/03/03(日)16:31:04 No.573493920
>>SFC遊んでた世代は下手したらおじいちゃんなのでは >流石にそこまではいかないよ! おじいちゃんもおとうさんも早婚で最近ガキこさえたとしたらギリギリいけるって!
11 19/03/03(日)16:31:17 No.573493958
プレイするのを見るのが好きな子はいるから…でもドラクエってみてても別に面白くないよね
12 19/03/03(日)16:34:17 No.573494492
中学生の兄と小学生の弟って感じだな
13 19/03/03(日)16:34:52 No.573494576
SFCを遊んでた世代は今アラフォー FCはアラフィフ
14 19/03/03(日)16:36:05 No.573494787
この状況で2コン持つ子は普通にゲーム楽しんでると思う
15 19/03/03(日)16:37:59 No.573495177
兄貴でも友達でもいいけどゲームプレイ隣で見るの楽しいよね…
16 19/03/03(日)16:38:16 No.573495228
ポケモンも当時遊んでたキッズがお父さんお母さんになって親子で楽しめるような造りになってるんだよな
17 19/03/03(日)16:38:50 No.573495318
この弟は間違いなくゲーム実況にはまる俺にはわかる
18 19/03/03(日)16:38:58 No.573495344
FF5とかは2Pプレイできたような気がするけどドラクエもできたっけ?
19 19/03/03(日)16:40:27 No.573495627
2コンで兄貴の横でゲームしてるごっこ 金入れてないのに筐体座ってデモ画面でレバーがちゃがちゃボタンパンパンしてゲームしてるごっこ 間違いなく1991年
20 19/03/03(日)16:40:53 No.573495706
2人プレイできたFF4は神
21 19/03/03(日)16:41:29 No.573495825
1年もフラゲするとか…
22 19/03/03(日)16:43:00 No.573496101
>FCはアラフィフ どっちもアラフォーだよ!
23 19/03/03(日)16:43:16 No.573496142
テレビが時代よりも古くない?
24 19/03/03(日)16:43:47 No.573496226
>『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』(ドラゴンクエストファイブ てんくうのはなよめ)は、1992年9月27日にエニックス(現: スクウェア・エニックス)より発売されたスーパーファミコン用ロールプレイングゲーム。
25 19/03/03(日)16:43:59 No.573496261
アラフォーというか小学生の頃にスーパーファミコンを遊べた人は99%くらいが40歳未満だよ
26 19/03/03(日)16:44:50 No.573496406
スーファミの頃のテレビってこんなもんだったっけ
27 19/03/03(日)16:45:26 No.573496497
>テレビが時代よりも古くない? まだ使えるからってゲーム専用TVにしたりとか普通に買い換えてないとかあったよ
28 19/03/03(日)16:45:27 No.573496502
画面淡くて分からなかったがドラクエ5かコレ
29 19/03/03(日)16:45:45 No.573496549
スーファミ持ってる友達が羨ましかったなぁ
30 19/03/03(日)16:46:09 No.573496626
お父さんになれましたか?
31 19/03/03(日)16:46:58 No.573496768
この手の黒いビデオデッキどこでもあったな ソフト収納しとくのに便利だった
32 19/03/03(日)16:47:42 No.573496905
そこはマリカーとかでいいのでは…?
33 19/03/03(日)16:47:52 No.573496926
俺は兄にレベル上げ指示されると喜んでやった子供だった
34 19/03/03(日)16:48:00 No.573496957
>SFCを遊んでた世代は今アラフォー PSや64の時代でもスーファミがなかったわけじゃないし… 流石にその時代にファミコンで遊んでるのはそんなにいなかったけど
35 19/03/03(日)16:48:06 No.573496976
>お父さんになれましたか? 黙れ!!
36 19/03/03(日)16:49:12 No.573497177
>スーファミの頃のテレビってこんなもんだったっけ 画像のテレビは80年代前半のテレビだね 遊べる事は遊べるが当時の主流はもう前面部分の殆どは画面で占められてるテレビだった
37 19/03/03(日)16:49:20 No.573497199
ちなみに初代マリカーも1992年だ ドラクエ5の1ヶ月前くらい
38 19/03/03(日)16:50:00 No.573497326
>そこはマリカーとかでいいのでは…? 元々そこはいじってないし… su2923984.jpg
39 19/03/03(日)16:50:48 No.573497457
テレビボードが新し過ぎない?
40 19/03/03(日)16:50:48 No.573497458
古いテレビを子供のゲーム用に使っているのかもしれない
41 19/03/03(日)16:51:39 No.573497607
91年だとパパママが生まれた頃だろうし遊んでたゲームはPS2とかゲームキューブなのでは
42 19/03/03(日)16:52:58 No.573497840
>91年だとパパママが生まれた頃だろうし遊んでたゲームはPS2とかゲームキューブなのでは 爆撃範囲を広げるな
43 19/03/03(日)16:53:18 No.573497914
あれ? スーファミって三色端子じゃなかったっけ
44 19/03/03(日)16:53:26 No.573497936
人のプレイ見てるとき暇だから隣で2コンいじる事はあった
45 19/03/03(日)16:53:41 No.573497994
>この弟は間違いなくゲーム実況にはまる俺にはわかる 言われて気づかされたわ 当時と変わってないのか俺は
46 19/03/03(日)16:53:54 No.573498026
>『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』(ドラゴンクエストファイブ てんくうのはなよめ)は、1992年9月27日にエニックス(現: スクウェア・エニックス)より発売されたスーパーファミコン用ロールプレイングゲーム。 フラゲした兄弟(1991年)
47 19/03/03(日)16:53:54 No.573498027
>あれ? >スーファミって三色端子じゃなかったっけ ファミコンのやつそのまま使える
48 19/03/03(日)16:53:57 No.573498034
さすがに91年あたり生まれのパパママじゃ一般的な小学生の親の年齢ではまだないよ…
49 19/03/03(日)16:54:21 No.573498112
>遊べる事は遊べるが当時の主流はもう前面部分の殆どは画面で占められてるテレビだった 黒い色のブラウン管TVが主流になってたな
50 19/03/03(日)16:55:10 No.573498262
su2923993.jpg これと同じ奴か
51 19/03/03(日)16:55:14 No.573498279
兄にドラクエレベル上げしとけよって言われてたけどもうひとつセーブデータ作って先に全クリしたら殴られたわ
52 19/03/03(日)16:55:43 No.573498387
近所の独身のおじさん「」が子どものころ
53 19/03/03(日)16:57:03 No.573498651
今も変わらない
54 19/03/03(日)16:57:06 No.573498663
お隣の同級生はもう下の子が生まれるらしいわよ
55 19/03/03(日)16:58:42 No.573498947
SFCのご時世にこんなテレビ使ってたかな…
56 19/03/03(日)16:59:18 No.573499083
ゲーセンでお金入れてない筐体でレバーやボタンをガチャガチャしてたよね子供の頃は 俺だけかな
57 19/03/03(日)16:59:21 No.573499091
>ファミコンのやつそのまま使える RFなんたらとかいうやつだよね 使ってたよ
58 19/03/03(日)17:00:59 No.573499432
>フラゲした兄弟(1991年) 未来人過ぎる…
59 19/03/03(日)17:01:29 No.573499524
>あれ? >スーファミって三色端子じゃなかったっけ 三色端子のは別売りで後から買ってもらった記憶がある
60 19/03/03(日)17:01:34 No.573499539
スーファミに触ったの6歳くらいだったかな 今のアラサー世代じゃない?勿論子供もいるだろうし
61 19/03/03(日)17:02:17 No.573499667
これでお父さんの遊んでたゲーム機がPS2になると考えると恐ろしいなんてもんじゃない
62 19/03/03(日)17:03:52 No.573499984
>これと同じ奴か 間違い探しかな
63 19/03/03(日)17:04:22 No.573500102
アラサーだけどスーファミも現役だっただろ!? カービィとかみんなやっててセーブデータよく消えるとか職場話してたよ…
64 19/03/03(日)17:04:26 No.573500117
やめやめろ!
65 19/03/03(日)17:06:27 No.573500533
真っ当に生きてたらいまごろ俺も父親だったんだろうなあ
66 19/03/03(日)17:06:37 No.573500560
画像の殺傷力すごい
67 19/03/03(日)17:06:59 No.573500631
プレステサターンが出た頃でもまだどっち買うかきまらなくてずっとスーファミやってた
68 19/03/03(日)17:07:25 No.573500739
アラサーはスーファミからの最新ゲームの変化を大学生までで全部味わえるから羨ましい…
69 19/03/03(日)17:08:25 No.573500938
こんな画面DQ5にあったっけ…
70 19/03/03(日)17:10:12 No.573501293
>こんな画面DQ5にあったっけ… フィールドでメニュー画面ひらいてるんじゃない?
71 19/03/03(日)17:13:13 No.573501860
SFCは中学くらいまで現役だったし…
72 19/03/03(日)17:13:15 No.573501871
スーファミに対してテレビが古すぎる
73 19/03/03(日)17:14:08 No.573502050
>フィールドでメニュー画面ひらいてるんじゃない? それだとメニューは青いし位置も全然違うよ 中央にいるはずのキャラもいないし
74 19/03/03(日)17:14:27 No.573502110
>スーファミに対してテレビが古すぎる リビングのおさがりだろうからしょうがないし…
75 19/03/03(日)17:15:46 No.573502377
テレビの左上の壁のヒビなんだ