虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/02(土)17:07:55 No.573229728

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/03/02(土)17:12:02 No.573230444

変わってしまった愚かな寿司屋って描写だから仕方ないんだけど 寿司屋の板前が「なにっ!俺はテレビで勉強したんだぞ!」は流石になくないか…

2 19/03/02(土)17:13:32 No.573230753

ソースは小説!で論破できる相手を用意するとそうならざるを得ないからな…

3 19/03/02(土)17:14:22 No.573230910

なにっ!俺は「」に聞いたんだぞ!

4 19/03/02(土)17:15:14 No.573231086

間違った知識をひけらかすのがもてなしでしょうか? 若いスシシェフが陥りがちなエゴイズムだ

5 19/03/02(土)17:17:18 No.573231531

大名ちらしの人と共に柳寿司の常連になってる

6 19/03/02(土)17:20:19 No.573232180

何十年引きこもってたんだジジイ

7 19/03/02(土)17:26:13 No.573233557

>なにっ!俺は「」に聞いたんだぞ! ならその画像掲示板の住人が嘘をついていたんだろう

8 19/03/02(土)17:28:23 No.573234000

煙草吸って寿司食う味ボケが思い出補正を食ってるだけだろ

9 19/03/02(土)17:29:04 No.573234139

親方に教わったんだ!ならとりあえず黙ったかもしれないね その親方のソースがテレビで

10 19/03/02(土)17:33:11 No.573234983

食ってる時に言い争える奴の言うことなんて耳かす必要なんてまったくないね

11 19/03/02(土)17:34:31 No.573235295

吉田茂だこれ

12 19/03/02(土)17:40:12 No.573236524

塩昆布や焼いた鯖だめなの? 食ってみたらいいんじゃないの

13 19/03/02(土)17:40:52 No.573236693

あなたは割り込んで話の腰を折ることで私の顔をつぶしました 店を預かる二代目の面子というものを考えなかったのですか

14 19/03/02(土)17:41:59 No.573236960

>煙草吸って寿司食う味ボケが思い出補正を食ってるだけだろ ラーメン発見伝でも似たような話があったな

15 19/03/02(土)17:45:42 No.573237762

なんでこうも変わらない事を良しとするんだろう ジジィになるまで生きてきて時代は流れ移ろいゆくものだって学ばなかったの?

16 19/03/02(土)17:46:30 No.573237945

ソースは小説もかなりヤバいな…

17 19/03/02(土)17:47:20 No.573238145

何が一番ひどいってこの爺さん食いもしないでぼやいてるとこだ

18 19/03/02(土)17:48:13 No.573238374

このじいさんはそっちが好きだってだけの話だろ ただのお好み

19 19/03/02(土)17:48:15 No.573238385

>ジジィになるまで生きてきて時代は流れ移ろいゆくものだって学ばなかったの? 学ばなかったのだー!

20 19/03/02(土)17:50:35 No.573238961

ひとまず鯛は高級魚だよね

21 19/03/02(土)17:51:03 No.573239068

せめて食べてから判断すれば良いのになとは思う

22 19/03/02(土)17:51:17 No.573239104

何年来てなかったらそんだけ一辺に変わるんだ

23 19/03/02(土)17:52:12 No.573239323

>ソースは小説もかなりヤバいな… 大正だと小説なんか読んでると馬鹿になるぞって言われてた時代だったような テレビでみたネットでみたと同じ扱いだよ

24 19/03/02(土)17:52:29 No.573239383

書き込みをした人によって削除されました

25 19/03/02(土)17:52:31 No.573239390

しかしめんどくさい客しかこないなこの漫画…

26 19/03/02(土)17:52:51 No.573239471

柳寿司は面倒臭い客の掃き溜めか吹き溜まりすぎる…

27 19/03/02(土)17:53:00 No.573239498

年取ってから学生のときに食べてたものが食いたくなって大学のある街に行ったけどその店がもうなくて悲しい思いならしたことがある

28 19/03/02(土)17:53:45 No.573239656

シリーズ物にずっと金落としてないのに文句だけは言いに来るおじさんいるよね

29 19/03/02(土)17:54:56 No.573239926

このぐらいの世代が言ってる銀座の寿司屋って 回転寿司が無くて驕り高ぶった高級寿司屋の時代でしょ タバコはもちろん寿司屋でウィスキーとか飲んでた時代

30 19/03/02(土)17:55:03 No.573239966

>シリーズ物にずっと金落としてないのに文句だけは言いに来るおじさんいるよね ドラクエ4はやったし1は攻略サイトで知ってる!くらいの感じかなスレ画は…

31 19/03/02(土)17:55:34 No.573240079

大藪春彦の小説でアウトローの主人公が下町の寿司屋でサッと食べる粗野な食い物として出てきたな大トロ たぶん時代設定的には1960年前後あたり

32 19/03/02(土)17:55:38 No.573240093

自分の若い頃の体験が標準になるからそこから外れると技術的進歩していようと許せないんだよね 俺もオムライスはふわとろ苦手だしこういう事よくある

33 19/03/02(土)17:57:34 No.573240507

こういう庶民レベルの文化って歴史文献にはあまり残らないから雑誌とか個人の残した日記とかをあたると良いっていうな

34 19/03/02(土)17:57:44 No.573240555

少なくとも昭和初期頃までは脂たっぷりの食べ物は下品て傾向は続いてたようだけど 戦争で飢えてそれどころじゃなくなったんだろうね

35 19/03/02(土)17:57:56 No.573240611

>しかしめんどくさい客しかこないなこの漫画… 料理漫画とかめんどくさいものが殆どだと思う

36 19/03/02(土)17:58:15 No.573240679

>ソースは小説!で論破できる相手 これもテレビで勉強してるんだ並にうがった見方だな

37 19/03/02(土)17:59:33 No.573240974

テレビで言ってることは全部正しい!と小説で言ってることは全部正しい!の間に何の違いもないしな…

38 19/03/02(土)17:59:37 No.573240984

>しかしめんどくさい客しかこないなこの漫画… 序盤はそうでもないんだが主人公が店の主になってからは 主人公が失敗してそれを挽回して親父に認められるって話ができなくなって それでクソコテの客で話を回す率が高まったとは思う

39 19/03/02(土)18:00:08 No.573241113

終戦直後とか高度経済成長期の環境を店内で再現した料理店 大きなシノギの匂いがするな…!

40 19/03/02(土)18:01:00 No.573241317

>終戦直後とか高度経済成長期の環境を店内で再現した料理店 >大きなシノギの匂いがするな…! 先は長くないな

41 19/03/02(土)18:01:19 No.573241387

いやこのおじさんが言う小説がソースってのは 大正時代にすでにマグロのトロについて書かれているって意味だからちゃんとしてるよ

42 19/03/02(土)18:02:09 No.573241599

>テレビで言ってることは全部正しい!と小説で言ってることは全部正しい!の間に何の違いもないしな… そんなことどっちも言ってないのにこういう曲解する「」の脳みそはどうなってるんだろう

43 19/03/02(土)18:02:58 No.573241802

>俺もオムライスはふわとろ苦手だしこういう事よくある 甘すぎる果物や焼き芋がそれだわ…昔のすっぱいイチゴに練乳かけたのやそんなに甘くない焼き芋が食いたい

44 19/03/02(土)18:03:53 No.573242029

>甘すぎる果物や焼き芋がそれだわ…昔のすっぱいイチゴに練乳かけたのやそんなに甘くない焼き芋が食いたい 安納芋は避けろ

45 19/03/02(土)18:05:20 No.573242391

>テレビでみたネットでみたと同じ扱いだよ 仕事に係る話をテレビで学ぶお前に相応しい入口を薦めたという皮肉かもしれないと考えられる

↑Top