虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/03(日)12:21:01 「」ち... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/03(日)12:21:01 No.573440947

「」ちゃんお昼よ

1 19/03/03(日)12:23:26 No.573441407

なにこれ

2 19/03/03(日)12:23:33 No.573441421

何この雑巾みたいなの

3 19/03/03(日)12:24:43 No.573441647

雑巾榛名

4 19/03/03(日)12:24:49 No.573441666

エチオピア?

5 19/03/03(日)12:25:05 No.573441714

エチオピアの伝統料理「インジェラ」 らしい

6 19/03/03(日)12:25:18 No.573441767

カタセンマイ

7 19/03/03(日)12:25:19 No.573441771

何これ雑巾

8 19/03/03(日)12:25:54 No.573441893

こんなもん食ってるから色が黒くなっちまうんだよ

9 19/03/03(日)12:25:59 No.573441906

ボーノマルメターノボーノ!

10 19/03/03(日)12:26:32 No.573442005

酸っぱい雑巾味パンケーキ

11 19/03/03(日)12:26:59 No.573442100

出たな埃まみれ雑巾

12 19/03/03(日)12:27:33 No.573442219

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20140705/406122/?P=2

13 19/03/03(日)12:27:44 No.573442253

奥の黄色いおいしそうなやつだけくだち…

14 19/03/03(日)12:27:44 No.573442254

ヨーロッパの黒パンも形が変わったこれだからね

15 19/03/03(日)12:27:53 No.573442279

食事前にはアツシボだろ?

16 19/03/03(日)12:27:58 No.573442292

切り落としじゃないのか

17 19/03/03(日)12:28:37 No.573442415

チョコ味?

18 19/03/03(日)12:28:40 No.573442422

生産性が悪くて政府も小麦作ろうぜ!って言ってるのに根強い人気があるせいで中々廃れないクソ不味い雑巾だ

19 19/03/03(日)12:29:31 No.573442577

カタ雑巾

20 19/03/03(日)12:29:40 No.573442605

ナショジオのにも書いてあるけど腹持ちがいいのでパンよりこっちが好きなんだって

21 19/03/03(日)12:29:55 No.573442648

まずいのか…

22 19/03/03(日)12:30:26 No.573442751

この雑巾人気あるんだ…

23 19/03/03(日)12:31:33 No.573442964

納豆なんかは外国人はなんだあれって思うんだろうし食文化なんてそんなもんなんだろうきっと…

24 19/03/03(日)12:32:15 No.573443087

>この雑巾人気あるんだ… 人気はないけどやたら出てくる

25 19/03/03(日)12:33:57 No.573443408

まずい上に生産性も悪いの!? 生産性が高いから食えるのはこれくらいだよ…みたいなわけじゃないの!!?

26 19/03/03(日)12:34:15 No.573443479

発酵短めだと芳ばしくて甘いらしいけどどんなものなんだろうか ちょっと気になるからAmazon見てみたらテフ凄く高くてダメだった

27 19/03/03(日)12:34:41 No.573443558

>ちょっと気になるからAmazon見てみたらテフ凄く高くてダメだった 生産性悪いから価格も上がる

28 19/03/03(日)12:34:43 No.573443564

現地じゃ挨拶代わりに口にねじ込まれることもあるらしいなこの雑巾

29 19/03/03(日)12:35:17 No.573443681

味も雑巾らしいな

30 19/03/03(日)12:36:00 No.573443816

テフとかいう名前がちょっとアレだがこんな感じの雑草見た事あるなって見た目してる こういうマイナー穀物を品種改良でガンガン作れるようにしたらおもしろそうな気もする

31 19/03/03(日)12:36:08 No.573443844

gaijinから見たかりんとうとかでも同じように見えるかもしれないんだから…

32 19/03/03(日)12:36:31 No.573443941

都内で結構店があるらしいから食べてみたいけど 注文してまずくて残したら申し訳ないから一人じゃいけないな…

33 19/03/03(日)12:36:50 No.573444006

上で出てる記事見る限り単品で食うのではなくおかずと一緒にして食べる物なのでは

34 19/03/03(日)12:37:31 No.573444136

>gaijinから見たかりんとうとかでも同じように見えるかもしれないんだから… 見た目だけアレなのはよくあるけどこれ味的にも中々辛いものがあるので…

35 19/03/03(日)12:37:39 No.573444158

どう見てもトイレットペーパーをドブで煮詰めたものでしかない

36 19/03/03(日)12:37:50 No.573444197

てふてふ!

37 19/03/03(日)12:38:19 No.573444307

チョコ味とかなら美味しそうなのに酸っぱいという

38 19/03/03(日)12:38:43 No.573444383

そば粉のクレープかと思った

39 19/03/03(日)12:38:48 No.573444400

どこの文化なの?

40 19/03/03(日)12:39:04 No.573444445

主食が酸っぱいっていうのはよくわからない…

41 19/03/03(日)12:39:13 No.573444478

主に乳酸発酵なので発酵時間をかけるほど酸っぱくなる

42 19/03/03(日)12:39:15 No.573444486

発酵かー…

43 19/03/03(日)12:39:15 No.573444487

エチオピア

44 19/03/03(日)12:39:23 No.573444510

エチオピア人の主食って… 発酵食品の味噌や納豆を毎日食ってる日本人がいう事ではないかもしれんが 流石に主食は発酵食品でなくていいだろ!?

45 19/03/03(日)12:39:28 No.573444530

>主食が酸っぱいっていうのはよくわからない… 保存のための発酵の都合だったはず…

46 19/03/03(日)12:39:33 No.573444550

発酵ってマジ凄い

47 19/03/03(日)12:40:13 No.573444709

>流石に主食は発酵食品でなくていいだろ!? でもパンは美味しいし…

48 19/03/03(日)12:40:24 No.573444738

>流石に主食は発酵食品でなくていいだろ!? 米やパンより遥かに体にいいぞこれ

49 19/03/03(日)12:41:12 No.573444899

画像検索したら蓮画像みたいなのがイッパイ出てきた…

50 19/03/03(日)12:41:12 No.573444900

酸味のあるパンてあるけど比じゃないくらい酸っぱいんかな

51 19/03/03(日)12:41:21 No.573444938

これって今若者に大人気のアイスでしょ? 俺は詳しいんだ

52 19/03/03(日)12:41:53 No.573445065

パンも時間が短いだけで発酵は使ってるからな!

53 19/03/03(日)12:42:43 No.573445237

どうしてこんな産業廃棄物みたいな色になるんだ

54 19/03/03(日)12:42:58 No.573445286

これ1ヘクタール辺り米の1/6しか収穫できない…

55 19/03/03(日)12:43:06 No.573445307

コーヒー風味のクレープだったら旨いだろうに

56 19/03/03(日)12:44:08 No.573445501

見た目で言ってるのかと思ったら本当に「雑巾の味」と出てくる

57 19/03/03(日)12:44:17 No.573445535

米もパンも現代だから美味しいもの作れるんだしこの雑巾も品種改良とか駆使すればめっちゃ美味くなるかもしれない

58 19/03/03(日)12:45:27 No.573445748

一応発酵進ませなければそんなに酸っぱくならないし最近はあまり発酵しない状態で焼くことが多いとか

59 19/03/03(日)12:46:03 No.573445852

>「インジェラは3日くらいもつんですが、だんだん乾燥して硬くなるので、小さくちぎって香辛料と煮込みます。それをフルフルといってインジェラにつけて食べるんです」 >とはいえ、野菜や肉を入れたりもするそうだが、要するに「インジェラONインジェラ」 インジェラONインジェラ!そういうのもあるのか!

60 19/03/03(日)12:46:46 No.573445996

紀元前から作ってたとかマジかよ

61 19/03/03(日)12:47:29 No.573446139

言及してるサイト見る限り酸味さえマイルドにすれば旅行者向けになる気はする

62 19/03/03(日)12:47:48 No.573446195

まあこういう保存も兼ねた発酵食品って謎な味なのどの国にもなにかしらあるよね

63 19/03/03(日)12:48:02 No.573446238

今流行りのグルテンフリーだし意外と流行るのでは

64 19/03/03(日)12:49:09 No.573446450

インスタ映えはしないな

65 19/03/03(日)12:49:09 No.573446457

嘘だ絶対チョコ味でふわふわしてておいしいはずなんだ…

66 19/03/03(日)12:49:50 No.573446605

>まあこういう保存も兼ねた発酵食品って謎な味なのどの国にもなにかしらあるよね それが主食なのが珍しいってくらいかな

67 19/03/03(日)12:50:10 No.573446659

おっ?昼間からホルモン? 土日の贅沢だねー

68 19/03/03(日)12:50:29 No.573446723

>こんなもん食ってるから色が黒くなっちまうんだよ ヘ…ヘイトスピーチ…

69 19/03/03(日)12:51:56 No.573447009

日本で作ったらもっと美味しくできるのでは 現地人からコレジャナイ…されそうだけど

70 19/03/03(日)12:53:09 No.573447268

金柑頭が鮒寿司出してノブがキレたし

71 19/03/03(日)12:57:40 No.573448306

美味しいは国によって違うだけ

72 19/03/03(日)12:59:35 No.573448706

畑栽培で四年作ったら四年~十年休耕しなきゃとかそりゃ高くなるな 水耕栽培できないんだろうか

73 19/03/03(日)13:00:05 No.573448816

ぞうきんあじがしないとダメなんだ

74 19/03/03(日)13:00:44 No.573448964

日本は外から見ればカツオ出汁がゲテモノだと聞いた 和食イケるGAIJINでも抵抗ある人が多いのだとか

75 19/03/03(日)13:01:12 No.573449059

>畑栽培で四年作ったら四年~十年休耕しなきゃとかそりゃ高くなるな >水耕栽培できないんだろうか 毒でも作ってんのかよ

76 19/03/03(日)13:01:48 No.573449163

>日本で作ったらもっと美味しくできるのでは クレープでいいんじゃねえかな…

77 19/03/03(日)13:01:51 No.573449183

多分単体で食うものじゃないんだろう

78 19/03/03(日)13:02:06 No.573449239

日本でもスレ画出すエチオピア料理店あるけど発酵抑えて酸味減らして日本人向けにアレンジしてる

79 19/03/03(日)13:02:28 No.573449297

>日本で作ったらもっと美味しくできるのでは >現地人からコレジャナイ…されそうだけど 俺の行ったエチオピア料理屋さんだとあんまり酸っぱくなくて変わったパンケーキみたいな味だなって思った おいしかった

80 19/03/03(日)13:03:09 No.573449427

>日本でもスレ画出すエチオピア料理店あるけど発酵抑えて酸味減らして日本人向けにアレンジしてる 日本向けキムチみたいなもんか

81 19/03/03(日)13:03:18 No.573449462

辛いシチューに浸したりして食べるんだとか それなら酸っぱくても良さげね

82 19/03/03(日)13:03:31 No.573449509

>毒でも作ってんのかよ 連作障害でググれば?

83 19/03/03(日)13:03:52 No.573449584

>日本は外から見ればカツオ出汁がゲテモノだと聞いた >和食イケるGAIJINでも抵抗ある人が多いのだとか 乾燥させた魚の茹で汁でしかないのに何がダメなんだろう

84 19/03/03(日)13:04:28 No.573449720

ポーポーじゃないのとか思う沖縄県民

85 19/03/03(日)13:05:23 No.573449898

スレ絵も穀物練って焼いただけだし...

86 19/03/03(日)13:05:24 No.573449899

磯の香り=生臭いの認識って「」に聞いた

87 19/03/03(日)13:06:14 No.573450062

エチオピア料理屋で食べたことあるけどモチモチしたちょっと酸っぱくて臭いおいしい雑巾だった 現地だともっとモソモソしてるって店主が言ってたけど その酸っぱあじも乳酸菌由来だからおえーってなる人もいると思う

88 19/03/03(日)13:06:35 No.573450140

鰹節は硬くする過程でカビさせるからな…

89 19/03/03(日)13:07:09 No.573450269

>磯の香り=生臭いの認識 えぇ…

90 19/03/03(日)13:07:24 No.573450325

日本のエチオピア料理屋でも材料費と調理の手間掛かるから予約しないと食えないソウルフード

91 19/03/03(日)13:08:38 No.573450589

焼き上がりの色は普通なんだな

92 19/03/03(日)13:09:02 No.573450676

>納豆なんかは外国人はなんだあれって思うんだろうし食文化なんてそんなもんなんだろうきっと… 納豆とこの雑巾ならこれ選ぶよ俺も

93 19/03/03(日)13:09:05 No.573450684

食べた「」が講評してくれてるけど雑巾がパワーワードすぎて 何も頭に入ってこねえ…

94 19/03/03(日)13:09:18 No.573450734

昆布が臭えのはわかるけど鰹節って臭いかな?

95 19/03/03(日)13:09:42 No.573450809

雑巾みたいな見た目 腐った牛乳みたいな酸っぱさ

96 19/03/03(日)13:10:07 No.573450910

酸っぱいヨーグルト好きならいけるのかな

97 19/03/03(日)13:10:09 No.573450917

食い慣れてない味はそれだけで気持ち悪いのだ

98 19/03/03(日)13:10:49 No.573451060

匂いは大したことないらしいな

99 19/03/03(日)13:10:58 No.573451111

>焼き上がりの色は普通なんだな 放置すると雑巾になるとかマジで雑巾なんだな!

100 19/03/03(日)13:11:40 No.573451265

関東だと特にカツオの香りプンプンさせるぐらいの好むし慣れない外国人に合わないのはあるのかもしれない

101 19/03/03(日)13:12:05 No.573451359

>昆布が臭えのはわかるけど鰹節って臭いかな? アレも発酵させてるから菌由来の匂いもしっかりあると思う

102 19/03/03(日)13:12:13 No.573451384

雑巾というかウエスというか 雑巾か

103 19/03/03(日)13:13:38 No.573451693

日本で味が違うのはローカライズってよりエチオピアのように発酵してくれないからってのもあるし… 同じように作ってもなぜか甘みが出るらしい

104 19/03/03(日)13:14:36 No.573451909

米やパンや麺類と違って味がこれほど癖がある主食ってのが珍しい

105 19/03/03(日)13:14:45 No.573451943

世界最貧国の食べ物だもんな…

106 19/03/03(日)13:15:22 No.573452078

色々と貧しい国だからなのか 単純に現地の人の好みなのか わからぬ…

107 19/03/03(日)13:15:27 No.573452094

>日本で味が違うのはローカライズってよりエチオピアのように発酵してくれないからってのもあるし… >同じように作ってもなぜか甘みが出るらしい 土着の乳酸菌の種類の差かね

108 19/03/03(日)13:15:28 No.573452098

モチモチした乳酸菌由来の酸っぱい臭いがする雑巾のパンケーキか

109 19/03/03(日)13:17:38 No.573452601

昆布出汁もカツオ出汁もかなり独特の匂いあるのはそうだろう 文化的に海の物食べない人には厳しいのもわかる

110 19/03/03(日)13:17:42 No.573452618

日本で作るとどうしてもあまあじになるらしい

111 19/03/03(日)13:19:03 No.573452947

材料の違いなのか現地人しか知らない不味くするコツがあるのか

112 19/03/03(日)13:19:58 No.573453166

発酵からはちょい外れるけどワカメなんかも欧米では 磯臭い消化出来ないレシピがないでバイオテロ状態だから 食材の文化はむつかしいよね

↑Top