19/03/02(土)15:16:09 ぬあ… 1... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/02(土)15:16:09 No.573205496
ぬあ… 1963年マクドナルドにて とあるハンバーガーが産声をあげたんぬ 当時のマクドナルドは売上不足に悩まされていたんぬ 店舗がカトリック信者の多いところに位置しており 金曜日になると肉が食えないからと客足がごっそり減ってしまうためなんぬ 「じゃあ肉を使わなければいいじゃん」 というわけで産まれたのが『フラ・バーガー』なんぬ なんとこのバーガーはチーズバーガーの肉の代わりにパイナップルを使ってるんぬうううああああ!不味いんぬううう!ゲーーーッ!ってなるんぬうううう!!!ゲーーーーーーーッ!!! 大不評だったので第二案として考えられていたお魚を使ったバーガーが採用されたんぬ 『フィレオフィッシュ』という名前のそれは現代にまで長く愛された名メニューになったんぬ
1 19/03/02(土)15:18:52 No.573206127
普通に考えて肉がダメなら魚ってなりそうなものだが何故パイナップル…
2 19/03/02(土)15:19:22 No.573206230
フィレオフィッシュは美味しいからわかるけれど パイナップルを肉の代わりは無理があると思わなかったのかな?
3 19/03/02(土)15:21:16 No.573206654
肉駄目なら魚って、魚肉は肉じゃないとでも言うのか
4 19/03/02(土)15:25:49 No.573207712
あくまでイメージになっちゃうけどコロッケとかやきそばとか パンに肉類を挟む以外の選択肢ってアメちゃんあんまりなさそうだね
5 19/03/02(土)15:27:09 No.573208008
>肉駄目なら魚って、魚肉は肉じゃないとでも言うのか 魚は獣じゃないし… イエっさんだってパンと魚を無限に増やして食べさせたし…
6 19/03/02(土)15:29:06 No.573208470
パンに挟むニダする場合って大抵それ単体で完結するような構成にするイメージあるから オール小麦粉とかする日本が特殊なのかもしれない
7 19/03/02(土)15:30:05 No.573208729
雑に焼鮭はさんだバーガーとか悪くなさそうな気はするんだ
8 19/03/02(土)15:30:47 No.573208924
肉と合わせて輪切りのパイナップルは考えるだけでうまそう しおけとあまあじとさんみちゃんのコラボがバンズが封じる汁気と一緒にほとばしる なぜ肉を抜いた
9 19/03/02(土)15:31:51 No.573209151
フィレオフィッシュひとつなんぬ ポテトはいらないんぬ
10 19/03/02(土)15:31:58 No.573209179
酢豚パインやらチャーハンパインやら見かけるし 時代のどこかでパイナップルブームがあったんだろうな
11 19/03/02(土)15:32:46 No.573209363
まず肉を抜くことが必要だったから
12 19/03/02(土)15:35:54 No.573210089
>なぜ肉を抜いた ぬも説明している通りカトリックの金曜はロン毛が磔にかけられた日なので お肉(お魚は大丈夫)は食べないようにしようねって教えが浸透していたので… でもパイナップルオンリーでイケる!って考えははないよね
13 19/03/02(土)15:37:47 No.573210542
パイナップルとチーズ…パイナップルとチーズかぁ… 美味しくなさそうだというのは分かる
14 19/03/02(土)15:37:55 No.573210576
ハンバーガーとはちゃうけど外人のカツサンドイエー!みたいな サンドイッチの具材の豊富さにはしゃいでる動画とか見ると そっち本場のはずなのに選択肢ないの?って気持ちになる
15 19/03/02(土)15:40:08 No.573211066
>ハンバーガーとはちゃうけど外人のカツサンドイエー!みたいな >サンドイッチの具材の豊富さにはしゃいでる動画とか見ると >そっち本場のはずなのに選択肢ないの?って気持ちになる 今だから言えるけど当時は困ってたんだろう 流通とかの問題あるし
16 19/03/02(土)15:43:26 No.573211809
その地域の名産パイナップルで山ほど採れて材料代のコストカットも出来るのでは…? と企んだ結果とかじゃなく?
17 19/03/02(土)15:44:10 No.573211980
>今だから言えるけど当時は困ってたんだろう 当たり前すぎてパンに色々挟むご馳走感の強い方の進化には発想至らなかったのかな
18 19/03/02(土)15:45:03 No.573212187
海老を挟もう
19 19/03/02(土)15:45:28 No.573212283
ミル貝のとこだとフィレオフィッシュとパイナップルバーガーでコンペして フィレオフィッシュが圧勝だったから採用されたって話になってるな
20 19/03/02(土)15:46:33 No.573212538
>フィレオフィッシュとパイナップルバーガーでコンペ そんなの試合になんねーよ…
21 19/03/02(土)15:47:25 No.573212736
パイナップルキチがいたんだろうなぁ
22 19/03/02(土)15:48:34 No.573212990
>そんなの試合になんねーよ… 本社は最初店が魚臭くなるからと嫌がったらしい あまりにしつこいから逆提案したパインバーガーと勝負することになったとか まあ確かに臭いはせんわな
23 19/03/02(土)15:50:08 No.573213367
>本社は最初店が魚臭くなるからと嫌がったらしい >あまりにしつこいから逆提案したパインバーガーと勝負することになったとか 魚臭いのは確かにダメだけどパイン臭いのもちょっと…
24 19/03/02(土)15:51:38 No.573213743
ぬ ちなみにサンドイッチ伯爵がサンドイッチを考案したのはデマで 普通にその時代の上流階級がみんな食うようになってたんぬ 第一大臣の要職にあって多忙な伯爵が徹夜でギャンブルなんぞやってる暇はなかったんぬ でもみんなサンドイッチと呼んじゃうから定着しちゃったんぬ ヒタチみたいなものなんぬ
25 19/03/02(土)15:51:44 No.573213765
でも肉を柔らかくできるし…
26 19/03/02(土)15:52:40 No.573213983
マックのえらい人がたまにポンコツになるのって 伝統芸だったのか...
27 19/03/02(土)15:54:44 No.573214398
>でも肉を柔らかくできるし… お前のパインバーガーに肉なんて入ってねえじゃねえか!
28 19/03/02(土)15:56:19 No.573214726
まあ海に馴染みのない人が魚見たら生臭ッ!ってなって嫌がるよね
29 19/03/02(土)15:56:25 No.573214743
学校給食でパンにチーズとパイナップル挟むやつあったけどめっちゃうまかった記憶がある
30 19/03/02(土)15:59:35 No.573215417
蹄の割れてる動物しかたべちゃダメだったっけか
31 19/03/02(土)16:00:02 No.573215537
魚食ってるやつはゴジラかカマホモぐらいな国だからな…
32 19/03/02(土)16:00:18 No.573215593
酢豚のパインだって甘しょっぱすっぱなタレの中で 甘を強めにアピールする具材としてなら許せるだけで 酢豚のパインだけで飯を食えって言われたらキレるわい パインバーガーはそういうやつだぞ
33 19/03/02(土)16:00:34 No.573215646
有楽町のシェーキーズで食ったシュルームバーガーはキノコのフライの間にチーズが入ってて中々旨かった
34 19/03/02(土)16:00:49 No.573215709
ポテトバーガーとかはなかったんぬ?
35 19/03/02(土)16:02:46 No.573216124
白身魚でさえ生臭くなるの嫌だしとか言ってたら イワシとかニシン焼いたら銃ぶっぱなしてきそう
36 19/03/02(土)16:06:04 No.573216862
金曜でも客が減るだけで食ってる奴はいたんだな
37 19/03/02(土)16:06:37 No.573216965
お肉大好きなんですよね?ってはずなのに いきなりステーキのシステムがイマイチ受け入れられなかったとか聞くと 美味い不味いじゃなく選択肢に入ってないエラい偏食で育ってきたんじゃ? って気持ちになる
38 19/03/02(土)16:07:59 No.573217234
日本は惣菜パンあるから色んな物を挟むのにさして違和感は薄いのかもしれない 寧ろバーガーがパンの一種扱いで
39 19/03/02(土)16:08:37 No.573217388
>金曜でも客が減るだけで食ってる奴はいたんだな 宗教的な理由だから敬虔な連中の多い(偏見)南部とかが 金曜日の売り上げがガツっと減ったんじゃないかな?
40 19/03/02(土)16:11:15 No.573217973
>日本は惣菜パンあるから色んな物を挟むのにさして違和感は薄いのかもしれない 丼物感覚とかうどんとご飯とかお好み焼きでご飯とか あんな感じでポコポコ挟もうとしてくるよね
41 19/03/02(土)16:12:49 No.573218279
こういう話を聞くとパインピザがまだ生き残ってるのが不思議 誰が食ってるんだろうあれ
42 19/03/02(土)16:14:19 No.573218611
>オール小麦粉とかする日本が特殊なのかもしれない オール大豆スープやるからな
43 19/03/02(土)16:14:58 No.573218735
パイナップルピザのハワイアンは定番だしパンとチーズにパイナップルというアイデア自体は悪くないのでは やはり肉がないのがよくない