虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/02(土)19:46:56 ぬ 16世... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/02(土)19:46:56 No.573265389

ぬ 16世紀から19世紀初頭の北アフリカ沿岸には バルバリア海賊と呼ばれたイスラム教徒の海賊がいたんぬ

1 19/03/02(土)19:51:52 No.573266764

大航海時代Ⅱで小遣いくれるおっちゃんたちか

2 19/03/02(土)19:53:06 No.573267086

よくイメージされてる海賊のように航行中の商船なんかを襲って 金目の物を奪ったりもするんぬが 最大の目的は奴隷狩りなんぬ

3 19/03/02(土)19:54:38 No.573267496

ガレー船のこぎ手にするんぬ? お金持ちがいたら身代金要求するんぬ?

4 19/03/02(土)19:56:11 No.573267885

砂漠のイメージ強いけどシンドバッドの冒険もイスラムの話だもんな

5 19/03/02(土)19:56:25 No.573267941

バーバリー戦争の時代だともうガレーは地中海世界でも廃れてて北欧くらいでしか使ってないだろ

6 19/03/02(土)19:56:40 No.573268007

当時のイスラム世界では奴隷は異教徒つまりキリスト教徒なんぬ なので地中海を中心にヨーロッパの沿岸を襲撃して住人を拉致して奴隷にしたんぬ

7 19/03/02(土)19:56:56 No.573268075

ぬああ 海賊は縛り首か漂流刑がルールなんぬ

8 19/03/02(土)19:58:01 No.573268324

敗北者なんぬ

9 19/03/02(土)19:58:42 No.573268540

ソマリアの海賊もイスラム教徒なんぬ?

10 19/03/02(土)19:58:58 No.573268613

ヨーロッパ側の地中海沿岸の都市がどこもかしこも城砦になってるのはそのせいか

11 19/03/02(土)20:01:08 No.573269210

>ガレー船のこぎ手にするんぬ? >お金持ちがいたら身代金要求するんぬ? 身代金を払えば取り戻すことも可能だったんぬが そんな金持ちは稀なんぬ

12 19/03/02(土)20:02:47 No.573269664

>ソマリアの海賊もイスラム教徒なんぬ? なんぬ 神の名を称えて叫んでるんぬ それはそれとして撃ち殺すか漂流刑なんぬ

13 19/03/02(土)20:04:13 No.573270023

ぬ ここ2000年海賊の本場はマラッカ海峡なんぬ

14 19/03/02(土)20:07:00 No.573270817

>ヨーロッパ側の地中海沿岸の都市がどこもかしこも城砦になってるのはそのせいか それなりの規模の都市は本格的な防備がされてるんぬ しかし小さな町や漁村はそんな防備は無いので バルバリア海賊もそういった所を狙うんぬ

15 19/03/02(土)20:08:02 No.573271102

ぬ ガレー船ではガレオン船に絶対に勝てないんぬ まぁ地中海は割と凪ぎになるのでそうなれば逃げれるんぬ

16 19/03/02(土)20:10:19 No.573271750

ぬ 18世紀くらいになるとバルバリア海賊もガレーではなくサムフークやジーベックと呼ばれるアラビアの帆船に乗るようになるんぬ どっちも紀元前から現代まで使われてるダウ船の発展型なんぬ

17 19/03/02(土)20:10:22 No.573271767

地中海は殆ど凪がないよ 頻繁に風向きが変わるので裏帆を打ちやすいけども

18 19/03/02(土)20:11:16 No.573271998

まあキリスト教圏もイスラム教徒を奴隷にしていたんぬで その点はお互い様なんぬ…

19 19/03/02(土)20:12:31 No.573272321

海賊なんて怖いんぬ… 助けてぬ軍隊さん

20 19/03/02(土)20:12:32 No.573272327

有名なウルージとハイルディンのバルバロッサ兄弟もバルバリア海賊?

21 19/03/02(土)20:14:34 No.573272917

ぬ ヨーロッパ諸国も黙って見ていたわけではなくて 何度か討伐のために北アフリカを攻撃しているんぬが 完全に壊滅させるには至ってないんぬ ヨーロッパの主要国は互いに敵対しているんぬで 敵対国への嫌がらせのために海賊を利用していたという事情があるんぬ

22 19/03/02(土)20:17:36 No.573273771

大航海時代2や外伝でどこまでも追いかけてくるレイス兄弟もそれなんぬ?

23 19/03/02(土)20:17:48 No.573273824

>海賊なんて怖いんぬ… 日本人も倭寇として大暴れしたんぬ あまりに倭寇が有名になったので中国その他の海賊も皆で倭寇を名乗ったんぬ 日本人が海賊として海に出られなくなった後も倭寇の狼藉は続いたんぬ…

24 19/03/02(土)20:18:35 No.573274040

東南アジアにも海賊いた?

25 19/03/02(土)20:18:48 No.573274110

海洋国家やってるとこは大体海賊だったもしくは海賊であるんぬ

26 19/03/02(土)20:19:37 No.573274316

ぬ 北部ヨーロッパを荒らしてたという海賊いわゆるバイキングは いまだにどこから来てどこへ行った人々なのかよくわかんねえんぬ 生活様式はそのまんま漁民なので漁期以外に海賊をしてた半賊半漁民と考えられてたんぬけどかなり大規模な交易もしてたみたいなんぬ

27 19/03/02(土)20:20:24 No.573274528

>東南アジアにも海賊いた? めちゃくちゃいたんぬ 今でもいるんぬ

28 19/03/02(土)20:21:52 No.573274935

ぬ 17世紀後半になるとイギリス、オランダ、フランスなんかは 強力な海軍を持つようになり海賊では手出しできなくなるんぬ イギリスとフランスは武力でバルバリア海賊を屈服させて 自国には手出ししないと約束させたんぬ なんぬが中小国は依然としてターゲットのままだったんぬ

29 19/03/02(土)20:22:42 No.573275161

ぬ 建国間もないアメリカ合衆国の船も狙われたんぬ

30 19/03/02(土)20:24:50 No.573275801

エンタープライズの三代目がここら辺の海賊相手に大活躍 スタートレック・ネクストジェネレーションの映画1作目でブリッジクルーがホロデッキ使って乗ってたエンタープライズがそれ

31 19/03/02(土)20:27:38 No.573276564

ぬ 九州は割とマジで今でも海賊の拠点沢山あるんぬ 主なお仕事は人や物の密輸なんぬ

32 19/03/02(土)20:29:04 No.573276992

>まあキリスト教圏もイスラム教徒を奴隷にしていたんぬで >その点はお互い様なんぬ… 一神教文化圏って人間を奴隷にすることに忌避感全くなくて怖い...

33 19/03/02(土)20:29:29 No.573277115

>有名なウルージとハイルディンのバルバロッサ兄弟もバルバリア海賊? なんぬ 元々はオスマン帝国支配化のギリシャ人なんぬ

34 19/03/02(土)20:29:50 No.573277228

>>海賊なんて怖いんぬ… >日本人も倭寇として大暴れしたんぬ >あまりに倭寇が有名になったので中国その他の海賊も皆で倭寇を名乗ったんぬ >日本人が海賊として海に出られなくなった後も倭寇の狼藉は続いたんぬ… 日本人は海でも戦闘民族すぎる

35 19/03/02(土)20:30:20 No.573277384

>一神教文化圏って人間を奴隷にすることに忌避感全くなくて怖い... まるで多神教には奴隷が居なかったかのような言い方だが 多神教の本場である古代ギリシャ・ローマは奴隷によって支えられていたと言っても言い過ぎじゃないぞ?

36 19/03/02(土)20:30:30 No.573277425

>一神教文化圏って人間を奴隷にすることに忌避感全くなくて怖い... 多神教である我らがジャパンでも普通に人間を売り買いしていたので安心してほしい

37 19/03/02(土)20:30:56 No.573277548

>一神教文化圏って人間を奴隷にすることに忌避感全くなくて怖い... ギリシャやローマでも酷い扱いの奴隷は沢山いたんぬ

38 19/03/02(土)20:31:32 No.573277702

>>一神教文化圏って人間を奴隷にすることに忌避感全くなくて怖い... >多神教である我らがジャパンでも普通に人間を売り買いしていたので安心してほしい でも戦国時代みたいな社会の混乱期だけだし... 向こうは平和な時代でも普通に奴隷狩りやってるのがな

39 19/03/02(土)20:31:41 No.573277744

>18世紀くらいになるとバルバリア海賊もガレーではなくサムフークやジーベックと呼ばれるアラビアの帆船に乗るようになるんぬ ジーベックってたのアニメの?

40 19/03/02(土)20:32:13 No.573277892

ぬ 7~8世紀の時点で地中海にはイスラム海賊だらけだったんぬ "地中海(我らの海)に我々は木の板一枚浮かべる事ができない!"とは当時の聖職者の言葉なんぬ

41 19/03/02(土)20:32:39 No.573278036

今みたいな国際ルールの無い時代における海賊か海賊でないかの区分けがよく分からない 互いに敵対側で海にいるのを十把一絡げに海賊って言い合ってたりしない?

42 19/03/02(土)20:32:42 No.573278059

>イギリスとフランスは武力でバルバリア海賊を屈服させて >なんぬが中小国は依然としてターゲットのままだったんぬ 逆に積極的に手先にして上納金払わせようとかなったりしないの?

43 19/03/02(土)20:32:55 No.573278122

>>>海賊なんて怖いんぬ… >>日本人も倭寇として大暴れしたんぬ >>あまりに倭寇が有名になったので中国その他の海賊も皆で倭寇を名乗ったんぬ >>日本人が海賊として海に出られなくなった後も倭寇の狼藉は続いたんぬ… >日本人は海でも戦闘民族すぎる 日本人がいなくなった後期倭寇はだいぶやり方がエグかったらしい 前期倭寇は武力を伴うけど交易行為も兼ねてたのに対して後期倭寇は徹底して略奪重視だったとか

44 19/03/02(土)20:33:32 No.573278307

>今みたいな国際ルールの無い時代における海賊か海賊でないかの区分けがよく分からない >互いに敵対側で海にいるのを十把一絡げに海賊って言い合ってたりしない? 基本的に敵対行為を行っていない船を襲うのは海賊扱いなんぬ

45 19/03/02(土)20:34:36 No.573278609

>ぬ >7~8世紀の時点で地中海にはイスラム海賊だらけだったんぬ >"地中海(我らの海)に我々は木の板一枚浮かべる事ができない!"とは当時の聖職者の言葉なんぬ これで面白いのがその時代のヨーロッパなんて奪うものなんて何もない極貧地域だったからイスラム世界からは完全に無視されてたという

46 19/03/02(土)20:35:53 No.573279024

ぬ 北アフリカのアルジェリア、チュニジア、トリポリといった地域は それぞれオスマン帝国の支配下だったんぬが 実質は半独立の海賊国家だったんぬ その中のトリポリの海賊行為に切れたアメリカが艦隊を派遣して戦争になったんぬ この戦いではアメリカ海兵隊が初めて海外遠征に投入されたんぬ

47 19/03/02(土)20:36:18 No.573279143

>でも戦国時代みたいな社会の混乱期だけだし... >向こうは平和な時代でも普通に奴隷狩りやってるのがな 貧しい山村から吉原に売られてきた遊女なんてよくあるネタじゃないか

48 19/03/02(土)20:36:42 No.573279239

サラセン人の海賊とか 地中海沿岸の町から人をさらっては身代金要求するのは10世紀ぐらいからだったか

49 19/03/02(土)20:38:01 No.573279602

ぬ キリスト教の修道会は信者から寄付を募って奴隷の買い戻しをしていたんぬ そのおかげでイスラムの海賊は財宝以外に人間も金になるのでバンバン人をさらうようになったんぬ

50 19/03/02(土)20:38:20 No.573279683

>>でも戦国時代みたいな社会の混乱期だけだし... >>向こうは平和な時代でも普通に奴隷狩りやってるのがな >貧しい山村から吉原に売られてきた遊女なんてよくあるネタじゃないか 遊女を奴隷扱いする奴って左翼しかいない印象

51 19/03/02(土)20:38:48 No.573279806

変な奴だなあと思いながら眺めてたら左翼だの言いだしてやっぱり…ってなってる

52 19/03/02(土)20:39:08 No.573279898

>ぬ >キリスト教の修道会は信者から寄付を募って奴隷の買い戻しをしていたんぬ >そのおかげでイスラムの海賊は財宝以外に人間も金になるのでバンバン人をさらうようになったんぬ 教会はばかなの...?

53 19/03/02(土)20:39:48 No.573280096

>変な奴だなあと思いながら眺めてたら左翼だの言いだしてやっぱり…ってなってる 実際遊女制度を奴隷制なんて言ってるのって左巻きのフェミ連中しか知らんぞ

54 19/03/02(土)20:39:59 No.573280147

バリバリア海賊は遠くアイルランドやアイスランドの沿岸を襲撃する事もあったんぬ 使えそうな若者を連れ去って残りは皆殺しなんぬ

55 19/03/02(土)20:40:02 No.573280158

>一神教文化圏って人間を奴隷にすることに忌避感全くなくて怖い... ぬああ 日本でも敵国の領民を奴隷にして鉱山労働させたり外国に売り払ったりしてたぬ

56 19/03/02(土)20:40:17 No.573280230

あんまエスパーしたくないが一神教云々だの戦闘民族だの左翼だの言ってるのって

57 19/03/02(土)20:40:55 No.573280369

やんごとなき身分の子供さらって売る山賊なんて ニッポンの古典の山椒大夫にも出てくるじゃないですか

58 19/03/02(土)20:42:07 No.573280667

戦国時代の大名は普通に人狩りをやってたんぬ 武田の金山奴隷なんか有名なんぬ

59 19/03/02(土)20:44:09 No.573281197

つーか普通にスペインに売りまくってるから スペインに日本姓が残ってるんぬ

60 19/03/02(土)20:44:41 No.573281333

英国海軍も人拐って人員集めてたわけで

61 19/03/02(土)20:44:52 No.573281373

ぬ ナポレオン戦争後のウィーン会議で半ば黙認状態だったバルバリア海賊は絶許という事で諸国の意見が一致したんぬ その後1830年にフランスがアルジェリアを征服して植民地にしたのを皮切りにして北アフリカは列強の支配下になり バルバリア海賊は完全に息の根が止まるんぬ

62 19/03/02(土)20:45:00 No.573281403

火縄銃を作るときにネジの仕組みが分からなかったので仕組みを教えて貰う代わりに娘を奴隷として売ったんぬ

63 19/03/02(土)20:45:40 No.573281551

>火縄銃を作るときにネジの仕組みが分からなかったので仕組みを教えて貰う代わりに娘を奴隷として売ったんぬ 宗麟や島津はそれ関係なくバンバン売りまくってたぬ

↑Top