虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/02(土)01:03:36 週末で... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/02(土)01:03:36 No.573102505

週末です 何をお読みですか?

1 19/03/02(土)01:06:48 No.573103216

お前の心さ フヒーッヒッヒ

2 19/03/02(土)01:08:29 No.573103608

ケン・リュウの新作読み始めた 折りたたみ北京も紙の動物園も途中までしか読んでいない

3 19/03/02(土)01:09:02 No.573103746

モーム短編集からサナトリウム読んだ この病院いいヤツ多いな…

4 19/03/02(土)01:11:16 No.573104327

BWのセールで買った黒き微睡みの囚人 政権取れず逃げ出してほそぼそと私立探偵をやってるどこかで見たことのあるようなチョビヒゲのおっさんが主人公だよ

5 19/03/02(土)01:14:06 No.573105051

マルセル・モースの贈与論を読んでいたが もうこの時間帯で眠いので寝る…

6 19/03/02(土)01:16:08 No.573105507

おもしろそうに紹介されてたから書物の破壊の世界史を買ったけどちょっと重量級の本が結構積まれてる状況がまずい

7 19/03/02(土)01:18:45 No.573106178

歴史とか科学とか思想とかのノンフィクション系の本はどこで書評とか載ってるんだろう いい本を探すのが面倒くさすぎる

8 19/03/02(土)01:19:46 No.573106433

図書館から借りてきたプラトン全集のピレボスを読んでいる 前半のパルメニデス目当てで借りてきたんだけど※これまでの議論をゴミにした展開が多すぎて ソフィストとの戦いはルール無用だろ!で勝手に立てた理屈でアタックをかけてくこっちの方が正直楽しいっす

9 19/03/02(土)01:21:15 No.573106786

>おもしろそうに紹介されてたから書物の破壊の世界史を買ったけどちょっと重量級の本が結構積まれてる状況がまずい 実際面白いよ アルベルト・マングェルとか好きだとハマると思う 『サピエンス全史』とかあそこら辺とも雰囲気似ているね おれそれにplusでウィリアム・ギャディス『JR』積んでいるから 死ぬまでに読み切るかな

10 19/03/02(土)01:25:22 No.573107594

シカゴ育ち読んだよ 詩的な訳でよい

11 19/03/02(土)01:25:32 No.573107627

ヴァン・ダイン 僧正殺人事件 全体に漂う鬱屈した空気が素敵で最高

12 19/03/02(土)01:27:24 No.573108021

>歴史とか科学とか思想とかのノンフィクション系の本はどこで書評とか載ってるんだろう 大学の学部の参考文献リストとかかな…

13 19/03/02(土)01:29:42 No.573108548

>>歴史とか科学とか思想とかのノンフィクション系の本はどこで書評とか載ってるんだろう >大学の学部の参考文献リストとかかな… 初心者向けの新書にも後ろの方にこれから勉強する人向けのブックリストが書いてあることは多いよね

14 19/03/02(土)01:32:47 No.573109228

>マルセル・モースの贈与論を読んでいたが 全く同じタイミングで同じ本読んでる「」がいて心底驚いた…

15 19/03/02(土)01:33:04 No.573109283

『異端の統計学ベイズ』 ベイズの法則が凄いものだということだけはわかった

16 19/03/02(土)01:33:58 No.573109449

ル=グィンの風の十二方位を読んでるが そうたいしたもんではないが面白くないわけでもないかんじ この人は長編の人なのか

17 19/03/02(土)01:34:11 No.573109495

天冥の標 ちょうおもしれ…でも先が長い…

18 19/03/02(土)01:35:07 No.573109667

アースシー関連の短編はどっちも秀逸だと思うけどな

19 19/03/02(土)01:35:14 No.573109689

論より詭弁 これで俺もレズチンポ強者になれる

20 19/03/02(土)01:36:08 No.573109849

失われた宗教を生きる人々 恥ずかしながらあちらではイスラム教ぐらいだと思っていたので新鮮

21 19/03/02(土)01:37:44 No.573110087

>天冥の標 >ちょうおもしれ…でも先が長い… 途中まで買うだけ買って完結してから読もうとおもって積んでたのを思い出した ながい…

22 19/03/02(土)01:39:47 No.573110454

ワードマップ現代現象学 学生の時読みたかったよ

23 19/03/02(土)01:41:19 No.573110725

未来からのホットラインを読み途中 いったいどうなるのか先が気になるわい

24 19/03/02(土)01:42:23 No.573110934

スレの趣旨とはちょっと違うが木曜日に立っていた絵本のスレが参考になったかも

25 19/03/02(土)01:42:56 No.573111054

27日から柳田国男の日本の昔話読み始めた

26 19/03/02(土)01:43:28 No.573111150

>おもしろそうに紹介されてたから書物の破壊の世界史を買ったけど どこで紹介されてたの? ネット書店とか

27 19/03/02(土)01:44:20 No.573111313

あれ週末何読んだスレって何年か前は土曜の23時頃のスレ立てじゃなかったっけ 別に定時とかではないのか?

28 19/03/02(土)01:47:33 No.573111833

>ワードマップ現代現象学 >学生の時読みたかったよ まさかそれが被るとは思わなかった ワードマップシリーズいいよね…これ読むだけでそのトピックの概要が分かった気になれる

29 19/03/02(土)01:48:44 No.573112029

みんないったいどこでそんなにいろんな本を知って読んでるんだろう…

30 19/03/02(土)01:49:10 No.573112102

講談社学術文庫の資治通鑑

31 19/03/02(土)01:53:03 No.573112749

>みんないったいどこでそんなにいろんな本を知って読んでるんだろう… 自分は割とこのスレを参考にしてる

32 19/03/02(土)01:57:41 No.573113489

魔眼の匣の殺人 よくできてた

33 19/03/02(土)01:59:43 No.573113862

日本人のための第一次世界大戦史読んでる 入門書的な感じなので世界史詳しい人には既知のことが多いかもしれんが この技術革新がこの国の政策に影響及ぼして だから今ここで紛争が起きてるのね!と自分の頭の中で点と点が結ばれてめっちゃ面白い

↑Top