虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/03/02(土)07:08:44 シュー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/02(土)07:08:44 No.573134813

シューティングは衰退したってよく言われるけど ここ数年めっちゃ数出てるよね

1 19/03/02(土)07:11:33 No.573135014

そうでもねーぞ!

2 19/03/02(土)07:12:16 No.573135060

なんかあったっけ

3 19/03/02(土)07:13:58 No.573135191

FPS以外になんか出てたっけ…

4 19/03/02(土)07:15:34 No.573135305

ごまおつとアズレンしか知らない

5 19/03/02(土)07:16:04 No.573135343

衰退したもピンとこないけどここ数年でどれだけ出てるのかリスト化してくれないとわかんない

6 19/03/02(土)07:16:14 No.573135359

>FPS以外になんか出てたっけ… t…TPS…

7 19/03/02(土)07:17:28 No.573135487

何年から何年までの間に 何タイトルがリリースているのか 具体的な情報が一切伴っていない

8 19/03/02(土)07:19:27 No.573135620

アーケードではもう何年も新作出てないとか聞いたけど CSでは出てたの?

9 19/03/02(土)07:19:35 No.573135628

同人含めても定期的に出してくれるの東方しかないんじゃ

10 19/03/02(土)07:25:04 No.573136003

STGをどのくらいの範囲まで見るかによるな 3Dやファーストパーソンは多いけど縦や横スクロールSTGとかはないし

11 19/03/02(土)07:25:58 No.573136076

インディーでゴロゴロ出てる

12 19/03/02(土)07:26:29 No.573136124

ただSTGって言った時にFPSやTPSは含めないだろう

13 19/03/02(土)07:28:39 No.573136269

インディーで多いのは単純にかなり作りやすいからだと思う 特に縦の弾幕系は出来はともかく作るだけなら超楽なほう

14 19/03/02(土)07:29:51 No.573136331

比べてるのがアーケード絶頂期とかと比較するならそりゃ数減ってるのも当たり前だけどよ…

15 19/03/02(土)07:30:04 No.573136344

http://denji-ch.hatenablog.com/entry/2018/10/13/111257

16 19/03/02(土)07:30:21 No.573136366

でも横スクロールアクションは今でも受けてるじゃないですか

17 19/03/02(土)07:30:41 No.573136390

移植も含めてPS4とスイッチで2018年に出た2Dシューティングだと 「舞華蒼魔鏡」「GUNDEMONIUMS」「Starry Nights : Helix」「斑鳩」「カラドリウス ブレイズ」「Dimension Drive」 「サイヴァリア デルタ」「Aqua Kitty UDX」「アぺリオン・サイバーストーム」「Tachyon Project」「イロ・ヒーロー」 「シスターズ・ロワイヤル 5姉妹に嫌がらせを受けて困っています」 「アイスクリームサーファー」「Super Hydorah」 「Sine Mora EX」「ネコネイビー デイドリームエディション」

18 19/03/02(土)07:30:52 No.573136400

「ケツイ Deathtiny ~絆地獄たち~」「R-Type Dimensions EX」 「ゲーム天国 CruisinMix Special」「ライバル・メガガン」「Fast Striker」 「中華大仙」「サンダーフォースⅣ」「ステレデン バイナリ―スターズ」 「FullBlast」「スーパーデストロノートDX」「食魂徒」 「STRIKERS 1945 PLUS」「ZERO GUNNER 2-」「STRIKERS1945 II」 「ドラゴンブレイズ」「ガンバード2」「戦国キャノン」「戦国エース」「戦国ブレード」 「妖獣伝」「ソニックウイングス3」「ブレイジングスター」「ティンクルスタースプライツ」 「アーガス」「プレヒストリックアイル2原始島」「ゴーストパイロット」「テラクレスタ」が出てる

19 19/03/02(土)07:31:11 No.573136419

今年は「デビルエンジン」「Rym 9000」「ローリングガンナー」が出ていて 「ストライカーズ1999」「エスプレイド」「婆裟羅コレクション」とかが予定されてるよ

20 19/03/02(土)07:32:06 No.573136479

Black Birdはー?

21 19/03/02(土)07:32:14 No.573136490

それで売れてるの?

22 19/03/02(土)07:32:26 No.573136508

>Black Birdはー? 抜けてたわ

23 19/03/02(土)07:33:38 No.573136595

ゲーム業界って売れもしないものを出しとけってくらい余裕あったんだっけ

24 19/03/02(土)07:34:20 No.573136646

移植だらけだな

25 19/03/02(土)07:35:03 No.573136696

これまでまともに移植自体されてなかったものまで一気に出てるんだぞ

26 19/03/02(土)07:35:14 No.573136707

そもそも新作があんまり求められてないからな 名作の移植が全然足りてない

27 19/03/02(土)07:35:21 No.573136719

>ゲーム業界って売れもしないものを出しとけってくらい余裕あったんだっけ ないよ だから別に売れなくてもいい好きでやってる奴ばっか集まった

28 19/03/02(土)07:35:48 No.573136750

ミステリーとSTGは死んだジャンルに見える

29 19/03/02(土)07:37:25 No.573136880

衰退してるとか言われてるけどめっちゃ出てるよねって話なのに 売れてるの?とか移植ばかりとか難癖じゃんよ

30 19/03/02(土)07:38:28 No.573136974

低予算ゲーの定番みたいなとこある

31 19/03/02(土)07:38:33 No.573136984

売れないゲーム移植したりはしないんじゃない?

32 19/03/02(土)07:38:40 No.573136990

M2以外にも動いてるのが多くてちょっと意外 婆裟羅コレクションはマジでどうして出てきた

33 19/03/02(土)07:39:16 No.573137031

数が出てるから衰退してないと言いたいのこの子

34 19/03/02(土)07:39:31 No.573137052

>ないよ >だから別に売れなくてもいい好きでやってる奴ばっか集まった もうちょっと社会勉強してからもの言えよ…

35 19/03/02(土)07:39:34 No.573137060

奥側視点のシューティングなんてファミコン時代からあるしFPSとTPS外すのはなんか違うよなあ

36 19/03/02(土)07:39:39 No.573137068

>売れないゲーム移植したりはしないんじゃない? アケアカのラインナップ見ても お世辞にも売れるゲームだけが集まっているとは思えないわ

37 19/03/02(土)07:39:42 No.573137074

これでSTGに親を殺されたとかSTGを移植するぐらいなら俺の好きなアレを移植しろよとか 何もありはしないのに難癖つけてるのなら 自分の何かが病んでると疑うほうが先だ

38 19/03/02(土)07:39:52 No.573137088

新作もないし売れてないなら衰退なのでは…?

39 19/03/02(土)07:39:56 No.573137092

>婆裟羅コレクションはマジでどうして出てきた ブラジルの会社がいきなり版権取って新モード付で開発した それをローカライズ専門会社が拾って日本発売も決まった よくわからん…

40 19/03/02(土)07:40:08 No.573137104

新作赤とブルーくらいじゃないですか?

41 19/03/02(土)07:40:18 No.573137121

固定層だけで利益出せるなら移植は出るし それを衰退してない根拠にされても困る

42 19/03/02(土)07:40:34 No.573137146

書き込みをした人によって削除されました

43 19/03/02(土)07:40:41 No.573137158

PSアーカイブスは全て売れるとゲームのみで構成しております!

44 19/03/02(土)07:40:46 No.573137167

面白いですよね 東方

45 19/03/02(土)07:40:51 No.573137174

去年一番プレイ人口が多かったSTGはスマブラSPのスタッフロールなんじゃないか疑惑

46 19/03/02(土)07:40:52 No.573137178

一個もわからんし売れてないんだろうな

47 19/03/02(土)07:41:13 No.573137212

つまり衰退と言いたいだけかもしれない自分は認めないし 決して衰退論の証拠は出さないが衰退と言い続けたいと

48 19/03/02(土)07:41:32 No.573137242

分かり易すぎるレス頻度でダメだった

49 19/03/02(土)07:41:46 No.573137260

ただの荒らしなのか 頭が弱いのか

50 19/03/02(土)07:42:01 No.573137276

企業がフラッグシップ的な感じで予算と人を集めて作るジャンルではなくなってるね

51 19/03/02(土)07:42:08 No.573137285

>よくわからん… こういうのって需要とかじゃなくいいから俺が出してえんだ!で出ること多いよね 利益よりまずそういうの好きだからこそが一番に来てる

52 19/03/02(土)07:42:46 No.573137330

>こういうのって需要とかじゃなくいいから俺が出してえんだ!で出ること多いよね >利益よりまずそういうの好きだからこそが一番に来てる M2とかその典型だと思う なぜ今になって魔法大作戦にフィーバロンを!嬉しいけど!

53 19/03/02(土)07:43:09 No.573137356

デビルエンジンはもうびっくりするくらいサンダーフォースで もうこれがサンダーフォースⅦでいいんじゃないかな

54 19/03/02(土)07:43:13 No.573137361

インディーズ御用達ジャンルになっただけだし…

55 19/03/02(土)07:43:27 No.573137376

まあ子供なんだろうな多分…

56 19/03/02(土)07:44:00 No.573137417

>売れないゲーム移植したりはしないんじゃない? 昔は店頭に出ないと売れる訳もないから元手がかかったけど 今は移植だけしてればあとはノーコストなデータの時代だからやるだけやる様になった

57 19/03/02(土)07:44:47 No.573137474

そもそもSTGが流行ってた時期をしらないんじゃないかな

58 19/03/02(土)07:45:18 No.573137515

>奥側視点のシューティングなんてファミコン時代からあるしFPSとTPS外すのはなんか違うよなあ SFCスターフォックス楽しかったからな…

59 19/03/02(土)07:45:54 No.573137554

メトロイドヴァニアと同じでインディーズ界隈で頑張れるジャンルだと思うよ縦シュー横シュー

60 19/03/02(土)07:46:14 No.573137572

戦闘機や潜水艦みたいなのを操るFPSやTPSはともかく人が撃ちあうのはやっぱりちょっとジャンルが違うだろう

61 19/03/02(土)07:46:28 No.573137584

全盛期に比べて衰退って言うならそれこそ10年以上前からだし 緩やかに停滞してるってのが正解な気がする

62 19/03/02(土)07:46:49 No.573137606

今更にして思うけどダラバーのクロニクルモードってソシャゲっぽいよね いや課金があるわけではないんだけど進行がそれっぽいと言うか

63 19/03/02(土)07:46:50 No.573137608

ガンシューとSTGは違うと思う

64 19/03/02(土)07:47:41 No.573137664

フルプライスで遊ぶジャンルじゃなくなっただけだよね

65 19/03/02(土)07:47:41 No.573137665

>奥側視点のシューティングなんてファミコン時代からあるしFPSとTPS外すのはなんか違うよなあ スペースハリアーとDOOMじゃゲームのメカニズムが別だろ FPSTPSっていうのはwolfen/DOOMから派生してきたジャンルだから先祖が違うと思う

66 19/03/02(土)07:48:50 No.573137754

いまだにデスレーベルも陰蜂もクリアしてないし新作なくても一生遊べるわ

67 19/03/02(土)07:49:02 No.573137764

箱○がインディーズ取り扱い始めた頃には既に インディーズで元気なジャンルって印象だった

68 19/03/02(土)07:49:21 No.573137791

>フルプライスで遊ぶジャンルじゃなくなっただけだよね そもそもSTGはそういうフルプライス云々なんて概念があものじゃなかったし 主流から外れた時点で衰退してるよ

69 19/03/02(土)07:49:31 No.573137806

>今更にして思うけどダラバーのクロニクルモードってソシャゲっぽいよね >いや課金があるわけではないんだけど進行がそれっぽいと言うか ミッション形式というか STGは旧来の1面から最終面まで通しで!ってのが多いからそこらへんの違いがな わりと気楽に遊べるよねこういうのって

70 19/03/02(土)07:51:06 No.573137898

>>フルプライスで遊ぶジャンルじゃなくなっただけだよね >そもそもSTGはそういうフルプライス云々なんて概念があものじゃなかったし >主流から外れた時点で衰退してるよ なんだその概念 じゃあソシャゲは基本無料をやりだした瞬間から衰退してるよ

71 19/03/02(土)07:51:24 No.573137918

FPS起源のDOOMをSTGと同じと称するの誰も納得しないでしょ 今も昔も

72 19/03/02(土)07:51:39 No.573137932

ほんとにこの子は何言ってるんだろう

73 19/03/02(土)07:51:39 No.573137933

>そもそもSTGはそういうフルプライス云々なんて概念があものじゃなかったし 意味が分からない

74 19/03/02(土)07:51:41 No.573137936

cupheadもある意味STGだしundertaleもSTGだ

75 19/03/02(土)07:51:49 No.573137949

国内でシューティングゲーム=縦シュー横シューなのは昔の流行の名残だから

76 19/03/02(土)07:52:33 No.573137993

>ないよ >だから別に売れなくてもいい好きでやってる奴ばっか集まった >昔は店頭に出ないと売れる訳もないから元手がかかったけど >今は移植だけしてればあとはノーコストなデータの時代だからやるだけやる様になった この手のレス見るたびになんだ若い子にも認知されてるじゃんって思うしあんまり心配してない

77 19/03/02(土)07:53:02 No.573138022

>国内でシューティングゲーム=縦シュー横シューなのは昔の流行の名残だから 海外だってDOOMとインベーダーゲームが違う事くらい理解してると思うよ

78 19/03/02(土)07:53:09 No.573138036

ACまで行くとフライトシミュって呼びたくなる

79 19/03/02(土)07:54:15 No.573138122

STGで衰退してしてないなんて言ったら格ゲーは今でも全盛期になっちまう

80 19/03/02(土)07:54:17 No.573138123

任天堂とロックマン以外の2Dアクションもどれぐらい生き残ってるんだろうか

81 19/03/02(土)07:55:15 No.573138188

>STGで衰退してしてないなんて言ったら格ゲーは今でも全盛期になっちまう バーチャファイターが死んでるだけでかなり盛り上がってると思う

82 19/03/02(土)07:56:29 No.573138296

>STGで衰退してしてないなんて言ったら格ゲーは今でも全盛期になっちまう どっちもろくに知らないの丸出しのレスは控えたほうがいいですよ

83 19/03/02(土)07:57:03 No.573138332

>海外だってDOOMとインベーダーゲームが違う事くらい理解してると思うよ 射撃要素がゲームプレイの主題だったら全部シューティングでしょ? その中の小ジャンルとして2Dシューターがあるのに代名詞と化してるって話

84 19/03/02(土)07:57:29 No.573138366

そもそもSTGが衰退したって言われてるのは20年前くらいからずっとじゃないのか

85 19/03/02(土)07:58:06 No.573138420

>任天堂とロックマン以外の2Dアクションもどれぐらい生き残ってるんだろうか 所謂レトロゲームジャンルに属するものたちは基本的に小規模だからね あのシンプルさとボリュームでもバカみたいに名前上げてるマリオが特異点なだけで大半はSTGと似たようなもん

86 19/03/02(土)07:58:36 No.573138455

停滞したゆるやかな滅びのジャンルだよねSTG

87 19/03/02(土)07:58:50 No.573138473

アーケード時代が全盛期なら間違いなく衰退してるが今は停滞してるだけって上にもう出てるな

88 19/03/02(土)07:58:51 No.573138476

>任天堂とロックマン以外の2Dアクションもどれぐらい生き残ってるんだろうか Celesteっていうインディーはいっぱい売れて賞もとってた

89 19/03/02(土)07:58:58 No.573138487

>バーチャファイターが死んでるだけでかなり盛り上がってると思う 大手しかいないじゃねぇか! プレイヤー側が盛り上がっても新規がいねぇ!

90 19/03/02(土)07:59:09 No.573138503

>そもそもSTGが衰退したって言われてるのは20年前くらいからずっとじゃないのか 実際あの頃からシステムはほぼ変わってないように見える

91 19/03/02(土)07:59:12 No.573138508

こうして考えてみるとゲーセンの隆盛と没落は全てSTGに直結しているな

92 19/03/02(土)07:59:16 No.573138516

ドットアクションもショベルとかセレステとかオウルとかインディーが元気だな

93 19/03/02(土)07:59:27 No.573138529

>停滞したゆるやかな滅びのジャンルだよねSTG 20年前も10年前も去年もそれ聞いたよ

94 19/03/02(土)07:59:56 No.573138563

しかしダラバーの蒼穹紅蓮隊DLCは もうお前ら横スクロールの2を作っちゃえよって出来だったな… その分やる気無い奴との出来の差が酷かったけど

95 19/03/02(土)08:00:12 No.573138579

本当に衰退してんのは格ゲーだろ 今も出たら相当バズるけど数が無いし

96 19/03/02(土)08:00:13 No.573138582

>射撃要素がゲームプレイの主題だったら全部シューティングでしょ? STGって避けるのと当てるのが同じくらい重要じゃね?

97 19/03/02(土)08:00:35 No.573138610

>そもそもSTGが衰退したって言われてるのは20年前くらいからずっとじゃないのか 全盛期と比べると衰退してるけどマジで衰退してた1時期に比べると奇跡的な盛り返ししてるよ

98 19/03/02(土)08:00:43 No.573138619

制作自体はローコストだから消えることはないけど 表舞台に立てるかというとよほど革新的なことがない限りないだろう

99 19/03/02(土)08:00:43 No.573138620

STGはインディーでも作りやすいけど格ゲーは手間がクソほどかかるからな…

100 19/03/02(土)08:01:04 No.573138645

>実際あの頃からシステムはほぼ変わってないように見える これがいいんだよ…ってのがこういうジャンルですので 減りはすれどもそう簡単に死滅する事は無いと思うな

101 19/03/02(土)08:01:47 No.573138697

おっさん達の前で聞きかじりの知識で雑に語るとこうなるという典型的なスレだ…

102 19/03/02(土)08:01:54 No.573138710

STGは少なくともゲーセンでは金にならねーんだよ! 対戦出来れば別だが プレイ時間長すぎで購入金額の元取れないのだ

103 19/03/02(土)08:02:10 No.573138723

ガンシューはSTG?

104 19/03/02(土)08:02:18 No.573138734

その二十年前に俺がSTG盛り上げてやるって息巻いてた若者がおっさんになってその下も育ってないだろうしな

105 19/03/02(土)08:02:20 No.573138738

話がちょっとずれるけど弾幕FPSってあるの?

106 19/03/02(土)08:02:58 No.573138785

>ガンシューはSTG? ガンシューのシューが何の略か答えてみよう

107 19/03/02(土)08:03:17 No.573138799

>STGはインディーでも作りやすいけど格ゲーは手間がクソほどかかるからな… トランスフォーマーのソシャゲの格ゲーは毎月新キャラ追加とかすごかったんだな… いやついに先月で追加止まったけど

108 19/03/02(土)08:03:24 No.573138810

>話がちょっとずれるけど弾幕FPSってあるの? 全然当たらない弾が画面の賑やかしで垂れ流されてるのなら結構ある

109 19/03/02(土)08:03:46 No.573138838

書き込みをした人によって削除されました

110 19/03/02(土)08:04:01 No.573138860

>ガンシューはSTG? ガンシューはいつが繁栄期でいつから衰退したって言えるのだろう 俺の行くゲーセンに置いてないから衰退認定みたいなことも言うやつ居そうだし

111 19/03/02(土)08:04:21 No.573138889

プレイ時間が長すぎるなら短くすればいいのでは? という答えを出したのがダラバーAC 実際プレイが短いしプラス課金で多人数ワイワイプレイも楽しめるとSTGにしてはわりと盛り上がった部類だと思うあれ

112 19/03/02(土)08:04:28 No.573138900

今の恋愛SLG業界を見て衰退していないと言えるならSTGを誇りなさい

113 19/03/02(土)08:04:30 No.573138904

ガンストはSTGなんだろうか

114 19/03/02(土)08:04:51 No.573138931

>話がちょっとずれるけど弾幕FPSってあるの? 敵を弾と解釈するならシリサム以降のオールドスクールFPSは大体そうかな 本当に避けるという点で言えば最近だとDevil DaggersやSwarmlakeが弾幕系か

115 19/03/02(土)08:05:02 No.573138946

東京トイボックスいいよね

116 19/03/02(土)08:06:16 No.573139059

>今の恋愛SLG業界を見て衰退していないと言えるならSTGを誇りなさい ノベルゲーならSTEAMでGAIJINがいっぱい作ってるし…

117 19/03/02(土)08:06:29 No.573139073

>プレイ時間が長すぎるなら短くすればいいのでは? >という答えを出したのがダラバーAC あれは筐体が大型なのにゲロ安ってのもでかい

118 19/03/02(土)08:06:42 No.573139091

>東京トイボックスいいよね 汚いNEWGAMEとしてアニメやって欲しい

119 19/03/02(土)08:06:44 No.573139092

ぶっちゃけFPSはアクションと相性悪い 昔のQuake飛んだり跳ねたりしまくってるけどおかしい

120 19/03/02(土)08:07:15 No.573139131

ダラバー安いんだ…あれ以外にコンバートできなさそうなのに

121 19/03/02(土)08:07:26 No.573139144

>大手しかいないじゃねぇか! >プレイヤー側が盛り上がっても新規がいねぇ! 結局はみんな知ってる格ゲーのシリーズしかやんねーな!というのはユーザーの希望なわけで 良くわかんねえ格ゲーが出る方が偉いならスト4以前の頃のが盛り上がってたって言えちゃうんじゃないか でもたまに出るよね定番シリーズ以外の格ゲー

122 19/03/02(土)08:08:04 No.573139191

安定供給されるレースゲーは勝ち組 ゲーセンからも消えない

123 19/03/02(土)08:08:25 No.573139215

FPSもTPSも似た様なもんなのになぜかFPSは酔う

124 19/03/02(土)08:08:38 No.573139235

オンラインゲームはアクティブユーザ数が正義だからメジャータイトルに集まるのは仕方ないっていうかその方がやってる側もありがたいし

125 19/03/02(土)08:08:52 No.573139245

>ダラバー安いんだ…あれ以外にコンバートできなさそうなのに 100万もしなかったはずだな その前もタッチパネル液晶でサテライト付きなのに本体側1台だけでも200万近くはするオトメディウスに比べたらよっぽど安いって話題になってた

126 19/03/02(土)08:09:30 No.573139288

格ゲーは最近だとUNIが出来の良さとファン支持で今更evoメインに返り咲いたり変な奇跡起こしてるな

127 19/03/02(土)08:10:00 No.573139325

>実際プレイが短いしプラス課金で多人数ワイワイプレイも楽しめるとSTGにしてはわりと盛り上がった部類だと思うあれ プレイ体験として割と気持ち良さ重視なのはデカかったね

128 19/03/02(土)08:10:22 No.573139356

移動が早すぎる視野が狭い画面が暗いとかは酔いやすいと言われる

129 19/03/02(土)08:11:00 No.573139394

>100万もしなかったはずだな >その前もタッチパネル液晶でサテライト付きなのに本体側1台だけでも200万近くはするオトメディウスに比べたらよっぽど安いって話題になってた そんな安いんか

130 19/03/02(土)08:11:07 No.573139408

>安定供給されるレースゲーは勝ち組 >ゲーセンからも消えない ゲーセンの方は頭文字D湾岸マリオカートとまぁ三本も柱があるなら充分だなとは思うけど 最近はなんか他にも出てたりするんだろか

131 19/03/02(土)08:11:28 No.573139431

>格ゲーは最近だとUNIが出来の良さとファン支持で今更evoメインに返り咲いたり変な奇跡起こしてるな フランスパンはどういうマーケティングテクを持ってるだろう メルブラもアケ勢からも原作勢からもアケ化やめろ!って言われたのに大ヒットしやがった

132 19/03/02(土)08:12:41 No.573139539

>ぶっちゃけFPSはアクションと相性悪い >昔のQuake飛んだり跳ねたりしまくってるけどおかしい どの程度のアクション要素を想定してるかはわからないけどむしろ大人気の組み合わせじゃないそれ? アリーナゲーなんかだいたいアクション要素強いしトゥームレイダーなんかもFPS視点で遊ばれてるじゃない

133 19/03/02(土)08:13:45 No.573139623

UNIはコンボマニアがついたのがでかい ただわからん殺しおおめで新規入るのかなと…

134 19/03/02(土)08:14:14 No.573139657

アーマードコアをFPS視点でやってみよう

135 19/03/02(土)08:15:02 No.573139715

一番ハマってたやつは相手にスタンボム当ててぶん殴るシューティングゲームだった

136 19/03/02(土)08:15:33 No.573139764

>アーマードコアをFPS視点でやってみよう QB!吐いた

137 19/03/02(土)08:15:38 No.573139768

>アーマードコアをFPS視点でやってみよう ANUBISできてるんだから大丈夫でしょ

138 19/03/02(土)08:15:56 No.573139789

>アーマードコアをFPS視点でやってみよう ステージによっては弾幕FPSになり得るかもしれないな…

139 19/03/02(土)08:16:00 No.573139792

>ただわからん殺しおおめで新規入るのかなと… 他がもっと酷いので相対的にマシ シリーズの定番みたいなのないし

140 19/03/02(土)08:16:01 No.573139793

>プレイ体験として割と気持ち良さ重視なのはデカかったね 1プレイが長いよりもステージが多いがダライアス持ち前の特徴だったのも結構マッチしてたな オンラインアップデートでステージや機体を増やしたりイベントもたまに開催してたりと現代のSTGって感じがした

141 19/03/02(土)08:16:06 No.573139804

>こうして考えてみるとゲーセンの隆盛と没落は全てSTGに直結しているな 音ゲーと格ゲーはどうした

142 19/03/02(土)08:16:51 No.573139873

絶望した! ACにパイロット視点は定番だったことを知らない連中ばかりで絶望した! ACは滅ぶ!

143 19/03/02(土)08:16:59 No.573139885

>アーマードコアをFPS視点でやってみよう 初代からコクピット視点にする隠しコマンドあったよね

144 19/03/02(土)08:17:06 No.573139889

>アーマードコアをFPS視点でやってみよう LRで既にやってるぞ微妙だった

145 19/03/02(土)08:18:25 No.573139983

>絶望した! >ACにパイロット視点は定番だったことを知らない連中ばかりで絶望した! >ACにパイロット視点は定番だった 待て

146 19/03/02(土)08:18:30 No.573139985

>>アーマードコアをFPS視点でやってみよう >ANUBISできてるんだから大丈夫でしょ FPS視点じゃなくてVRだったわ

147 19/03/02(土)08:19:01 No.573140030

>LRで既にやってるぞ微妙だった だからやれと言ったんだ SLなんてコックピット視線専用に画面用意してたんだぞ

148 19/03/02(土)08:19:09 No.573140040

EXA基盤にワラワラ集まっているの良いよね どこに潜んでいたんだっていう

149 19/03/02(土)08:19:52 No.573140110

新規がいなきゃ格ゲーは死んでるんですけど!!みたいに言われると まぁいた方がいい話だけどそこまで超優先するべき層かな…というのもカドが立つし何て言うんだろうな 当てにするとしてシステムでどうにかするよりキャラゲーにするのが一番いいよねそういう層って

150 19/03/02(土)08:19:56 No.573140116

今のSTGはゲーム作ろうとする小中学生が弄るツールだよなあ

151 19/03/02(土)08:20:19 No.573140147

そもそも衰退してなかったらケイブがこんな有様にはなってないだろう

152 19/03/02(土)08:21:02 No.573140215

格ゲーは固定客で食えてるし別にいいんじゃないかって気がしてくるからやめろ!

153 19/03/02(土)08:21:08 No.573140225

ケイブが衰退してんのはケイブがアホだった方がデカイんじゃねえかな…

154 19/03/02(土)08:21:30 No.573140264

>そもそも衰退してなかったらケイブがこんな有様にはなってないだろう 今何してんの 前のインタビューで衰退するSTG業界で新作出す俺カッコいい的なこと言ってた記憶が

155 19/03/02(土)08:22:07 No.573140312

そもそもスレ「」は衰退したと言われてるけど数出てるよね と言ってるだけなのでSTGは衰退してるしてないの話には触れてないのでは

156 19/03/02(土)08:22:08 No.573140320

>ケイブが衰退してんのはケイブがアホだった方がデカイんじゃねえかな… STGなんて売ってるから...

157 19/03/02(土)08:22:39 No.573140364

>今のSTGはゲーム作ろうとする小中学生が弄るツールだよなあ 実際ゲーム制作入門の教材としてはうってつけで困る… しかし個人で開発を完結できるのは長所でもある

158 19/03/02(土)08:22:46 No.573140373

>今何してんの >前のインタビューで衰退するSTG業界で新作出す俺カッコいい的なこと言ってた記憶が ソシャゲ専門になって死にそうになってる

159 19/03/02(土)08:22:59 No.573140396

ケイブはゲームの出来以外の部分で頭が悪いし

160 19/03/02(土)08:23:04 No.573140404

>格ゲーは固定客で食えてるし別にいいんじゃないかって気がしてくるからやめろ! そもそも格ゲーに対して新規にやってくだち!!!って頼み込むジャンルでもないし eスポとかでメインっぽい対人戦周りも実はそこまで好きじゃない格ゲー好き層って割といるんじゃない?とかも思う

161 19/03/02(土)08:23:05 No.573140406

見下ろし型のシューティングが好き だいすき インディーゲームばかりになるけど

162 19/03/02(土)08:23:32 No.573140447

ケイブとフロムはなんかファンが難しいゲームやってる俺はカッコいいってノリで苦手

163 19/03/02(土)08:24:22 No.573140531

STGsteam移植で珍しく伸ばした売上をニッチ層向けのソシャゲで溶かして一年でサービス終了は流石に一体何を…ってなったよCAVE

164 19/03/02(土)08:25:11 No.573140609

>どの程度のアクション要素を想定してるかはわからないけどむしろ大人気の組み合わせじゃないそれ? >アリーナゲーなんかだいたいアクション要素強いしトゥームレイダーなんかもFPS視点で遊ばれてるじゃない いろんなFPS遊んでたらわかるけど酔わないFPSってものすごくゲーム側で気を使って揺れを制御してるのよ そしてそれが出来てないゲームのほうが多い メトロエクソダスなんか新作で大したアクションもないのに梯子の昇降で酔えるぞ

165 19/03/02(土)08:25:12 No.573140611

>ケイブとフロムはなんかファンが難しいゲームやってる俺はカッコいいってノリで苦手 いやフロムゲー好きだけど難しいゲームやっててクリアできる俺カッコいいって気持ちのためにやってる節あるから別にいいんじゃね 基本ソロゲーだし関わらなきゃいいだけだ

166 19/03/02(土)08:25:38 No.573140651

>ケイブとフロムはなんかファンが難しいゲームやってる俺はカッコいいってノリで苦手 それが極まったのがSTGだ グラ3とか当時のクリア率どんなもんだろう

167 19/03/02(土)08:25:50 No.573140673

衰退してるかどうかで言えば確実に衰退してるけど 個人や小規模でやる分にはかろうじてパイはあるだけだな 今更大々的に売るようなもんではないだけで

168 19/03/02(土)08:26:02 No.573140689

ACはパイロット視点あったんだよ 裏技扱いだけど 海外だとパイロット視点で売ってたからな

169 19/03/02(土)08:26:10 No.573140707

三国は光るものはあったし…

170 19/03/02(土)08:26:16 No.573140724

レイジングストームとかサイレントヒルみたいなワンコインでもクリアできる様なガンシューまた出ねえかな

171 19/03/02(土)08:26:28 No.573140750

ファンが痛いだけでメーカーは悪くないから許したってくれんか

172 19/03/02(土)08:27:08 No.573140805

>ケイブとフロムはなんかファンが難しいゲームやってる俺はカッコいいってノリで苦手 ケイブは業界で最もと言っていいくらい初心者に目を向けてるSTGメーカーだしフロムは元々それを狙って高難度リトライゲーとしてソウルシリーズ展開してるし ほんとちょっとは自分で調べてから言えよな!

173 19/03/02(土)08:27:11 No.573140815

好きなジャンル遊んでるだけでカッコつけてるとかレッテル貼りされるんだからひでえわな

174 19/03/02(土)08:27:45 No.573140877

>いろんなFPS遊んでたらわかるけど酔わないFPSってものすごくゲーム側で気を使って揺れを制御してるのよ >そしてそれが出来てないゲームのほうが多い >メトロエクソダスなんか新作で大したアクションもないのに梯子の昇降で酔えるぞ それはわかるよ ただアクションとFPSの相性が悪いと断じるのは早計だろうと感じたから例を挙げた 事実として歓迎してるプレイヤーが世界中にいる

175 19/03/02(土)08:28:05 No.573140908

>好きなジャンル遊んでるだけでカッコつけてるとかレッテル貼りされるんだからひでえわな 自他とともにカッコつけって認めてる…

176 19/03/02(土)08:28:09 No.573140915

ケイブだって初心者が入りやすいの作ってるし…

177 19/03/02(土)08:28:32 No.573140948

フロムゲーは難しくしてるわけではありません フロムがバカだから調整できない結果ああなるだけです なぁ大会で構えキャノン披露してくれたフタッフに電池使って復帰とかやらかしてくれた鍋島さん

178 19/03/02(土)08:29:08 No.573141013

>ケイブだって初心者が入りやすいの作ってるし… ケイブシューはデスマしかやってないのが俺だ やっぱなんか敷居が高いよ…

179 19/03/02(土)08:29:08 No.573141014

シューティングゲームの新作を今でも定期的に見かけるのは東方関連くらいしかない気がする…

180 19/03/02(土)08:29:21 No.573141034

>自他とともにカッコつけって認めてる… 俺カッコいいって気持ちよくなるのと他人に向けてかっこいいと思われたいってのは普通に違うだろ? 上の「」もそういう話してるわけじゃん

181 19/03/02(土)08:29:32 No.573141058

>シューティングゲームの新作を今でも定期的に見かけるのは東方関連くらいしかない気がする… つい最近AC新作出たし…

182 19/03/02(土)08:30:17 No.573141132

>ケイブとフロムはなんかファンが難しいゲームやってる俺はカッコいいってノリで苦手 AC音ゲーでも使えそうな文法だ

183 19/03/02(土)08:30:44 No.573141172

>自他とともにカッコつけって認めてる… そんなに難しい言葉でもないのに間違って覚えて使っちゃうのはカッコ悪いカッコつけだと思うよ

184 19/03/02(土)08:30:48 No.573141177

>AC音ゲーでも使えそうな文法だ 格ゲーにも使えるぞ

185 19/03/02(土)08:31:03 No.573141207

FPS視点のアクションといえばディスオナードみたいな名作もあるけど 特に理由がない限りTPSの方がいいよねってなる

186 19/03/02(土)08:31:05 No.573141210

知らないなら知らないって言えばいいのに浮いてる子のレスがいちいち浅すぎるよ…

187 19/03/02(土)08:31:19 No.573141236

>ただアクションとFPSの相性が悪いと断じるのは早計だろうと感じたから例を挙げた >事実として歓迎してるプレイヤーが世界中にいる 別に相性が悪いからつまらないとは言ってないぞ Quakeは初期の名作だけどあれで飛んだり跳ねたりできるのは常人じゃねえって話

188 19/03/02(土)08:31:22 No.573141247

ジャンルはわりと細かく分けるべきというか ロックマンだって撃って当てるゲームだけどあれはアクションだし敢えて言うならアクションシューティングになる

189 19/03/02(土)08:31:38 No.573141270

>ケイブだって初心者が入りやすいの作ってるし… エスプガルーダと大復活は下手でもある程度遊べるから好きだ

190 19/03/02(土)08:31:43 No.573141273

>シューティングゲームの新作を今でも定期的に見かけるのは東方関連くらいしかない気がする… STGでシリーズ展開をするのがそれだけ難しいということだ

191 19/03/02(土)08:31:56 No.573141292

クリアに必死で俺カッコイイだろなんて思いながらやった記憶がない

192 19/03/02(土)08:32:23 No.573141333

>そんなに難しい言葉でもないのに間違って覚えて使っちゃうのはカッコ悪いカッコつけだと思うよ 文法の指摘するならもうちょいわかりやすい日本語でしたほうがいいよ

193 19/03/02(土)08:32:33 No.573141346

>FPS視点のアクションといえばディスオナードみたいな名作もあるけど >特に理由がない限りTPSの方がいいよねってなる 一人称の臨場感に特化させた名作って例ではミラーズエッジがあるけど決して万人向けのゲームではなかったしな…

194 19/03/02(土)08:34:40 No.573141554

基本的にFPSアクションはある程度三半規管が強い人限定ゲームになるという難点がある APEXとかデフォルトで視野角90ぐらいにしたほうが良かったんじゃないかと思う

195 19/03/02(土)08:34:49 No.573141573

>ジャンルはわりと細かく分けるべきというか >ロックマンだって撃って当てるゲームだけどあれはアクションだし敢えて言うならアクションシューティングになる 自機が戦闘機っぽいもので弾が出て一発で死ぬかせいぜい2,3発しか耐えられないスクロール型の2Dシューティングってめっちゃ細かいよね…

196 19/03/02(土)08:35:18 No.573141620

>文法の指摘するならもうちょいわかりやすい日本語でしたほうがいいよ この程度の文章で難しいと感じる頭だから「自他とともに」とか言っちゃうんだな…

197 19/03/02(土)08:35:28 No.573141638

>FPS視点のアクションといえばディスオナードみたいな名作もあるけど >特に理由がない限りTPSの方がいいよねってなる キャラが映ってる分画面が狭くて見にくいとかそんな理由を聞いた

198 19/03/02(土)08:35:39 No.573141651

>ケイブだって初心者が入りやすいの作ってるし… そもそも弾幕ゲー自体が初心者向けじゃないから… そういう意味ではメイドインワリオの流れを汲んだシューティングラブのSTG検定が偉大すぎる

199 19/03/02(土)08:36:05 No.573141698

>この程度の文章で難しいと感じる頭だから「自他とともに」とか言っちゃうんだな… カッコ悪いよお前

200 19/03/02(土)08:36:33 No.573141750

>ジャンルはわりと細かく分けるべきというか >ロックマンだって撃って当てるゲームだけどあれはアクションだし敢えて言うならアクションシューティングになる メタルスラッグとか魂斗羅が実際そういう呼ばれ方してるな でもこういうスレでシューティングの話してる時にメタスラはどっち?と聞くとあれはアクションでしょうとは言われる方が多いかな

201 19/03/02(土)08:37:01 No.573141790

>>AC音ゲーでも使えそうな文法だ >格ゲーにも使えるぞ なんなら音楽や文学にも使えそうだ

202 19/03/02(土)08:37:34 No.573141838

>別に相性が悪いからつまらないとは言ってないぞ >Quakeは初期の名作だけどあれで飛んだり跳ねたりできるのは常人じゃねえって話 いやつまらないつまらなくないって主張はしてないでしょ…? 大人数が受け入れてて市場がある以上相性が悪いって断じるのは勿体ないって感じたからレスしたのよ

203 19/03/02(土)08:37:46 No.573141866

撃つ要素なんて言ったらそれこそどんなゲームにも入れようと思えば入れられるしねボタン1個押すだけだし

204 19/03/02(土)08:38:34 No.573141956

>基本的にFPSアクションはある程度三半規管が強い人限定ゲームになるという難点がある >APEXとかデフォルトで視野角90ぐらいにしたほうが良かったんじゃないかと思う これはあるな…

205 19/03/02(土)08:38:44 No.573141971

ニーアはSTGでいいってことだな!

206 19/03/02(土)08:39:56 No.573142076

シューティングはeスポーツせんの?

207 19/03/02(土)08:39:57 No.573142078

STGにジャンルが変わる格ゲーたまによく見る

208 19/03/02(土)08:40:23 No.573142123

ニーアみたいにいきなりSTGぶっこまれるゲームはまあ現代でもなくは無いし…

209 19/03/02(土)08:40:46 No.573142167

>シューティングはeスポーツせんの? もうやったよ

210 19/03/02(土)08:40:55 No.573142187

STGってシンプルで完成され過ぎてて下手なもの出しても昔のあれでいいよってなりやすいのがな…

211 19/03/02(土)08:41:19 No.573142229

>STGにジャンルが変わる格ゲーたまによく見る BBTAGは実質STG

212 19/03/02(土)08:42:06 No.573142305

キングダムハーツはわりとSTGしてたかも

213 19/03/02(土)08:43:30 No.573142446

マリオランド?

214 19/03/02(土)08:46:42 No.573142746

>大人数が受け入れてて市場がある以上相性が悪いって断じるのは勿体ないって感じたからレスしたのよ いや現に相性は悪いよ 開発側が頑張ってるからそれと感じないこともあるしそういうゲームは褒めるべきだが

215 19/03/02(土)08:46:49 No.573142769

>キングダムハーツはわりとSTGしてたかも 隠しボスがシュバルツガイストなのでSTGだよ

216 19/03/02(土)08:46:51 No.573142772

>キングダムハーツはわりとSTGしてたかも 今回はアインハンダーのチームがグミシップ担当だっけ

217 19/03/02(土)08:47:04 No.573142794

STGバトルロワイヤル!

218 19/03/02(土)08:47:12 No.573142805

STGの全盛期ってハドソンがキャラバンやってたころ?

219 19/03/02(土)08:47:31 No.573142842

なんか話がずれてきてるな

220 19/03/02(土)08:49:03 No.573143008

>STGってシンプルで完成され過ぎてて下手なもの出しても昔のあれでいいよってなりやすいのがな… そこまでは思わないかな どのゲームにも個性ってあると思うし個性を大事にしてるゲームはやっぱ楽しいよ

221 19/03/02(土)08:49:32 No.573143050

レースゲームは上手くなればなるほど早く終わるというゲーセン的に神設定の存在だからな

222 19/03/02(土)08:49:33 No.573143051

最盛期からは遠く及ばない規模になった 誰もが知る有名作品は出なくなった インディーズ的な小粒な作品としての作品は今も出てる ジャンルとしての大きな進化はもうなくなった これだけでしょ? なんで絶対に衰退してるとか絶対にしてないとかそういう話になるんだ 衰退論に噛みつくために同レベルになってるぞ

223 19/03/02(土)08:49:56 No.573143090

(酔うから)相性が悪いって言ってるところに(売れてるから)相性が悪いとは思えないでは平行線よ

224 19/03/02(土)08:50:06 No.573143109

ありがちな個人の意見と全体論のやり取りがはたから見てるとわかりやすくて吹く

225 19/03/02(土)08:50:30 No.573143154

ゲームの面白さがバランス調整の手間に依存しすぎて 予算と期限が決まってる中で面白い新作を出すのが難しい気がする

226 19/03/02(土)08:52:24 No.573143338

>ゲームの面白さがバランス調整の手間に依存しすぎて >予算と期限が決まってる中で面白い新作を出すのが難しい気がする あんまり色んな要素増やすとジャンルが変わっちゃうからな

227 19/03/02(土)08:52:29 No.573143349

内容はシンプルすぎるほどどれだけ少ない要素で楽しませるかに帰結するからね

228 19/03/02(土)08:52:58 No.573143394

>ゲームの面白さがバランス調整の手間に依存しすぎて >予算と期限が決まってる中で面白い新作を出すのが難しい気がする ジャンルを限らないなら傑作と言われるゲームが今でも出てるし 制限の中で制作するのが辛いというのは分かるが言い訳だよ

229 19/03/02(土)08:53:34 No.573143450

>ありがちな個人の意見と全体論のやり取りがはたから見てるとわかりやすくて吹く 情報が数年~十数年前で止まってるのに口を挟んでくる人は何処にでもいるんだな…

230 19/03/02(土)08:53:44 No.573143468

単純に酔う人と酔わない人のやり取りじゃないの 酔うから嫌い!と別に酔わないし遊んでる人いっぱいいるじゃん!の対立 どっちも間違ってないんじゃない?

231 19/03/02(土)08:54:27 No.573143549

>情報が数年~十数年前で止まってるのに口を挟んでくる人は何処にでもいるんだな… そんな話ししてなくね

232 19/03/02(土)08:54:40 No.573143566

>絶対にしてない 自分の理屈を補強するために表現を誇張するのは病気ですよ お大事に

233 19/03/02(土)08:54:55 No.573143588

ゲームできる人の中からさらに酔わない人までに狭まるからもったいないというのは解らないでもない

234 19/03/02(土)08:54:59 No.573143592

予算と期限の制限の中で面白いゲームを作らなきゃいけないのがゲーム業界だからな それはみんな同じだ

235 19/03/02(土)08:55:30 No.573143655

>自分の理屈を補強するために表現を誇張するのは病気ですよ 寝ろ

236 19/03/02(土)08:55:55 No.573143696

>情報が数年~十数年前で止まってるのに口を挟んでくる人は何処にでもいるんだな… そういうのが決めつけっていうんだよ どっちのスタンスなのかは知らないし悔しかったのかもしれないが 話しを面倒にするだけで無意味な書き込みだからやめた方がいいよ

237 19/03/02(土)08:55:58 No.573143701

レスポンチバトル大好きなやつが1人いるのはわかる

238 19/03/02(土)08:56:30 No.573143754

>ニーアはSTGでいいってことだな! ニーアは弾幕なだけでSTGでは絶対にない

239 19/03/02(土)08:57:30 No.573143859

>ニーアは弾幕なだけでSTGでは絶対にない ハッキングはSTGでないと!? だからSTGは衰退するんだ!

240 19/03/02(土)08:57:42 No.573143879

ぶっちゃけアーケードとしては音ゲーがSTGの進化系だからな ステージのパターン覚えてスコアアタックに挑むって基本要素受け継ぎつつ ワンミス一撃死無くして周回無くして大量のステージから自分のレベルに合わせた物を選べて

241 19/03/02(土)08:58:41 No.573143987

PS4でサイヴァリアでてたんかよ… つーか宣伝とかほとんどしてないからわからんわ

242 19/03/02(土)08:59:05 No.573144031

FPS系と横縦STGはさすがに同列には語れなかったな 奥STGや全方位STGならギリギリ

243 19/03/02(土)08:59:16 No.573144052

基本的に宣伝するお金が無いから ファン側がガッツリ捕捉するためにアンテナ伸ばさないといけないからね

244 19/03/02(土)08:59:28 No.573144068

インディーのローグライクSTGはあんま好きじゃないけど 自機が成長して強くなっていく要素は好きだ 自機が成長して強くなるSTGあんまないけどほとんど楽しいと思う

245 19/03/02(土)08:59:55 No.573144115

>ぶっちゃけアーケードとしては音ゲーがSTGの進化系だからな >ステージのパターン覚えてスコアアタックに挑むって基本要素受け継ぎつつ >ワンミス一撃死無くして周回無くして大量のステージから自分のレベルに合わせた物を選べて それよく聞くけどかなり無理があると思う

246 19/03/02(土)09:00:13 No.573144156

ブレイジングスターもパルスターもあるんだから RTYPEとかXマルチプライとかのアイレムゲーも…

247 19/03/02(土)09:00:18 No.573144170

成長要素入れると今度はRPG的なノウハウが必要になる面倒な仕事だからな…

248 19/03/02(土)09:00:47 No.573144221

真新しい進化が見えにくいから好きな作品があるとそれでいいやってなっちゃう

249 19/03/02(土)09:00:49 No.573144225

>それよく聞くけどかなり無理があると思う というと?

250 19/03/02(土)09:01:04 No.573144248

>RTYPEとかXマルチプライとかのアイレムゲーも… アイレム版権はなんかテコでも動かんってぐらいビクともしないな この前ムーンパトロールとかジッピーレースが出たけどそこからピクリともしない

251 19/03/02(土)09:02:04 No.573144346

詳しくないけど移植版売ってないのにフリプに来たとか騒いでた格ゲーとかあったな 宣伝とかどうなってるんだろう

252 19/03/02(土)09:02:08 No.573144359

結局二年に一作出て1000円ちょっとで毎回操作感同じでワンプレイ30分程度で爽やかに終わる東方が丁度良い

253 19/03/02(土)09:03:04 No.573144437

アイレムはR-type本家の方は結構復活してるしそろそろtacticsの方もなんとかできませんか…?

254 19/03/02(土)09:03:11 No.573144446

東方出てるじゃん

255 19/03/02(土)09:04:27 No.573144580

グランゼーラが権利持ってるわけでもないのねR-TYPE

256 19/03/02(土)09:04:57 No.573144633

アイレムは会社3つか4つぐらいに分かれたからな…

257 19/03/02(土)09:05:27 No.573144684

LEOと3とΔをまとめたR-TYPES2くだち

258 19/03/02(土)09:05:43 No.573144713

R-TYPEというかその移植が遊べるみたいなよくわからない状況

259 19/03/02(土)09:06:01 No.573144755

グランゼーラもアレだし まともな開発スタッフはどこ行ったんだろう

260 19/03/02(土)09:06:06 No.573144764

PSHでも配信停止になったあたりなんかめんどくさいことになってるなあって感じしかしない

261 19/03/02(土)09:07:33 No.573144916

設立時はゆくゆくはR-TYPEの権利も…みたいに言ってたけど 絶体絶命都市の新作の評判見るとかなり厳しそうで

262 19/03/02(土)09:07:50 No.573144953

サイヴァリアは天才プログラマが作ってるから最新機種への移植も不可能ではないんだと聞いた

263 19/03/02(土)09:08:04 No.573144977

>というと? 撃ってないのにシューティングゲームなの?

264 19/03/02(土)09:08:49 No.573145055

爺さんやプロギアやグレ魔が移植される日は来るのかのう

265 19/03/02(土)09:09:02 No.573145080

すちーむで好きなだけ開発すると良い STGなら腐るほどある

266 19/03/02(土)09:09:06 No.573145086

リビジョンやりたいなあサイヴァリア

267 19/03/02(土)09:10:43 No.573145243

>爺さんやプロギアやグレ魔が移植される日は来るのかのう これ言うと「」はキレるだろうけど エミュでやってくれとしか言えない 移植って簡単に言うけどクソめんどくさいジャンルだし2DSTGって

268 19/03/02(土)09:10:48 No.573145253

そもそも昔は技術的にも系統的にも発送的にもシューティングが多くて当然で今のご時世にシューティングが昔レベルの多さになったら異常だよ ブロック崩し→テーブルテニス→インベーダー→シューティングがほぼゲーム史初頭そのものなんで

269 19/03/02(土)09:11:00 No.573145273

>爺さんやプロギアやグレ魔が移植される日は来るのかのう カプコン案件はもう諦めろ… でもM2ガジェットやアレンジモードでめっちゃ遊びやすくなったグレ魔とかはすごいやってみたい…

270 19/03/02(土)09:11:21 No.573145308

権利置いといてもCPS2のSTGってだけで割と移植難易度高いのが悲しい

271 19/03/02(土)09:11:42 No.573145344

>リビジョンやりたいなあサイヴァリア 今ならSwitchでサイヴァリアデルタが出てるよ ミディアムユニットとリビジョンのHD化と新要素追加したやつ

272 19/03/02(土)09:11:59 No.573145375

やすくてたのしいGraze Counterをあそぼう

273 19/03/02(土)09:12:12 No.573145402

>撃ってないのにシューティングゲームなの? なるほど 話わかってる?

274 19/03/02(土)09:12:55 No.573145487

では撃つとはなんだ

275 19/03/02(土)09:13:04 No.573145509

知らんのか

276 19/03/02(土)09:13:28 No.573145547

>>撃ってないのにシューティングゲームなの? >なるほど >話わかってる? STGの正統進化とは…

277 19/03/02(土)09:13:30 No.573145555

昔はKONAMIのグラディウスチームには新作出すたびにボーナスと慰労旅行があったっていうけど ジャンル衰退でいまではもうありえないな

278 19/03/02(土)09:13:34 No.573145565

サイヴァリア2が遊びたいんですが… はいすみませんDC版ずっとやってますすみませんでした

279 19/03/02(土)09:14:11 No.573145635

>昔はKONAMIのグラディウスチームには新作出すたびにボーナスと慰労旅行があったっていうけど >ジャンル衰退でいまではもうありえないな IIIで高難易度にし過ぎだよ…

280 19/03/02(土)09:14:31 No.573145661

「音ゲーは進化したSTG」論たまに見かけるけど 「スマブラは進化した格ゲー」論以上にピンとこない それぞれ別物じゃん

281 19/03/02(土)09:14:33 No.573145664

音ゲーなんだから降ってくる何らかのオブジェクトを撃ってるじゃないか

282 19/03/02(土)09:15:04 No.573145726

そもそもコナミってアケの難易度調整ヘタクソだし 奇跡的にグラ沙羅グラⅡと上手く行っただけにしか見えぬ

283 19/03/02(土)09:15:15 No.573145748

音ゲーは音ゲーってジャンルだよ シューターにDDRなんかやらせたらぶっ倒れるよ

284 19/03/02(土)09:15:29 No.573145782

音ゲー並みにステージあって難易度選べるSTGはやってみたい スティックとボタンで遊ぶ音ゲーもやってみたい

285 19/03/02(土)09:15:50 No.573145815

>話わかってる? もうちょい詳しく説明して

286 19/03/02(土)09:16:05 No.573145839

音ゲーぐらい遊びやすいSTGがもっとあればいいよね

287 19/03/02(土)09:16:16 No.573145850

ゲーセン行ってた頃は音ゲーで疲れたら椅子に座ってSTGで休憩してたからよくわかんない…

288 19/03/02(土)09:16:23 No.573145863

>音ゲー並みにステージあって難易度選べるSTGはやってみたい >スティックとボタンで遊ぶ音ゲーもやってみたい 東方になるけど文花帖とかそういう系でしょ

289 19/03/02(土)09:16:24 No.573145865

>昔はKONAMIのグラディウスチームには新作出すたびにボーナスと慰労旅行があったっていうけど >ジャンル衰退でいまではもうありえないな そこはまあグラがコナミの看板タイトルだった時代だったしなあ

290 19/03/02(土)09:16:24 No.573145866

>音ゲー並みにステージあって難易度選べるSTGはやってみたい そこまで多くないけどシューティング検定かな あれはSTGやらん人でもやってる人それなりに見かけててよいゲームだっと思う

291 19/03/02(土)09:16:33 No.573145884

>スティックとボタンで遊ぶ音ゲーもやってみたい タイトーの音ゲーがある意味近いかもしれない

292 19/03/02(土)09:16:51 No.573145908

STGはシューティングじゃなくて覚えることとスコアが本体ってことだろ?

293 19/03/02(土)09:16:59 No.573145922

ちなに実際に音ゲーにしてしまったSTGもあって RIDE ZEROっていうんだけど全然よろしくなかった

294 19/03/02(土)09:17:12 No.573145948

結局俺はグラディウスIIすらクリアできないんだしクリアの難易度はそんな問題じゃ無いと思うんだ

295 19/03/02(土)09:17:24 No.573145973

>音ゲー並みにステージあって難易度選べるSTGはやってみたい ダライアスをやりなさい

296 19/03/02(土)09:17:47 No.573146014

>ちなに実際に音ゲーにしてしまったSTGもあって >ミュージックガンガンっていうんだけど全然よろしくなかった

297 19/03/02(土)09:17:50 No.573146023

>スティックとボタンで遊ぶ音ゲーもやってみたい さ、サンボル…

298 19/03/02(土)09:18:06 No.573146049

インフィニティジーンの系譜のグルコスならSTGと認めてやらんでもない

299 19/03/02(土)09:18:56 No.573146143

BGMに合わせてショット撃つからSTGも音ゲーも一緒よと言われたら ゲームによってはマジでそうだなってなるタイトルもあるし

300 19/03/02(土)09:19:17 No.573146183

セガが出してたREZ?だったかもSTGに音ゲー要素プラスみたいなコンセプトだったような

301 19/03/02(土)09:20:06 No.573146270

否定しかできない奴って見ていてつまんないんだなって

302 19/03/02(土)09:20:13 No.573146279

スペースインベーダーエクストリームいいよね!僕も大好きさ!

303 19/03/02(土)09:21:02 No.573146362

検定は友人とも気軽に遊べて楽しかったな

304 19/03/02(土)09:21:10 No.573146384

オトメディウスはコナミSTG復活を謳ったものかボンバーガールはボンバーマンに新規層を呼ぶためのものか と言ったら違うだろうな…

305 19/03/02(土)09:22:12 No.573146497

話分かってる?とか言ってるけどわかってなさそうな「」いっぱいいるな

306 19/03/02(土)09:22:58 No.573146569

>話分かってる?とか言ってるけどわかってなさそうな「」いっぱいいるな そもそも会話に混ざれてない子の話に勝手に含まないで

↑Top