虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/03(日)03:21:29 2035年... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/03(日)03:21:29 No.573381874

2035年度末から部隊配備っていうと随分未来に感じる

1 19/03/03(日)03:23:57 No.573382118

来年から開発開始だから開発期間は15年もある でもこれだと本格的に第6世代目指さないと5.5世代程度じゃ陳腐化しそうだね

2 19/03/03(日)03:26:35 No.573382323

コイツのせいでアホみたいに忙しい

3 19/03/03(日)03:27:52 No.573382425

生まれた瞬間から陳腐化してる兵器ってのはこれまでもあったからなあ 性能要求がだいぶ錯綜してたイメージだけどこのタイミングで決意したってことはなにか確信があるのかね

4 19/03/03(日)03:28:24 No.573382477

FCASもテンペストも第6世代を模索してるけど 第6世代の最低条件は無人機をある程度管制する能力があるくらいってくらいしか固まってないね

5 19/03/03(日)03:30:26 No.573382635

F-35でも第5世代なのか…

6 19/03/03(日)03:31:14 No.573382682

F-15が40年以上 F-22でも20年近く飛んでる 今後さらに高度化して各国の開発期間延びるとすればそうそう陳腐化はしなさそうではある

7 19/03/03(日)03:31:20 No.573382692

>性能要求がだいぶ錯綜してたイメージだけどこのタイミングで決意したってことはなにか確信があるのかね i3 Fighterである程度未来予測してたけど当時の技術研究本部の予測がドンピシャっぽい クラウドシューティングと無人機管制能力と指向性エネルギー兵器で各国足並み揃ってる

8 19/03/03(日)03:31:27 No.573382702

無人機くるn!?

9 19/03/03(日)03:32:26 No.573382789

第六世代とか日本じゃ250億クラスじゃねえの

10 19/03/03(日)03:32:30 No.573382796

ミサイルに核搭載して気軽に打ち上げてれば戦闘機も飛べまい

11 19/03/03(日)03:32:58 No.573382825

>無人機くるn!? ボーイングが無人戦闘機開発するってよ

12 19/03/03(日)03:36:36 No.573383138

>第六世代とか日本じゃ250億クラスじゃねえの 機体単価130~150億円を目指してるから安心しろ

13 19/03/03(日)03:39:30 No.573383331

焦って仕様詰めないで時間かけてやる判断出来ただけでも良かったよ 年度内に開発開始だと絶対にボロ出すところだった

14 19/03/03(日)03:40:49 No.573383428

じゃあここは東京オリンピックに間に合わせる方向で

15 19/03/03(日)03:42:47 No.573383570

>じゃあここは東京オリンピックに間に合わせる方向で 来年の夏に開発開始だそうで… ほんとにオリンピックにタイミング合わせてる気がしてきた

16 19/03/03(日)03:43:39 No.573383635

>機体単価130~150億円を目指してるから安心しろ 防衛云々抜きにお上の経済指標が怪しい時勢だからその数字で安心しろというのはないな 下駄履かせた数字の上で安心しろとおっしゃい

17 19/03/03(日)03:45:36 No.573383762

世代の最後に完成されたものをお出ししてくるとか評されたのはどこの兵器だったかね

18 19/03/03(日)03:46:36 No.573383834

F-15JとF-2の価格を見て高い高い言う人は多いけどF-1を見て安い安い言う人はいない不思議 パクリ元のジャギュアより安いのに

19 19/03/03(日)03:47:57 No.573383923

F1の現役見てる層はネットにあんま居ないからでは

20 19/03/03(日)03:49:47 No.573384042

ジャギュア1機4000万マルクだから約30億円ちょっと F-1は対艦ミサイル運用能力も付いて27億円ちょっと お得!

21 19/03/03(日)03:50:36 No.573384091

>F1の現役見てる層はネットにあんま居ないからでは 退役したの2006年じゃん!?

22 19/03/03(日)03:50:57 No.573384113

F-1のエンジンは欠陥品じゃなかったの…?

23 19/03/03(日)03:52:17 No.573384202

>F-15JとF-2の価格を見て高い高い言う人は多いけどF-1を見て安い安い言う人はいない不思議 >パクリ元のジャギュアより安いのに 為替が固定から変動に移った時代を挟んだ話だから円換算で劇的に変わってる印象がでかいんだろ それ抜きでF-1が安いと本気で思われますか?

24 19/03/03(日)03:53:40 No.573384286

>それ抜きでF-1が安いと本気で思われますか? エンジン以外国産で戦後初の支援戦闘機(攻撃機)だから安いと思う

25 19/03/03(日)03:53:44 No.573384292

>機体単価130~150億円を目指してるから安心しろ どう考えたってF35より安くはならんだろ…

26 19/03/03(日)03:54:25 No.573384321

>>それ抜きでF-1が安いと本気で思われますか? >エンジン以外国産で戦後初の支援戦闘機(攻撃機)だから安いと思う 引用元の疑問に対して答えになってないぞ

27 19/03/03(日)03:55:23 No.573384391

>どう考えたってF35より安くはならんだろ… F-35は今108億円だよ? しかもあと何年かしたら更に値段下がって100億円切るよ?

28 19/03/03(日)03:56:07 No.573384447

メーカーがちょっと企業努力すれば達成できるだろう

29 19/03/03(日)03:56:28 No.573384472

>どう考えたってF35より安くはならんだろ… F35が高くなったのってABC同時にやってたのと 開発が遅れたからじゃないの?

30 19/03/03(日)03:57:33 No.573384542

>メーカーがちょっと企業努力すれば達成できるだろう 努力は開発の方でしてもらうので計画通りに進捗してもらえば防衛省の想定額に収まりますので無害です

31 19/03/03(日)03:58:50 No.573384643

>努力は開発の方でしてもらうので計画通りに進捗してもらえば防衛省の想定額に収まりますので無害です 会計検査院と財務省が横やり入れてくるパターンがフィクションでよくあるやつ

32 19/03/03(日)03:58:50 No.573384648

2025年に試作機飛ばす予定だったけど1年位遅れそうだな

33 19/03/03(日)04:00:04 No.573384727

価格はライセンス生産じゃなきゃそんなに高くならないよ

34 19/03/03(日)04:00:54 No.573384804

>メーカーがちょっと企業努力すれば達成できるだろう 生産打ち切りだか開発中止だかでふざけんなもう無理 って防衛産業から撤退した企業つい最近出たよね

35 19/03/03(日)04:01:27 No.573384847

ヤンマーだっけ

36 19/03/03(日)04:02:45 No.573384940

>価格はライセンス生産じゃなきゃそんなに高くならないよ ラ国がFMSより安くなるというなら説得力はある 国産がラ国より安くなるというのは疑問符がつく

37 19/03/03(日)04:03:54 No.573385013

艦載機バージョンも作ろう

38 19/03/03(日)04:04:06 No.573385028

>生産打ち切りだか開発中止だかでふざけんなもう無理 >って防衛産業から撤退した企業つい最近出たよね コマツのこと言ってるならコマツが失敗して勝手にけおって撤退しただけだぞ 因みにコマツ製の車両は昔からアホほど評判悪い この前も駐屯地祭で展示走行中に前輪がタイヤごともぎ取れる事故起こしたばっかだ

39 19/03/03(日)04:06:08 No.573385187

コマツが撤退したらブルドーザーはどこが作るんだ

40 19/03/03(日)04:07:37 No.573385290

談合のアレコレで防衛企業の利益が抑え込まれたから もう死ぬしかないよ

41 19/03/03(日)04:07:39 No.573385291

>コマツが撤退したらブルドーザーはどこが作るんだ コマツから買ってオリーブドラブに塗ればよくね?

42 19/03/03(日)04:08:22 No.573385337

>努力は開発の方でしてもらうので計画通りに進捗してもらえば防衛省の想定額に収まりますので無害です それ机上の空論とか取らぬ狸の皮算用って言いません?

43 19/03/03(日)04:10:57 No.573385493

XF9-1は1基じゃ壊れてもいいやってフル稼働実験出来ないからXF5-1みたいに3基くらい作ろうぜ

44 19/03/03(日)04:13:13 No.573385642

>XF9-1は1基じゃ壊れてもいいやってフル稼働実験出来ないからXF5-1みたいに3基くらい作ろうぜ コストダウンのために中国に合弁会社を作って現地工場で生産しよう

45 19/03/03(日)04:13:13 No.573385643

価格は160機つくるなら94億~150億くらい

46 19/03/03(日)04:14:37 No.573385737

輸出で数稼ごうにも全然だめだしな…

47 19/03/03(日)04:15:45 No.573385806

>輸出で数稼ごうにも全然だめだしな… 第6世代戦闘機なんて輸出出来るわけねーだろ!

48 19/03/03(日)04:18:17 No.573385973

15年もあればこの前出来上がったやつよりももっといいエンジン開発出来る?

49 19/03/03(日)04:18:40 No.573385990

>価格は160機つくるなら94億~150億くらい 100機は確定してるけど追加で50機以上はF-15J MSIP機の代替まで含めないと数が出せないな まぁアメリカは絶対にPCA輸出してくれないから自動的に次期F-Xは国産案しか候補に出せないんだが…

50 19/03/03(日)04:18:45 No.573386000

性能だけならそりゃ出来るだろう 費用対効果は知らん

51 19/03/03(日)04:20:34 No.573386095

>15年もあればこの前出来上がったやつよりももっといいエンジン開発出来る? XF9-1の開発完了は2028年予定だからあと9年しか開発出来ないんだ 因みに開発中のエンジン積んで2025年にF-3の試作機が飛ぶ予定だけど不安に思わないで欲しい

52 19/03/03(日)04:21:29 No.573386147

>F-15J MSIP機の代替 どのみちF-35の追加購入話で埋まる枠か

53 19/03/03(日)04:22:22 No.573386187

PCAさんは今のままでいくと全長30mくらいの超音速戦闘爆撃機になるから価格がヤバそう F-22の二の舞にならんことを祈る

54 19/03/03(日)04:23:01 No.573386231

>XF9-1の開発完了は2028年予定だからあと9年しか開発出来ないんだ あれってまだ開発終わったわけではなかったんだ

55 19/03/03(日)04:23:04 No.573386232

エンジンについては石橋叩いてるにもほどがあるから別に何も それより35年となるならAESAがGaN通り越して高出力マイクロ波の方のせれそうでたのしみ

56 19/03/03(日)04:24:39 No.573386305

>どのみちF-35の追加購入話で埋まる枠か それだと将来の戦闘機の機種が2種類になっちゃうから有り得ないのだ じゃあF-3でもそうじゃん?って思うじゃん? F-3は前期と後期で仕様変えて違う戦闘機として数えるつもりだからいいんだ

57 19/03/03(日)04:26:20 No.573386392

AIM-120系が性能足らないわりに高コストすぎて そろそろ米国も次世代AAMの開発とか進めそうなんだけど F-35がこれのインテグレートをしようと思うとどうなるかねっていう

58 19/03/03(日)04:26:51 No.573386417

>あれってまだ開発終わったわけではなかったんだ 兵器って実戦配備されても開発終わるわけではないんだぜ 例えばF-35Aはもう実戦配備されて実戦投入までされたけど開発が終わる予定は今の所無い ずーっと開発し続ければ改善点とかアプデとか楽になるからそうしようってなってるんだ

59 19/03/03(日)04:27:07 No.573386428

>F-3は前期と後期で仕様変えて違う戦闘機として数えるつもりだからいいんだ F-35もロットで分ければいいじゃんって言いたくなる建前ステキ

60 19/03/03(日)04:28:07 No.573386478

エンジンはターボファンだけの観点なら心配無さそうに思えて来たけど可変サイクルエンジンに適合性の高い機体構造足り得るのかが心配

61 19/03/03(日)04:28:34 No.573386503

>F-35がこれのインテグレートをしようと思うとどうなるかねっていう 次世代ミサイルって例の対地対空兼用のCudaミサイルじゃないの?

62 19/03/03(日)04:29:48 No.573386563

ここまで凌げるんだろうか 特にF-2BとF-15DJ

63 19/03/03(日)04:31:10 No.573386638

>F-35もロットで分ければいいじゃんって言いたくなる建前ステキ F-35は機体構造すら取っ替えてミサイルを4発から6発に拡張するアプデも予定してるから そうなると流石に別機体として勘定するんじゃないかな まぁでもエンジンに起因するトラブルで飛行停止されたらF135積んでるAもBも飛行停止されちゃうけど… F-3はXF9から派生させた別エンジン搭載してこれを回避しようとしてるけど間に合うかどうかは知らない

64 19/03/03(日)04:31:18 No.573386651

F-35が100機くらい入るから大丈夫だろう F-35がなかったらちょっと困ったことになってたが

65 19/03/03(日)04:31:30 No.573386658

>>あれってまだ開発終わったわけではなかったんだ >兵器って実戦配備されても開発終わるわけではないんだぜ >例えばF-35Aはもう実戦配備されて実戦投入までされたけど開発が終わる予定は今の所無い >ずーっと開発し続ければ改善点とかアプデとか楽になるからそうしようってなってるんだ さらなる高出力化目指すとかじゃなかったっけ? 目指せ20トンエンジン!

66 19/03/03(日)04:32:07 No.573386697

現代の戦闘機って何要求されるんだろ 制空権とか索敵迎撃能力? 核はミサイルが手っ取り早いし

67 19/03/03(日)04:32:33 No.573386714

ぜんぶやめちゃえ

68 19/03/03(日)04:32:34 No.573386716

IHIは20トンまでもってきたくてしょうがない感じするよね

69 19/03/03(日)04:32:36 No.573386717

>特にF-2BとF-15DJ F-15DJはエスコートジャマーに改造する案が出てるね もうイーグルライダー養成しなくていいやってなったのかな

70 19/03/03(日)04:33:09 No.573386748

流石に2035年だと中国がJ-31ベースの艦載機飛ばさない?大丈夫?

71 19/03/03(日)04:34:29 No.573386829

>流石に2035年だと中国がJ-31ベースの艦載機飛ばさない?大丈夫? 現時点でそれより高性能な艦載機導入するの決まってて5年後に配備されるから何の問題もなくね?

72 19/03/03(日)04:36:32 No.573386918

>さらなる高出力化目指すとかじゃなかったっけ? 今の所F-3が配備される頃には17tのF9エンジン実用化して 更に高性能化するべくF9ベースに改良する案は想定されてるみたいだね

73 19/03/03(日)04:38:46 No.573387026

>それより35年となるならAESAがGaN通り越して高出力マイクロ波の方のせれそうでたのしみ F-3に搭載するレーダーはもう去年の時点で出来上がって発表された 素子交換するだけでいいなら将来交換して高性能化するだろうけど

74 19/03/03(日)04:39:59 No.573387089

産業用ガスタービンが1700度に指ひっかけてるから 戦闘機用エンジンももう理論値の1930度くらいまでは どこも余裕になってしまうだろうかね

75 19/03/03(日)04:40:58 No.573387135

>もうイーグルライダー養成しなくていいやってなったのかな 問題はF-2B喪失分穴埋めだと思うんだ… そもそもT-2置き換え分なのにそこから削るとか無茶な事されてるし

76 19/03/03(日)04:42:42 No.573387213

F-15を2040Cにするのはマジなのかしら

77 19/03/03(日)04:43:31 No.573387260

>問題はF-2B喪失分穴埋めだと思うんだ… 再生産とか不可能だしもうアメリカからF-16リースしたらいいのでは…

78 19/03/03(日)04:45:18 No.573387340

>F-15を2040Cにするのはマジなのかしら 俄には信じがたい話だが中期防に載せやがったので このままじゃAAM-4Bを16発搭載したキチガイ戦闘機が出来ちまうぜ

79 19/03/03(日)04:45:18 No.573387341

F-15はアーセナルシップ的にするには電波反射しすぎるから 5000兆円あったらB-21みたいなのがほしいですの

80 19/03/03(日)04:48:06 No.573387464

>どこも余裕になってしまうだろうかね アメリカでもF135が1700℃台で推移してるから 日本みたいな耐熱素材作れる冶金技術持った国が一等賞の時代が暫く続くと思う 因みにロシアはAL-41Fで1600℃台、中国はWS-10で1400℃台

81 19/03/03(日)04:48:56 No.573387491

改めてXF9-1の1800度ってすごいんだなって思う

82 19/03/03(日)04:48:56 No.573387492

>このままじゃAAM-4Bを16発搭載したキチガイ戦闘機が出来ちまうぜ 総合的に考慮してあむらむ買って積ませます! ってオチかな

83 19/03/03(日)04:49:51 No.573387524

>再生産とか不可能だしもうアメリカからF-16リースしたらいいのでは… A型を複座改造もできなさそうだしね

84 19/03/03(日)04:50:51 No.573387558

>ってオチかな F-3に搭載するウェポンベイに収まるミサイルも開発しなきゃだからAAM-4の製造続ける必要性からして AMRAAMの搭載はF-35A/Bにとどめておいて他は国産ミサイルの運用を続けると思う

85 19/03/03(日)04:52:17 No.573387622

近い将来の空自の高等練習機がF-16複座の中古の時代になるのか

86 19/03/03(日)04:52:17 No.573387623

日本はそのうちJNAAMも輸入するかライセンス生産するかしなきゃいけないからミサイルの選択肢一気に広がるな

87 19/03/03(日)04:54:27 No.573387706

>近い将来の空自の高等練習機がF-16複座の中古の時代になるのか F-2の退役が2030年代から始まるって言っても運用を終えるのは2040年代だから これからの20年以上のパイロット養成をどうするか考えたら教習用にF-16買うか借りるのも 考慮しなきゃいけない重要な問題になってくると思う

88 19/03/03(日)04:55:28 No.573387753

>5000兆円あったらB-21みたいなのがほしいですの 5000兆円あったらB-21作らなくてもPCAのコンセプトまるごとパクって巨大戦闘機開発すればいいじゃん?

89 19/03/03(日)04:57:04 No.573387810

AAMは考えようもあるがASMは配備カスカスで開発継続させなきゃいかんから国産もお題目用意するの大変だけどがんばれ

90 19/03/03(日)04:57:40 No.573387829

中国の空母がなんの問題もなく開発されて動き始めるよりは早いから実に有効な投資

91 19/03/03(日)05:00:38 No.573387960

魚雷が変温層を克服できたらもう深海から洋上にぶっぱするだけでよくなるんだが なかなか

92 19/03/03(日)05:02:21 No.573388013

>これからの20年以上のパイロット養成をどうするか考えたら教習用にF-16買うか借りるのも 流石にF-2Bは教習メインに回してでも確保し続けるだろ、てかそうでないとまずいのでは 実機でなくシミュレータに極力教育のリソース割いて実機でのボリューム減らすってのがタロン後継で揉めてたアメちゃんの課題でもあったし

93 19/03/03(日)05:02:47 No.573388027

BTX買ってすませるんじゃないかなとも思うけど SEADとかやっぱり複座じゃないと無理みたいなの米海軍がいってるらしいし スレ画も複座ができたりしないかな

94 19/03/03(日)05:05:08 No.573388102

>総合的に考慮してあむらむ買って積ませます! >ってオチかな AAM-4Bに性能と射程で劣るAIM-120C-5を16発もF-15に搭載する理由がないのでは?

95 19/03/03(日)05:05:56 No.573388127

>中国の空母がなんの問題もなく開発されて動き始めるよりは早いから実に有効な投資 まあ向こうの艦載機の性能にミソがついて使えねえ!穴が開く!と言う好機では有るよね

96 19/03/03(日)05:08:44 No.573388226

F-15には巡航ミサイル発射マシーンになってもらう

97 19/03/03(日)05:10:21 No.573388268

どうせ後方なんだからC2あたりに大量にミサイルを搭載しよう

98 19/03/03(日)05:11:02 No.573388289

>F-15には巡航ミサイル発射マシーンになってもらう それだけなのかと思ったらAAMも16発載せるという欲張りイーグル!っぷり

99 19/03/03(日)05:12:40 No.573388339

F-35もF-35でプログラム改良で伸びる余地あるのは救い

100 19/03/03(日)05:12:49 No.573388346

まさかF-15も退役が見えてきた頃になってLRASMとJASM搭載改修された挙げ句に AAM16発搭載出来るようにされるなんて思ってもなかったろう…

101 19/03/03(日)05:13:50 No.573388372

>どうせ後方なんだからC2あたりに大量にミサイルを搭載しよう いっそ海自のP-1を指揮下に加えりゃ敵水上艦艇を一掃できる

102 19/03/03(日)05:14:29 No.573388387

ミサイルキャリアこそ無人機のお仕事でいい気がする

103 19/03/03(日)05:15:30 No.573388425

>F-35もF-35でプログラム改良で伸びる余地あるのは救い 上の方にもあるけどF-35は10年後くらいに機体フレーム切った貼ったしてウェポンベイ拡張する予定まである まぁそのアプデはフレーム交換だからクソ高いんで空自は予算下りないだろうけど その時代のブロックのF-35はウェポンベイにAMRAAM6発が標準になってるという

104 19/03/03(日)05:16:03 No.573388452

後ろの方で飛んでるだけで勝手にミサイルが飛んでいくってパイロットはなんか虚しそうだ

105 19/03/03(日)05:16:28 No.573388462

本当に今後は戦略支援輸送機という爆撃機を使う時代が…

106 19/03/03(日)05:17:28 No.573388496

>その時代のブロックのF-35はウェポンベイにAMRAAM6発が標準になってるという 次期FXはそれを考えての要求だな…

107 19/03/03(日)05:17:34 No.573388498

>ミサイルキャリアこそ無人機のお仕事でいい気がする ボーイングが発表した無人戦闘機くらいデカイ機体ならいいけど 既存の戦闘機に随伴出来る航続距離と機動性を備えた無人機って計画すら無かったからなあ

108 19/03/03(日)05:17:47 No.573388506

>本当に今後は戦略支援輸送機という爆撃機を使う時代が… それは古い発想 的がでかい

109 19/03/03(日)05:18:50 No.573388537

>本当に今後は戦略支援輸送機という爆撃機を使う時代が… 戦略って…核かな?

110 19/03/03(日)05:20:09 No.573388577

ボーイングの無人機 全長11.7mで航続距離3700kmだそうだ 試作機は来年初飛行予定 su2923226.jpg

111 19/03/03(日)05:21:23 No.573388617

ミサイルキャリア云々も相手が何かを想定しての話になるわな 中国の主力艦相手にするならASM-3積むにしても射程的にP-1とかじゃ多分返り討ちに会うから結局逃げ足のあるF-2が使うしかない 不審船相手にASM-3使うとか有り得ないからどの道P-1にASM積む必然性が低い 結局哨戒機をミサイル母機にするのってペンギンとかヘルファイアとかそういう使い方の話ですよねってなる

112 19/03/03(日)05:21:37 No.573388624

>ボーイングの無人機 >全長11.7mで航続距離3700kmだそうだ >試作機は来年初飛行予定 >su2923226.jpg 豪州ボーイングで試験やってるアレ?

113 19/03/03(日)05:21:56 No.573388633

>豪州ボーイングで試験やってるアレ? アレ

114 19/03/03(日)05:23:20 No.573388670

ボーイングのアレは正しく無人ミサイルキャリアへの流れかもな…

115 19/03/03(日)05:23:49 No.573388688

オージーボ社のアレはミサイルキャリアじゃなくて随伴無人電子攻撃機予定だっけか

116 19/03/03(日)05:23:58 No.573388693

AAM16発にしてもF-15はSu-35とか相手だと射程外からミサイルうたれて AAM-4Bなら6000万円x16発の9.6億円 AIM-120Cなら2億x16発で32億円の抱え墜ちになってしまう

117 19/03/03(日)05:24:26 No.573388708

その頃あまり表沙汰にならずに静かに進行する重量1200kgくらいの空自向け巨大空対空ミサイル開発計画 開発完了は2028年頃予定

118 19/03/03(日)05:25:09 No.573388728

>オージーボ社のアレはミサイルキャリアじゃなくて随伴無人電子攻撃機予定だっけか そっちの方が無難な気もするけど 南シナ海で墜落したら回収されて探られそうだな

119 19/03/03(日)05:25:13 No.573388729

運用するとして戦線のどれぐらい後方で飛んでるもんなんだろう2040C

120 19/03/03(日)05:25:23 No.573388733

先行偵察もミサイルキャリアもドローンがやるなら管制員乗せた複座が欲しいな

121 19/03/03(日)05:26:53 No.573388772

>その頃あまり表沙汰にならずに静かに進行する重量1200kgくらいの空自向け巨大空対空ミサイル開発計画 >開発完了は2028年頃予定 ロシアの核弾頭でも至近距離で落とすの?

122 19/03/03(日)05:29:10 No.573388840

>運用するとして戦線のどれぐらい後方で飛んでるもんなんだろう2040C F-35のレーダーレンジが360km程度でAAM-4Bの射程が180kmくらいだから データリンクするとして敵機の150km圏内がギリギリの距離では

123 19/03/03(日)05:30:44 No.573388901

複座型だとドイツとカエル野郎とこのFCASがそんな感じだったね 装備庁のUCAV研究でもパイロット一人で随伴UCAV操作すると複数機の制御は無茶過ぎる…みたいな発表どっかで見たしわりと専用の操作要員は欲しい もしくはかなりコンピュータの支援を入れるかみたいな

124 19/03/03(日)05:31:01 No.573388905

まあロシアが無人特攻ドローンカミカゼを作る時代だもんな… 海中じゃ原子力無人回天のポセイドンと来るし

125 19/03/03(日)05:33:01 No.573388965

>ロシアの核弾頭でも至近距離で落とすの? わからん… 情報開示請求で防衛省から出された資料は黒塗りばっかりで何に使うのは不明 ただこれより前にP-1を試験母機に使うパトリオットミサイルサイズのAAM研究開発は始まってた su2923232.jpg su2923234.jpg su2923235.jpg

126 19/03/03(日)05:33:18 No.573388973

ドローン爆弾とか中東の方でもやられてたもんね

127 19/03/03(日)05:35:00 No.573389018

>もしくはかなりコンピュータの支援を入れるかみたいな コパイの養成とか予算的につらいからF-3はAIでなんとかしそう P-1も戦闘用AI搭載したお陰でコマンダーの負担が大幅に軽減したって報告あったし

128 19/03/03(日)05:36:24 No.573389061

LRMは謎が多い上に判明してる仕様が桁外れで不気味過ぎる…

129 19/03/03(日)05:36:42 No.573389072

超長距離ミサイル開発して 指示受けたらとりあえずターゲットの方に飛ばしておいて,途中からF-35の誘導を受けるみたいなことできないのかね そしたらキャリアの生存率も上がりそうな気がする

130 19/03/03(日)05:37:12 No.573389087

>ドローン爆弾とか中東の方でもやられてたもんね 下手なミサイルより誘導性で有効だけに厄介な

131 19/03/03(日)05:39:27 No.573389139

中国あたりは本当の意味で切迫詰まるとJ-7辺りでマジで特攻かけそうでなんか怖いな

132 19/03/03(日)05:40:22 No.573389167

>指示受けたらとりあえずターゲットの方に飛ばしておいて,途中からF-35の誘導を受けるみたいなことできないのかね F-35に終末誘導してもらうにはインテグレーションに関わる技術的アクセスへの許可が必要 その許可が出るのはイギリスとか大口出資者のみで後乗りの日本には許可されない なのでLRMはF-3用のミサイルだと推測される

133 19/03/03(日)05:42:25 No.573389228

LRMサイズがサイズだけにF-3のウェポンベイ内に収まるの感がめっちゃする 重量だけでもASM-3越えだっけ?

134 19/03/03(日)05:44:04 No.573389272

日本はなんか出遅れ分を自主開発のツケで補う気なんだろうな…

135 19/03/03(日)05:44:27 No.573389287

>中国あたりは本当の意味で切迫詰まるとJ-7辺りでマジで特攻かけそうでなんか怖いな 特攻なんて人命軽視(笑)なことせずに旧世代機のリモコン式無人特攻機化はガンガンやってる て3年位前には読んだ 今じゃ1000機単位でストックしてるんじゃないか

136 19/03/03(日)05:45:07 No.573389305

>重量だけでもASM-3越えだっけ? ASM-3は900kg あとサイズ的にウェポンベイに入れて運用じゃなくて発射母機(F-15JやP-1)から発射されたミサイルを F-3やAWACSやAE&Wで誘導するんじゃないかと

137 19/03/03(日)05:47:35 No.573389370

長距離空対空ミサイルが狙うものといったらやっぱりAWACSか

138 19/03/03(日)05:47:40 No.573389374

対艦攻撃能力はF-3に付与せずにF-15とF-35に集約してF-3は制空に専念するんだよな まさかF-15が対艦番長にされる日が来るなんて夢にも思ってなかったが…

139 19/03/03(日)05:48:31 No.573389399

あーそこで前話題になったP-1空中巡洋艦仕様に結び付くのか! 思っていたよりP-1のアレ本気で実現する感じになりそう

140 19/03/03(日)05:49:15 No.573389419

>長距離空対空ミサイルが狙うものといったらやっぱりAWACSか 空の上で最大の高価値目標だからね 中露も同じ考えで対AWACSミサイル開発してるし 逆に自分らが狙われる側になる日が来るとは思わなかったろう

141 19/03/03(日)05:50:53 No.573389470

>あーそこで前話題になったP-1空中巡洋艦仕様に結び付くのか! >思っていたよりP-1のアレ本気で実現する感じになりそう なんかエヴァに出てきたスカッドぶっ放す爆撃機思い出した

142 19/03/03(日)05:52:46 No.573389535

>複座型だとドイツとカエル野郎とこのFCASがそんな感じだったね FCASはフランスとドイツが共同開発すると決めたけどロールスロイス抜きでやれるのか…? というかデザインの時点でその… su2923247.jpg

143 19/03/03(日)05:55:12 No.573389621

>まあロシアが無人特攻ドローンカミカゼを作る時代だもんな… それ思っってんだけどミサイルと何が違うのだろうか

144 19/03/03(日)05:55:48 No.573389638

>今じゃ1000機単位でストックしてるんじゃないか 戦力的に疑問符の向こうの機動艦隊より余程艦隊防空に厄介すぎないか?無人特攻機は

145 19/03/03(日)05:57:02 No.573389674

>それ思っってんだけどミサイルと何が違うのだろうか ラジコン用のエンジンで手榴弾3個分くらいの爆薬運べるからミサイルより安いの利点かな

146 19/03/03(日)05:57:51 No.573389696

そういえばテンペストのプロジェクトにイタリア参加だってね

147 19/03/03(日)05:58:07 No.573389704

>>それ思っってんだけどミサイルと何が違うのだろうか >ラジコン用のエンジンで手榴弾3個分くらいの爆薬運べるからミサイルより安いの利点かな 迫撃砲のほうが安くて便利そう

148 19/03/03(日)05:58:13 No.573389708

>あーそこで前話題になったP-1空中巡洋艦仕様に結び付くのか! ASM-3でそれはどうだろう LRASM積んだらって感じか

149 19/03/03(日)05:59:17 No.573389738

>あーそこで前話題になったP-1空中巡洋艦仕様に結び付くのか! 偵察機にに重武装させる意味がわからん

150 19/03/03(日)06:01:13 No.573389799

>迫撃砲のほうが安くて便利そう 迫撃砲より熟練を必要としないのが売りなんじゃない? ゲリラ攻撃に持ってこい

151 19/03/03(日)06:02:43 No.573389838

>迫撃砲より熟練を必要としないのが売りなんじゃない? 打ちっぱなしじゃないからよっぽど熟練が必要じゃない?

152 19/03/03(日)06:06:27 No.573389936

>偵察機にに重武装させる意味がわからん 偵察機?はあ? 一向に潜水艦殺す機体ですけど

153 19/03/03(日)06:06:42 No.573389941

>打ちっぱなしじゃないからよっぽど熟練が必要じゃない? ラジコン操作出来ればいいから… まぁラジコンの操作も難しいが

154 19/03/03(日)06:07:11 No.573389954

のろくさいドローンなんて小銃で撃ち落とせそう

155 19/03/03(日)06:07:44 No.573389966

>のろくさいドローンなんて小銃で撃ち落とせそう ということで最近対空機関砲復権の兆し

156 19/03/03(日)06:16:04 No.573390203

ニュースだと今月中に仕様固めてそこから1年掛けて 国内の防衛産業界や英米メーカーとの作業分担割合とか詰めていくって書いてあるね 基準は飽く迄国内メーカーの占有率優先で

157 19/03/03(日)06:16:37 No.573390218

まあ日本が直面する可能性あるのはドローンどころか旧型機の無人特攻って事態なんで艦隊防空をどうにかせんとなあ

158 19/03/03(日)06:18:05 No.573390259

哨戒機は偵察機じゃねぇ!

159 19/03/03(日)06:19:41 No.573390302

今どきのガスタービン艦の機動力なら 特攻ぐらいたやすく避けられてしまう

160 19/03/03(日)06:20:44 No.573390332

>まあ日本が直面する可能性あるのはドローンどころか旧型機の無人特攻って事態なんで艦隊防空をどうにかせんとなあ 対艦ミサイルより戦闘機のほうが速度は遅い上に的もデカイから迎撃しやすい そして一度に飛ばせる数も対艦ミサイルより遥かに少ないから驚異になり得ないのでは?

161 19/03/03(日)06:24:33 No.573390424

>今どきのガスタービン艦の機動力なら >特攻ぐらいたやすく避けられてしまう 対空と対潜と対水を同時にやる場面を想定して無いのでは?

162 19/03/03(日)06:25:33 No.573390459

中国もロシアも旧型機をこちらに向けて配備してないわけだが

163 19/03/03(日)06:25:40 No.573390463

>特攻ぐらいたやすく避けられてしまう Mig-21系なら最大マッハ1.9で突っ込めるけどそこまで加速してたら細かい操縦不可能で まっすぐ飛ぶしか出来ないから30ノットで回避運動してれば当たる理由が無いのは確かだ

164 19/03/03(日)06:26:21 No.573390480

>そして一度に飛ばせる数も対艦ミサイルより遥かに少ないから驚異になり得ないのでは? いやいや問題は空中水中水上三点から同時奇襲って訳で

165 19/03/03(日)06:27:26 No.573390512

>中国もロシアも旧型機をこちらに向けて配備してないわけだが 中露ともに太平洋に面する沿海州には最新鋭のスホーイしか配備してないな

166 19/03/03(日)06:28:29 No.573390541

今の軍艦は自動車ぐらいの機動力があるから 向かってくる方にUターンされたらしまいや

167 19/03/03(日)06:28:35 No.573390544

>いやいや問題は空中水中水上三点から同時奇襲って訳で そもそも艦隊戦になったら直掩機いるから仮に特攻機なんてあるならそっちに任せればいいじゃん

168 19/03/03(日)06:28:42 No.573390547

>中露ともに太平洋に面する沿海州には最新鋭のスホーイしか配備してないな 中国はまあ…艦載機のJ-16がねえ…うん J-15は怖そうだけど

169 19/03/03(日)06:29:31 No.573390566

>>まあ日本が直面する可能性あるのはドローンどころか旧型機の無人特攻って事態なんで艦隊防空をどうにかせんとなあ >対艦ミサイルより戦闘機のほうが速度は遅い上に的もデカイから迎撃しやすい >そして一度に飛ばせる数も対艦ミサイルより遥かに少ないから驚異になり得ないのでは? 人民解放軍が考えてるリモコン機って体当たりが目的じゃあないよ 主力のフランカー系やステルス性は無いけど搭載量は大きいJH-7と一緒に軽武装の無人機を大量に飛ばして相手の迎撃能力を分散無力化させるのが第一の目的 飽和攻撃の前段階とも同時攻撃ともいえるやり方

170 19/03/03(日)06:29:57 No.573390578

>そもそも艦隊戦になったら直掩機いるから仮に特攻機なんてあるならそっちに任せればいいじゃん 何にせよイージス艦有るだけマシな状況下にはなるね

171 19/03/03(日)06:31:50 No.573390637

>中国はまあ…艦載機のJ-16がねえ…うん >J-15は怖そうだけど 欠陥見つかって飛行停止になってそのまま後継機開発になっちゃったのってJ-15の方じゃなかった?

172 19/03/03(日)06:31:52 No.573390638

>中国もロシアも旧型機をこちらに向けて配備してないわけだが リモコン化した旧型機はそもそも空軍の現役機にカウントしないからそりゃそうだ

173 19/03/03(日)06:33:51 No.573390688

>>中国もロシアも旧型機をこちらに向けて配備してないわけだが >リモコン化した旧型機はそもそも空軍の現役機にカウントしないからそりゃそうだ ?

174 19/03/03(日)06:34:08 No.573390699

>Mig-21系なら最大マッハ1.9で突っ込めるけどそこまで加速してたら細かい操縦不可能で >まっすぐ飛ぶしか出来ないから30ノットで回避運動してれば当たる理由が無いのは確かだ 速度落としたら撃墜されちゃうしねえ

175 19/03/03(日)06:34:58 No.573390722

>飽和攻撃の前段階とも同時攻撃ともいえるやり方 直掩してるF-15J2040C、F-35A/Bに迎撃に当たらせればいいな 相手が飽和攻撃ならこっちも飽和迎撃だ

176 19/03/03(日)06:35:11 No.573390729

飽和攻撃する為の手数としての無人旧式戦闘機ベースのミサイルキャリアーってそういう概念はわかるが コスト以外の面だとその無人機を新造してったほうがいいんじゃねーの?って思えてしまう

177 19/03/03(日)06:35:50 No.573390754

書き込みをした人によって削除されました

178 19/03/03(日)06:36:07 No.573390763

そもそも飽和するほどの数を空に上げられないという事実

179 19/03/03(日)06:36:47 No.573390788

リモコン無人戦闘機(戦闘機動可能)がすでに配備されている世界だ

180 19/03/03(日)06:37:45 No.573390819

J16が弱い戦闘機で盾 F15は自称ステルスのミサイルキャリアーで 飽和攻撃が作戦と言われているが 事故だらけで消耗して まだ飽和攻撃には数が足りない

181 19/03/03(日)06:38:05 No.573390831

>いやいや問題は空中水中水上三点から同時奇襲って訳で 防衛省も同時攻撃なんてとっくの昔から想定済みでエアシーバトル構想に基づいて戦闘訓練してるよ

182 19/03/03(日)06:39:03 No.573390866

>リモコン無人戦闘機(戦闘機動可能)がすでに配備されている世界だ エースコンバット7やな

183 19/03/03(日)06:39:59 No.573390894

>>リモコン無人戦闘機(戦闘機動可能)がすでに配備されている世界だ >エースコンバット7やな ガーリーエアフォースみたいに異生物かもな

184 19/03/03(日)06:41:45 No.573390937

>欠陥見つかって飛行停止になってそのまま後継機開発になっちゃったのってJ-15の方じゃなかった? J-16は艦載機じゃないしJ-15も飛行訓練してるのが確認されてるけど

185 19/03/03(日)06:42:17 No.573390956

>J16が弱い戦闘機で盾 >F15は自称ステルスのミサイルキャリアーで ???

186 19/03/03(日)06:42:41 No.573390971

>防衛省も同時攻撃なんてとっくの昔から想定済みでエアシーバトル構想に基づいて戦闘訓練してるよ 問題は年々課題が増えて行く点だろうね

187 19/03/03(日)06:42:56 No.573390986

J-7ベースのラジコンだと増槽付けても航続距離的に沖縄の第一列島線越えられないから 東シナ海に日米艦隊が入り込んで戦闘するの前提にしなきゃいけないな 因みに中国の沿海州の空軍基地は9つしかない上に距離が離れてるから 戦闘海域にラジコン集結させるまで日米艦隊に待っててもらわないといかん

188 19/03/03(日)06:42:57 No.573390987

そもそも目標は台湾なのに 尖閣なんかでこんな消耗のでかい飽和攻撃する意味あるの って疑問が人民解放軍部にわけば日本の勝ち

189 19/03/03(日)06:43:13 No.573390996

>J-16は艦載機じゃないしJ-15も飛行訓練してるのが確認されてるけど そうなんだ…

190 19/03/03(日)06:43:30 No.573391011

>>>リモコン無人戦闘機(戦闘機動可能)がすでに配備されている世界だ >>エースコンバット7やな >ガーリーエアフォースみたいに異生物かもな つまりグリペンEが4.5世代機で強者な世界からレスされている?

191 19/03/03(日)06:45:11 No.573391068

>つまりグリペンEが4.5世代機で強者な世界からレスされている? ついでにヴァイパーゼロまで完成してるとは自衛隊的には楽そうだな

192 19/03/03(日)06:46:44 No.573391125

エースコンバットはなんでグリペン強くするの…

193 19/03/03(日)06:48:34 No.573391182

>尖閣なんかでこんな消耗のでかい飽和攻撃する意味あるの 尖閣諸島の話だと最初から地上発射型の超音速ASCMの射程のはるか内側あるからなぁ …台湾もそうか

194 19/03/03(日)06:48:56 No.573391197

>エースコンバットはなんでグリペン強くするの… SAABからグリペンの模型もらった

195 19/03/03(日)06:50:22 No.573391253

>そもそも目標は台湾なのに >尖閣なんかでこんな消耗のでかい飽和攻撃する意味あるの >って疑問が人民解放軍部にわけば日本の勝ち 何かスレ自体が中国と日本が戦う前提みたいな話だけど ラジコン機自体台湾有事に備えてるもんならそっちを圧倒できればいい位の扱いで十分すぎるのか

196 19/03/03(日)06:51:20 No.573391283

>尖閣諸島の話だと最初から地上発射型の超音速ASCMの射程のはるか内側あるからなぁ 地上発射型ASCMなんて動いてる船に当たるわけない 中国すら動画発表してないもんね

197 19/03/03(日)06:53:05 No.573391343

本音を言えばF-35欲しいのは台湾なんだろうな だから日本と安保対話したいとあの霧島総統が言う

198 19/03/03(日)06:53:48 No.573391371

一方台湾は変な動きを見せたら巡航ミサイルを三峡ダムに飽和攻撃して決壊させて 下流域を石器時代にしてやると脅迫していた

199 19/03/03(日)06:54:53 No.573391415

>一方台湾は変な動きを見せたら巡航ミサイルを三峡ダムに飽和攻撃して決壊させて >下流域を石器時代にしてやると脅迫していた そいつは中国的に1番困るアキレス腱だからな

200 19/03/03(日)06:54:55 No.573391417

書き込みをした人によって削除されました

201 19/03/03(日)06:55:26 No.573391441

>だから日本と安保対話したいとあの霧島総統が言う 台湾が日本寄りアメリカ寄りになると中国がすり寄ってきて芽を潰す

202 19/03/03(日)06:55:34 No.573391445

>一方台湾は変な動きを見せたら巡航ミサイルを三峡ダムに飽和攻撃して決壊させて >下流域を石器時代にしてやると脅迫していた それやったら台湾の都市部が報復で軒並み焦土になる捨て身過ぎて出来るわけねえがな

203 19/03/03(日)06:55:58 No.573391460

>地上発射型ASCMなんて動いてる船に当たるわけない >中国すら動画発表してないもんね ん??YJ-12やYJ-18の試験動画ならようつべや微博にあるぞ?? ASBMと勘違いしてらっしゃる??

204 19/03/03(日)06:56:54 No.573391496

>台湾が日本寄りアメリカ寄りになると中国がすり寄ってきて芽を潰す 経済的に擦り寄ってんのは台湾の方なんだよなぁ…

205 19/03/03(日)06:57:08 No.573391507

>それやったら台湾の都市部が報復で軒並み焦土になる捨て身過ぎて出来るわけねえがな そもそも沿岸部の原発にミサイル撃ち込まれたら台湾は即死だわ

206 19/03/03(日)06:57:16 No.573391512

>それやったら台湾の都市部が報復で軒並み焦土になる捨て身過ぎて出来るわけねえがな 中国が攻撃してきたらやるって言ってる 台湾が先制攻撃するわけないだろ仮にも自由陣営国家だぞ

207 19/03/03(日)06:59:02 No.573391574

>それやったら台湾の都市部が報復で軒並み焦土になる捨て身過ぎて出来るわけねえがな しってるか「」 PLAN東海艦隊のフリゲートは台湾の沿岸部を徹底的に破壊するために多連装ロケット砲しこたま積んでる

208 19/03/03(日)06:59:52 No.573391607

>先制攻撃するわけないだろ仮にも自由陣営国家だぞ 台湾が先に手を出すかはともかくそれはどうよ

209 19/03/03(日)07:00:56 No.573391643

>台湾が先に手を出すかはともかくそれはどうよ 李登輝政権以降は民主主義標榜してるだろ

210 19/03/03(日)07:01:01 No.573391645

>PLAN東海艦隊のフリゲートは台湾の沿岸部を徹底的に破壊するために多連装ロケット砲しこたま積んでる それ相当昔の話じゃね 054Aにそんな装備無かったと思うが

211 19/03/03(日)07:04:30 No.573391786

今更だけどスレ画って胴体じゃなくて主翼の付け根にミサイル格納してるんだな

212 19/03/03(日)07:06:02 No.573391840

>李登輝政権以降は民主主義標榜してるだろ 台湾が自由主義とか民主主義か云々じゃなくて自由陣営だから先制攻撃するわけないってとこに?と言いたかっただけだよ 日本ですら先制攻撃論が議題に上がったりする世情だろ

213 19/03/03(日)07:06:16 No.573391849

Su-57も胴体に短距離AAM搭載せずに主翼の付け根にウェポンベイがあったな

214 19/03/03(日)07:08:21 No.573391924

>日本ですら先制攻撃論が議題に上がったりする世情だろ 敵策源地攻撃なら石破が大臣の時代にチョロっと上がったけど結局アメリカに任せようで終わった話 あのおっさんとことん防衛大臣に向いてない人材だった

215 19/03/03(日)07:11:50 No.573392061

自由陣営の親玉はどいつだってなりそうな話はやめろ

216 19/03/03(日)07:14:27 No.573392161

>あのおっさんとことん防衛大臣に向いてない人材だった 割とヲタでもちょっと中途半端なのが嫌われるからね

217 19/03/03(日)07:19:15 No.573392344

>割とヲタでもちょっと中途半端なのが嫌われるからね F-2の予備機の調達中止の決定したのもあいつだし P-1の計画潰してP-8導入しようとしたのもあいつだし(こっちは背広組も制服組も全力で止めたが) まぁ庁内で随分嫌われてたという話は聞いた当時

↑Top