虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/02(土)07:48:56 異世界... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/02(土)07:48:56 No.573137759

異世界人はなんで化学の勉強せんの?

1 19/03/02(土)07:51:17 No.573137908

その科学が勉強するほど発達しとらんからじゃ そもそも貴族とか聖職者でもなければ勉強自体せん

2 19/03/02(土)07:53:02 No.573138024

地球の科学って簡単なんだ… 先人たちが培ってきた知識の結晶なのに…

3 19/03/02(土)07:57:38 No.573138380

化学が体系化された学問になったのってせいぜいここ200年だぞ

4 19/03/02(土)08:00:49 No.573138627

錬金術として受け入れてもらえる土壌があるだけイージーモードというか 普通は下手に科学知識なんか披露したら某おじさんみたいな目に会う

5 19/03/02(土)08:03:23 No.573138808

錬金術以前だと魔女扱いで即死刑かな

6 19/03/02(土)08:05:44 No.573139014

元々は何から鉄作ってたんだ

7 19/03/02(土)08:08:56 No.573139254

>元々は何から鉄作ってたんだ ずっと昔読んだ小説だと魔法で精霊の力を借りて作ってるから 原理自体はよくわかんねえし 魔法使いの独占事業ってなってるのがあった

8 19/03/02(土)08:09:39 No.573139306

中世風だけど製鉄知識は古代人以下なんだろう

9 19/03/02(土)08:10:12 No.573139344

>地球の科学って簡単なんだ… >先人たちが培ってきた知識の結晶なのに… 判りにくい文章だけどそういう意味ではないと思う

10 19/03/02(土)08:11:01 No.573139396

鉄は普通に作ってたよ 捨ててた土砂の中にまだ鉄残ってるよって取り出したから驚かれてるんじゃなかったか

11 19/03/02(土)08:11:11 No.573139413

魔法とかわけわからんもんあったら物理法則見つけるの難しそう

12 19/03/02(土)08:11:20 No.573139422

実をいうとこの連勤王さんが権益独占するために知識をとことん隠し通して異世界人に秘密にした結果

13 19/03/02(土)08:12:57 No.573139561

隕鉄だけで鉄需要がまかなえるほどめっちゃ隕石落ちてくる世界とか

14 19/03/02(土)08:13:48 No.573139626

>実をいうとこの連勤王さんが権益独占するために知識をとことん隠し通して異世界人に秘密にした結果 名前通り頑張りすぎたか

15 19/03/02(土)08:14:04 No.573139643

化学知らんのによくたたら製鉄とか開発できたな昔の連中

16 19/03/02(土)08:19:42 No.573140092

鉄鉱石いじくりまわした成果では

17 19/03/02(土)08:23:52 No.573140485

>魔法とかわけわからんもんあったら物理法則見つけるの難しそう 科学と一緒で検証地獄なだけじゃないかな…

18 19/03/02(土)08:27:55 No.573140891

鉄は土焼いてたらそのうち見つかるだろ

19 19/03/02(土)08:28:25 No.573140937

>化学知らんのによくたたら製鉄とか開発できたな昔の連中 プログラミング一切知らなくてもコードをつぎはぎコピペすれば動かせること一緒よ

20 19/03/02(土)08:30:07 No.573141115

>鉄は土焼いてたらそのうち見つかるだろ なぜ 焼く

21 19/03/02(土)08:33:01 No.573141398

>なぜ >焼く 「」だって意味もなく貯精して焼いたりしてるし…

22 19/03/02(土)08:33:08 No.573141410

原理を説明して理解してもらいたいとか言ってるけど 原理ってそんな簡単に説明できるもんだっけ

23 19/03/02(土)08:33:39 No.573141462

ホモ?

24 19/03/02(土)08:34:17 No.573141527

なんで今説明せんの

25 19/03/02(土)08:35:48 No.573141665

>科学と一緒で検証地獄なだけじゃないかな… 魔法の場合術者の技量やその精神状態で条件変わったりして再現性難しそう 定量的なエネルギー供給源たるクリスタルと術者の影響を受けない魔導回路の開発を急がねば…

26 19/03/02(土)08:35:50 No.573141676

俺も電波の仕組みなんて全然知らないのにWi-Fiを使ってるな… 多分説明されても理解できそうにない

27 19/03/02(土)08:37:58 No.573141894

説明しても学問の素養がないから無意味だからじゃない? 画像は識別魔法っぽいもので鉄を鑑定してるんだろうけど

28 19/03/02(土)08:38:29 No.573141945

なんか分からんけど見様見真似でやったらできるからそれを自分は使いこなせてるって姿勢でいると大体酷い目にあう 運用ノウハウないのに設計図だけ盗んで作った新幹線で事故を起こしたりする

29 19/03/02(土)08:39:03 No.573141999

鉄鉱石でもない土砂から鉄作ってるならもう科学知識あっても意味ない技術な気がする

30 19/03/02(土)08:40:22 No.573142119

現代人も専門知識は知らんけど義務教育程度の科学知識ならみんな持ってるしそれを指して簡単なって言ってるんじゃないの

31 19/03/02(土)08:41:05 No.573142204

砂鉄なんじゃないの その辺から適当にほった砂で製鉄しちゃったらそりゃもう科学じゃないよ…

32 19/03/02(土)08:41:07 No.573142209

魔法の仕組みのほうがわからん

33 19/03/02(土)08:44:07 No.573142502

精霊と短期契約結んで働いてもらうって解釈が個人的には好き

34 19/03/02(土)08:44:59 No.573142575

>現代人も専門知識は知らんけど義務教育程度の科学知識ならみんな持ってるしそれを指して簡単なって言ってるんじゃないの つまり作者の理解できるレベル…?

35 19/03/02(土)08:45:46 No.573142652

アルミ作ったんじゃないの

36 19/03/02(土)08:47:40 No.573142858

>現代人も専門知識は知らんけど義務教育程度の科学知識ならみんな持ってるしそれを指して簡単なって言ってるんじゃないの 普通に読んだらそうなるとは思う

37 19/03/02(土)08:47:43 No.573142864

作品探して読んで見たらスレ画は赤土から鉄抽出しててダメだった そりゃ不可能ではないけど果てしなく効率悪すぎる

38 19/03/02(土)08:48:04 No.573142903

下手すると鉄(鉄じゃない)の可能性もあるしな…

39 19/03/02(土)08:48:39 No.573142966

銀みたいな鉄ですぅって銀じゃないの

40 19/03/02(土)08:50:54 No.573143197

>>なぜ >>焼く >「」だって意味もなく貯精して焼いたりしてるし… 何故か尿を焼いて金を作ろうとした錬金術師すらいるくらいだしな なんか別のものが取れたけど科学の発展に寄与して結果オーライだったけど

41 19/03/02(土)08:51:54 No.573143290

下肥から硝石を取るのに3年はかかるぞ おまけにな そんなに苦労しても硝石は ほんのちょびーっとしか取れないんだぞ と異世界転生のロマンを粉々にする土井先生

42 19/03/02(土)08:54:25 No.573143543

義務教育が程度扱いとは進んでるんだなこの世界の地球

43 19/03/02(土)08:55:39 No.573143672

異世界転生の科学知識無双なんて 木と丸石採取してかまど作れば炭焼き出来るよね!みたいなマイクラぐらいのノリだからな…

44 19/03/02(土)08:56:51 No.573143796

言い方的に宇宙進出してるっぽく見えてきた…

45 19/03/02(土)08:57:55 No.573143907

この錬金術は錬金王さんが転生の時に神様にこういうの頂戴って新しく作ってもらった超適当なシステムなんで 雑な知識だけでもあれば本当に100%成功するようにできてる なので雑な知識すら広まらないようにした

46 19/03/02(土)08:57:58 No.573143912

ジャンプのドクターストーンですらわりと適当なとこ多いからなぁ

47 19/03/02(土)08:58:59 No.573144020

錬金王さんやべぇな…

48 19/03/02(土)08:59:51 No.573144111

科学でも何でもなかった…

49 19/03/02(土)09:00:15 No.573144159

画像のなんてやつ?

50 19/03/02(土)09:00:42 No.573144212

>雑な知識だけでもあれば本当に100%成功するようにできてる なんかもうがっかりだよ…

51 19/03/02(土)09:02:42 No.573144409

>>化学知らんのによくたたら製鉄とか開発できたな昔の連中 >プログラミング一切知らなくてもコードをつぎはぎコピペすれば動かせること一緒よ まんぷくラーメンもあっという間に真似できたし研究や発明は難しいけど真似は簡単だよな

52 19/03/02(土)09:03:26 No.573144468

今の科学も化学式とか回路図とか計算式そういう決まり事がなかったら魔法に見えると思う

53 19/03/02(土)09:06:42 No.573144823

>今の科学も化学式とか回路図とか計算式そういう決まり事がなかったら魔法に見えると思う 化学式とか見ててもちんぷんかんぷんだわ そりゃ魔術書にも見える

54 19/03/02(土)09:07:57 No.573144965

批判ありきはよくないと思うなあ

55 19/03/02(土)09:09:57 No.573145173

分かっていれば簡単って話だよね 簡単にするまでにものすごい量の人類の叡知が結集されてるけど

56 19/03/02(土)09:10:50 No.573145256

>ジャンプのドクターストーンですらわりと適当なとこ多いからなぁ あれは厳密な文明復興シミュってよりも 科学エンターテイメントだからなあ

57 19/03/02(土)09:10:59 No.573145272

理解をしている人は少ないぞ こうすると結果こうなるってことを知っている人は多いけどね

58 19/03/02(土)09:12:01 No.573145378

こういう話するのって作品一から読むのが大前提だと思うんだ

59 19/03/02(土)09:12:24 No.573145426

俺義務教育修了したけど化学式どころか元素記号もほとんど忘れた

60 19/03/02(土)09:12:25 No.573145428

>ジャンプのドクターストーンですらわりと適当なとこ多いからなぁ あれは手間思い切り省いてるし

61 19/03/02(土)09:12:28 No.573145432

電子レンジはボタンを押せば暖まるけど原理は知らんって一昔前はそんな人ばかりだったからみたいな

62 19/03/02(土)09:12:59 No.573145498

図書館と普通の人数人が異世界に行って勉強し直しながらなんとかがんばるお話とかいいと思う

63 19/03/02(土)09:13:18 No.573145525

>電子レンジはボタンを押せば暖まるけど原理は知らんって一昔前はそんな人ばかりだったからみたいな 今もだよ

64 19/03/02(土)09:13:57 No.573145608

>電子レンジはボタンを押せば暖まるけど原理は知らんって一昔前はそんな人ばかりだったからみたいな 今だってpcやスマホがどう動いてるか説明出来る奴がどれだけいるか

65 19/03/02(土)09:14:47 No.573145695

化学式が分かっていても天然の原料からそれぞれの物質を単離する方法とかめっちゃハードル高いから活用できるかどうか…

66 19/03/02(土)09:14:48 No.573145696

中で小人さんが動かしてるのはもはや常識

67 19/03/02(土)09:14:53 No.573145706

ドクターストーンは実際の困難とかは分かってる上でハッタリ重視だしな

68 19/03/02(土)09:15:33 No.573145793

こういう錬金術に一番近いのは窒素固定だと思う

69 19/03/02(土)09:15:36 No.573145797

PCやスマホの中にはすごい不思議な石が入ってて電気を注入すると動く

70 19/03/02(土)09:15:56 No.573145822

ドクターストーンはたまにリアルだ!って思ってる人いるけど あれほどノリと勢いで全て押し通してる作品もそうはない

71 19/03/02(土)09:16:02 No.573145831

>ドクターストーンは実際の困難とかは分かってる上でハッタリ重視だしな ここで一部のページだけ貼られて叩かれてる作品にもそういうのはあるんだろうなとは思う

72 19/03/02(土)09:16:09 No.573145844

一般知識程度じゃ鉄すら精製出来ないと思う

73 19/03/02(土)09:16:33 No.573145885

スレ画だって要は物質は粒の塊なんですよってことを理解してれば分かることなんだけど 俺だってなんで中学時代になるほど~物質は粒の塊なんだ~とあっさり納得したのかよくわからんし

74 19/03/02(土)09:16:47 No.573145904

>こういう話するのって作品一から読むのが大前提だと思うんだ 一から読んだ人だけが集まるコミュニティでやればいいと思うんだ

75 19/03/02(土)09:17:40 No.573146007

磁石で砂鉄を集めて炭と一緒にふいごで風を送りながら焼いたら鉄ができる気がする

76 19/03/02(土)09:17:44 No.573146012

>あれほどノリと勢いで全て押し通してる作品もそうはない ノリ込みでもチート野郎どもがいないとすっごい時間かかりそうなとこが多い…

77 19/03/02(土)09:17:53 No.573146032

>一般知識程度じゃ鉄すら精製出来ないと思う DASH見ればやるための知識だけは手に入るぜ!

78 19/03/02(土)09:18:16 No.573146067

一番最初の鉄いや青銅ですらどうやって作ろうと思ったんだろうな…

79 19/03/02(土)09:18:23 No.573146081

鉄は顔料作ってたらほぼ必ず発見するよ

80 19/03/02(土)09:18:24 No.573146083

>一から読んだ人だけが集まるコミュニティでやればいいと思うんだ あんまりいうとレスポンチバトルになりそうだけど 俺達は雑に叩きたいだけだからいいだろみたいな開き直りマジ嫌いです

81 19/03/02(土)09:19:07 No.573146166

>磁石で砂鉄を集めて炭と一緒にふいごで風を送りながら焼いたら鉄ができる気がする 融点まで達する温度を実現する炉の製法は?

82 19/03/02(土)09:19:27 No.573146197

>磁石で砂鉄を集めて炭と一緒にふいごで風を送りながら焼いたら鉄ができる気がする 絶対温度足りなくて失敗するわ

83 19/03/02(土)09:19:47 No.573146240

叩かれたくなければそれなりのもん持ってきてよ スレ画とかもうどうすりゃいいんだよ

84 19/03/02(土)09:20:01 No.573146265

なろうの話題でなんでこんなことも分からないのってよく聞くけど 正直この現実世界だって奇人天才の訳のわからん閃きが無ければ分からなかったこと多いよね

85 19/03/02(土)09:20:17 No.573146290

>融点まで達する温度を実現する炉の製法は? 人柱とか入れたらいいと思う

86 19/03/02(土)09:20:45 No.573146331

>一番最初の鉄いや青銅ですらどうやって作ろうと思ったんだろうな… 青銅や動の場合は焚き火の近くにあった銅鉱石が熱せられて銅が溶け出したのを古代人が発見したんじゃないかと言われている

87 19/03/02(土)09:21:35 No.573146435

300年前ぐらいの時代設定ならマジ分かってないことだらけだしな…

88 19/03/02(土)09:21:36 No.573146439

困ったことに最新の装置の製造方法まで知識があっても素材があるかはまた別だからな…

89 19/03/02(土)09:22:09 No.573146491

嫌いだと言われてもこういうスレでみんなが読んでる前提で話してるの見たことないわ

90 19/03/02(土)09:22:54 No.573146565

鉄鉱石から鉄取り出すためには酸化鉄を還元させなきゃいかんので砕いて木炭とか混ぜないとだめ 鉄鉱石炙るだけだと熱い石になるだけだよ

91 19/03/02(土)09:22:57 No.573146567

高校で習ったハーバーボッシュ法で俺は異世界の肥料王になる

92 19/03/02(土)09:23:06 No.573146581

>融点まで達する温度を実現する炉の製法は? 石と作業台があれば作れるんでしょう?

93 19/03/02(土)09:23:07 No.573146584

今だってそういう物なんだろうなって雑な知識だけで原理とか全くわからん人だらけだし…

94 19/03/02(土)09:23:11 [神達に拾われた男] No.573146592

>画像のなんてやつ? 美獣R

95 19/03/02(土)09:23:26 No.573146627

化学力なめるなって言う人もいるけど 近代以降の化学や技術の発展スピードも舐めてはいけないよね

96 19/03/02(土)09:24:17 No.573146718

鉄が先か磁石が先か

97 19/03/02(土)09:24:21 No.573146726

銅はともかく青銅って天然で存在するの?

98 19/03/02(土)09:24:40 No.573146761

今でこそ原始的と言われる火起こしだって画期的だからな…

99 19/03/02(土)09:24:54 No.573146790

ラノベ作者>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>中世の科学者

100 19/03/02(土)09:25:03 No.573146814

電子レンジが物を温める原理だって なんかそうなってるとしか答えられないほうが多いと思うぞ

101 19/03/02(土)09:25:06 No.573146826

>高校で習ったハーバーボッシュ法で俺は異世界の肥料王になる これとか絶対発明した2人がいない世界だったら見つからないよな…

102 19/03/02(土)09:25:25 No.573146858

>化学力なめるなって言う人もいるけど >近代以降の化学や技術の発展スピードも舐めてはいけないよね 放射線関連はキューリー夫妻という狂人(主に夫人)が居ないと多分発展遅れてたしね…

103 19/03/02(土)09:25:32 No.573146871

>美獣R そいつかー

104 19/03/02(土)09:26:24 No.573146955

>俺達は雑に叩きたいだけだからいいだろみたいな開き直りマジ嫌いです じゃあスレを閉じるのが健全だぞ

105 19/03/02(土)09:26:26 No.573146960

>放射線関連はキューリー夫妻という狂人(主に夫人)が居ないと多分発展遅れてたしね… 狂人が必要なだけなら人口増やすだけでどうとでもなる

106 19/03/02(土)09:27:12 No.573147056

>なんで今説明せんの これは別の話なんだけど 俺がアニメジブリくらいしか知らない友人にラブライブの素晴らしさを懇切丁寧に力説した時の相手の返答が へーなんかすごい漫画なんだねだった

107 19/03/02(土)09:27:53 No.573147128

>>放射線関連はキューリー夫妻という狂人(主に夫人)が居ないと多分発展遅れてたしね… >狂人が必要なだけなら人口増やすだけでどうとでもなる 夫妻が生きていた時代からだいぶ世界人口は増えましたが狂人は増えましたか…?

108 19/03/02(土)09:28:15 No.573147159

勉強熱心な錬金術師を抱えてる地方領主あたりに現代知識を引き出せる端末を渡したお話を読んでみたい

109 19/03/02(土)09:28:23 No.573147176

木の棒こすって火を起こすのだって知識はあってもそれだけじゃほぼ無理だし 難易度を下げる補助道具作れるのかってなると一気にハードル上がるからね

110 19/03/02(土)09:28:39 No.573147202

電気の時点でわかんない

111 19/03/02(土)09:28:57 No.573147232

>狂人が必要なだけなら人口増やすだけでどうとでもなる 人口増えた所で一握りの天才か狂人の出生率はそんなかわらん 有象無象が増えるだけだ

112 19/03/02(土)09:29:02 No.573147238

>夫妻が生きていた時代からだいぶ世界人口は増えましたが狂人は増えましたか…? マンハッタン計画のあたりを見るぶんに増えまくってる

113 19/03/02(土)09:29:49 No.573147317

書き込みをした人によって削除されました

114 19/03/02(土)09:29:56 No.573147329

人に放射線を当てたら狂人が増える

115 19/03/02(土)09:30:08 No.573147361

火起こしにしてもファイアピストンみたいなオーパーツめいた道具が実際にあるからなぁ

116 19/03/02(土)09:30:26 No.573147403

>電気の時点でわかんない 発電の理屈は分かるけど何でこんな法則になってるんじゃろこの世界…とは思う

117 19/03/02(土)09:30:52 No.573147454

ハーバーボッシュ法は数百気圧に耐える頑丈な釜と 強力な圧を作り出す機関なり魔法なりが必要です…

118 19/03/02(土)09:31:21 No.573147502

>人に放射線を当てたら狂人が増える 当ててるやつが狂人だよ!

119 19/03/02(土)09:31:52 No.573147559

歴代の天才10人くらい存在してなかったら未だに中世の暮らししてそう

120 19/03/02(土)09:32:10 No.573147588

>当ててるやつが狂人だよ! 人類の発展のためなんだって言えば許してくれるさ

121 19/03/02(土)09:32:14 No.573147594

科学知識まったく無い所で科学知識を相手に理解納得させるのは アニメ知識0のおじいちゃんおばあちゃんに深夜枠のオタアニメの素晴らしさ理解させるのとどっこいの難易度だぞ

122 19/03/02(土)09:33:09 No.573147697

他人にわかるように知識を体系化して引き継ぐっていうのがすごいと思う

123 19/03/02(土)09:33:23 No.573147729

>歴代の天才10人くらい存在してなかったら未だに中世の暮らししてそう 大体の発明はヨーイドンで誰が先着レーストップでゴールするかみたいなところはあるけど 一部はコイツ居ないと無理だな的なのあるね…

124 19/03/02(土)09:34:18 No.573147847

>人口増えた所で一握りの天才か狂人の出生率はそんなかわらん 率が一定なら母数が増えたら狂人が増えるのでは

125 19/03/02(土)09:35:13 No.573147964

基礎となる閃きが問題だけどそれさえ出来てしまえば後は後進が発展させてくれるからね…

126 19/03/02(土)09:36:18 No.573148082

極端な話人口百億人なら百万分の一の逸材だって一万人もいる計算になるしね

127 19/03/02(土)09:36:22 No.573148091

>率が一定なら母数が増えたら狂人が増えるのでは 率が一定じゃないから天才なんだと思う…

128 19/03/02(土)09:36:47 No.573148144

>率が一定なら母数が増えたら狂人が増えるのでは 天才はある意味突然変異みたいなもんだし さらに有用な分野の天才となると… あと人間って個体数増えると個性を潰しにかかるから天才狂人の出生率が増えるかと言われると 俺も昔この池に岩括り付けて沈めて沈んだら悪魔と契約してるとか無茶言われて死んだし

129 19/03/02(土)09:36:56 No.573148155

>地球の科学って簡単なんだ… >先人たちが培ってきた知識の結晶なのに… わけわからんもんを分かるものに落とし込んだのが先人たちの頑張りの結果だろ?

130 19/03/02(土)09:37:00 No.573148158

書き込みをした人によって削除されました

131 19/03/02(土)09:37:11 No.573148181

それと発生した天才を上手に掬い上げる社会システムも大切

132 19/03/02(土)09:37:35 No.573148229

関連と相互作用を突き詰めていった結果が科学的思考法なので魔法があろうが化学くらいリアル中世でも成立するはずなのだ

133 19/03/02(土)09:38:13 No.573148310

魔法がある世界だとこっちの物理法則が通用するとは限らないよね まあたいていは通用するけど

134 19/03/02(土)09:39:14 No.573148440

でも魔法が存在する世界でもプーチンのカラテは通用してたよ?

135 19/03/02(土)09:40:13 No.573148548

>科学知識まったく無い所で科学知識を相手に理解納得させるのは >アニメ知識0のおじいちゃんおばあちゃんに深夜枠のオタアニメの素晴らしさ理解させるのとどっこいの難易度だぞ ケンみたいに言うだけ言ってみよう!

136 19/03/02(土)09:40:49 No.573148630

現実でも知識が共有されるのはグーテンベルクの印刷技術が生まれるまでは 写本や口伝という恐ろしく労力の掛かるモノだったからな

137 19/03/02(土)09:41:02 No.573148657

>でも魔法が存在する世界でもプーチンのカラテは通用してたよ? それはプーチンが凄いだけだ

138 19/03/02(土)09:41:14 No.573148685

>俺も昔この池に岩括り付けて沈めて沈んだら悪魔と契約してるとか無茶言われて死んだし この前っていつだよ…

139 19/03/02(土)09:41:46 No.573148759

>でも魔法が存在する世界でもプーチンのカラテは通用してたよ? たしか無意識に自己バフ魔法つかっててトンデモカラテとして成立してるみたいな説明があったような…

140 19/03/02(土)09:42:40 No.573148881

>魔法がある世界だとこっちの物理法則が通用するとは限らないよね そもそも物理法則に関わらないこと自体あり得ない 火の魔法があってその火で物が燃えるなら魔法の火と燃える物体には何かしらの繋がりがある そういう物事の繋がりを分析していくのが科学なので

141 19/03/02(土)09:43:33 No.573148999

ホームズも良く言ってたな 最初はみんな驚くけど推理のタネを明かすとそんな事かって顔されるって

142 19/03/02(土)09:44:03 No.573149083

>そもそも物理法則に関わらないこと自体あり得ない それはこの世界ではって話だよ

143 19/03/02(土)09:44:22 No.573149118

プーチン言うな

144 19/03/02(土)09:45:45 No.573149303

>それはこの世界ではって話だよ 地球と同様の結果の得られる世界ではなかったのか…

145 19/03/02(土)09:47:48 No.573149550

魔法で火が付くなら魔法に火を付ける物理法則があると考えて魔法を研究するんじゃねぇかな…

↑Top