虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/03/02(土)23:05:07 >小林靖... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/02(土)23:05:07 No.573324828

>小林靖子脚本

1 19/03/02(土)23:07:28 No.573325686

スレ「」まともに小林靖子脚本のアニメや特撮見たことなさそう

2 19/03/02(土)23:08:06 No.573325943

通してバッドエンドで終わる靖子ってあるのかな

3 19/03/02(土)23:08:39 No.573326151

わーさんは繊細だからな…

4 19/03/02(土)23:08:55 No.573326232

バッドやビターにも質がある

5 19/03/02(土)23:09:35 No.573326452

大体の場合なくしたものは戻ってこないけどまあ頑張っていきましょうという話なのでバッドスタートといえる

6 19/03/02(土)23:11:17 No.573326989

底はひどいけどバットエンドはあんまりなくない?

7 19/03/02(土)23:11:50 No.573327162

下げる展開はおもしろいんだけど そこから上げる展開がね

8 19/03/02(土)23:14:57 No.573328150

どん底から挽回してバッドルートをビターくらいに持ち直す事のが多くない?

9 19/03/02(土)23:15:13 No.573328241

電王はある意味奇跡的だったんだろうか?

10 19/03/02(土)23:15:36 No.573328360

仮にバッドだとしてもクソじゃねえ

11 19/03/02(土)23:16:00 No.573328478

エンドではない バッドではある

12 19/03/02(土)23:17:00 No.573328791

死ぬか死ぬよりつらい目にあうしかないじゃん…から死ねたね良かったねみたいなのは最後まで観ないとだから設定とあらすじ途中までならスレ画になるとも思う

13 19/03/02(土)23:17:00 No.573328792

>仮にバッドだとしてもクソじゃねえ そこはまあ人によるとしか

14 19/03/02(土)23:17:05 No.573328820

カタハドラーの地獄の爪

15 19/03/02(土)23:17:35 No.573328973

普通にハッピーエンドの方が多いよ メイン脚本担当してる戦隊での追加戦士キルレシオになんかは言い訳できないけど

16 19/03/02(土)23:18:36 No.573329289

>電王はある意味奇跡的だったんだろうか? 子供向け番組はほぼ全部ハッピーエンドで終わらせてないか

17 19/03/02(土)23:18:48 No.573329356

まあワーさんならこう言いそうではある

18 19/03/02(土)23:19:11 No.573329466

一度落としてから這い上がるのが基本だから視聴途中での感想なら合ってるのかも

19 19/03/02(土)23:19:21 No.573329516

靖子は持ちあげる過程でいくらでも叩き落してもいいみたいなだけでバッドエンドはほとんどないと思う

20 19/03/02(土)23:19:43 No.573329635

>スレ「」まともに小林靖子脚本のアニメや特撮見たことなさそう スレ画は途中まで読んで破ってるとかなんじゃ

21 19/03/02(土)23:19:52 No.573329679

電王の場合は旧時間軸の桜井さんが犠牲になったしシンケンでは殿の実父でありゴーバスでは陣さんたち 流石に子供には容赦したのかトッキュウではそういう犠牲はなかったが

22 19/03/02(土)23:20:44 No.573329947

電王はそもそもカイやらモモタロスのいた時間がまるごと滅びている…

23 19/03/02(土)23:21:22 No.573330123

普通に面白いと思うよ 鬱展開や演出もちゃんと物語として欠かせない要素になってるのがほとんどだし

24 19/03/02(土)23:21:23 No.573330132

本当にクソ脚本のバットエンドだったらニチアサは無理だよ

25 19/03/02(土)23:22:02 No.573330288

子供番組でそこまで容赦ない脚本というのも見たことがない アマゾンズはあれ子供番組ではないだろうし ジェットマンなんかは戦隊終わる瀬戸際で好きにやっただけだからあれも例外だろう

26 19/03/02(土)23:22:08 No.573330321

靖子を人の心がない鬼畜みたいに扱ってる「」が凄く多くて違和感ある

27 19/03/02(土)23:22:26 No.573330399

アマゾンズシーズン2だってバッドかどうかは見方次第だしな…

28 19/03/02(土)23:22:53 No.573330547

>靖子を人の心がない鬼畜みたいに扱ってる「」が凄く多くて違和感ある プロレス感覚で靖子てめえ!とか言ったりすることはあるけど 最後には救済するという信頼あってのものだなぁ

29 19/03/02(土)23:22:55 No.573330553

靖子は人の心を理解してる鬼畜だからな

30 19/03/02(土)23:23:34 No.573330726

旅人さん…

31 19/03/02(土)23:24:26 No.573330966

完全なバッドエンドも無いというかどこかに救いを残すけど そこまでの道は提供枠の時間帯によって濃度は変わるけど暗雲や土砂降りがあるよね でも仲間とならそれも乗り越えていけるでしょって感じ

32 19/03/02(土)23:24:39 No.573331028

曇らせる代わりに最後に救いを与えるイメージだな…

33 19/03/02(土)23:25:10 No.573331186

靖子は道中どこまでも茨ロードに突き落として最後のハッピーエンドまで全力疾走させるだけだし…

34 19/03/02(土)23:25:13 No.573331198

>子供番組でそこまで容赦ない脚本というのも見たことがない >アマゾンズはあれ子供番組ではないだろうし >ジェットマンなんかは戦隊終わる瀬戸際で好きにやっただけだからあれも例外だろう 昔のヤクザはダイレンジャーでも自分の作ったゲストキャラ殺すし シャンゼリオンもほぼ全滅だからそういうのが好きだっただけだと思う

35 19/03/02(土)23:25:39 No.573331321

炎の刻印も中盤二段構えでこれでもかと曇らせるけど最後は救いを与えてるからな…

36 19/03/02(土)23:26:12 No.573331468

龍騎本編の真司くん達はハッキリいって全く救いない気がするけどあれは半分くらいヤクザのせいな気もする

37 19/03/02(土)23:26:35 No.573331576

>龍騎本編の真司くん達はハッキリいって全く救いない気がするけどあれは半分くらいヤクザのせいな気もする アレはヤクザと靖子が殴り合いしたせいだろ!

38 19/03/02(土)23:26:56 No.573331684

あんまりそう意識したことないけどなんか聞いてるとジュビロみたいな脚本家だと思えてくる

39 19/03/02(土)23:27:03 No.573331714

>靖子は人の心を理解してる鬼畜だからな ヤクザにも言えるけどただの露悪的な作品ならまだしも 人の心をちゃんと理解してないとあれくらい印象的な話は作れないよねとは思う

40 19/03/02(土)23:27:52 No.573331938

>アレはヤクザと靖子が殴り合いしたせいだろ! 「「あの野郎俺の推しを殺しやがった」」

41 19/03/02(土)23:28:00 No.573331970

名作だったけど炎の刻印は許されない

42 19/03/02(土)23:28:25 No.573332091

最終的に龍騎は全部無かったことになったからセーフ!

43 19/03/02(土)23:28:35 No.573332124

>名作だったけど炎の刻印のEDは許されない

44 19/03/02(土)23:29:13 No.573332288

色々言われるアマゾンズ二期も元の真っ当な世界に戻れた長瀬が二人の事ちゃんと覚えている事で救いにはなってると思う

45 19/03/02(土)23:29:19 No.573332309

ヤクザはすぐ三角関係つくるよね

46 19/03/02(土)23:29:23 No.573332323

鬼神靖子のいないどろろは救いが残されて安心感がある

47 19/03/02(土)23:29:31 No.573332360

脚本考えてきてコイツどう扱おうかなぁってなりながら前の脚本読んだらソイツが死んでたが繰り返されたんだっけ龍騎…

48 19/03/02(土)23:29:44 No.573332424

でもよォ 最終話一歩手前は外道じゃね?

49 19/03/02(土)23:29:59 No.573332485

>No.573331938 >>アレはヤクザと靖子が殴り合いしたせいだろ! >「「あの野郎俺の推しを殺しやがった」」 ライターバトルすんなや!

50 19/03/02(土)23:30:07 No.573332526

タイムレンジャーはアレ最後歴史が分岐したって解釈でいいのかな…

51 19/03/02(土)23:30:26 No.573332608

最近は制約が厳しくなって登場人物を殺せないって愚痴るにゃん

52 19/03/02(土)23:30:29 No.573332612

一般人目線兼ね代弁者の長瀬居ないと本当に暗くて見てられなかったとは思う二期

53 19/03/02(土)23:30:51 No.573332714

こいつ態度悪いし演技ヘタクソだから殺すか…

54 19/03/02(土)23:31:01 No.573332754

糞脚本のバッドエンドじゃないよね 良脚本の突き刺さるバッドエンドだよ来るとすれば

55 19/03/02(土)23:31:23 No.573332863

>最終的に龍騎は全部無かったことになったからセーフ! 俺が半分ヤクザのせいって言いたいのはその部分なんだ 龍騎の全ての世界線がループしたと同時にリセットされちゃうなら映画は優衣死んで神崎発狂して消滅した時点で物語終わっちゃいかねないんだよ その事考えると本編の出来事は普通になかったことになってねえんじゃねえかなって

56 19/03/02(土)23:31:27 No.573332883

>最近は制約が厳しくなって登場人物を殺せないって愚痴るにゃん 愚痴ってたのは玩具多くて販促多すぎってとこじゃなかったか 今のライダーは無理だわってトッキュウのあたりのインタビューで言ってたような

57 19/03/02(土)23:31:50 No.573332979

普通にこれはハッピーだと推せる靖子あるだろ あるよな?

58 19/03/02(土)23:31:50 No.573332982

ガイが勝手に殺されたことを当時の本でネタにするヤクザ

59 19/03/02(土)23:31:51 No.573332986

アマゾンズ2に関しては靖子作品としてはあれはだいぶ異端寄りだと思うから 曇らせ云々の話であれがスタンダードみたいに言われると疑問符が出る

60 19/03/02(土)23:32:25 No.573333159

>普通にこれはハッピーだと推せる靖子あるだろ >あるよな? ギンガマン

61 19/03/02(土)23:32:27 No.573333170

死んだ方がマシな曇らせ方してくるけど最後にはそこそこの救いを与えてくれると思う

62 19/03/02(土)23:32:48 No.573333270

>普通にこれはハッピーだと推せる靖子あるだろ >あるよな? 未来の展望が明るそうなオーズかな…

63 19/03/02(土)23:33:09 No.573333376

>普通にこれはハッピーだと推せる靖子あるだろ >あるよな? 懐中時計の櫻井は結局消えるからバッドとか言わないならそれこそ電王とか文句なしのハッピーじゃない

64 19/03/02(土)23:33:15 No.573333412

>普通にこれはハッピーだと推せる靖子あるだろ >あるよな? トッキュウジャー

65 19/03/02(土)23:33:20 No.573333441

オーズがありなら大体全部ハッピーエンドで推せるな

66 19/03/02(土)23:33:56 No.573333624

>脚本考えてきてコイツどう扱おうかなぁってなりながら前の脚本読んだらソイツが死んでたが繰り返されたんだっけ龍騎… 白倉P様やっちゃいました王蛇動かすのが楽しくて好き勝手させてたら ライダーを殺し過ぎて物語が終わりそうです →ライダー足りなきゃ偽ライダー出せばええねん →じゃあついでに後半出る予定のタイガとセットで第三勢力として…我ながら香川教授かっこいいわ →ヤクザに脚本任せた回撮ってる間に教授チームを軸にどう話を転がすか考えておきましょ →考え終わったしラッシュフィルム見てどう辻褄合わせるか考えよ →香川教授死んでるわこれ

67 19/03/02(土)23:34:00 No.573333654

ギンガマンは敵がなんか不憫だったような

68 19/03/02(土)23:34:04 No.573333671

昔の戦隊って暗い話多いよなーって思ってたら大体靖子

69 19/03/02(土)23:34:13 No.573333706

ギンガマンは死んだと思われてた兄貴すら生き返るからな… 光だよ

70 19/03/02(土)23:34:15 No.573333716

龍騎だって電王だってオーズだって立派なハッピーじゃねえかな

71 19/03/02(土)23:34:18 No.573333729

オーズは震災が無かったらストーリーが変わってたんだっけ?

72 19/03/02(土)23:34:18 No.573333731

救いのねえ脚本書く奴っていうのはシリアス書くときの上原正三やメタルヒーロー時代の扇澤延男のことを言うんだ

73 19/03/02(土)23:34:24 No.573333757

オーズと電王はまあハッピーだと思う

74 19/03/02(土)23:34:49 No.573333867

ちゃんと最後まで見ればシンケンはハッピーエンドだよ

75 19/03/02(土)23:35:21 No.573334060

>ちゃんと最後まで見ればシンケンはハッピーエンドだよ 曇らせはすごいけど思いのほか死人少ないしな…

76 19/03/02(土)23:35:25 No.573334084

オーズは事あるごとにアンク復活してるしバッド要素は……

77 19/03/02(土)23:35:44 No.573334161

靖子で救い無しってのはほぼ無いと思う 昔のヤクザは全滅とか殺しとかやりやがるけど

78 19/03/02(土)23:35:57 No.573334251

ハッピーの基準が何かによるけど メインキャラが大体前向いて明るい気持ちで歩みだせてるならゴーバスでもハッピーになると思う

79 19/03/02(土)23:36:22 No.573334396

原作付きとはいえ今どろろとジョジョに賭ケグルイまでやってて仕事量でもびっくりする

80 19/03/02(土)23:36:22 No.573334399

ボウケンジャーのサブの靖子好き

81 19/03/02(土)23:36:38 No.573334485

香川教授の件はその前に 「あのアマ俺が主導で書いてた仮面ライダーガイを王蛇が蹴り殺しやがった!!」があるから…

82 19/03/02(土)23:36:39 No.573334498

ただヤクザは糞野郎にはしっかり報い受けさせる事で昔からほぼ一貫してる

83 19/03/02(土)23:36:45 No.573334561

>救いのねえ脚本書く奴っていうのはシリアス書くときの上原正三やメタルヒーロー時代の扇澤延男のことを言うんだ 怪獣使いと少年は珍しくメビウスでの話が蛇足だと感じた

84 19/03/02(土)23:37:35 No.573334877

>ただヤクザは糞野郎にはしっかり報い受けさせる事で昔からほぼ一貫してる 琢磨君どうだったっけ…って思ったけど相方のエビとは違って 特に描写の中では誰か殺してるわけじゃないか

85 19/03/02(土)23:37:44 No.573334956

ヤクザ脚本は因果応報が根本にあるから人殺したら大体死ぬよね…

86 19/03/02(土)23:37:48 No.573334980

>ただヤクザは糞野郎にはしっかり報い受けさせる事で昔からほぼ一貫してる なので武部Pが連日連夜メールを送ってニーサンの死を阻止する

87 19/03/02(土)23:38:04 No.573335060

露悪的なだけでは多くの人が支持する魅力的な作品は作れないよ

88 19/03/02(土)23:38:05 No.573335067

ヤクザはなんか小説見てると残酷さにもロマンチックを求める節があるというか オメーこんな家庭ねーよ!みたいな面白歪み家庭が決まって出てくるのが面白い

89 19/03/02(土)23:38:29 No.573335213

ニーサンと名護さんの件に関しては路線変更して正解だったと思うよキバ

90 19/03/02(土)23:38:36 No.573335269

>香川教授の件はその前に >「あのアマ俺が主導で書いてた仮面ライダーガイを王蛇が蹴り殺しやがった!!」があるから… よくもまあそんな流れであのストーリー作れたな…

91 19/03/02(土)23:38:41 No.573335300

>琢磨君どうだったっけ…って思ったけど相方のエビとは違って >特に描写の中では誰か殺してるわけじゃないか 確か殺してもつまんないから殺さなかったって言ってた気がする

92 19/03/02(土)23:39:13 No.573335449

ヤクザはロマンチストな部分が結構あるよね…

93 19/03/02(土)23:39:26 No.573335512

龍騎は話を聞く限りライブ感満載なのに 特に話が破綻してるわけじゃないのがすごい

94 19/03/02(土)23:39:41 No.573335578

特撮はちょっと暗い過去持ってる位が丁度いい ちょっと…

95 19/03/02(土)23:39:42 No.573335581

ヤクザはああ見えて人間を愛しているから…

96 19/03/02(土)23:39:54 No.573335637

ヤクザはロマンチストだよね…

97 19/03/02(土)23:39:58 No.573335657

名護さんが幸せそうなあの最終回結構好きなんだ

98 19/03/02(土)23:40:00 No.573335667

昔のヤクザは人殺すの本当に上手いからダイレンジャーの陣だけは見てほしい

99 19/03/02(土)23:40:31 No.573335844

>龍騎は話を聞く限りライブ感満載なのに >特に話が破綻してるわけじゃないのがすごい うまくまとまったリレーSSって感じがする

100 19/03/02(土)23:41:04 No.573335997

脚本家のインタビューとかよく載ってるけど特撮は大体ライブ感満載だからな

101 19/03/02(土)23:41:07 No.573336017

>ヤクザはああ見えて人間を愛しているから… 北条さんの「人間?善に決まってますよなぜなら私が善だからです」 はヤクザ自身の本音入ってそう

102 19/03/02(土)23:41:15 No.573336060

>ただヤクザは糞野郎にはしっかり報い受けさせる事で昔からほぼ一貫してる そういう傾向はあるけど因果応報とか悪党は報いを受けなければならないみたいな信念と言うより 「こんなクソ野郎がのうのうと生きてちゃ視聴者としても座りが悪いだろ」ってエンターテイメント的な理由で殺してる感じだし 琢磨に関しては逆に「こんな惨めな奴今更殺したって面白くねえだろ」って作用が働いて命を拾った口だと思う

103 19/03/02(土)23:41:20 No.573336086

正直でいい奴ってのはバカ見るんだよバーカって作中でいっぱいバカにしたような事するのがヤクザ 一方ででもやっぱり正直でいい奴なのが一番いいよね…って作中でやるのもヤクザ

104 19/03/02(土)23:41:29 No.573336123

ヤクザはアギトの北條さん気に入ってメイン回持たせた辺りが良くも悪くも人柄出てると思う

105 19/03/02(土)23:42:29 No.573336473

小説版ヤクザのキャラの家庭って大体狂った親がトンチキな事を子供に押し付けてる家庭だと思う

106 19/03/02(土)23:42:44 No.573336565

>正直でいい奴ってのはバカ見るんだよバーカって作中でいっぱいバカにしたような事するのがヤクザ >一方ででもやっぱり正直でいい奴なのが一番いいよね…って作中でやるのもヤクザ 過程でごちゃごちゃするけど一周回って最終的な結論は王道というかストレートってのが定番な気がする そういう意味じゃ露悪的と言うより偽悪的

107 19/03/02(土)23:43:07 No.573336723

>脚本家のインタビューとかよく載ってるけど特撮は大体ライブ感満載だからな 虚淵がガイムの脚本やった時もあのライブ感満載で変化していく話に面食らったみたいなことは言ってたな…

108 19/03/02(土)23:43:09 No.573336735

>ヤクザはアギトの北條さん気に入ってメイン回持たせた辺りが良くも悪くも人柄出てると思う あの回がアギトで一番好きかもしれん 草加が真理の命よりベルト優先したりするのもだけど クソ野郎だけど一定の信念に沿って行動してそれが紛れもなく正義のヒーローなのに弱い

109 19/03/02(土)23:43:11 No.573336744

戦隊で一番キツい話書くのって靖子じゃなくて曽田さんだと思う

110 19/03/02(土)23:43:23 No.573336801

>小説版ヤクザのキャラの家庭って大体狂った親がトンチキな事を子供に押し付けてる家庭だと思う 親子の話になると思う所あるのかなとは

111 19/03/02(土)23:44:09 No.573337049

アマゾンズですらバッドエンドじゃないしな

112 19/03/02(土)23:44:27 No.573337141

ヤクザはああ見えて照れ屋のロマンチストだからな…

113 19/03/02(土)23:44:59 No.573337292

北条はもうちょっと痛い目見ても良かった気がする

114 19/03/02(土)23:46:14 No.573337709

>北条はもうちょっと痛い目見ても良かった気がする 作中で人殺してなかったからヤクザ的には殺す意味が無い

115 19/03/02(土)23:46:53 No.573337917

なんやかんやで本当に救いを与えないのならばイユは千翼に心を開かなかったまま死んだだろうし なんやかんやで二人で笑いながら砂のケーキを作ってそのままイユが停止したってのはアマゾンズ2のどうしようもない状況の中でも最後の救いだよね

116 19/03/02(土)23:46:55 No.573337928

>虚淵がガイムの脚本やった時もあのライブ感満載で変化していく話に面食らったみたいなことは言ってたな… 「あぁ?何お前最終回までのプロット書いてきたの?  ダメダメそんなの全然アテにならないから  ライダーの登場タイミングと強化バージョンどこで出すかだけでいいんだよ」 「あぁ?またバイク出てきたじゃん  何?バイク好きなの?俺バイク乗せようって意識したこと一回もねえや」

117 19/03/02(土)23:47:14 No.573338026

>北条はもうちょっと痛い目見ても良かった気がする ヤクザの中じゃ北条さんと小沢さんは結婚するんだと最近知って驚いた

118 19/03/02(土)23:47:42 No.573338188

>小説版ヤクザのキャラの家庭って大体狂った親がトンチキな事を子供に押し付けてる家庭だと思う 海の底のピアノもそんなんだったしな

119 19/03/02(土)23:48:02 No.573338272

>作中で人殺してなかったからヤクザ的には殺す意味が無い 凱や暁は人殺してないだろ!

120 19/03/02(土)23:48:43 No.573338468

>>北条はもうちょっと痛い目見ても良かった気がする >ヤクザの中じゃ北条さんと小沢さんは結婚するんだと最近知って驚いた 小沢さんが誰と結婚するかと言ったらまあそうなるな…って感じはある あの人は氷川さんやオムロンには抱えきれない

121 19/03/02(土)23:49:14 No.573338625

鎧武は可哀そうなことに特番2回とキカイダーコラボ2回挟まって その上で話数1話減ります→2話増えます→やっぱり最初から更に1話つまり3話減りますっていう脚本家への拷問みたいなスケジュール変更が

122 19/03/02(土)23:49:15 No.573338631

心が息苦しくなるような脚本を書くけどハッピーエンドにしろ ビターにしろバッドにしろ記憶に突き刺さる話が多いから好きだよ

123 19/03/02(土)23:49:50 No.573338811

>なんやかんやで本当に救いを与えないのならばイユは千翼に心を開かなかったまま死んだだろうし >なんやかんやで二人で笑いながら砂のケーキを作ってそのままイユが停止したってのはアマゾンズ2のどうしようもない状況の中でも最後の救いだよね ユーチューバーも学校通うようになったしな…

124 19/03/02(土)23:51:05 No.573339296

心に刺さったトゲを充分な量の救いで押し込んで埋め込むんだ…

125 19/03/02(土)23:51:26 No.573339413

覚えたての定型使ってるみたいなもんだよね鬱=靖子云々は

126 19/03/02(土)23:51:27 No.573339427

>鎧武は可哀そうなことに特番2回とキカイダーコラボ2回挟まって >その上で話数1話減ります→2話増えます→やっぱり最初から更に1話つまり3話減りますっていう脚本家への拷問みたいなスケジュール変更が 夏映画の題材もだけどああいう部分は「武部のおばちゃん仕事サボってんのかな…」ってだいぶ個人的な評価下がった 何のためのPやねんって

127 19/03/02(土)23:51:40 No.573339507

>>なんやかんやで本当に救いを与えないのならばイユは千翼に心を開かなかったまま死んだだろうし >>なんやかんやで二人で笑いながら砂のケーキを作ってそのままイユが停止したってのはアマゾンズ2のどうしようもない状況の中でも最後の救いだよね >ユーチューバーも学校通うようになったしな… 最終回のこの辺りはボロ泣きしながら見たなあ…しばらく何も考えられなかった

128 19/03/02(土)23:52:29 No.573339761

北條さんのインガオホーだと 葦原さんに一発ぶん殴られる北條さんはTVSPでしか見られないんだよね

129 19/03/02(土)23:52:52 No.573339878

葦原さんが連行される翔一くん助けるときの「丁度いいお前を殴りたかったんだ」って北条さん殴るシーンがなんか好きだ

130 19/03/02(土)23:52:56 No.573339913

荒川もほっとくとジャラジ作り出すし鬱展開なんてのは特撮脚本家が起こす発作みたいなもんだと思えばいい

131 19/03/02(土)23:53:19 No.573340023

ビルドの四話削りまーす→やっぱ四話削りませーん!といいどうしろってんだよ!ってなる裏話多いよな… エグゼイドはニコちゃんと檀正宗出てきたあたりでもう短縮決まっててそのまんまだったらしいけど

132 19/03/02(土)23:53:34 No.573340099

プラス方向にしろマイナス方向にしろ 感情を動かされるっていう本来の意味での感動がすげーうまいよ 後者は名作だけど二度と見たくないって振り切れ方をしたりもする

133 19/03/02(土)23:54:41 No.573340441

>鬱展開なんてのは特撮脚本家が起こす発作みたいなもんだと思えばいい 最後は救いのあるエンドでという縛りを与えられた上で過程の裁量を大目に与えられればまあそうなるわな

134 19/03/02(土)23:54:53 No.573340518

>荒川もほっとくとジャラジ作り出すし鬱展開なんてのは特撮脚本家が起こす発作みたいなもんだと思えばいい 荒川はクウガで「子供たちに戦いはダメだと教えるには五代の片腕切り落とすくらいしなきゃダメですよ!!!」 って言ってたと語ろうクウガで読んだ 別に荒川って名指しじゃなかったかも

135 19/03/02(土)23:55:15 No.573340657

長瀬どころか黒崎含め千翼を倒す立場の4Cですら千翼とイユの姿に関して何かを思ってくれたってのは 本当は何もかも拒絶されるしかなかった千翼にとって一筋の救いではあったと思う 結局千翼は殺されるしかないから人間目線の身勝手な見方ではあるんだけどね

136 19/03/02(土)23:58:01 No.573341541

>長瀬どころか黒崎含め千翼を倒す立場の4Cですら千翼とイユの姿に関して何かを思ってくれたってのは >本当は何もかも拒絶されるしかなかった千翼にとって一筋の救いではあったと思う >結局千翼は殺されるしかないから人間目線の身勝手な見方ではあるんだけどね この辺りの心の変化の描写が好きだったから短くてもいいからS3を作ってほしかったなあ 靖子は2で全力出し尽くしたわけだし今更どうしようもないけどさ

137 19/03/02(土)23:58:08 No.573341588

週間連載形式の特撮と一回で出し切るゲームでは全然状況が違うのに何を比べてるのって思うときはあるかな

138 19/03/02(土)23:58:34 No.573341699

最近のこういうところでの靖子の扱いのがなんというかなーというのはある そういう意味じゃヤクザも持ち上がってるけどたまに矢車さんが消し飛んだり謎の眼魔とか平気で出したりするしな

139 19/03/02(土)23:59:07 No.573341886

オーズも震災がなかったら中盤で伊達さんが戦死して後藤ちゃんが涙のバース引き継ぎ 死体を真木ィが保管していて後半に紫メダル埋め込んで恐竜グリードに仕立て上げる それと並行してアンクが完全に裏切りグリード側も完全体揃い踏み… その中で妖怪メダル砕きが覚醒してもうワヤくちゃに って方向だったそうで

140 19/03/02(土)23:59:15 No.573341938

>長瀬どころか黒崎含め千翼を倒す立場の4Cですら千翼とイユの姿に関して何かを思ってくれたってのは >本当は何もかも拒絶されるしかなかった千翼にとって一筋の救いではあったと思う >結局千翼は殺されるしかないから人間目線の身勝手な見方ではあるんだけどね そこから黒崎さんが最後の審判で悠追いまわしてるの見て俺はもうこの映画ヤバいと思った

141 19/03/02(土)23:59:34 No.573342052

>そういう意味じゃヤクザも持ち上がってるけどたまに矢車さんが消し飛んだり謎の眼魔とか平気で出したりするしな 矢車さんのアレは巨匠の悪ノリもあると思うの

142 19/03/02(土)23:59:35 No.573342062

>最近のこういうところでの靖子の扱いのがなんというかなーというのはある 申し訳ないけど自業自得だと思うの

143 19/03/03(日)00:00:11 No.573342257

>>そういう意味じゃヤクザも持ち上がってるけどたまに矢車さんが消し飛んだり謎の眼魔とか平気で出したりするしな >矢車さんのアレは巨匠の悪ノリもあると思うの 消し飛ぶ矢車は台本にも書いてあったのと 演出したのは田崎監督だよ

144 19/03/03(日)00:01:06 No.573342597

>そこから黒崎さんが最後の審判で悠追いまわしてるの見て俺はもうこの映画ヤバいと思った 黒崎さんの中の人もその辺りは思う所あったようだし4Cの扱いは色々…映画はうん…

145 19/03/03(日)00:01:22 No.573342692

そういえば初めて脚本家を意識したのって龍騎だったな 良くも悪くも印象深い

146 19/03/03(日)00:01:36 No.573342783

>消し飛ぶ矢車は台本にも書いてあったのと >演出したのは田崎監督だよ 脚本を更に手加えたのが台本だからヤクザのせいかは分からんよ まあやっててもおかしくないとは思うけど

147 19/03/03(日)00:02:05 No.573342909

けっきょく特撮だけの流れか

148 19/03/03(日)00:02:30 No.573343026

鬱い話を書く人って認識でもいいけどそれだけじゃないよってのも知って欲しい

149 19/03/03(日)00:02:35 No.573343050

アニメは監督のカラーのが強いんだもん…

150 19/03/03(日)00:02:51 No.573343114

>けっきょく特撮だけの流れか 自分で話を振ればいいのでは

151 19/03/03(日)00:03:01 No.573343175

だってアニメの靖子って原作ある作品の優秀な仕立て直し屋って印象が強くて…

152 19/03/03(日)00:03:10 No.573343223

キャシャーンSinsの靖子の話する?

153 19/03/03(日)00:03:14 No.573343234

>鬱い話を書く人って認識でもいいけどそれだけじゃないよってのも知って欲しい 靖子の本質って単純な鬱とかそんなんじゃなく男性的なヒロイズムの否定だしね

154 19/03/03(日)00:03:18 No.573343251

>って方向だったそうで あの最後は偶然が導いた奇跡でもあったのだな…

155 19/03/03(日)00:03:29 No.573343308

>アニメは監督のカラーのが強いんだもん… アニメはどうも監督の色の方が強く出るよね

156 19/03/03(日)00:04:11 No.573343529

>だってアニメの靖子って原作ある作品の優秀な仕立て直し屋って印象が強くて… アニメだと原作を上手くアニメサイズに落とし込むって印象だ

↑Top