19/03/02(土)11:34:36 中盤く... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/02(土)11:34:36 No.573164298
中盤くらいまでの雰囲気でずっと遊びたかったゲーム
1 19/03/02(土)11:37:10 No.573164736
終盤はアルマー言って叫ぶだけだからな…
2 19/03/02(土)11:38:01 No.573164858
ファイナルファンタジー言うとるやろ
3 19/03/02(土)11:38:49 No.573164985
松野ゲーのお決まりみたいなもん
4 19/03/02(土)11:39:47 No.573165157
最後のほうはレベル上げすぎてただただ放逐してるだけだった
5 19/03/02(土)11:40:09 No.573165213
アラズラム先生が読者人気回復させるためにルガヴィ出したから…
6 19/03/02(土)11:41:00 No.573165371
終盤が面白くないわけじゃないけど貴族のしょうもない争いもガフガリオン傭兵団もいいよね
7 19/03/02(土)11:41:22 No.573165447
聖石やらルカヴィやら無しって感じ?
8 19/03/02(土)11:42:13 No.573165582
だいたい雷神が悪い
9 19/03/02(土)11:42:31 No.573165643
強くなりすぎてラスボスがあっというまだった
10 19/03/02(土)11:43:40 No.573165832
読者も中盤の歴史の裏話ファンタジー派と終盤の古代ファンタジー派で分かれるんだろうな けどアルガスしねが共通言語になってるから諍いは起きない
11 19/03/02(土)11:44:30 No.573165959
悪魔が出てくるとかではなく ものすごい数の民衆に襲われて絶望させられるとか 野盗に分断されるとか善良な自警団をやむなく殺すとか
12 19/03/02(土)11:46:06 No.573166261
オーランが書いた本を基にアラズラムが書いてるので何が真実かは不明
13 19/03/02(土)11:46:31 No.573166329
ネームドでユニットぱんぱん
14 19/03/02(土)11:47:25 No.573166489
チャプター4は蛇足だと思ってる
15 19/03/02(土)11:48:29 No.573166660
ルカヴィとかは開発の初期段階から構想にあったようなのでむしろ序盤が異色なんだろう
16 19/03/02(土)11:50:02 No.573166937
松野ゲーは世界観とか凄い凝るから騙されやすいけど凄いファンタジーしてるからな
17 19/03/02(土)11:51:25 No.573167224
イヴァリースゲームってどのくらいあるのだ?
18 19/03/02(土)11:52:34 No.573167444
アルガスは落ちぶれ貴族のやなやつで終わったからな…
19 19/03/02(土)11:53:06 No.573167557
TOだけど怒号マッハ拳とかいう技が出てくるゲームが硬いお話だけなわけないんやな
20 19/03/02(土)11:53:34 No.573167638
>オーランが書いた本を基にアラズラムが書いてるので何が真実かは不明 久し振りにプレイしたらオーランの登場も設定も能力も盛りすぎててこの一族は…
21 19/03/02(土)11:54:13 No.573167747
兄貴達との決着は化け物無しでやって欲しかった
22 19/03/02(土)11:54:15 No.573167754
ありゃロデリック王が変なテンションなだけだし…
23 19/03/02(土)11:54:22 No.573167776
>ルカヴィとかは開発の初期段階から構想にあったようなのでむしろ序盤が異色なんだろう そもそもルカヴィはチャプター2からでずっぱりなんだから当たり前だろ…
24 19/03/02(土)11:56:41 No.573168234
ブレイブストーンとルカヴィを巡るファンタジーやりたかったけど 背景に凝ったら背景ばっかり注目集めちゃった奴
25 19/03/02(土)11:57:18 No.573168353
漫画だけどベルセルクとかもそんな感じだね 世界が変質してドラゴンとかではじめると付いていけなくなる読者が出る
26 19/03/02(土)11:58:20 No.573168535
>兄貴達との決着は化け物無しでやって欲しかった ラムザの固有ジョブを特殊な見習い剣士からもっとつよあじのする名称の固有ジョブにして欲しかった
27 19/03/02(土)11:58:37 No.573168593
>けどアルガスしねが共通言語になってるから諍いは起きない 移植やらの追加でアルガスルートを期待していましたよ私は
28 19/03/02(土)12:00:14 No.573168904
>イヴァリースゲームってどのくらいあるのだ? 古代機械が現役時代のFF12と機械が遺物になった時期の獅子戦争の裏を描いたFFTと魔都レアモンデ潜入捜査のベイグラントストーリーがメインだろうか FF12がベースの異世界に転移するFFTAと松野が関わってないレヴァナントウイングは少し毛色が違うか FFTA2は知らない
29 19/03/02(土)12:00:19 No.573168916
適当に動くと経過日数がすごいことになるのが嫌であまり自由に動けなかった 気にしなきゃいいんだけど気になっちゃうたちだったから
30 19/03/02(土)12:00:47 No.573169008
こういうのはHAHAHAそんなファンタジーやメルヘンじゃないんですからしてたらデターっていうシチュエーションを楽しむのが吉
31 19/03/02(土)12:01:13 No.573169096
FF14もなんかやってるみたいだけど知らん
32 19/03/02(土)12:01:56 No.573169232
>適当に動くと経過日数がすごいことになるのが嫌であまり自由に動けなかった >気にしなきゃいいんだけど気になっちゃうたちだったから まあジョブを極めたらラムザが30、40代になってたとかオリナス王子が赤ちゃんグラなのに10代とかあったからね
33 19/03/02(土)12:05:21 No.573169821
さよならガフガリオン…
34 19/03/02(土)12:05:51 No.573169909
黒魔が活躍できるくらいの時期が一番戦闘楽しい
35 19/03/02(土)12:06:49 No.573170060
>FF14もなんかやってるみたいだけど知らん 結末まで含めたifルート作品みたいなもん
36 19/03/02(土)12:07:00 No.573170094
ルート分岐ほしかったな
37 19/03/02(土)12:07:43 No.573170237
算術士をChapter1で作ったらヌルゲーすぎた
38 19/03/02(土)12:08:21 No.573170352
アグリアスがBBAになっても美貌を維持できるとかそんなのになってちょっと興奮した ああルカヴィ化ってそういう
39 19/03/02(土)12:09:09 No.573170526
松野によると大灯台とゴーグが一緒の場所にあったのは正史でも間違いないらしい
40 19/03/02(土)12:09:32 No.573170595
ちなみに当初予定だとチャプター17の2枚組だったらしいので
41 19/03/02(土)12:10:04 No.573170708
シミュレーションよりのゲームってだいたい序盤が最難関だし (フィナス河でボコられながら)
42 19/03/02(土)12:10:06 No.573170717
>ちなみに当初予定だとチャプター17の2枚組だったらしいので やってみたかったけど容量とかの問題だよなあ
43 19/03/02(土)12:10:11 No.573170729
ディリータと仲直りできるルートは欲しかった 最後まで腹を割って話し合える機会無かったな
44 19/03/02(土)12:10:51 No.573170872
>やってみたかったけど容量とかの問題だよなあ 納期の問題 小説1冊分話削ったらしいから
45 19/03/02(土)12:11:12 No.573170934
FFTすきならFF14はまあやったほうがいいと思う
46 19/03/02(土)12:11:27 No.573170978
ベイグラは用語を流用しただけでまったく違う世界観だとツイッターで言ってたぞ
47 19/03/02(土)12:13:19 No.573171314
プレイしたのがまだ子供の頃だったのでストーリーを理解しきれていなかった 大人になった今プレイすると印象がまた変わるのかな
48 19/03/02(土)12:13:23 No.573171326
>ベイグラは用語を流用しただけでまったく違う世界観だとツイッターで言ってたぞ でも混ぜたら面白くなったし混ぜちゃった!がFF14 FF14にはベイグランドストーリーの地名がめちゃくちゃある
49 19/03/02(土)12:13:41 No.573171383
多少世界設定の辻褄合わせてるところあるけどFF14のはあの世界で実際にFFTの歴史はあったことになってるからね
50 19/03/02(土)12:14:58 No.573171633
>松野によると大灯台とゴーグが一緒の場所にあったのは正史でも間違いないらしい モーグリ族の出身地がゴーグっていう技術都市らしいけどそれとは別なのか
51 19/03/02(土)12:15:12 No.573171686
>でも混ぜたら面白くなったし混ぜちゃった!がFF14 まあFF14やったことないけど気持ちはわかる プラチナ殿堂取るだけの魅力は間違いなくあるゲームだったから
52 19/03/02(土)12:16:12 No.573171844
>モーグリ族の出身地がゴーグっていう技術都市らしいけどそれとは別なのか 水没被害うけてたゴーグの上にどんどんどんどん建造物継ぎ足していった結果が大灯台だって
53 19/03/02(土)12:16:39 No.573171928
初回プレイは中盤のウィーグラフ戦で死ぬ 対策練ってレベル上げすぎるとストーリーは簡単だがチョコボの群れに殺される
54 19/03/02(土)12:18:04 No.573172198
古代であるところのFF12でも超強いキチガイ赤チョコボがいる
55 19/03/02(土)12:18:32 No.573172289
お嬢様視点で選択肢を選ぶと値が増えてくノベル形式のミニゲームあって何故かハマってた ああいうのなんて言うんだろうか
56 19/03/02(土)12:18:38 No.573172309
職種があるゲームは職種を極めるプレイしかできない体質だからついやり込んでしまう
57 19/03/02(土)12:18:40 No.573172316
イヴァリースっていうシェアードワールドになってどんどん追加してくれると俺は嬉しい
58 19/03/02(土)12:18:47 No.573172341
>小説1冊分話削ったらしいから なそ にん
59 19/03/02(土)12:20:36 No.573172684
>職種があるゲームは職種を極めるプレイしかできない体質だからついやり込んでしまう ガンガン転職できるゲームいいよね! 僕も大好きだ!
60 19/03/02(土)12:20:42 No.573172707
ウイユヴェール好き…
61 19/03/02(土)12:20:51 No.573172731
大人になってからだとダイスダーグの陰謀周りや物語の全体像がわかりやすくなってて意外とスッキリした筋だったんだなって
62 19/03/02(土)12:21:43 No.573172891
この時期のスクゲーは妹キチが目立つ
63 19/03/02(土)12:23:17 No.573173178
個人的には14はまぁうーnこれはこれで…って感想だったので人によるとは思う
64 19/03/02(土)12:24:04 No.573173359
無理に3D化しないでTO並のアタックチームとマップにしてほしかった でも当時の制作ツール的には3Dのほうが安上がりだったのかなとも思う
65 19/03/02(土)12:25:12 No.573173582
立体的マップは3Dで立体的に作った方がスマートな気もする
66 19/03/02(土)12:26:40 No.573173857
他国に亡命した生き延びたLoVに比べてFF14のはラムザ達全員死亡エンドだからなあ…
67 19/03/02(土)12:27:50 No.573174082
視点グルグル動かせると色んなマップ作れるしね
68 19/03/02(土)12:33:14 No.573175084
貴族とかどうでもいいから酒場で儲け話やろうぜ! コンプ無理すぎたからチョコボのやつで色々見れて楽しかった
69 19/03/02(土)12:34:36 No.573175315
最近やり直したらオヴェリア様の人生あんまりじゃない!?って半泣きになっちゃった…
70 19/03/02(土)12:35:13 No.573175423
歴史の真実として後世に託して死んだけど劇の中の彼らは英雄なんだよって作りは好きだな14の