19/03/02(土)12:15:38 オスス... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/02(土)12:15:38 No.573171747
オススメのニッパーと言えば!
1 19/03/02(土)12:20:18 No.573172635
グッスマニッパー!と言いたいところだけどお値段のアドバンテージ無くなっちゃったからなぁ
2 19/03/02(土)12:21:45 No.573172902
でも匠は実売2100円ぐらいだからそのクラスとしてはダントツにいい
3 19/03/02(土)12:22:46 No.573173083
バンダイが出す?ニッパーが気になる
4 19/03/02(土)12:23:26 No.573173226
ニッパー右手で切れないから左手用欲しい…
5 19/03/02(土)12:23:28 No.573173238
今見たら¥2,230税込はOEM元のスリーピークスの方だった
6 19/03/02(土)12:23:32 No.573173250
タミヤの薄刃ニッパーでいいよね
7 19/03/02(土)12:24:36 No.573173465
ケロロニッパー
8 19/03/02(土)12:25:45 No.573173691
>でも匠は実売2100円ぐらいだからそのクラスとしてはダントツにいい 値上げして淀でも2600円くらいになってるのよ
9 19/03/02(土)12:26:37 No.573173844
このあいだ求人見に行ったらゴッドハンドあったわ
10 19/03/02(土)12:27:25 No.573174007
アルティメット一択
11 19/03/02(土)12:31:02 No.573174676
>ニッパー右手で切れないから左手用欲しい… ゴッドスピードの左利き用を使ってみては?
12 19/03/02(土)12:32:10 No.573174906
>ゴッドスピードの左利き用を使ってみては? 売ってる機会少なくない?
13 19/03/02(土)12:32:13 No.573174914
アルティメットミクさんニッパーが来週買える
14 19/03/02(土)12:32:31 No.573174968
>ニッパー右手で切れないから左手用欲しい… グッスマ匠も刃の配置がゴッドハンドの左用と同じ
15 19/03/02(土)12:33:13 No.573175081
パウダー鋼使ったのとかはまだ無いね
16 19/03/02(土)12:34:22 No.573175279
ニッパーの話題は荒れる
17 19/03/02(土)12:35:36 No.573175494
ニパ子は自分のとこだけじゃなく他の良ニッパーも紹介してるから聞いてみろ
18 19/03/02(土)12:36:32 No.573175636
>>でも匠は実売2100円ぐらいだからそのクラスとしてはダントツにいい >値上げして淀でも2600円くらいになってるのよ 3peaksが作ってるんだと思うけど1900円くらいのmk02ってやつと同じじゃないの?
19 19/03/02(土)12:36:39 No.573175660
ニッパーは最終的に足の指角質を剥くのに使う
20 19/03/02(土)12:36:43 No.573175674
エンプラ用ですらクロムバナジウム鋼だしスチロール切るのにハイスはいらないだろ
21 19/03/02(土)12:37:09 No.573175747
荒れるニッパースレ見たことない
22 19/03/02(土)12:37:37 No.573175832
あの魯山人が愛用したという魯山人ニッパーはいいよ
23 19/03/02(土)12:38:20 No.573175956
本来切っちゃいけない硬度の物切って刃が欠けるやーつ
24 19/03/02(土)12:39:03 No.573176065
>荒れるニッパースレ見たことない 薄刃ニッパーを雑に扱ってゴミ扱いする奴が定期的に現れたりはするかな…
25 19/03/02(土)12:40:11 No.573176276
真鍮用のとタミヤの薄刃で安定しちゃった
26 19/03/02(土)12:40:53 No.573176406
タミヤの薄刃ってミネシマのと同じじゃなかったっけ
27 19/03/02(土)12:42:20 No.573176660
MK02みたいな2000円前後の奴と千円以下のとアルティメットで満足した どのみち目立つ部分のゲート痕はナイフにヤスリでやっちゃう…
28 19/03/02(土)12:43:28 No.573176876
そこそこちゃんと切れる片刃ニッパーとバローベの鉄ヤスリ#6があればいい
29 19/03/02(土)12:43:35 No.573176890
ミネシマのはきわで切るとゲートえぐれがちになるから違う気もする ハズレ引いただけかもしれんが
30 19/03/02(土)12:43:44 No.573176911
結局表面処理して塗装までするならゲート跡なんて抉れなきゃいい >ケロロニッパー ただしクサビ形ゲートは許さん
31 19/03/02(土)12:43:58 No.573176957
アルティとかでABSは切らないほうがいいんだろうか 持ち替えるのめどい
32 19/03/02(土)12:44:14 No.573177014
デザインナイフのおすすめを知りたい
33 19/03/02(土)12:44:43 No.573177105
>デザインナイフのおすすめを知りたい 刃が直線じゃなくて丸いやつ
34 19/03/02(土)12:45:27 No.573177231
>刃が直線じゃなくて丸いやつ それだとどう変わるの
35 19/03/02(土)12:46:05 No.573177355
ナイフじゃないけどモデレッジの繰ナギがカンナみたいに削れて愛用してる
36 19/03/02(土)12:46:27 No.573177431
>それだとどう変わるの たとえばゲート処理なんかでも直線のよりもピンポイントで狙いやすい
37 19/03/02(土)12:47:02 No.573177532
>たとえばゲート処理なんかでも直線のよりもピンポイントで狙いやすい なるほどありがとう
38 19/03/02(土)12:47:07 No.573177544
デザインナイフも必要なんだけどシタデルのモールドラインリムーバーがパーティングライン消しには便利
39 19/03/02(土)12:47:31 No.573177629
>なるほどありがとう 替え刃として売ってるので一度試してみてほしい ああこりゃええわってなると思う
40 19/03/02(土)12:48:02 No.573177718
丸刃使いたいならオルファのアートナイフプロになるんかね
41 19/03/02(土)12:48:12 No.573177751
荒仕上げ前提で頑丈なプラニッパー使ってゲート仕上げはフェザーでやってるモデラーもいるんで 何が良いとかは使わないとわからないんだよな
42 19/03/02(土)12:48:20 No.573177782
10年以上前に初めて買ったベーシックニッパーは今でも雑なプラ板加工に使えるし耐久性だけはズバ抜けてる
43 19/03/02(土)12:48:27 No.573177806
ホーザンの精密ニッパーいいよね…
44 19/03/02(土)12:49:18 No.573177967
>丸刃使いたいならオルファのアートナイフプロになるんかね あれはポリパテとか削るイメージ
45 19/03/02(土)12:49:45 No.573178056
ミネシマのいちばん良いやつは、切れ味はともかく刃の回転の軽さと戻りの軽快さが最高
46 19/03/02(土)12:50:18 No.573178172
ハセガワのエッチングニッパーが良い
47 19/03/02(土)12:50:58 No.573178285
ずっと愛用しようと思って初期にアルティメット買ったのに本家が研ぎやめてしもうた
48 19/03/02(土)12:51:08 No.573178310
折り合わせて組んで装着する刃先の奴を「瞬着塗ると良い」って聞いてやったもののはみ出まくって見た目最悪になってしまった
49 19/03/02(土)12:51:16 No.573178333
一周回ってデザインナイフは殆ど使わずにカッターナイフ(大刃)がメインになった 気軽に新しい刃をガンガン出せるって便利過ぎた 思えば割と言われるがままにデザインナイフ使ってた気がする
50 19/03/02(土)12:51:58 No.573178439
パーティングラインはジルコニアバー使ってる
51 19/03/02(土)12:52:14 No.573178491
まあ本当にデザインナイフじゃないといけない状況もそんなにないかもしれない
52 19/03/02(土)12:52:30 No.573178538
>ずっと愛用しようと思って初期にアルティメット買ったのに本家が研ぎやめてしもうた 研いでもらえないなら高くてもしっかり油さして大事に使う物じゃないよね サビが出る頃には買い換えないと
53 19/03/02(土)12:52:52 No.573178605
金属軸のデザインナイフにフェザーの15番を組み合わせたやつをよく使う
54 19/03/02(土)12:53:02 No.573178636
ケロロニッパーの次は何にしようかなって思ってる
55 19/03/02(土)12:53:08 No.573178659
>ジルコニアバー 安くて軸のぶれないリューターないのかな…
56 19/03/02(土)12:53:35 No.573178739
手汗っかきだからカッターは次の刃の部分錆びちゃうんだよな俺…
57 19/03/02(土)12:54:11 No.573178828
以前ここのスレできいたけど黒いカッターの刃がいいらしいじゃないか切れ味がぜんぜん悪くならないってやつ
58 19/03/02(土)12:54:20 No.573178862
セラミック刃のデザインナイフがオススメしたいくらい良いものだと思うんだけどここで同意する「」がいない… もっと良いものがあるなら教えてほしい
59 19/03/02(土)12:54:27 No.573178877
タミヤの薄刃より同じ頃買ったMK02のほうが長持ちしてる というか保管方法の基本がわからない… 買ったときのプリスターパックに入れてる
60 19/03/02(土)12:55:20 No.573179019
>グッスマニッパー!と言いたいところだけどお値段のアドバンテージ無くなっちゃったからなぁ まな板の向き的にグッスマの方が好きだな俺
61 19/03/02(土)12:55:25 No.573179037
タミヤの薄刃使ってる 模型売り場に必ず置いてあるミネシマの緑色グリップの安いやつも好きだった
62 19/03/02(土)12:55:30 No.573179046
トライツールのエッチングニッパー使ってる
63 19/03/02(土)12:55:49 No.573179107
>以前ここのスレできいたけど黒いカッターの刃がいいらしいじゃないか切れ味がぜんぜん悪くならないってやつ 逆だよあれは新品の時は切れ味が良いけど普通のより悪くなりやすいよ だから鈍ったらすぐに次の刃を出せるカッターナイフ向けだ
64 19/03/02(土)12:55:52 No.573179116
模型関係のスレ見てると「」の中にちょいちょいメーカーとかモデラーレベルの人混じってそうで怖くなる
65 19/03/02(土)12:56:14 No.573179174
白いセラミック刃の奴さっぱり切れなかった印象だったけどやっぱ安物買ったせいだったのかな
66 19/03/02(土)12:56:34 No.573179231
>買ったときのプリスターパックに入れてる ゴッドハンドのニッパーキャップかぶせて適当につっこんでたわ…
67 19/03/02(土)12:57:07 No.573179319
>逆だよあれは新品の時は切れ味が良いけど普通のより悪くなりやすいよ マジで…
68 19/03/02(土)12:57:13 No.573179348
タミヤの先細薄刃って初期は不良品みたいなのが多かったけど今はもう安定してるのかな
69 19/03/02(土)12:57:40 No.573179426
>>ジルコニアバー >安くて軸のぶれないリューターないのかな… マイクロリューターXってのが値段の割に使いやすかったけど酷使しすぎて買い換えたよ
70 19/03/02(土)12:57:44 No.573179440
>白いセラミック刃の奴さっぱり切れなかった印象だったけどやっぱ安物買ったせいだったのかな 切るっていうか角当てて削るって感じで使う物だからね
71 19/03/02(土)12:58:08 No.573179518
エッチングニッパーは最高だ 薄刃のサク切れ感と番線用の耐久性を兼ね備えている
72 19/03/02(土)12:58:28 No.573179584
>マジで… 下手したら1回切ったらもう刃を折るようなプロ向けの商品だ
73 19/03/02(土)12:58:46 No.573179641
>マイクロリューターXってのが値段の割に使いやすかったけど酷使しすぎて買い換えたよ アルゴファイルのやつかな? ワンフェスで出てて内容の割に衝動買いしそうになる安さだったな
74 19/03/02(土)12:59:19 No.573179735
>セラミック刃のデザインナイフがオススメしたいくらい良いものだと思うんだけどここで同意する「」がいない… >もっと良いものがあるなら教えてほしい ガイアノーツだかどこだか出してるやつだよね 俺も愛用しておるよ
75 19/03/02(土)12:59:39 No.573179788
>下手したら1回切ったらもう刃を折るようなプロ向けの商品だ アートナイフの刃をちょくちょく交換するような人なら楽そうだな…
76 19/03/02(土)13:00:34 No.573179949
>白いセラミック刃の奴さっぱり切れなかった印象だったけどやっぱ安物買ったせいだったのかな あれは切るんじゃなくてカンナがけするみたいに使うやつだよ!!
77 19/03/02(土)13:01:01 No.573180029
>アートナイフの刃をちょくちょく交換するような人なら楽そうだな… それが面倒くさすぎてカッターナイフ最高じゃん!って帰ってきたのが俺だ
78 19/03/02(土)13:01:03 No.573180039
>逆だよあれは新品の時は切れ味が良いけど普通のより悪くなりやすいよ ホントだ… >材質は、通常刃、黒刃とも同じ合金工具鋼を使用しておりますが黒刃は通常刃と比較して鋭角に研磨しております。これによって、通常刃よりも初期の切れ味と入り込みの良い刃ができるのです。 >通常刃は、切れ味と耐久性のバランスがとれた万能タイプ。黒刃は、切れ味を重視する方におすすめです。
79 19/03/02(土)13:01:23 No.573180091
>アルゴファイルのやつかな? >ワンフェスで出てて内容の割に衝動買いしそうになる安さだったな 軽いし軸ブレも少なくて1年くらい愛用してたよ けど異音がし始めたから2万円代のリューターに買い替えたよ
80 19/03/02(土)13:01:45 No.573180149
セラミック刃のってマイクロセラブレードとかのやつかな? カンナがけがめちゃ楽だったのは確かだけどあれはデザインナイフなんだろうか
81 19/03/02(土)13:03:00 No.573180365
セラカンナは色々出てるけど何本も必要な物でも無いから1本あれば試しで他の買う勇気が無い…
82 19/03/02(土)13:03:44 No.573180498
昔は電工用のを使っていたがプラモ用はやっぱ違うね
83 19/03/02(土)13:04:25 No.573180630
>ガイアノーツだかどこだか出してるやつだよね >俺も愛用しておるよ よかった…他に使ってる「」がいて あれリバーシブルで違う刃の形してていいよね
84 19/03/02(土)13:04:41 No.573180683
セラカンナ試してみたいなら100円ショップでセラミック包丁買ってくるといいよ これで十分だわって歯を折って小型化して使ってるのが俺です
85 19/03/02(土)13:04:58 No.573180728
知らないメーカーがいっぱい出てくる
86 19/03/02(土)13:05:03 No.573180752
セラカンナめっちゃ便利だけどナイフ感覚でラフな力の入れ方すると割と容易くへし折れる
87 19/03/02(土)13:05:21 No.573180798
>あれリバーシブルで違う刃の形してていいよね 上にも出てるけど丸くなってるほうがパーティングライン取りに使いやすくて良いよね…
88 19/03/02(土)13:06:03 No.573180904
マイクロセラブレードはあんなに脆そうな見た目なのにかなり乱暴に削り倒しても傷一つつかないのはすごいなって
89 19/03/02(土)13:06:08 No.573180921
ボークスの金属カンナ使いやすいよ
90 19/03/02(土)13:06:20 No.573180963
>セラミック刃のってマイクロセラブレードとかのやつかな? >カンナがけがめちゃ楽だったのは確かだけどあれはデザインナイフなんだろうか プラモ普通に組む範囲ならだいたい用途は同じだからそういう目的で買うならオススメする感じ スクラッチとか造形するならそもそもこんな初歩の事相談しないしね
91 19/03/02(土)13:06:47 No.573181057
初手はタミヤの薄刃で良いとは思う 値段と切れ味と耐久力のバランスが良いもの
92 19/03/02(土)13:06:52 No.573181065
100円ショップいいよね… ニッパー以外は割と使える 爪やすりとか
93 19/03/02(土)13:07:09 No.573181113
セラ刃ってカンナ用だったのか いかにも切る用なデザインナイフの形状してたから「切れねぇ…欠けた…」ってなってた
94 19/03/02(土)13:07:19 No.573181141
>それが面倒くさすぎてカッターナイフ最高じゃん!って帰ってきたのが俺だ 俺も最近は細工カッター使ってるな 黒刃も大量に安く買えたし あとすぐ切れなくなるなーって思ってたけど実際すぐにダメになるのか黒……
95 19/03/02(土)13:08:03 No.573181272
セラミック刃はまず怪我しないってのが大きい あとパーツえぐらない
96 19/03/02(土)13:08:59 No.573181437
>あとパーツえぐらない ふつうのアートナイフみたいに一瞬油断して切り込み痕とかつかないのいいよね…
97 19/03/02(土)13:09:58 No.573181597
細かいスジボリした後にみんなどうやってミゾ綺麗にしてるんだろうと思ってたけど 流し込み式接着剤使ってならしてるって聞いた時は感動を覚えたよ…
98 19/03/02(土)13:10:16 No.573181641
アルティメット買ったらもったいなくて使わなくなったという
99 19/03/02(土)13:10:32 No.573181679
>セラカンナ試してみたいなら100円ショップでセラミック包丁買ってくるといいよ >これで十分だわって歯を折って小型化して使ってるのが俺です マジか あれでもしっかり使えるんだな…
100 19/03/02(土)13:11:09 No.573181773
>細かいスジボリした後にみんなどうやってミゾ綺麗にしてるんだろうと思ってたけど >流し込み式接着剤使ってならしてるって聞いた時は感動を覚えたよ… 初めて知った…やってみようかな
101 19/03/02(土)13:11:13 No.573181793
マイクロセラブレード使ってるけど折れたってこと一度もないなぁ… そんなに剛力かけてパーティング消したりする?
102 19/03/02(土)13:11:30 No.573181847
>爪やすりとか ガラス爪やすりも良さそうだから今日買いに行こうかと思ってる
103 19/03/02(土)13:11:36 No.573181869
>100円ショップいいよね… >ニッパー以外は割と使える >爪やすりとか 100円ショップニッパーの活用法に足の爪切りも有るぞ
104 19/03/02(土)13:11:48 No.573181917
マイクロセラブレードってあれでけっこう弾力あって折れにくくできてるよね
105 19/03/02(土)13:11:57 No.573181936
>初めて知った…やってみようかな 量を間違えると悲しい結末がやってくるから少しずつ試してね!
106 19/03/02(土)13:12:30 No.573182031
爪用品相性よすぎる…
107 19/03/02(土)13:13:20 No.573182163
>爪用品相性よすぎる… チェコのガラス爪磨きいいよ
108 19/03/02(土)13:13:31 No.573182214
>マイクロセラブレード使ってるけど折れたってこと一度もないなぁ… >そんなに剛力かけてパーティング消したりする? 使い方わからないまま変に力かけたら折れるし落としても割れる まあ普通のデザインナイフの刃より被害は少ないけどね
109 19/03/02(土)13:13:45 No.573182257
たぶんダイソー以外のだったか100均のデザインナイフはちゃんと刃も替えられてめっちゃお得に感じる
110 19/03/02(土)13:14:31 No.573182398
>マイクロセラブレード使ってるけど折れたってこと一度もないなぁ… 刃欠けは無いけど軸の付け根から折れたことがある
111 19/03/02(土)13:14:36 No.573182411
>爪用品相性よすぎる… よし次はネイルアート用エアブラシとコンプレッサーにUVライトだ!
112 19/03/02(土)13:15:21 No.573182549
工具破壊する「」多いな...
113 19/03/02(土)13:15:47 No.573182616
失敗しなければ覚えませぬ
114 19/03/02(土)13:16:02 No.573182668
>刃欠けは無いけど軸の付け根から折れたことがある 握力ゴリラかよ
115 19/03/02(土)13:16:17 No.573182710
100均の爪グッズ色々試しに買った時のメモ写真あった su2921693.jpg
116 19/03/02(土)13:16:27 No.573182744
ランナーとかパーツのノコギリ使うまでもない雑な切断とか真鍮線とか1本で済ませられるニッパーって無いの
117 19/03/02(土)13:16:49 No.573182805
>100均の爪グッズ色々試しに買った時のメモ写真あった >su2921693.jpg あっあっ!使いやすそう!真ん中のとか!
118 19/03/02(土)13:16:57 No.573182828
>>爪用品相性よすぎる… >よし次はネイルアート用エアブラシとコンプレッサーにUVライトだ! 小型集塵機もいいぞ!
119 19/03/02(土)13:17:10 No.573182867
>ランナーとかパーツのノコギリ使うまでもない雑な切断とか真鍮線とか1本で済ませられるニッパーって無いの ホムセンにいけばいくらでもある
120 19/03/02(土)13:17:22 No.573182910
>ランナーとかパーツのノコギリ使うまでもない雑な切断とか真鍮線とか1本で済ませられるニッパーって無いの ふつうに電工用ニッパーでいいとおもう
121 19/03/02(土)13:17:25 No.573182918
>失敗しなければ覚えませぬ 瞬間接着剤を最後まで使い切れた試しがないんだけど 何度失敗してもいい対策が覚えられない すぐ蓋が固まる・・・
122 19/03/02(土)13:17:36 No.573182957
つめやすりとピンセットいいよね…
123 19/03/02(土)13:17:57 No.573183023
アルティメットカッター!
124 19/03/02(土)13:18:10 No.573183059
100均の爪やすりはマジ便利
125 19/03/02(土)13:18:29 No.573183116
>瞬間接着剤を最後まで使い切れた試しがないんだけど >何度失敗してもいい対策が覚えられない チャックつきの袋に入れて霊安所に! それがだめなら小さい使い切りタイプのを使う
126 19/03/02(土)13:18:31 No.573183120
地元の模型屋がどっからか仕入れたニッパーが3年目を迎えました 切れ味は変わりません
127 19/03/02(土)13:18:55 No.573183193
お前んち死体置き場あるのかよ
128 19/03/02(土)13:19:21 No.573183276
セラカンナでパーティングライン消すのってどれくらい力入れて どれくらいの回数かけてるのかイマイチ分からん…… 全然段差消える気がしないし当てた部分の質感が周りと違うのも気になる
129 19/03/02(土)13:19:28 No.573183287
>お前んち死体置き場あるのかよ 解体した肉を保存する場所あるよ
130 19/03/02(土)13:19:57 No.573183369
故人用霊安所は難易度高いわ
131 19/03/02(土)13:19:59 No.573183374
瞬間接着剤は冷蔵庫に入れておけ