ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/03/02(土)21:49:43 No.573300533
カレーのシーンばっか言われるけど他のシーンも結構強烈だよね
1 19/03/02(土)21:50:45 No.573300824
話が後味悪いのばっかりすぎる…
2 19/03/02(土)21:50:59 No.573300888
むしろ他のがヤベー でも白鳥編の奇妙な爽やかは好き
3 19/03/02(土)21:51:31 No.573301061
>むしろ他のがヤベー >でも白鳥編の奇妙な爽やかは好き どうせ血まみれの遺伝子じゃない…
4 19/03/02(土)21:52:14 No.573301243
>でも白鳥編の奇妙な爽やかは好き 遺伝子で人を判断して差別するなんてありえないよねー あいつらの遺伝子採取するの忘れたわでも野蛮人の遺伝子なんていらないか
5 19/03/02(土)21:52:18 No.573301258
最終話でちらっと白鳥が見えて嬉しかった
6 19/03/02(土)21:52:56 No.573301438
遺伝子で差別しない良い知識人と思わせて最後でえぐってくるの良いよね
7 19/03/02(土)21:53:39 No.573301664
終盤のアルカディア編と北海道編がドス黒さ極まってる感じがして好き
8 19/03/02(土)21:54:35 No.573301960
狂四朗の過去回想が混ざる農場編だったかが辛かった
9 19/03/02(土)21:54:42 No.573302004
アルカディアは外道の極みだけど楽しいだろうことがわかるのがいい
10 19/03/02(土)21:54:55 No.573302068
S編のバトルとマインドコントロール描写いいよね
11 19/03/02(土)21:56:22 No.573302504
正直ターちゃんの頃からやってる事変わってない気もする ただターちゃんは少年誌だったからギャグを挟むペースが多かったから緩和されてると錯覚してただけで
12 19/03/02(土)21:56:36 No.573302567
やっぱアルカディア編ラストで2人が吊られてるとこがもうお前ら全員死ね感が一番強くてつらい 独裁体制とかそういうの関係なくてそもそも人間ってこんなものかよ!
13 19/03/02(土)21:56:41 No.573302594
六角大尉の死に際の表情がすごい
14 19/03/02(土)21:59:07 No.573303390
正直カレーのシーンは死んだ奴がポッと出でそんなにインパクトない…
15 19/03/02(土)22:00:59 No.573303978
僧侶といい荒んだ時代の中でも優しさはあると思わせてダメージ食らわしてくるよね
16 19/03/02(土)22:01:02 No.573303991
>ただターちゃんは少年誌だったからギャグを挟むペースが多かったから緩和されてると錯覚してただけで いちおう現実ベースなぶん狂四郎よりターちゃんのがキツい気がするなぁ 最新作のもっこり半兵衛は歴代で一番そのへんのエグさが薄くていい感じ
17 19/03/02(土)22:01:27 No.573304114
ゴホゴホしながらいやー懐かしいな化学兵器訓練みたいなこと言ってBC兵器の煙から出てくるのいいよね よくない
18 19/03/02(土)22:01:50 No.573304218
>やっぱアルカディア編ラストで2人が吊られてるとこがもうお前ら全員死ね感が一番強くてつらい 初めて見た時は前ページ戻るを5回繰り返すぐらい動揺したぞ俺
19 19/03/02(土)22:02:07 No.573304315
アルカディア編の嬉しそうな顔をしながらの虐殺いいよね…
20 19/03/02(土)22:02:47 No.573304516
お下劣ネタがないと本当に暗いファンタジーになる それでも面白いけど
21 19/03/02(土)22:02:53 No.573304535
総裁失脚したしアルカディアは本編後は虐殺されるんだろうな…
22 19/03/02(土)22:03:05 No.573304604
スイッチ入って白鳥ボコボコにするシーンがなんか好き
23 19/03/02(土)22:03:35 No.573304757
ゲノム党もまほろばも一緒よ
24 19/03/02(土)22:03:42 No.573304784
だんご 三兄弟
25 19/03/02(土)22:04:12 No.573304989
クソみてえな世界でただ惚れた女に出会いたいという一心で動く主人公が好きだよ
26 19/03/02(土)22:04:55 No.573305217
アルカディア編の珍しくハッピーエンド!?って期待させてからのあのオチ
27 19/03/02(土)22:05:42 No.573305502
メインの二人の話はあれで終わるけどあの世界は今後も別に変わらないんだろうな…ってなるのいいよね
28 19/03/02(土)22:07:19 No.573306078
倫理観って大事なんだなぁと素直に思えるのは凄い世界観だよね…
29 19/03/02(土)22:08:09 No.573306341
ギャグでとても誤魔化しきれないエグさだよね
30 19/03/02(土)22:08:28 No.573306462
白鳥を信じて腑抜けきった顔になってからの それが答えでいーんだな!!で殺しのスイッチ入るの好き
31 19/03/02(土)22:08:30 No.573306478
悪い種を すみやかに 排除した
32 19/03/02(土)22:09:00 No.573306650
遺伝子自体意味ないってのもスパイス効いてるよね 結局そう言う優劣の為に区別する都合の良い定義が欲しいだけに過ぎないと言う
33 19/03/02(土)22:09:19 No.573306756
ヴァンパイアは短くまとまって読後に人間クソ!で終われてちょうど良いです
34 19/03/02(土)22:09:23 No.573306778
ターちゃんは嫁さんが本当に嫁さんしてるおかげで 割りと安心感あった
35 19/03/02(土)22:09:34 No.573306835
>遺伝子自体意味ないってのもスパイス効いてるよね いや最終的にM型は実は天才だったみたいなところになっていかなかったっけか
36 19/03/02(土)22:09:37 No.573306856
M型遺伝子が本当にヤバかったのか政治の材料だったのかはっきりさせてないのが怖い
37 19/03/02(土)22:09:42 No.573306890
カレーのアレってやたら話題になるけどあの後意趣返しあるからどうもモヤモヤする
38 19/03/02(土)22:09:45 No.573306901
アルカディア編のラストは自分が死ぬまで覚えてるんだろうなってくらいえぐり込まれた
39 19/03/02(土)22:10:43 No.573307221
まあ天才に遺伝子異常のレッテル貼って使い倒した結果がスレ画だし
40 19/03/02(土)22:10:44 No.573307225
>ターちゃんは嫁さんが本当に嫁さんしてるおかげで >割りと安心感あった ジェーンマジでいい嫁さんだよね…
41 19/03/02(土)22:10:52 No.573307264
>ターちゃんは嫁さんが本当に嫁さんしてるおかげで >割りと安心感あった 一生忘れないというなら 「ちくしょう私は頭が悪いのでこれ以上説明できないのだ」 「わかったわよターちゃん」 のやりとりも多分一生忘れないと思う
42 19/03/02(土)22:10:55 No.573307277
バベンスキー息子の嫁の邪悪さが本当にもう
43 19/03/02(土)22:13:00 No.573307946
>ターちゃんは嫁さんが本当に嫁さんしてるおかげで >割りと安心感あった >ジェーンマジでいい嫁さんだよね… 金にがめつかったのもレンジャー雇ってターちゃん助ける為だったしな
44 19/03/02(土)22:13:48 No.573308200
>金にがめつかったのもレンジャー雇ってターちゃん助ける為だったしな 最高の後付設定だと思う
45 19/03/02(土)22:14:08 No.573308308
お下劣ネタというかエロシーン満載なのはちょっとキツイ リアルの見知った人には余程信頼がなければまず勧められない
46 19/03/02(土)22:15:01 No.573308606
>M型遺伝子が本当にヤバかったのか政治の材料だったのかはっきりさせてないのが怖い そんな不確かなことを根拠に人間は残酷になれるってことの方が怖いわ その当時に根拠なくても実は根拠あったで正当化できないだろ
47 19/03/02(土)22:15:14 No.573308674
ヒロインが陵辱されまくるのは今っぽいかもしれない 抜けるかは知らない
48 19/03/02(土)22:15:30 No.573308766
クローン人間で平民は本当に必要とされなくなってきてるところが怖い
49 19/03/02(土)22:15:50 No.573308882
省エネで行こうぜ…
50 19/03/02(土)22:16:05 No.573308957
うつ病入ってるなこの人って思う
51 19/03/02(土)22:16:25 No.573309064
センズリマシンはそろそろ実現されるかな…
52 19/03/02(土)22:17:51 No.573309553
最初の八木でさえ倒してなお後味悪いのに全編通すとあれがジャブでしかない救いのなさ
53 19/03/02(土)22:17:53 No.573309573
最初のクローン人間だか改造人間との戦い好き 格好よく叩っ斬っていながらケツアップのやつ
54 19/03/02(土)22:17:54 No.573309580
ギャグがギャグになってないというか笑えねえよ!ってなるとこが多くて…
55 19/03/02(土)22:18:37 No.573309833
権力使ってレイプしまくったのにあんまり恨まれてないあのデブが羨ましい
56 19/03/02(土)22:19:05 No.573309973
ギャグやらロマンスでお下劣シーン流さないと基本ダークでグロテスクで救いがないからね…
57 19/03/02(土)22:19:15 No.573310018
結局タイムマシンは何だったんですかと作者に聞きたい
58 19/03/02(土)22:20:00 No.573310268
ヒロインに優しかったブスも即処刑
59 19/03/02(土)22:20:25 No.573310417
大声出させてマインドコントロールさせてるシーン怖かった 治せないから頭ぶち抜くしかないって諦めるし
60 19/03/02(土)22:21:20 No.573310707
>最初の八木でさえ倒してなお後味悪いのに全編通すとあれがジャブでしかない救いのなさ あんな序盤のお話で人間やめすぎだろ!ってなる 首チョンパして生き返るのは反則すぎる
61 19/03/02(土)22:21:21 No.573310720
>権力使ってレイプしまくったのにあんまり恨まれてないあのデブが羨ましい あの世界のレイプってこっちのセクハラくらいなのかも
62 19/03/02(土)22:22:52 No.573311228
生々しいクズが沢山出てくるけどそいつらすらまだ全然マシで もっと酷い外道連中が山程出てくるからねぇ本当に種族的に外道な奴も多いし
63 19/03/02(土)22:23:19 No.573311399
合間合間に挟まれる主人公の前大戦での戦果がちょっとキチガイすぎる
64 19/03/02(土)22:23:58 No.573311615
基本シコれない絵だけどクズのオマンコは最高だ!だけはシチュエーションが良すぎてめっちゃ抜けた
65 19/03/02(土)22:24:05 No.573311646
前読んで面白かった覚えがあるんだけどギャグ邪魔だなーと思った覚えもある
66 19/03/02(土)22:24:10 No.573311672
ヒロインもあんだけ犯されててよく孕まねえなって
67 19/03/02(土)22:24:56 No.573311943
戦績確認してすげえ…なんでこんな所にいるんだ…ってなった後に M型かーじゃあダメだわーってなってるシーンいいよね
68 19/03/02(土)22:25:06 No.573312000
関係ないけど北で革命起こそうとしてる人達出てきておもしろくなってきた
69 19/03/02(土)22:25:18 No.573312082
正直ギャグは下品すぎてあんまり好きじゃない部類に入るんだけど話の本筋が激重すぎてああいうアホみたいな描写ないときつい
70 19/03/02(土)22:25:22 No.573312105
ページめくった際に八木がトカゲ人間で描かれてたのは初見「う?っ…」って声出したよろ
71 19/03/02(土)22:25:56 No.573312307
>センズリマシンはそろそろ実現されるかな… 今にして思えば狂四郎サイドもセンズリマシンのとは言えマスターコンピュータが味方に付いてる時点で 節々では間違いなくチートに片足突っ込んではいるんだよね そんなチートを以てしても世界を変えるには至れないって無常観が終始あったし実際そうだったけど
72 19/03/02(土)22:26:17 No.573312408
読むのに体力使う…
73 19/03/02(土)22:26:59 No.573312631
八木は本当に化け物だったからあのビデオレターも本音かどうかちょっと怪しいと思っている 本能を抑制できないだけの男ってことなんだろうけどそれでもなんか信用できん…
74 19/03/02(土)22:27:57 No.573312945
>八木は本当に化け物だったからあのビデオレターも本音かどうかちょっと怪しいと思っている >本能を抑制できないだけの男ってことなんだろうけどそれでもなんか信用できん… 悪い奴でも良心はあるってだけで実は良い奴だったってことではない
75 19/03/02(土)22:29:26 No.573313433
>読むのに体力使う… 風邪ひいたときに勧めたい漫画
76 19/03/02(土)22:29:28 No.573313443
八木と結ばれたほうが後々幸せになれたんじゃねーかとどうしても考えてしまう
77 19/03/02(土)22:29:45 No.573313542
八木がオナってるシーンの物悲しさが印象に残ってる
78 19/03/02(土)22:29:49 No.573313566
ただの人間を差別しつつ 遺伝子改造しまくるキチガった世界酷いよね・・
79 19/03/02(土)22:29:53 No.573313577
いいよね変態性癖の女先生…
80 19/03/02(土)22:30:09 No.573313658
>八木と結ばれたほうが後々幸せになれたんじゃねーかとどうしても考えてしまう でも人間は生きやすい場所で生きるんじゃなく生きたい場所で生きるもんだから
81 19/03/02(土)22:30:17 No.573313697
>ページめくった際に八木がトカゲ人間で描かれてたのは初見「う�っ…」って声出したよろ 狂四郎は化け物イメージもかっこいいのに爬虫類はなぁ…
82 19/03/02(土)22:30:19 No.573313710
>今にして思えば狂四郎サイドもセンズリマシンのとは言えマスターコンピュータが味方に付いてる時点で >節々では間違いなくチートに片足突っ込んではいるんだよね 飛鳥ってそんなにスゴイコンピュータだったっけ?
83 19/03/02(土)22:30:27 No.573313766
>いいよね変態性癖の女先生の半分こ…
84 19/03/02(土)22:30:43 No.573313838
スレッドを立てた人によって削除されました
85 19/03/02(土)22:30:56 No.573313901
狂四郎の世界で何が本当で何が嘘なのかは もう誰一人把握できてないと思う あの世界のトップにいる連中ですら
86 19/03/02(土)22:31:56 No.573314232
売上度外視で徹頭徹尾醜悪さを描こうとしてるあたり本当にまじめだなって思う エンタメしてるんだけどそれを塗りつぶす
87 19/03/02(土)22:31:56 No.573314234
>狂四郎の世界で何が本当で何が嘘なのかは >もう誰一人把握できてないと思う >あの世界のトップにいる連中ですら 本当か嘘か確かめずに人間は極端に走れるってのが一貫して描かれてるからな
88 19/03/02(土)22:32:24 No.573314389
(元)トップがアレだからな
89 19/03/02(土)22:32:42 No.573314482
ビデオレターの真意とか撮った本人は既に死んでるのが常だしどうしたって確認はできないよ
90 19/03/02(土)22:33:07 No.573314630
こんな差別社会を作った悪の大王は失脚したからめでたしめでたしだね
91 19/03/02(土)22:33:26 No.573314729
主人公が殺戮兵器でヒロインが淫売の漫画良いよね
92 19/03/02(土)22:33:51 No.573314857
>こんな差別社会を作った悪の大王は失脚したからめでたしめでたしだね 結局何も変わらないのが目に見えてわかるのが救いなさすぎる…
93 19/03/02(土)22:34:55 No.573315193
狂四郎を救いたいんじゃなくちんこが欲しいから取引に乗ったんだ!のシーン好き
94 19/03/02(土)22:35:01 No.573315221
>こんな差別社会を作った悪の大王は失脚したからめでたしめでたしだね 差別社会作ったのは悪の大王だけでないし 悪の大王いない場所でも差別社会はできるだろ なあアルカディア
95 19/03/02(土)22:35:21 No.573315329
アルカディア編はそもそも人間たちが来なければフェンリルたちも殺されずに済んでたとか色々つらい
96 19/03/02(土)22:35:29 No.573315365
奴隷剣闘士させられてた連中がやめて私あなたのファンなのよ!って言われてもうるせえ!って殺すシーン 最高に痛快ですごく印象に残ってる
97 19/03/02(土)22:35:36 No.573315406
アクション漫画としても好きだわ 特にS戦
98 19/03/02(土)22:35:44 No.573315446
>本当か嘘か確かめずに人間は極端に走れるってのが一貫して描かれてるからな それもあるけど走り続けた結果として 嘘を作り出した側であるはずの存在も確かめようがなくなってる…みたいな虚無感というか そういうのも込められてるように思う
99 19/03/02(土)22:36:25 No.573315654
>結局何も変わらないのが目に見えてわかるのが救いなさすぎる… すごい示唆的な空いた席を映すコマがマジで容赦ねえなって… そこは少しくらい勝利の余韻的なものに浸らせてくれてもいいじゃない
100 19/03/02(土)22:37:03 No.573315876
上でも出てるけど狂四郎は間違いなく面白いんだけどアクが強すぎるよね 世界観のエグさもそうだけど単純にシモネタの度合いも人を選ぶし 最近のはそのへんのバランスかなり上手くなってきたけど
101 19/03/02(土)22:37:56 No.573316211
私は淫売よ
102 19/03/02(土)22:37:58 No.573316228
まぁもうああいう世界が来ちゃったらそれで終わりだから 来る前に頑張ろうねということなんだろうな
103 19/03/02(土)22:38:29 No.573316388
じゃあ水のともだちカッパーマンくらい薄いやつを ラスボスやばかった
104 19/03/02(土)22:38:55 No.573316516
作家が恥ずかしげもなく自身の性癖を作品に叩きつけることをパンツを脱ぐと表現するが この作品はパンツ脱いだ後にシコり始めて顔射させられてる気分になる
105 19/03/02(土)22:38:58 No.573316542
まったく描写されてない外国もロクなもんじゃないだろうなという嫌な信頼感
106 19/03/02(土)22:39:18 No.573316664
徳弘先生は完成されたディストピアに対して個人の力ではどうしようもないってのを徹底してるよね
107 19/03/02(土)22:40:19 No.573316978
シモネタがすごすきで人に勧めづらいやつ
108 19/03/02(土)22:40:40 No.573317074
1回読んだだけでお腹いっぱいになっちゃう漫画
109 19/03/02(土)22:40:49 No.573317125
パンツ脱いだありのままのものぶつけてるかなぁ… これはもう商売よりも完成度だという決心のもとに綿密に練り上げられたもんであって そんな原液そのままのものではないと思うけど
110 19/03/02(土)22:40:58 No.573317174
俺は当時厨房だったけどシモのお陰でガキの自分でも楽しく読めたぞ
111 19/03/02(土)22:41:27 No.573317314
>徳弘先生は完成されたディストピアに対して個人の力ではどうしようもないってのを徹底してるよね ヴァンパイアでも第二部では実質そんな感じだったしね 主人公はマリアとしちゃ例外的に誰よりも人間らしくなってたけど
112 19/03/02(土)22:43:07 No.573317818
シモはキツさの緩和もあるけど人間味を見せて感情移入させるためのクッションでもあるからな
113 19/03/02(土)22:43:13 No.573317846
>これはもう商売よりも完成度だという決心のもとに綿密に練り上げられたもんであって >そんな原液そのままのものではないと思うけど そういう完成度を潔癖なまでに追求する精神性そのものをぶつけられてる気分になるのよね 徹底したストイックさ自体が性癖というか
114 19/03/02(土)22:43:47 No.573318013
水戸黄門はなんでいきなりあんなオチになったんだと心配になった
115 19/03/02(土)22:44:11 No.573318167
もっこり半兵衛三巻出たって聞いたけどあれ電子書籍だけなの…?
116 19/03/02(土)22:44:16 No.573318208
徳弘先生が描きたいのはむしろ抑圧してくる権威や社会の中で それなりにたくましく生きる市井の人々なんだろうなとは思うよ それらを描く前段階で頑張りすぎるだけで…
117 19/03/02(土)22:44:48 No.573318408
>もっこり半兵衛三巻出たって聞いたけどあれ電子書籍だけなの…? だけだよ 1巻2巻が電子は売れたけど書籍は売れなくてそうなったんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
118 19/03/02(土)22:45:31 No.573318630
エンタメ意識してるんだろうけど意識してこれかよと正直思わなくもない でもその不器用さが大好き
119 19/03/02(土)22:46:01 No.573318792
やっぱりかー… 出来れば全巻本で揃えたかった
120 19/03/02(土)22:46:40 No.573318991
>シモはキツさの緩和もあるけど人間味を見せて感情移入させるためのクッションでもあるからな 八木の下ネタで妙にホッとする不思議な感覚が味わえる…
121 19/03/02(土)22:46:52 No.573319059
意識した上で裏切ってるというか手心加えてない部分はあると思うよ 半兵衛はだいぶ手心加えてるし
122 19/03/02(土)22:48:01 No.573319443
でもその下ネタがないとキツすぎて読んでられないんですよ