19/03/03(日)16:06:23 連射は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/03(日)16:06:23 No.573488944
連射は生き甲斐
1 19/03/03(日)16:07:32 No.573489191
めっちゃ必死になって曲がるショット止めるの良いよね
2 19/03/03(日)16:07:40 No.573489218
こいつもいいキャラしてるよね
3 19/03/03(日)16:08:13 No.573489328
どうやって一本橋クリアしたのか分からない男
4 19/03/03(日)16:08:15 No.573489334
こいつ普通に人に当たるコースで撃ってくるからダークマターの素質あると思う
5 19/03/03(日)16:08:19 No.573489343
BIG TANK
6 19/03/03(日)16:08:40 No.573489414
グレェト…!
7 19/03/03(日)16:09:18 No.573489525
ノーチラスポセイドンを与えたい連射力
8 19/03/03(日)16:10:00 No.573489679
連射以外が下手だから連射王にはなれないんだろうな…
9 19/03/03(日)16:11:21 No.573489979
大(でかい)倉(タンク)くんいいよね
10 19/03/03(日)16:12:12 No.573490174
専用機じゃないのも渋い
11 19/03/03(日)16:12:23 No.573490209
夜も大容量タンクで連射するんだ…
12 19/03/03(日)16:12:59 No.573490330
井ん出ぃあんだから井出だったのか今知った
13 19/03/03(日)16:13:44 No.573490498
パチンコの方はもうビーダマンの意味ねぇだろ…
14 19/03/03(日)16:13:58 No.573490538
予選までは専用器持ってるのチームガッツとキングビーダーズだけだったからな
15 19/03/03(日)16:16:55 No.573491140
どういう指の動きしてたらあの連射ができるのやら
16 19/03/03(日)16:17:17 No.573491218
>どうやって一本橋クリアしたのか分からない男 予選の途中で憤死してそう
17 19/03/03(日)16:17:26 No.573491252
大会内で大会側が用意したものの2段階上くらいまでシステムが進化してる…
18 19/03/03(日)16:17:45 No.573491307
他の連中は独自や試合中届くからガンマの完成シーンいつもちゃんと研究室で〇〇ワイバーン完成やー!って3回くらいやっててなんか笑っちゃった
19 19/03/03(日)16:18:12 No.573491416
>パチンコの方はもうビーダマンの意味ねぇだろ… それ言ったら殺されても文句言えない奴らがちらほらいる…
20 19/03/03(日)16:18:36 No.573491494
スリークロウズとか完全にあっくんの自前だからな…
21 19/03/03(日)16:19:37 No.573491688
su2923937.jpg sit!
22 19/03/03(日)16:20:30 No.573491853
>大会内で大会側が用意したものの2段階上くらいまでシステムが進化してる… ちょっと本音が見える su2923939.png
23 19/03/03(日)16:22:06 No.573492166
OSギア支給して早々にOSギアを付けただけの怪物が出てくるからな…
24 19/03/03(日)16:23:13 No.573492373
第7研究所だけ開発スピードと技術ツリーがおかしい
25 19/03/03(日)16:23:21 No.573492404
OSギア用意したらその日のうちに陳腐化したとか タカラトミーの人は切れて良いと思う
26 19/03/03(日)16:23:47 No.573492502
実機でもボンバーマン型からフェニックス出てくるのは本当に怪物感あるからな… 競技用ボンバーマン型がチャチすぎるんだけど
27 19/03/03(日)16:24:23 No.573492627
OSギアでいろんなオプションパーツがつけられるぜ! これは売れる! 大会で宣伝もバッチリ! と思ってたんだろうなって…
28 19/03/03(日)16:24:42 No.573492679
このボンバーマンとも言いがたい時代のデザインなんなの
29 19/03/03(日)16:25:18 No.573492805
全員専用機なのチームガッツ以外じゃ キングビーダーズとシャイニングウォーリアーズしかいないからね
30 19/03/03(日)16:25:34 No.573492852
PIが売れたからセーフ
31 19/03/03(日)16:25:41 No.573492873
見返すとバーグラーズはパチンコ生き甲斐早撃ちとかなりバリエーションある連中だな
32 19/03/03(日)16:26:27 No.573493017
>このボンバーマンとも言いがたい時代のデザインなんなの 連載時と単行本ではボンバーマン型だった 電子化の際に版権の問題で描き直した
33 19/03/03(日)16:26:28 No.573493026
>このボンバーマンとも言いがたい時代のデザインなんなの 元々ボンバーマンだけど 電子化にあたって権利とかあるから ボンバーマン全部書き替えた
34 19/03/03(日)16:26:41 No.573493070
ハンターのショットガンも大概性能おかしい
35 19/03/03(日)16:26:43 No.573493078
>このボンバーマンとも言いがたい時代のデザインなんなの 時代どうこうじゃなく電子書籍化にあたって描き直したやつじゃ
36 19/03/03(日)16:26:46 No.573493090
一応PIシステムも大会前から設計だけは出来てたから… 実用速度がおかしい
37 19/03/03(日)16:26:50 No.573493096
>このボンバーマンとも言いがたい時代のデザインなんなの これ版権かなんかの問題でボンバーマンから変更されてるんじゃなかった?
38 19/03/03(日)16:27:22 No.573493190
>ハンターのショットガンも大概性能おかしい 何であれで散弾になるんだ…
39 19/03/03(日)16:28:00 No.573493328
っていうか冷静に考えると専用機登場おっそいな!?
40 19/03/03(日)16:28:04 No.573493336
何が恐ろしいってだいたい小学生なんだよなあいつら…
41 19/03/03(日)16:28:15 No.573493372
>ハンターのショットガンも大概性能おかしい 商品化されないからって好き勝手盛りやがって
42 19/03/03(日)16:28:24 No.573493403
描きなおしたのか…まあ途中からボンバーマンじゃなくなるし支障なさそう
43 19/03/03(日)16:28:28 No.573493414
>何であれで散弾になるんだ… 普通に考えたら後々出てくるn点射と同じように一列になって出てくだけだよね
44 19/03/03(日)16:28:34 No.573493433
すごい単純化して書かれてるけどバレル側がもう本体になってんじゃないかなハンターはんのは…
45 19/03/03(日)16:28:50 No.573493487
バーグラーズ準決勝の対戦形式ならキングビーダーズにも勝てるんじゃなかろうか
46 19/03/03(日)16:29:16 No.573493586
スリングショットやトンカチでトリガー押してパワーショットの真似はしてたが思い返すと強化パーツとかは買ってない
47 19/03/03(日)16:29:39 No.573493669
片手撃ち変化撃ち二丁流と仕様外の動きするやつらが多いから進化の方向性も増える
48 19/03/03(日)16:29:49 No.573493709
OSロングバレルの中にビー玉入れまくって数発同時発射は当時のあるあるネタなんだ もちろんボトボト落ちるだけなんだけど
49 19/03/03(日)16:30:14 No.573493785
別コロのナミ姉の格好えっち過ぎません?
50 19/03/03(日)16:30:30 No.573493821
頭を削っての2連射は真似したな… そのあと正規品が出たわけだが
51 19/03/03(日)16:30:35 No.573493843
本当はシャドウズみたいな純正機体+パーツ組み合わせたチーム同士の対戦が本来の想定なんだろう
52 19/03/03(日)16:31:19 No.573493961
>何が恐ろしいってだいたい小学生なんだよなあいつら… 小学生でマシニングのプログラミングできるガンマさんはわが社に欲しい逸材
53 19/03/03(日)16:31:32 No.573494003
パチンコ式でタマゴ以上のパワーショットはインパクト強い
54 19/03/03(日)16:31:38 No.573494022
いくら設備があるとはいえ 自前で専用機作ってくるやつらはおかしい
55 19/03/03(日)16:32:21 No.573494133
多分想定してるのはOSギアに装着するパーツの製造くらいだよね…
56 19/03/03(日)16:32:23 No.573494137
>別コロのナミ姉の格好えっち過ぎません? えっちすぎて動かせないので即ボンバーマンになった後死んでもらう
57 19/03/03(日)16:32:32 No.573494159
ビーダマンとかミニ四駆とかって漫画の展開ってメーカー側から原作おりてくるのかな?漫画家主導?
58 19/03/03(日)16:32:33 No.573494162
>頭を削っての2連射は真似したな… >そのあと正規品が出たわけだが 玩具として出されてた分後のプラモっぽいスーパーより頑丈で加工がしにくい
59 19/03/03(日)16:33:21 No.573494321
>バーグラーズ準決勝の対戦形式ならキングビーダーズにも勝てるんじゃなかろうか バーグラーズvsキングビーダーズだと往路でビリー以外大差付くんじゃねぇかな… サイクロプスはパワーと精度あるしユニコーンも精度と連射力あるし…
60 19/03/03(日)16:33:25 No.573494327
ビリーの2丁拳銃はちょっとズルくないっすか? チームメンバー一人多いみたいなもんじゃないですか
61 19/03/03(日)16:33:32 No.573494348
井手君のはガチの凶器になるやつだからな
62 19/03/03(日)16:33:34 No.573494355
>ビーダマンとかミニ四駆とかって漫画の展開ってメーカー側から原作おりてくるのかな?漫画家主導? スリークロウズとかは先生考案
63 19/03/03(日)16:33:42 No.573494385
番外編に出てくる四天王ってゲームの方にでも出てるのだろうかやけに凝ったデザインだけど
64 19/03/03(日)16:33:57 No.573494435
無料本のビーダマンがウルトラマンのトサカみたいなのと」 ガンダムのアンテナみたいなの付けられてるのここで知ったわ ダセエしちょいちょい持ち方が無茶になってる
65 19/03/03(日)16:34:22 No.573494505
グリップない頃のただのビーダマン片手撃ちしてるビリーはおかしい
66 19/03/03(日)16:35:00 No.573494597
>井手君のはガチの凶器になるやつだからな スリングショットだこれ
67 19/03/03(日)16:35:01 No.573494598
>番外編に出てくる四天王ってゲームの方にでも出てるのだろうかやけに凝ったデザインだけど ゲームボスだよ 基本クソ強いので改造パーツ付けないと歯が立たない
68 19/03/03(日)16:35:13 [JBA] No.573494645
(変化球ってなに…?)
69 19/03/03(日)16:35:56 No.573494759
>スリークロウズとかは先生考案 すげえな先生!?
70 19/03/03(日)16:36:12 No.573494813
突き詰めていくとビー玉発射する銃に ビーダマンが申し訳程度にくっついてるような見た目になるんだな
71 19/03/03(日)16:36:30 No.573494877
バトルフェニックスの時みたいに敵チームの技が主人公チームを助けるの好きだわ
72 19/03/03(日)16:36:47 No.573494930
大倉くんは爽やかで好感が持てていいな
73 19/03/03(日)16:36:54 No.573494959
>突き詰めていくとビー玉発射する銃に >ビーダマンが申し訳程度にくっついてるような見た目になるんだな 現実の商品も最終的にそうなっていったな
74 19/03/03(日)16:37:07 No.573494996
俺この漫画で技術者に憧れたなぁってふと思い出した
75 19/03/03(日)16:38:11 No.573495213
ガンマが誰でも出来るようになるって事はそれだけ完成度が高いって事だって言ってたのが小学生の考え方じゃねえ…
76 19/03/03(日)16:38:26 No.573495251
ゴールデンは本気で想定外だったみたいだけどスタッグスフィンクスもそこまでOSギアと合ってる気がしない…
77 19/03/03(日)16:38:28 No.573495257
リアルでもシメればシメるほど凶器になるからホビーの方はだんだん力技の入る余地なくなってくのがちょっと面白い
78 19/03/03(日)16:38:32 No.573495267
>俺この漫画で技術者に憧れたなぁってふと思い出した 工作の次元の頃も描写細かくてかっこいいよね
79 19/03/03(日)16:38:50 No.573495314
ガンマ自宅に成形射出機持ってたりすごいよね
80 19/03/03(日)16:39:34 No.573495462
専業の博士の3分の1ぐらいのスピードで図面あげられるガンちゃん
81 19/03/03(日)16:39:51 No.573495505
ビーダマンもミニ四駆もよく考えたらラボで3Dプリンタ使ってたようなもんだったな
82 19/03/03(日)16:40:28 No.573495630
>>スリークロウズとかは先生考案 >すげえな先生!? 消しゴム付けてツメにしたってヒで言ってたな
83 19/03/03(日)16:40:35 No.573495661
>専業の博士の3分の1ぐらいのスピードで図面あげられるガンちゃん もうどこ行っても即戦力じゃないかガンちゃん
84 19/03/03(日)16:41:21 No.573495801
無料ってここで知ったから始めて最後まで読んだけど昔読んでた印象よりビーダマンの世代交代が早くてビビる これ連載自体は何年やってたんだっけ…
85 19/03/03(日)16:41:26 No.573495818
最初の頃は自作パーツとかも推奨してたのかな
86 19/03/03(日)16:41:29 No.573495823
su2923974.jpg 11円祭りの時に見たやつ
87 19/03/03(日)16:41:35 No.573495839
よく考えたら新商品のクイックローディングとパワーウィング負け役にしてオリジナルのメタルウィングに勝たせるって販促漫画なのにロックだな
88 19/03/03(日)16:41:55 No.573495903
>無料ってここで知ったから始めて最後まで読んだけど昔読んでた印象よりビーダマンの世代交代が早くてビビる まぁ月刊紙だし
89 19/03/03(日)16:42:28 No.573495993
>無料ってここで知ったから始めて最後まで読んだけど昔読んでた印象よりビーダマンの世代交代が早くてビビる >これ連載自体は何年やってたんだっけ… 6年かな
90 19/03/03(日)16:42:32 No.573496007
>ゴールデンは本気で想定外だったみたいだけどスタッグスフィンクスもそこまでOSギアと合ってる気がしない… 少なくともマガジンが付けられる構造に進化してるよ バレルは変化球と干渉するから非推奨(装着はできる)だけど 金ボンはマガジンすら付けられなかったから…
91 19/03/03(日)16:43:24 No.573496166
>最初の頃は自作パーツとかも推奨してたのかな 自分で遊ぶ分にはペットボトル付けさせてくれるだけでもこの頃のホビーとしては有情な感じだ
92 19/03/03(日)16:43:28 No.573496178
金ボンは後頭部にビー玉装填して首のところにあるパーツで回転させてるんだっけか
93 19/03/03(日)16:43:31 No.573496192
一回勝つごとに新作出てる…
94 19/03/03(日)16:44:14 No.573496309
ブラストグリフォンいいよね…
95 19/03/03(日)16:44:24 No.573496337
>よく考えたら新商品のクイックローディングとパワーウィング負け役にしてオリジナルのメタルウィングに勝たせるって販促漫画なのにロックだな まあ失敗作って言ってたしその理由も納得できたから… 当時メタルウィングの方が欲しかったけど
96 19/03/03(日)16:44:26 No.573496343
ゴールデンボンバーマンを輪ゴムで威力強化したもののそのせいで角を圧し折った少年も多いと聞く
97 19/03/03(日)16:44:52 No.573496412
>金ボンは後頭部にビー玉装填して首のところにあるパーツで回転させてるんだっけか 首のリングのツメの位置変えて回転かけてたっけ スフィンクス系列も金もトリガー金属にしたら折れなくて結構楽しそうだな
98 19/03/03(日)16:45:43 No.573496546
ビーダマンのパッケージ見ると未だにわくわくするな
99 19/03/03(日)16:46:00 No.573496594
アルティメットフェニックスはどんな威力なのかが気になる フェニックス系は大体ガラス割れそうな威力あったような気がするし
100 19/03/03(日)16:47:33 No.573496878
>アルティメットフェニックスはどんな威力なのかが気になる >フェニックス系は大体ガラス割れそうな威力あったような気がするし 単純な威力は後発のフェニックス系列とそう変わらないよ ただ金属の塊なんで大人が本気でホールドしても壊れない
101 19/03/03(日)16:48:00 No.573496952
一回も活躍しなかったな パワードスフィンクス…
102 19/03/03(日)16:49:23 No.573497210
ゴールデンボンバーマンは頭部がまるごとホールドパーツになってる この構造のせいで競技用ボンバーマンの時点で規格化された後頭部からの給弾ができない su2923983.jpg トリガーはちょんまげ部分でこれがまた脆い
103 19/03/03(日)16:49:29 No.573497224
>アルティメットフェニックスはどんな威力なのかが気になる >フェニックス系は大体ガラス割れそうな威力あったような気がするし ホールドに直結してシメれるフェニックスはまず間違いなくガラスもぶち破れるしビー玉も砕けるでもそんなにゴリラするとビーダマンが耐えられない俺のバトルフェニックスは砕けた ガーディアンはシメ打ちできないからできないからゴリラには物足りないよ
104 19/03/03(日)16:50:06 No.573497341
結局「」ちゃんってスキマに支配されて生きてない?
105 19/03/03(日)16:50:42 No.573497437
タカラ狂気の時代
106 19/03/03(日)16:52:27 No.573497760
スフィンクスは漫画内でもちょっと描写あったけど ホールドパーツが機体の首元あたりに収まる用リング状に小型化されて後頭部給弾を可能にしてる su2923989.jpg 見たとおりトリガーは角になってて金ボンよりは遥かにマシだけど折れやすい
107 19/03/03(日)16:52:51 No.573497824
待って この玩具そんなに危険なの?
108 19/03/03(日)16:53:02 No.573497856
立って撃ち合いメインになってんのに地面に這わせなきゃ曲がらないとか悲しみ背負ってるよね
109 19/03/03(日)16:53:32 No.573497959
スフィンクスは本当に角折れるから困る
110 19/03/03(日)16:53:39 No.573497991
>待って >この玩具そんなに危険なの? 危険じゃないよ たまに改造で青天井に威力上げられるやつが出るけど
111 19/03/03(日)16:54:27 No.573498133
金ボンもスフィンクスもトリガーが金メッキだから脆い脆い
112 19/03/03(日)16:54:30 No.573498142
>立って撃ち合いメインになってんのに地面に這わせなきゃ曲がらないとか悲しみ背負ってるよね ビーダマンが立って打ち合いできるように作られてないはずなのにみんな当然の権利のように水平に飛ばすからな…
113 19/03/03(日)16:54:40 No.573498175
ガチで子供が発射困難なホールドの機体がいるほどです
114 19/03/03(日)16:55:15 No.573498282
改造しなければそこままでもないよ ガラス割った報告あるけどガラスなんてちょっとした拍子で割れるし
115 19/03/03(日)16:55:17 No.573498293
多分今だとフェニックスシリーズのいくつかはJ規制に引っかかりそう
116 19/03/03(日)16:55:19 No.573498299
>ガチで子供が発射困難なホールドの機体がいるほどです 失礼な 大人になってからスタッグケルベロスのフルパワー試したけど撃てなかったわ
117 19/03/03(日)16:55:38 No.573498370
フェニックスは破壊欲を掻き立てて良いよねよくないめっちゃ怒られた
118 19/03/03(日)16:55:42 No.573498383
>ビーダマンが立って打ち合いできるように作られてないはずなのにみんな当然の権利のように水平に飛ばすからな… 飛んできたビー玉撃ち落とすのも平気でやるからこの漫画の登場人物みんなおかしい
119 19/03/03(日)16:56:01 No.573498453
ビー玉が若干ヤバイ速度で飛んでくる締め撃ちがな…
120 19/03/03(日)16:56:04 No.573498461
>多分今だとフェニックスシリーズのいくつかはJ規制に引っかかりそう だからこうしてメタルフレームとウイングとコンバットを別々に売り出す
121 19/03/03(日)16:56:30 No.573498535
タマゴのキャノンショットを実際にやると指より先にビーダマンが死ぬ 死んだ
122 19/03/03(日)16:56:39 No.573498562
猫丸こんなにシコれたっけ…
123 19/03/03(日)16:56:42 No.573498573
ノーコンの猫丸が本当に落ちこぼれ扱いでも仕方なくてこれは…神が与えた試練
124 19/03/03(日)16:56:46 No.573498588
>待って >この玩具そんなに危険なの? https://youtu.be/_yV6pfCvtSY
125 19/03/03(日)16:57:03 No.573498654
実機での連射力最強はノーチラスポセイドンなんだっけか
126 19/03/03(日)16:57:38 No.573498761
無改造でも発射したビー玉の速度が20キロくらい出せるのってどれ?
127 19/03/03(日)16:58:01 No.573498829
>ブラストグリフォンいいよね… ブラストグリフォンの影響で未だに分離合体ロボ好き
128 19/03/03(日)16:58:20 No.573498888
>OSギア用意したらその日のうちに陳腐化したとか >タカラトミーの人は切れて良いと思う 劇中で市販されてるビーダマンは ・ボンバーマン型(単発式・カスタムパーツ無し) ・PIビーダマン型 の二種類だけなんだ… 頭が空洞になってるタイプのボンバーマンすら改造品
129 19/03/03(日)16:58:30 No.573498918
>無改造でも発射したビー玉の速度が20キロくらい出せるのってどれ? しめ打ちに制限がない初期の奴らなら大抵は出せるんじゃねえかな
130 19/03/03(日)16:58:43 No.573498957
ホビー開発者たちが伸び伸びと狂ったオモチャを開発できた時代
131 19/03/03(日)16:58:50 No.573498982
>https://youtu.be/_yV6pfCvtSY パチンコとかクロスボウのたぐいだこれ
132 19/03/03(日)16:58:56 No.573499014
>無改造でも発射したビー玉の速度が20キロくらい出せるのってどれ? 20km/hぐらいなら割と出るんじゃないか…? コンバットフェニックスなら確実に行くと思うが
133 19/03/03(日)16:59:29 No.573499122
ジェミニは発射機構部分が完全に銃になっててマンでも何でも無いのが酷い
134 19/03/03(日)16:59:41 No.573499170
>https://youtu.be/_yV6pfCvtSY 玩具の速度じゃないわこれ
135 19/03/03(日)17:00:23 No.573499306
>ノーコンの猫丸が本当に落ちこぼれ扱いでも仕方なくてこれは…神が与えた試練 でも二回戦は猫丸じゃなきゃ負けてたし…
136 19/03/03(日)17:00:49 No.573499389
お姉ちゃんはあの腕力でよくマダラを射殺せず仕留めたね
137 19/03/03(日)17:00:56 No.573499419
ただのクロスボウになるからねこの玩具
138 19/03/03(日)17:01:03 No.573499446
実際のビーダマンの開発も楽しかったんだろなあって思ったわ
139 19/03/03(日)17:01:16 No.573499488
ビー球で球の質量あるから下手したらガスガンよりもエネルギー量は多いかもしれない
140 19/03/03(日)17:01:18 No.573499492
ノーチラスポセイドン買っちゃったよぉ… どうすんだこれやってくれる友達もいないのに
141 19/03/03(日)17:01:42 No.573499564
>ノーチラスポセイドン買っちゃったよぉ… >どうすんだこれやってくれる友達もいないのに 鏡に向かって発射すれば対戦してる気分になれるぞ
142 19/03/03(日)17:02:51 No.573499772
何処で買えたんだノーチラスポセイドン… もしかしてプレ値で1万以上のかったの!?
143 19/03/03(日)17:03:24 No.573499874
シャドウボムはサバゲーすぎるせいか後のシリーズには出なかったな…
144 19/03/03(日)17:03:31 No.573499899
>何処で買えたんだノーチラスポセイドン… >もしかしてプレ値で1万以上のかったの!? ヤフオク未開封800円 バイナウ!
145 19/03/03(日)17:03:33 No.573499907
>ノーチラスポセイドン買っちゃったよぉ… >どうすんだこれやってくれる友達もいないのに ちゃんとグリスアップして組むと楽しいぞ ビーダマンはギミックを楽しむ工芸品だ
146 19/03/03(日)17:03:51 No.573499980
プラだから初代のとかそろそろ劣化で破損してそう
147 19/03/03(日)17:04:16 No.573500080
実家に帰れば末期の頃のスパビーがあるはずなんだ 間違いなくフラッシュワイバーンは未開封で取っておいてあるはず
148 19/03/03(日)17:04:42 No.573500179
変な機構あるより初代のほうが威力は高かったよな
149 19/03/03(日)17:05:03 No.573500253
>ホビー開発者たちが伸び伸びと狂ったオモチャを開発できた時代 強化外骨格はオモチャの発想じゃないすぎる… その後のトリガーと機構の進化も頭おかしい
150 19/03/03(日)17:05:45 No.573500394
ノーチラスポセイドンはまず説明書を読み込むことから始まる
151 19/03/03(日)17:06:11 No.573500484
ノーチラスポセイドン組むの難しいって聞いた
152 19/03/03(日)17:06:16 No.573500499
見た?
153 19/03/03(日)17:06:53 No.573500612
くそ!バーニングアトラス5000円はちょっと欲しくなったぞヤフオクめ…!