19/03/02(土)06:44:54 鶴橋駅... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/02(土)06:44:54 No.573133391
鶴橋駅のブックオフ閉店するのか・・
1 19/03/02(土)06:46:01 No.573133460
マジか
2 19/03/02(土)06:51:53 No.573133769
渋谷店もだけど大都市中心部の店舗をバンバン閉めていってて怖いな…
3 19/03/02(土)07:25:59 No.573136079
>渋谷店もだけど大都市中心部の店舗をバンバン閉めていってて怖いな… 家賃高いだろうしね… 郊外の店舗まで閉め出したらいよいよヤバイと思う
4 19/03/02(土)07:32:55 No.573136545
東京に関しては東西ある新宿店をどっちか閉めたら赤信号だと思う
5 19/03/02(土)07:37:35 No.573136892
鶴橋は駅舎を改装するからだろうな
6 19/03/02(土)07:38:48 No.573137001
一番売れるであろう新刊や準新作が新品の一割引程度だからそりゃ売れないし利益も上がらんよなって感じ
7 19/03/02(土)07:38:48 No.573137002
古い本置かなくなって面白みがなくなったからなぁ
8 19/03/02(土)07:39:07 No.573137026
買取はどんどん安くしてるのに 値付けはどんどん高くなってるからなあ…
9 19/03/02(土)07:40:04 No.573137101
昔は意外なものを見つけられる楽しいところだったのに 今じゃクソつまらないし
10 19/03/02(土)07:41:42 No.573137252
バーコードないのは買い取らないとか言うから…
11 19/03/02(土)07:42:13 No.573137290
郊外の人の集まる大型ショッピングモールの近くにコバンザメみたいにある店はよく見る 客はほしいけどモールの中には入れないんだろうな
12 19/03/02(土)07:42:59 No.573137343
転売対策緩かったからな…
13 19/03/02(土)07:43:00 No.573137344
いやモールに馬鹿でかいバザールって店舗が入ってるぞ
14 19/03/02(土)07:43:15 No.573137363
>古い本置かなくなって面白みがなくなったからなぁ 発行年が多少新しい本は状態糞でも置くのに 発行年が古いと状態良くても置かなくなったのマジ糞 一般書籍はまだ大丈夫だがラノベは90年代のがマジで消えた
15 19/03/02(土)07:43:29 No.573137380
郊外店は服とか電化製品の買い取りやって 総合リサイクルショップとして成立させてるけど 都心じゃ土地的に無理だからな たぶん本というコンテンツの限界がどっかにある
16 19/03/02(土)07:44:11 No.573137434
ブックオフ自体は何も生み出さずに転売で儲けてるだけ商売だから潰れてもいいんじゃないかな?
17 19/03/02(土)07:45:21 No.573137518
もともと古本なんか半分趣味でやるような商売だからな
18 19/03/02(土)07:45:26 No.573137525
>ブックオフ自体は何も生み出さずに転売で儲けてるだけ商売だから潰れてもいいんじゃないかな? それ言い出したら中古買い取りしてる店だけじゃなくて仕入れて売ってるだけの小売業は全滅やぞ
19 19/03/02(土)07:45:50 No.573137550
90年代や00年代の本が徐々に電子化して読めるようになったので スレ画は完全に用済みになってしまった
20 19/03/02(土)07:47:27 No.573137639
>それ言い出したら中古買い取りしてる店だけじゃなくて仕入れて売ってるだけの小売業は全滅やぞ 実際普通の本屋バンバン潰れてるしな
21 19/03/02(土)07:48:35 No.573137727
>90年代や00年代の本が徐々に電子化して読めるようになったので >スレ画は完全に用済みになってしまった 電子化されてないような本はもうブックオフではほぼ見ないしな…
22 19/03/02(土)07:54:13 No.573138119
古本屋って業態がもう限界近づいてるのは仕方ないことなのかも
23 19/03/02(土)07:55:08 No.573138179
電子書籍が便利すぎる
24 19/03/02(土)07:57:23 No.573138358
ホントに欲しい本があるならオンラインで頼んだほうが確実かね
25 19/03/02(土)07:59:13 No.573138511
>実際普通の本屋バンバン潰れてるしな 市内の本屋は1軒残して全部潰れたよ…
26 19/03/02(土)08:00:01 No.573138565
>電子書籍が便利すぎる 電子はエロが糞なので… 普及と規制強化が時期被ってしまった不幸 多分永久に今の基準で行くぜ
27 19/03/02(土)08:01:34 No.573138680
転売がどうのとかいったら卸全部なくなるぞ
28 19/03/02(土)08:03:28 No.573138816
なあ…昔のラノベ系は何処に行ったんだ? 昔あったファイアーエムブレムの小説とかを探そうとしたらいつの頃からかなくなってそれ以来見かけたことがないんだ…
29 19/03/02(土)08:04:05 No.573138866
>電子はエロが糞なので… >普及と規制強化が時期被ってしまった不幸 >多分永久に今の基準で行くぜ 絵のマンコチンコはてはアナルにモザイクとか頭おかしい
30 19/03/02(土)08:11:09 No.573139410
>昔あったファイアーエムブレムの小説とかを探そうとしたらいつの頃からかなくなってそれ以来見かけたことがないんだ… 100円コーナーになければないな古すぎる
31 19/03/02(土)08:14:03 No.573139641
本以外もやたらと置くようになるとヤバい雰囲気あるよね ハードオフみたいに家電やフィギュアやゴルフクラブや釣具が並ぶと何屋かわからん
32 19/03/02(土)08:15:44 No.573139772
>本以外もやたらと置くようになるとヤバい雰囲気あるよね >ハードオフみたいに家電やフィギュアやゴルフクラブや釣具が並ぶと何屋かわからん ゲーム屋の末期まんまだよな
33 19/03/02(土)08:18:12 No.573139970
>電子はエロが糞なので… >普及と規制強化が時期被ってしまった不幸 >多分永久に今の基準で行くぜ 海外で会社起こしてそっちで売ればいけるはずだけどどこもやらんのがちょっと不思議
34 19/03/02(土)08:18:48 No.573140008
>電子はエロが糞なので… DMMなら普通じゃね?
35 19/03/02(土)08:19:43 No.573140094
>ゲーム屋の末期まんまだよな うちの近所の本屋、最初はアダルトコーナー増設 次に百円ショップ、TCGと増設して最期はつぶれた
36 19/03/02(土)08:20:14 No.573140140
安くないから新品買うわってなる
37 19/03/02(土)08:21:10 No.573140228
>電子書籍が便利すぎる でも電子書籍は作者にとってはマイナスだっていうよ? 都会の本屋で発売から一週間以内に書籍で購入しない読者は害悪でしかないって編集者が
38 19/03/02(土)08:21:22 No.573140251
>昔あったファイアーエムブレムの小説とかを探そうとしたらいつの頃からかなくなってそれ以来見かけたことがないんだ… ネットの古本屋なら探せばまだあるかも ソード・ワールドの90年代の古いリプレイは全部そこで揃えたよ
39 19/03/02(土)08:22:26 No.573140343
古本より古着をよく買いに行ってる でもこれもメルカリに客流れてるんだろうな
40 19/03/02(土)08:22:44 No.573140367
>都会の本屋で発売から一週間以内に書籍で購入しない読者は害悪でしかないって編集者が 正確には出版社の増刷基準からすればマイナス 内容のいい本の電子書籍はじっくり売れてる
41 19/03/02(土)08:27:10 No.573140813
新品の本屋でもちょっと古い本になったら売れ線以外店から無くなるしつらい時代だ
42 19/03/02(土)08:29:14 No.573141025
5年前くらいから急速に古い本の処分始まったと思ったらもう長期連載の前半巻とか過去の名作すら置かなくなったのはなんなの…
43 19/03/02(土)08:32:04 No.573141303
新刊が多すぎて棚を圧迫するくせに売れないから入れ替えが激しすぎる
44 19/03/02(土)08:34:59 No.573141590
本もゲームもダウンロード販売が活性化してきてるからブックオフみたいなとこは割食ってるな
45 19/03/02(土)08:35:51 No.573141677
買取りはちょっとシミがあったら値段つかないから万引き品流す店みたいになってるし潰れてもいいよ
46 19/03/02(土)08:36:05 No.573141700
100円コーナーが本当に100円コーナーになった
47 19/03/02(土)08:37:53 No.573141882
鶴橋駅改札こんなんなのか…
48 19/03/02(土)08:38:34 No.573141955
昔に比べて良くなったのは値札のシールが剥がしやすくなったことくらいだ
49 19/03/02(土)08:41:49 No.573142272
一般家庭に死蔵されている資産を掘り起こすなんて 何十年も大々的に続けられる商売じゃないだろうし妥当な状況というか 創業者はもう別方面の商売やってるんでしょ
50 19/03/02(土)08:43:37 No.573142463
だって電子書籍ならセールで百円とかで買えるし…… DMMとかは季節の休みに大セールしてポイント還元半額に出版社のセール合わせて下手したら50円とかもあるし
51 19/03/02(土)08:45:04 No.573142583
>一般家庭に死蔵されている資産を掘り起こすなんて >何十年も大々的に続けられる商売じゃないだろうし妥当な状況というか 捨てられるだろう本を掘り起こした功績は誉められていいと思う 出張買い取りがなかったらそのまま捨てられてたでしょあの時期だと
52 19/03/02(土)08:49:04 No.573143010
中古市場がなくなったらどんな世界になるんだろうな
53 19/03/02(土)08:53:55 No.573143488
商品の価値の見いだし方が間違ってるのにそのまま続けてればな…