虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/03/02(土)21:12:36 ニュー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/02(土)21:12:36 No.573288816

ニュージーランド空軍さん買ってね!

1 19/03/02(土)21:16:49 No.573290205

ニュージーランドってP-1も売り込んでなかったっけ?

2 19/03/02(土)21:18:09 No.573290645

対抗馬が例によってA400Mだけど無難なところでC-130Jになりそう

3 19/03/02(土)21:21:02 No.573291496

南極往還用のB-757も更新だから極地での運用実績あるほうが有利だな

4 19/03/02(土)21:21:45 No.573291717

実績も生産数も乏しい国の軍用品はよほどの事無いと怖くて手が出せないよね

5 19/03/02(土)21:23:00 No.573292072

スレッドを立てた人によって削除されました

6 19/03/02(土)21:23:40 No.573292264

ニュージーランド空軍の次期輸送機は候補に C-2、A400M、KC-390、C-130Jが上がってるけど運用実績だけで選ぶならC-130J一択すぎる

7 19/03/02(土)21:24:21 No.573292483

競合相手が強すぎるわな

8 19/03/02(土)21:25:08 No.573292706

C-130Jだと問題になるのは候補の中で航続距離が一番短いのと要人輸送任務に不向きなくらいか

9 19/03/02(土)21:26:50 No.573293232

現状米国製の固定翼機で占められてるし そこに割って入るのはどこの国でも厳しいんやな

10 19/03/02(土)21:27:16 No.573293355

アヴァロンエアショーに展示中なんだねC-2

11 19/03/02(土)21:27:19 No.573293370

C-2は小さい戦略輸送機でA400Mはデカい戦術輸送機って趣だから何を目的として買うかにもよるだろう

12 19/03/02(土)21:28:13 No.573293657

まあ声をかけないと次の機会もない…

13 19/03/02(土)21:28:22 No.573293703

不整地に着陸するのも想定してるならC-130一択

14 19/03/02(土)21:28:51 No.573293860

ガンシップ転用向きなのは

15 19/03/02(土)21:29:29 No.573294079

>C-2は小さい戦略輸送機でA400Mはデカい戦術輸送機って趣だから何を目的として買うかにもよるだろう A400Mはエンジンの不具合で飛行停止になったりペイロードが当初より10t少なかったり散々だから C-2との二択だったら勝てそうなんだけどC-130Jが実績ありすぎる…

16 19/03/02(土)21:31:01 No.573294636

アメリカ製かロシア製を買っとけば大体間違いないでしょう兵器は

17 19/03/02(土)21:32:03 No.573294989

A400Mも不整地着陸機能はあったはず

18 19/03/02(土)21:32:46 No.573295198

前回の航空ショーでは現地空軍の高官に好評だったようで今回向こうのご指名でC-2も選ばれたらしい https://www.defensenews.com/digital-show-dailies/avalon/2019/02/28/japan-pitches-c-2-for-new-zealand-transport-fleet/

19 19/03/02(土)21:33:51 No.573295545

スレッドを立てた人によって削除されました

20 19/03/02(土)21:34:50 No.573295843

>A400Mも不整地着陸機能はあったはず https://flyteam.jp/airline/royal-air-force/news/article/103727 最近英国が試してたな

21 19/03/02(土)21:34:53 No.573295856

ニッチ需要極めたC-2よりP-3Cを無難に発展させたP-1がP-8が未来志向過ぎるせいで売れるかと思ったけどどこもP-8に流れるな

22 19/03/02(土)21:35:02 No.573295890

>C-2、A400M、KC-390、C-130J 前半分と後ろ半分で別のカテゴリーの飛行機じゃない?

23 19/03/02(土)21:36:04 No.573296189

>どこもP-8に流れるな 兵器輸出に何の実績もないP-1が選ばれる理由とは

24 19/03/02(土)21:37:20 No.573296582

https://flyteam.jp/aircraft/airbus/a400m/news/article/102843 この辺のテストは選定に影響しそう

25 19/03/02(土)21:37:42 No.573296700

weaponの入札の秘訣は 接待 そして接待だぞ

26 19/03/02(土)21:38:11 No.573296858

>前半分と後ろ半分で別のカテゴリーの飛行機じゃない? ニュージーランド空軍の今の主力輸送機がC-130Hで それと一緒に運用されてる連絡輸送機のB-757-200を一緒に更新しようとしてるんで C-130系並みのライフサイクルコストでB-757-200並みの航続距離が欲しいみたい

27 19/03/02(土)21:38:13 No.573296871

ピーナッツ付けるから買ってくれねぇかな…

28 19/03/02(土)21:38:39 No.573297022

そもそも日本で兵器を作る理由がないすぎると思う

29 19/03/02(土)21:39:07 No.573297188

>weaponの入札の秘訣は >接待 >そして接待だぞ 政府はともかく今回の案件は日本の企業的には売りたいのかな?

30 19/03/02(土)21:39:33 No.573297324

A400Mもヤバイヤバイ言われてた気がする

31 19/03/02(土)21:39:59 No.573297439

>そもそも日本で兵器を作る理由がないすぎると思う 日本の状況は結構独特だしね

32 19/03/02(土)21:41:15 No.573297837

>そもそも日本で兵器を作る理由がないすぎると思う 国内事情に適した物がないなら自分で作るしかないし 国防に関するものを外国に握らせすぎるのも問題だから…

33 19/03/02(土)21:41:47 No.573298005

いつも自衛隊の候補にされて結局採用されてないダッソーがもういいよ!ってなった気持ちが今ならよくわかる

34 19/03/02(土)21:42:03 No.573298101

黙々と空対空ミサイル作ってたらイギリスが相乗りしてくるレベルになってたしな

35 19/03/02(土)21:42:25 No.573298224

>政府はともかく今回の案件は日本の企業的には売りたいのかな? C-2の調達予定が30~40機だから増えるなら増えた方がKHI的にはおいしい

36 19/03/02(土)21:42:48 No.573298346

>黙々と空対空ミサイル作ってたらイギリスが相乗りしてくるレベルになってたしな イギリス側のメリットがいまいち分かんない

37 19/03/02(土)21:43:07 No.573298451

>そもそも日本で兵器を作る理由がないすぎると思う 自分で作れないと高値ふっかけられるけどいいの? サウジなんて金もあるからエイブラムス戦車1両平均20億で買ってるよ

38 19/03/02(土)21:43:18 No.573298509

C-130Jは費用の割に航続距離が…ってところぐらいしか欠点がないというか その欠点も困らないところならそれでいいって感じだしな

39 19/03/02(土)21:43:48 No.573298662

当て馬って解ってるのにわざわざ日本語の資料とか作るのマジ嫌だったろうなダッソー…

40 19/03/02(土)21:43:53 No.573298689

>政府はともかく今回の案件は日本の企業的には売りたいのかな? 今回の件はともかく一般論としては自衛隊しか売る相手が無い物を作らされてる企業はツラい

41 19/03/02(土)21:43:57 No.573298707

>イギリス側のメリットがいまいち分かんない フランスのシーカークソすぎ問題らしい

42 19/03/02(土)21:44:00 No.573298724

>イギリス側のメリットがいまいち分かんない AMRAAM系に対抗して独自ミサイル続けたいだけでは

43 19/03/02(土)21:44:01 No.573298731

>イギリス側のメリットがいまいち分かんない ミーティアのフランス製シーカーが今まで使ってたAMRAAMのそれより性能が悪かったんで不満だった

44 19/03/02(土)21:44:10 No.573298767

>イギリス側のメリットがいまいち分かんない ミサイルが速すぎて命中させるためのシーカー開発出来なかった 米軍も評価したAAM-4の話を耳にしてダメ元で日本に打診してきた やろうぜ!ってなった

45 19/03/02(土)21:44:51 No.573298983

結局フランス製兵器って採用されたことあるの?

46 19/03/02(土)21:45:13 No.573299112

中東でいっぱい飛んでるだろう

47 19/03/02(土)21:45:13 No.573299113

>結局フランス製兵器って採用されたことあるの? 海保とかフランスのヘリ入れてない?

48 19/03/02(土)21:45:25 No.573299186

>結局フランス製兵器って採用されたことあるの? 第3世界ではよくいるぞ

49 19/03/02(土)21:45:45 No.573299298

>結局フランス製兵器って採用されたことあるの? 世界中にバラ撒きまくって顰蹙買うレベルだが?

50 19/03/02(土)21:45:49 No.573299321

>黙々と空対空ミサイル作ってたらイギリスが相乗りしてくるレベルになってたしな AMRAAMが命中精度と威力がイマイチな遠くからいっぱい撃てば勝てるな米軍以外じゃ使いにくい仕様なのが 西側の国にとって悩みの種やねん

51 19/03/02(土)21:45:53 No.573299344

割とそこらじゅうが買ってると思うけどフレンチウェポン

52 19/03/02(土)21:46:15 No.573299484

似たようなの作ってるし中国製でよくないか

53 19/03/02(土)21:46:33 No.573299584

>似たようなの作ってるし南アフリカ製でよくないか

54 19/03/02(土)21:46:41 No.573299620

ごめん  自衛隊に採用されたのかなって意味で聞いたんです・・・

55 19/03/02(土)21:46:47 No.573299660

インド空軍来たな…

56 19/03/02(土)21:47:01 No.573299739

>その欠点も困らないところならそれでいいって感じだしな 上でも出てるけど南極往復する機体欲してるから航続距離で言えばC-2がダントツで次いでA400Mって感じ 因みに更新しようとしてるB757-200は航続距離7600km

57 19/03/02(土)21:47:15 No.573299816

欧州兵器はF-1で痛い目見て二度と買わねえってなったのが自衛隊

58 19/03/02(土)21:47:48 No.573299984

>自衛隊に採用されたのかなって意味で聞いたんです・・・ シュペルピューマくらいかな…

59 19/03/02(土)21:47:59 No.573300028

>欧州兵器はF-1で痛い目見て二度と買わねえってなったのが自衛隊 FH70「………」

60 19/03/02(土)21:48:10 No.573300072

>ごめん  >自衛隊に採用されたのかなって意味で聞いたんです・・・ PAP-104!!!!

61 19/03/02(土)21:48:18 No.573300116

自衛隊関係者が買う気もないのにミラージュ3見に行って接待だけ受けて帰ってきたせいで恨まれてるって話も…

62 19/03/02(土)21:48:21 No.573300129

F-1ってヨーロッパ要素あったっけ…と思ったらエンジンか

63 19/03/02(土)21:48:22 No.573300134

>欧州兵器はF-1で痛い目見て二度と買わねえってなったのが自衛隊 MCH-101「えっ」

64 19/03/02(土)21:48:44 No.573300228

>結局フランス製兵器って採用されたことあるの? 自衛隊の戦車とか潜水艦とかタレス社製の装備がついてたりする

65 19/03/02(土)21:49:03 No.573300324

>欧州兵器はF-1で痛い目見て二度と買わねえってなったのが自衛隊 MT30めっちゃ買うんですけお…

66 19/03/02(土)21:49:31 No.573300467

実際日本の自衛隊の装備で海外に売れそうなので人気出そうなのって空対空ミサイルくらい?

67 19/03/02(土)21:49:32 No.573300471

>MCH-101「えっ」 故障多いって聞いた

68 19/03/02(土)21:49:47 No.573300550

日の丸のミラージュとか想像できない というかデザイン的にデルタ翼と日の丸は合わなさそう

69 19/03/02(土)21:49:55 No.573300586

>実際日本の自衛隊の装備で海外に売れそうなので人気出そうなのって空対空ミサイルくらい? ミサイル系はどれも独自性あって面白いと思う

70 19/03/02(土)21:49:57 No.573300602

16式のサスって量産型はイギリス製だっけ

71 19/03/02(土)21:50:10 No.573300664

>自分で作れないと高値ふっかけられるけどいいの? >サウジなんて金もあるからエイブラムス戦車1両平均20億で買ってるよ F-15Jもライセンス生産で115億とクソ高いと叩かれてたけど F-15をFSMで購入したサウジは一機200億超えてる上に電子戦装置などがオミットされてる

72 19/03/02(土)21:50:27 No.573300737

>似たようなの作ってるし中国製でよくないか このクラスの輸送機を輸出なんてしてたっけ 今PLANは自国用の輸送機Y-20作るのに大忙しだったと思ったけど

73 19/03/02(土)21:50:42 No.573300812

無印03式が余りにウンコでこっそり改になったというがどれくらい性能上がったんだろう

74 19/03/02(土)21:50:58 No.573300879

>実際日本の自衛隊の装備で海外に売れそうなので人気出そうなのって空対空ミサイルくらい? AESAレーダーっていうかGaN素子は青色発光ダイオードのおかげで先んじてると聞いた

75 19/03/02(土)21:51:07 No.573300935

>実際日本の自衛隊の装備で海外に売れそうなので人気出そうなのって空対空ミサイルくらい? なんか前に地対艦ミサイルが注目され始めたとか聞いたけどそこら辺はどうなん?

76 19/03/02(土)21:51:11 No.573300956

>実際日本の自衛隊の装備で海外に売れそうなので人気出そうなのって空対空ミサイルくらい? 戦車は過去に欲しがった国があった 昔の話なので当然成立しなかったが

77 19/03/02(土)21:51:15 No.573300967

>実際日本の自衛隊の装備で海外に売れそうなので人気出そうなのって空対空ミサイルくらい? 自衛隊のミサイルって自衛隊機以外のアビオニクスに対応してるの?

78 19/03/02(土)21:51:16 No.573300970

そいやアメリカさんはみんなM27に更新するらしいけどなんか自衛隊に余るお下がりくれませんかねお買い得価格で

79 19/03/02(土)21:51:27 No.573301027

電子戦装備とソフトウェア込み込みのソリューションどこか買ってくれねぇかな

80 19/03/02(土)21:51:27 No.573301028

>というかデザイン的にデルタ翼と日の丸は合わなさそう ガーリーエアフォース見れば似合うって解るぞ

81 19/03/02(土)21:51:39 No.573301088

>ミサイルが速すぎて命中させるためのシーカー開発出来なかった >米軍も評価したAAM-4の話を耳にしてダメ元で日本に打診してきた >やろうぜ!ってなった ついでに自走砲の自動装填システムも欲しいらしい

82 19/03/02(土)21:51:45 No.573301110

>故障多いって聞いた 想定内というか元々ヘリは故障多い上に少数生産だからどうしても故障率が高くなりがちなんで MH-53Eの後継機としては許容できるものだそうだよ

83 19/03/02(土)21:51:46 No.573301116

>AESAレーダーっていうかGaN素子は青色発光ダイオードのおかげで先んじてると聞いた やはり基礎研究大事…

84 19/03/02(土)21:52:10 No.573301223

>そいやアメリカさんはみんなM27に更新するらしいけどなんか自衛隊に余るお下がりくれませんかねお買い得価格で まさか分隊支援火器が消滅する流れになるとはね

85 19/03/02(土)21:52:10 No.573301227

米軍が今だアスロックなのに07式作ってたりとりあえず必要なもんは勝手に作ってるよね

86 19/03/02(土)21:52:13 No.573301240

>自衛隊のミサイルって自衛隊機以外のアビオニクスに対応してるの? アメリカ製使えるプラットフォームならある程度なんとかなるんじゃない?

87 19/03/02(土)21:52:24 No.573301282

>というかデザイン的にデルタ翼と日の丸は合わなさそう 欧州各国のラウンデルが軒並み似合ってるんですがどうでしょうか

88 19/03/02(土)21:52:26 No.573301294

部品単位だと結構日本って海外兵器に関わってるとか聞いた まぁ兵器自体一国で完結させる時代じゃないんだろうけど

89 19/03/02(土)21:52:59 No.573301450

>AESAレーダーっていうかGaN素子は青色発光ダイオードのおかげで先んじてると聞いた つまり兵器より研究成果を売った方が儲かるのでは…?

90 19/03/02(土)21:53:01 No.573301453

>電子戦装備とソフトウェア込み込みのソリューションどこか買ってくれねぇかな 英語版マニュアル作りが地獄だ 語圏違ったらフランス語ポルトガル語スペイン語かもしれん

91 19/03/02(土)21:53:04 No.573301473

自走砲はアメリカもパラディン使ってたりイギリスは予算でこけたりで割と穴

92 19/03/02(土)21:53:12 No.573301514

継続的な調達や保守考えると ほんとに外国が兵器買ってくれる|外国に兵器売れるのって凄いなと思う

93 19/03/02(土)21:53:14 No.573301526

兵器売ったってアフターケアまで手が回るとはとても思えんな

94 19/03/02(土)21:53:15 No.573301536

10式戦車は台湾には結構合ってるんじゃないかと思うが 様々な事情で売ることができないな

95 19/03/02(土)21:53:24 No.573301585

>故障多いって聞いた 部品が入ってこなくてしらせの艦載ヘリが一度ゼロになったからな 川崎のライセンス生産ラインも閉じちゃったけど今度追加で1機買うけど

96 19/03/02(土)21:53:25 No.573301587

>ごめん  >自衛隊に採用されたのかなって意味で聞いたんです・・・ 兵器総てを買うってのはあまりないけどコンポーネント単位なら普通に今でも使われてるよ タレスのセンサーとかミシュランのタイヤとか

97 19/03/02(土)21:53:25 No.573301590

>米軍が今だアスロックなのに07式作ってたりとりあえず必要なもんは勝手に作ってるよね 結構自衛隊って兵器開発してる方だと思うけどどうなの?

98 19/03/02(土)21:53:40 No.573301671

>米軍が今だアスロックなのに07式作ってたりとりあえず必要なもんは勝手に作ってるよね 必要なもの独自開発できるって地味にすごいと思う 大事にしないと

99 19/03/02(土)21:53:45 No.573301697

>自衛隊のミサイルって自衛隊機以外のアビオニクスに対応してるの? AAM-4はレーダーとは別に指令誘導装置の搭載が必要 AAM-5はAIM-9撃てるなら大丈夫

100 19/03/02(土)21:53:46 No.573301700

>米軍が今だアスロックなのに07式作ってたりとりあえず必要なもんは勝手に作ってるよね アメリカ海軍は日本ほど対潜重視してないというか太平洋での対潜戦は海自がやることになってるから あんまり力入れてないのよね

101 19/03/02(土)21:53:57 No.573301755

>想定内というか元々ヘリは故障多い上に少数生産だからどうしても故障率が高くなりがちなんで 事故とかあったけどしらせじゃガンガン使ってるしな

102 19/03/02(土)21:54:01 No.573301774

地対艦ミサイルの輸出なんてそれこそ中露の独壇場過ぎる…

103 19/03/02(土)21:54:08 No.573301811

>まさか分隊支援火器が消滅する流れになるとはね なんで?ミサイルでいいやってなったの?

104 19/03/02(土)21:54:13 No.573301840

>自衛隊のミサイルって自衛隊機以外のアビオニクスに対応してるの? アメリカ製のライセンス生産したミサイルに日本独自のレーダーつけてるって形で イギリスとの共同も日本側が提供するのはレーダー部分 F35用のだからうまくいけば取引国も増えるかもね

105 19/03/02(土)21:54:37 No.573301973

運用絡まないガワだけ売るのが一番だと思う…

106 19/03/02(土)21:54:59 No.573302091

>まさか分隊支援火器が消滅する流れになるとはね 消滅はしないよ 今米陸軍がミニミ後継のSAWのコンペやってるし

107 19/03/02(土)21:55:06 No.573302131

>自走砲はアメリカもパラディン使ってたりイギリスは予算でこけたりで割と穴 アメリカの場合中身は最新鋭にアプデしてあるとかだし売れないよ

108 19/03/02(土)21:55:28 No.573302230

>アメリカ製のライセンス生産したミサイルに日本独自のレーダーつけてるって形で >イギリスとの共同も日本側が提供するのはレーダー部分 >F35用のだからうまくいけば取引国も増えるかもね 売り上げはイギリスが全部持っていくやつか

109 19/03/02(土)21:55:29 No.573302236

M27IARもあくまで米海兵隊がってだけだから陸軍全般としてどうなるかは未知数だわな

110 19/03/02(土)21:55:33 No.573302256

ト…トヨタ…

111 19/03/02(土)21:55:47 No.573302313

レーダーっていうかレーダーのアンテナが欲しいって国は多そうなんだよな

112 19/03/02(土)21:56:06 No.573302412

>>まさか分隊支援火器が消滅する流れになるとはね >なんで?ミサイルでいいやってなったの? ベルトリンクだと2人以上いるしミニミ重いっていうからM27に60発のマガジンつけりゃよくねになった

113 19/03/02(土)21:56:29 No.573302533

>運用絡まないガワだけ売るのが一番だと思う… 商売で一番儲かるのはアフターケアなんだよ…

114 19/03/02(土)21:56:34 No.573302560

>つまり兵器より研究成果を売った方が儲かるのでは…? アメリカの本土防衛用のレーダーで日本のアショアにも採用されるLMSSRの素子は富士通製だし 次期イージス艦搭載のSPY-6の素子は三菱製

115 19/03/02(土)21:56:36 No.573302568

>なんか前に地対艦ミサイルが注目され始めたとか聞いたけどそこら辺はどうなん? アメリカ海軍がPLANの増勢を目の当たりにして無傷で勝つビジョンが浮かばなくなったんで 地対艦ミサイルの有用性を研究し始めたところだけどATACMSで試行錯誤したり今の所自前でやるっぽい

116 19/03/02(土)21:56:40 No.573302589

>地対艦ミサイルの輸出なんてそれこそ中露の独壇場過ぎる… 地対空ミサイルも今とんでもない射程距離のもの作ってるって聞いたな

117 19/03/02(土)21:56:43 No.573302603

>売り上げはイギリスが全部持っていくやつか 売るとなったら天下のBAE様なのでそんなもんじゃない?

118 19/03/02(土)21:56:44 No.573302614

レーダーに関しても中国が航空機搭載用のAESAの販売を開始し始めたから今更感があるな…

119 19/03/02(土)21:56:54 No.573302654

日本の兵器輸出 F-35みたいにassyだけ作って買ってもらうのが両方の国に一番いいと思う

120 19/03/02(土)21:56:54 No.573302659

>商売で一番儲かるのはアフターケアなんだよ… プリンタと同じだよね

121 19/03/02(土)21:56:59 No.573302677

>アメリカの本土防衛用のレーダーで日本のアショアにも採用されるLMSSRの素子は富士通製だし >次期イージス艦搭載のSPY-6の素子は三菱製 素子じゃなくて研究そのものを売る

122 19/03/02(土)21:57:19 No.573302792

>なんで?ミサイルでいいやってなったの? 歩兵の装備が増えて重さが辛くなってきたし目立つから狙われやすいしで 試しにHK416の命中精度上げた銃を支援用にしてみればいいんじゃないかというのがM27ってやつ これが予想以上に成功したので主力小銃もM27にしちまえば分隊支援火器いらないんじゃねが今

123 19/03/02(土)21:57:24 No.573302821

>アメリカの場合中身は最新鋭にアプデしてあるとかだし売れないよ 最新鋭(ほぼ完全人力装填)

124 19/03/02(土)21:57:28 No.573302846

>素子じゃなくて研究そのものを売る 金の卵産むガチョウ売ってどうすんだよ

125 19/03/02(土)21:57:52 No.573302952

>レーダーっていうかレーダーのアンテナが欲しいって国は多そうなんだよな 民生レーダーまでAESA化されてるってのはそうはないから航海用レーダーなんかは日本めっちゃ強い

126 19/03/02(土)21:58:01 No.573303001

>レーダーっていうかレーダーのアンテナが欲しいって国は多そうなんだよな そもそも実戦で使ったことない日本のミサイル売り込み来られても買いにくいし 「なんかソコソコの性能らしい」なレーダー技術だけ売るとかはいい方向だよね

127 19/03/02(土)21:58:29 No.573303176

>レーダーに関しても中国が航空機搭載用のAESAの販売を開始し始めたから今更感があるな… 始めたの!?

128 19/03/02(土)21:58:31 No.573303191

いいよね国際情勢の悪化でメーカーの要員引き上げて運用できなくなる兵器… その状況からなにくそ負けるかやってやる!で本当にできたイランみたいな国もあるが

129 19/03/02(土)21:58:37 No.573303224

>金の卵産むガチョウ売ってどうすんだよ 売れれば次の研究に金が掛けられる

130 19/03/02(土)21:58:41 No.573303256

>レーダーに関しても中国が航空機搭載用のAESAの販売を開始し始めたから今更感があるな… 先月シリアに輸出された中国の対ステルスレーダーと防空ミサイルがイスラエル空軍のF-35Iに破壊されてたね

131 19/03/02(土)21:59:09 No.573303404

>レーダーに関しても中国が航空機搭載用のAESAの販売を開始し始めたから今更感があるな… 英レオナルドがグリペン用に作ったGaN素子アンテナAESA売り込んでるけど今の所グリペン以外での採用がなかったり西側でも難しそうな…

132 19/03/02(土)21:59:34 No.573303524

>その状況からなにくそ負けるかやってやる!で本当にできたイランみたいな国もあるが あそこは中露が隠れて必要なもの売ってるだけだろう…

133 19/03/02(土)21:59:41 No.573303565

>その状況からなにくそ負けるかやってやる!で本当にできたイランみたいな国もあるが まだトム猫飛んでて笑う

134 19/03/02(土)21:59:42 No.573303577

>>レーダーに関しても中国が航空機搭載用のAESAの販売を開始し始めたから今更感があるな… >始めたの!? べつに航空用AESAってだけでいいならイスラエルがMiG-21用に作って売ってたりするぞ

135 19/03/02(土)21:59:44 No.573303583

>その状況からなにくそ負けるかやってやる!で本当にできたイランみたいな国もあるが ソ連ロシアの後ろ盾があるといえF-14を現役で維持する意地はすごい

136 19/03/02(土)21:59:45 No.573303586

>AESAレーダーっていうかGaN素子は青色発光ダイオードのおかげで先んじてると聞いた 次はダイヤモンド半導体とか言ってる そして半導体素子に技術的な限界が見えて来たので進行波管を半導体素子並みに小型化して大量に並べてAESAにしようぜとか言い始めてる

137 19/03/02(土)21:59:52 No.573303624

>その状況からなにくそ負けるかやってやる!で本当にできたイランみたいな国もあるが エンジンとかレーダーとかどっから調達してるのかな アメリカ本土にももう予備部品なさそうなのに

138 19/03/02(土)22:00:21 No.573303772

>始めたの!? su2922479.jpg 世界初の空冷式AESAだってさ 今話題のJF-17の次期ブロックから搭載だそうな

139 19/03/02(土)22:00:39 No.573303867

>まだトム猫飛んでて笑う 現場の整備士さんと国内でパーツでっち上げてる製造業が凄すぎる バラしてこんな感じだな!ヨシ!でなんで作れるんだ

140 19/03/02(土)22:00:56 No.573303962

航空機用というか戦闘機用のレーダーで輸出に成功してるのってイスラエルのEL/M-2032だけじゃね?

141 19/03/02(土)22:01:11 No.573304040

10式戦車を海兵隊で200両ぐらい買ってくんないかな…

142 19/03/02(土)22:01:17 No.573304072

>エンジンとかレーダーとかどっから調達してるのかな ロシア

143 19/03/02(土)22:01:23 No.573304091

>現場の整備士さんと国内でパーツでっち上げてる製造業が凄すぎる >バラしてこんな感じだな!ヨシ!でなんで作れるんだ リバースエンジニアリングは工業の基本だし

144 19/03/02(土)22:01:42 No.573304183

>世界初の空冷式AESA あっ…

145 19/03/02(土)22:01:44 No.573304193

su2922483.jpg 一口に航空機用AESAって言っても色々あるしどこかで潜り込めたらいいね

146 19/03/02(土)22:02:28 No.573304422

イランのF14は国王がアメリカ乗り込んで「これかっこいいからこれつかう!!!」て言って買った奴だから… 日本のF4もニッコリな魔改造

147 19/03/02(土)22:02:30 No.573304431

空気の薄くなる航空用で空冷というところで察するものがある

148 19/03/02(土)22:02:46 No.573304509

日本は航空機どころかミサイルにも片っ端からAESA載せていてキチガイじみてる

149 19/03/02(土)22:02:57 No.573304552

飛行艇とか潜水艦とか維持超面倒臭そうなのをメーカーに負担させるの可哀想だし

150 19/03/02(土)22:03:42 No.573304790

>航空機用というか戦闘機用のレーダーで輸出に成功してるのってイスラエルのEL/M-2032だけじゃね? 伊レオナルドのグリフォシリーズはそこそこ売れてたはず

151 19/03/02(土)22:04:08 No.573304963

>日本は航空機どころかミサイルにも片っ端からAESA載せていてキチガイじみてる 理論的にはステルス機も見つけられるミサイルってことよね?

152 19/03/02(土)22:04:21 No.573305030

>イランのF14は国王がアメリカ乗り込んで「これかっこいいからこれつかう!!!」て言って買った奴だから… 革命後も手放さずに大事に使ってるのはパワーバランス的に優位に立てるからなのかな…

153 19/03/02(土)22:04:24 No.573305049

ところで一体いつになったらタイフーンのトランシェ3は完成するんでしょうか トランシェ3Aなんて実質2.5じゃない方は

154 19/03/02(土)22:04:25 No.573305061

>日本は航空機どころかミサイルにも片っ端からAESA載せていてキチガイじみてる AESAを安く作れるのに敢えてPESAにする必要がないからね 対地攻撃用ミサイル作らない日本らしいと言えばそうだけど

155 19/03/02(土)22:04:36 No.573305110

>英レオナルドがグリペン用に作ったGaN素子アンテナAESA売り込んでるけど今の所グリペン以外での採用がなかったり西側でも難しそうな… 英レオナルドと言われると違和感すげーな… いや元英フェランティだからあってるんだけど

156 19/03/02(土)22:04:55 No.573305215

イランはE-3も買う予定だったんだよね 買ってればF-14と連携して中東最強の空軍だったかも知れない

157 19/03/02(土)22:05:02 No.573305283

>理論的にはステルス機も見つけられるミサイルってことよね? AESAであることとステルス機を探知出来る事に何の関連性も無いけど

158 19/03/02(土)22:05:37 No.573305471

>革命後も手放さずに大事に使ってるのはパワーバランス的に優位に立てるからなのかな… 当時としてはフェニックスミサイルぶっ放すために破格なレーダーもたせたんでその部分だけでもかなりお釣りが来るんだ

159 19/03/02(土)22:05:51 No.573305553

>革命後も手放さずに大事に使ってるのはパワーバランス的に優位に立てるからなのかな… 全然イスラエル止められてなくない?核施設とか空爆で破壊されたし

160 19/03/02(土)22:06:00 No.573305626

>革命後も手放さずに大事に使ってるのはパワーバランス的に優位に立てるからなのかな… イライラ戦争で同時多目標捕捉能力活かして空中警戒管制機やったりフェニックスでイラク機撃墜したりドッグファイトやったり大活躍だったから

161 19/03/02(土)22:06:02 No.573305632

地対艦ミサイルの技術転用で地対地ミサイルってできるの?

162 19/03/02(土)22:06:06 No.573305653

>10式戦車を海兵隊で200両ぐらい買ってくんないかな… 海兵隊はお金がないの!

163 19/03/02(土)22:06:40 No.573305853

>核施設とか空爆で破壊されたし それはイラクのオシラクだよ!!

164 19/03/02(土)22:06:58 No.573305954

>ところで一体いつになったらタイフーンのトランシェ3は完成するんでしょうか >トランシェ3Aなんて実質2.5じゃない方は 旧トランシェがまだまだ転がってるの悪夢っていうか詐欺すぎる

165 19/03/02(土)22:07:00 No.573305963

>英レオナルドと言われると違和感すげーな… >いや元英フェランティだからあってるんだけど だってなんか単にレオナルドって言うと競合製品別々で出してたり紛らわしいんだもん… ヴィクセン500EとグリフォEとかなんで似たようなのそれぞれで出すの…

166 19/03/02(土)22:07:35 No.573306154

>地対艦ミサイルの技術転用で地対地ミサイルってできるの? 終末誘導方式による 日本の88式や12式は中間誘導慣性飛行終末誘導アクティブレーダー誘導だから地対地攻撃には不向き

167 19/03/02(土)22:08:22 No.573306425

>地対艦ミサイルの技術転用で地対地ミサイルってできるの? ロシアや中国は地上発射と空中発射の対艦巡航ミサイルと対地巡航ミサイルを全部1つのミサイルのバリエーションで固めてるからできないことは無いんじゃね サイズの問題があるから必ずしも流用するのが正解とも言い切れないけど

168 19/03/02(土)22:09:07 No.573306694

88式は地形回避が可能で内陸からでも撃てるらしい

169 19/03/02(土)22:09:25 No.573306792

>全然イスラエル止められてなくない?核施設とか空爆で破壊されたし イスラエルふつうにF35とか使ってるからな イラクなら止められるけどイスラエル相手に空軍の殴り合いは無理

170 19/03/02(土)22:09:55 No.573306963

>対地攻撃用ミサイル作らない日本らしいと言えばそうだけど 最近は島嶼防衛用と称して超長距離超音速ミサイルの研究もしてるし将来的に早期警戒機と組み合わせて陸上から敵艦隊を皆殺しにする予定なのではないか

171 19/03/02(土)22:09:59 No.573306979

>旧トランシェがまだまだ転がってるの悪夢っていうか詐欺すぎる スペインがトランシェ1をアップデートして2仕様にしたりヨーロッパは大事に使うつもりらしいから中東に期待したいけど サウジへの販売ドイツが妨害してるからな…

172 19/03/02(土)22:09:59 No.573306983

>88式は地形回避が可能で内陸からでも撃てるらしい 海岸から撃ったらソ連空軍にぶちのめされるので新潟とか北海道の山の中に置くしかなかったからね…

173 19/03/02(土)22:10:09 No.573307028

>88式は地形回避が可能で内陸からでも撃てるらしい 射程250kmあるからな88式

174 19/03/02(土)22:10:44 No.573307227

>地対艦ミサイルの技術転用で地対地ミサイルってできるの? 割と地対艦と地対地は転用しやすい方んで日本は割と対艦ミサイル枠を対地運用する気が…

175 19/03/02(土)22:10:45 No.573307231

日本のAESA一覧 戦闘機→J/APG-1/2 哨戒機→HPS-106 護衛艦→OPS-24&FCS-3 レーダーサイト→FPS-5&FPS-7 陸上レーダー→JTPS-25 対空ミサイル→AAM-4B&11短SAM&03式中SAM改 対艦ミサイル→12SSM

176 19/03/02(土)22:10:49 No.573307250

>射程250kmあるからな88式 中露のカリブルとかYJ-18の半分か…心細いな

177 19/03/02(土)22:11:56 No.573307585

>中露のカリブルとかYJ-18の半分か…心細いな 88式の射程は「周辺国への配慮」のせいであの短さなので理解して欲しい

178 19/03/02(土)22:11:58 No.573307596

>護衛艦→OPS-24&FCS-3 OPS-28わすれてるぞ

↑Top