ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/03/01(金)19:57:08 No.573014597
将棋の名人ってどれだけ強いん?
1 19/03/01(金)20:08:26 No.573017468
俺がアマチュア3級っていうのでこれは「将棋?ルールなら知ってる」って人には確実に100パーセント勝てるくらい アマ3級だとアマ2級には全然勝てないし勝てる気がしない その上にアマ1級ってのと初段というのがあってそれぞれもやっぱり壁が厚い でその上に小中高将棋部でした…将棋以外の娯楽は全部捨てました…みたいな人が行けるところがあってそれがアマ2段 その上で極めすぎて目隠し将棋ができます位のがいてそれがアマ3段 でアマ3段の人が皆言うのが「俺くらいじゃ奨励会に入るのは絶対無理」で奨励会っていうのがプロ6級 それがプロ棋士?というと違って奨励会で延々将棋して半年間で上位2名だけが四段これがやっとプロ棋士 そういう人の中で延々将棋やってある瞬間に1番強いのが名人
2 19/03/01(金)20:10:20 No.573017956
こ…こわい…
3 19/03/01(金)20:11:07 No.573018132
つまり四段からがプロで…名人って何段くらい?
4 19/03/01(金)20:11:48 No.573018318
少なくとも九段
5 19/03/01(金)20:12:00 No.573018366
将棋には流石にラッキーパンチはないか
6 19/03/01(金)20:12:14 No.573018434
そんなすごい奴らでも俺が本気で殴れば死ぬんだから人生って無情だよな
7 19/03/01(金)20:12:35 No.573018512
1の書き込みはコピペ? コピペじゃないとしたら凄く良いな わかりやすいし面白い
8 19/03/01(金)20:14:02 No.573018923
力のインフレが凄い漫画みたいだ
9 19/03/01(金)20:14:30 No.573019040
将棋で戦うからだろ
10 19/03/01(金)20:14:49 No.573019118
プロ棋士ってコンピュータに勝ってんだから本当に人間離れしてるよな
11 19/03/01(金)20:15:11 No.573019194
>1の書き込みはコピペ? コピペではないけど俺がいつも例えで話してることなのである意味コピペ
12 19/03/01(金)20:15:28 No.573019283
将棋の解説聞いても理解する間に三手くらい進んでる
13 19/03/01(金)20:15:31 No.573019296
アマ三段<プロ六級なのが凄えな 何その差
14 19/03/01(金)20:15:51 No.573019373
俺くらいのヘボになると十枚落ちでもアマ何級じゃないレベルの人に瞬殺されるからな まあ流石に阪大生はつよいなあって子供みたいな感想しか出てこなかった その人たちですらアマでも級位持ちには勝てないって言うからすごいなって
15 19/03/01(金)20:17:53 No.573019993
十枚落ちは強い弱いというよりは将棋の勝ち方を知ってる知ってないの話だな 知れば勝てる 駒落ち定跡とか無視して四間飛車+美濃にでもすればまあなぶり殺せる
16 19/03/01(金)20:17:57 No.573020010
>アマ三段<プロ六級なのが凄えな >何その差 アマ三段は小学生名人に簡単に負けるくらいじゃねえかな… まあ小学生名人は最低でもアマ四段以上だからな…
17 19/03/01(金)20:18:36 No.573020234
>コピペではないけど俺がいつも例えで話してることなのである意味コピペ アマ三級って言うと毎回聞かれるような質問なんだな
18 19/03/01(金)20:21:16 No.573021049
社会人アマ大会の全国ベスト8行けるくらいで奨励会低級相当
19 19/03/01(金)20:22:17 No.573021335
そんな過程で作れたプロ棋士相手に タイトルを取りまくっていたのが羽生
20 19/03/01(金)20:22:34 No.573021422
>将棋には流石にラッキーパンチはないか 何もないところで突然こけることは……
21 19/03/01(金)20:22:38 No.573021447
日本一強いアマとプロの底辺がだいたい同格
22 19/03/01(金)20:23:44 No.573021774
奨励会は小学生が行く その小学生たちはだいたいアマ県代表クラス
23 19/03/01(金)20:24:56 No.573022147
将棋の話で名前を聞くレベルってのは雲の上どころか宇宙空間上の存在だな…
24 19/03/01(金)20:25:38 No.573022335
アマ大会の優勝者はだいたい元奨
25 19/03/01(金)20:26:13 No.573022489
>>将棋には流石にラッキーパンチはないか >何もないところで突然こけることは…… プロ同士なら二歩で負けはある
26 19/03/01(金)20:26:14 No.573022496
>将棋の話で名前を聞くレベルってのは雲の上どころか宇宙空間上の存在だな… つまり将棋星人…!
27 19/03/01(金)20:26:29 No.573022571
アマ3段のイケメン声優いたよね
28 19/03/01(金)20:26:49 No.573022663
>小学生大会の優勝者はだいたい後のプロ
29 19/03/01(金)20:26:56 No.573022702
テトリス神すごい人だったんだな
30 19/03/01(金)20:27:20 No.573022827
プロ行けなかった人たちはどうなるの
31 19/03/01(金)20:28:04 No.573023066
医者になったりする
32 19/03/01(金)20:28:12 No.573023099
羽生はただの最強じゃなくて史上最強ってホント? ヒカルの碁で当然みたいな例えで使われてたけど
33 19/03/01(金)20:28:23 No.573023152
>プロ行けなかった人たちはどうなるの 悲しいことになる
34 19/03/01(金)20:28:28 No.573023183
100面指ししてしかも64勝とかだろ羽生 小中学生相手とはいえ将棋打てる子集めて たぶん俺や友人達みたいな打てない奴ならアマ3級の人と5面指しとかしてもボロ負けすると思う
35 19/03/01(金)20:29:02 No.573023372
>プロ行けなかった人たちはどうなるの プロになることもある
36 19/03/01(金)20:29:27 No.573023520
そんだけ強くてもAIに負けるんだから人間って大した事無いよな
37 19/03/01(金)20:30:14 No.573023769
>羽生はただの最強じゃなくて史上最強ってホント? >ヒカルの碁で当然みたいな例えで使われてたけど 戦争が起こるぞ
38 19/03/01(金)20:30:17 No.573023791
>羽生はただの最強じゃなくて史上最強ってホント? >ヒカルの碁で当然みたいな例えで使われてたけど 将棋と囲碁ではまだ将棋のほうが人類が理解しやすい 羽生さんは過去の棋譜全部知ってて現代の手を考えてるから歴史上最強といえる 囲碁はわけわかんなすぎて過去の棋譜が正しいのか間違ってるかどうかも定かではない
39 19/03/01(金)20:30:19 No.573023805
>力のインフレが凄い漫画みたいだ 漫画の中の世界みたいだし漫画家同士で例えるともっとわかりやすいかもしれない プロ棋士はプロ三段のリーグでその中で半年やって上位2名がなれるので1年で4名しかなれない 三段リーグは約30人くらいなので漫画で言うと2018年に始まったあらゆる新連載の中で面白かった上位30作品のうち4作品の作者がプロであとはプロになれない でやっとプロになると既にプロとしてデビューしてる尾田栄一郎とか鳥山明とか何故か現役の松本大洋とかと延々面白さを争う そこで何話かでいいから連続で1番面白いと名人
40 19/03/01(金)20:30:23 No.573023828
将棋星人の例えはあながち間違っちゃいないのか…おそろしい世界だ…
41 19/03/01(金)20:30:42 No.573023932
>プロ行けなかった人たちはどうなるの 最近は年齢制限に達する前に諦める奨励会員は増えてる
42 19/03/01(金)20:30:50 No.573023964
>プロ行けなかった人たちはどうなるの 小学生の頃からの友達が奨励会までは行って中学の時に取材とかきてたけど 最後に会った時は光回線のセールスやってたよ 親が離婚したりとか色々あってとても大変そうでした
43 19/03/01(金)20:30:56 No.573023997
大体俺が普段やってるゲームでも同時進行やると大変なのに 多面指しとか頭おかしい
44 19/03/01(金)20:31:17 No.573024100
>羽生はただの最強じゃなくて史上最強ってホント? >ヒカルの碁で当然みたいな例えで使われてたけど こんなバカみたいな通算成績残せたやつは1人もいないから間違いなく史上最強 大昔にすごい強かったって話が残ってる程度の人たちじゃ単純にレベルが現代のプロとじゃ全く話にならないぐらい違うし
45 19/03/01(金)20:31:25 No.573024138
囲碁も将棋もコンピューターに負けて新しい道が開けて面白くなってきやがった…!ってプロがなってるのが面白い
46 19/03/01(金)20:31:35 No.573024201
ラノベの無敗設定の娘にそんなのありえないって「」が言ってたけどそうなの? 羽生の若い頃とか同世代で無敗じゃなかったの?
47 19/03/01(金)20:31:46 No.573024245
藤井七段は羽生レベルいくつくらい?
48 19/03/01(金)20:32:41 No.573024601
羽生は羽生と戦わなくて良い特殊ルールでやってるからズル
49 19/03/01(金)20:32:44 No.573024616
藤井さんが30年今のペースが勝ち続ければ羽生を超えられるんだっけ?
50 19/03/01(金)20:32:48 No.573024638
>囲碁はわけわかんなすぎて過去の棋譜が正しいのか間違ってるかどうかも定かではない 囲碁はパット見でどうなってるのかわからない…
51 19/03/01(金)20:32:54 No.573024673
>俺がアマチュア3級っていうので この解説みるとさ飲み込みが早いっていうか 初期の成長がずば抜けてるやつ以外は将棋向いてないよ とかってなるよね アマ2~3段くらいまでは難なく上達してプロいくかで壁にぶつかるくらいな感じ でも将棋以外にもプロとして仕事するようなもんんはそんなもんか 段とかそういうのがないからわかりにくいけど
52 19/03/01(金)20:32:57 No.573024693
羽生の通算成績はどうかしている
53 19/03/01(金)20:33:03 No.573024737
>藤井七段は羽生レベルいくつくらい? というか中学生デビューの時点でバケモノだよ
54 19/03/01(金)20:33:10 No.573024790
>そんだけ強くてもAIに負けるんだから人間って大した事無いよな あいつら自分自身と半年で2億局とか練習やれるもん…
55 19/03/01(金)20:33:34 No.573024962
一二三さんの昇段記録って無茶苦茶凄いって聞くけどどれぐらい凄い偉業なの?
56 19/03/01(金)20:33:44 No.573025029
>>プロ行けなかった人たちはどうなるの >プロになることもある なんやかんやあって介護施設で働きながらチャンスを待って プロになったりする その後NHK杯で藤井七段に買ったりもする
57 19/03/01(金)20:34:02 No.573025121
中々プロになれなくて学業捨てて将棋だけに全部リソース注ぎ込んで結局プロになれませんでしたみたいなのはもう取り返しつかない ある程度のところで見切りつけた人らはいい大学いけるから割とエリート揃い
58 19/03/01(金)20:34:02 No.573025124
30年も生きてられるかも分からん…
59 19/03/01(金)20:34:12 No.573025173
>その上で極めすぎて目隠し将棋ができます位のがいてそれがアマ3段 >でアマ3段の人が皆言うのが「俺くらいじゃ奨励会に入るのは絶対無理」で奨励会っていうのがプロ6級 >それがプロ棋士?というと違って奨励会で延々将棋して半年間で上位2名だけが四段これがやっとプロ棋士 小5で将棋始めて1年でアマ四段のテトリス99の神ってすげえんだな…
60 19/03/01(金)20:34:40 No.573025320
藤井君は羽生さんのアナザー世界
61 19/03/01(金)20:34:43 No.573025335
>その後NHK杯で藤井七段に買ったりもする よくモチベ保てるよな もう別の職についた時点で駄目だってなるやろ
62 19/03/01(金)20:34:45 No.573025350
将棋そんなに楽しい?
63 19/03/01(金)20:35:00 No.573025431
>一二三さんの昇段記録って無茶苦茶凄いって聞くけどどれぐらい凄い偉業なの? 当時は藤井くんくらい持て囃されたよ
64 19/03/01(金)20:35:08 No.573025470
>ある程度のところで見切りつけた人らはいい大学いけるから割とエリート揃い やっぱ頭ええんか
65 19/03/01(金)20:35:48 No.573025691
>一二三さんの昇段記録って無茶苦茶凄いって聞くけどどれぐらい凄い偉業なの? 神武以来の天才って呼ばれるくらい過去に例がない偉業
66 19/03/01(金)20:35:49 No.573025697
番外戦術込みなら大山の方が強いというかヤバいよ
67 19/03/01(金)20:36:20 No.573025849
官僚につてがヤバいんだよねプロ棋士って… クソエリートには惹かれるものが棋士にあるのかな?
68 19/03/01(金)20:36:24 No.573025878
兄貴は俺より馬鹿だから東大に行った
69 19/03/01(金)20:36:34 No.573025924
>ラノベの無敗設定の娘にそんなのありえないって「」が言ってたけどそうなの? >羽生の若い頃とか同世代で無敗じゃなかったの? 本来なら公式戦無敗は絶対ありえないってレベルなんだけど あの子はあくまでも奨励会員で女流とはタイトル絡んだ対局しかしてなくて通算50戦かなんかを全勝してます!だから割とありえないわけでもない
70 19/03/01(金)20:36:46 No.573025989
藤井君は最終的に名誉NHK杯と永世7冠を取れるかどうかだな… 純粋に楽しみ
71 19/03/01(金)20:37:41 No.573026270
>藤井君は最終的に名誉NHK杯と永世7冠を取れるかどうかだな… >純粋に楽しみ 前例が居るとはいえハードルが高い…!
72 19/03/01(金)20:37:46 No.573026301
>ある程度のところで見切りつけた人らはいい大学いけるから割とエリート揃い うちの地元に小学校から地元最強だったけど中学進学を気に東大に合格するまで将棋断ちして いざ合格したから将棋再開してあっという間に大学生でトップに近いとこまで行ってプロと対局した子がいたな… 藤井くんになすすべなくやられてたけど
73 19/03/01(金)20:37:55 No.573026346
>藤井君は最終的に名誉NHK杯と永世7冠を取れるかどうかだな… >純粋に楽しみ 叡王あるんだし折角なら八冠でいいのでは
74 19/03/01(金)20:38:03 No.573026399
16歳の竜王は誕生仕掛けてたけどさすがにフィクションが勝った
75 19/03/01(金)20:38:04 No.573026404
>官僚につてがヤバいんだよねプロ棋士って… >クソエリートには惹かれるものが棋士にあるのかな? 子供の頃はプロになりたかったけど無理だったよ…みたいな人が結構いるからなあ
76 19/03/01(金)20:38:51 No.573026663
10年後は藤井の同世代棋士や下の棋士がどうなるかだな
77 19/03/01(金)20:38:58 No.573026701
政治家の先生と官僚はプロ棋士大好きだからな… 深い闇の関わりがありそう…
78 19/03/01(金)20:39:01 No.573026716
羽生さんはどうなっちゃうの
79 19/03/01(金)20:39:14 No.573026784
>官僚につてがヤバいんだよねプロ棋士って… >クソエリートには惹かれるものが棋士にあるのかな? 大名お付きの棋士の頃から変わってないな
80 19/03/01(金)20:39:19 No.573026815
こんなの現実じゃ絶対ありえねーよ!みたいな成績を最近の現実は気軽に達成するから現実怖い
81 19/03/01(金)20:39:23 No.573026828
でもAIには勝てないんでしょ 碁と違って日本オンリーのローカル競技だし ぶっちゃけ大した事ないのね
82 19/03/01(金)20:39:33 No.573026866
やっぱ突き詰めちゃうと人間才能なのかねぇ
83 19/03/01(金)20:39:38 No.573026899
聡ちゃんは学校通ったり鉄分補給したりしながら今の強さが続いてるのがヤバい 将棋星人ヤバい
84 19/03/01(金)20:39:57 No.573027010
>子供の頃はプロになりたかったけど無理だったよ…みたいな人が結構いるからなあ 高校球児で甲子園目指してた人たちがプロ野球選手に会うようなものか
85 19/03/01(金)20:40:07 No.573027064
一冠でも取れればそもそも最強レベルだかんな 防衛できるのは十分どうかしている
86 19/03/01(金)20:40:08 No.573027072
藤井君は今のうちにしゃべり方とかその辺をなんとかしておいたほうが
87 19/03/01(金)20:40:09 No.573027080
そんな中破滅的な人生を送って将棋から離れたり戻ったりを繰り返していたのに角落ちながら大山にスカ勝ちとかした小池重明という異形の怪物
88 19/03/01(金)20:40:14 No.573027102
今の名人もちょっと気持ち悪くてキャラ立ってていいよね
89 19/03/01(金)20:40:29 No.573027167
>でもAIには勝てないんでしょ >碁と違って日本オンリーのローカル競技だし >ぶっちゃけ大した事ないのね 機械に演算スピードで勝てたら最早人間じゃないし…
90 19/03/01(金)20:40:29 No.573027169
大っぴらに主張する人少ないけど将棋好きって割と潜んでるね
91 19/03/01(金)20:40:40 No.573027231
>やっぱ突き詰めちゃうと人間才能なのかねぇ ひふみんはテレビでそう言ってたね… 意外とシビアな意見だった
92 19/03/01(金)20:40:41 No.573027235
>うちの地元に小学校から地元最強だったけど中学進学を気に東大に合格するまで将棋断ちして >いざ合格したから将棋再開してあっという間に大学生でトップに近いとこまで行ってプロと対局した子がいたな… >藤井くんになすすべなくやられてたけど 地元最強が全国から集まって身の程を知らされるのがプロ目指す世界だからなあ 小学生の大会で敗北を知って羽生くんってすごいやまだまだ強い人が世の中にはいっぱいいるんだろうなと思ったけど未だにこいつより強い奴に会ったことねえわってプロもいるの面白いよね
93 19/03/01(金)20:40:46 No.573027253
麻雀は運ゲー絡むけどねえ
94 19/03/01(金)20:41:19 No.573027409
>でもAIには勝てないんでしょ AI相手にグランドマスターがボロ負けするチェスの面子がないぞ
95 19/03/01(金)20:41:24 No.573027448
>16歳の竜王は誕生仕掛けてたけどさすがにフィクションが勝った 巡り合わせ次第じゃ絶対にありえないわけじゃねえんだな…ってのがすごい
96 19/03/01(金)20:41:54 No.573027592
>今の名人もちょっと気持ち悪くてキャラ立ってていいよね 現時点のタイトルホルダー並べてみたい
97 19/03/01(金)20:41:55 No.573027598
もう崩れちゃったけど一冠ずつ分け合ってるの燃えるよな
98 19/03/01(金)20:42:26 No.573027755
>機械に演算スピードで勝てたら最早人間じゃないし… (いつの間にか評価値が爆上がりする羽生)
99 19/03/01(金)20:42:27 No.573027760
ここからまた盛り返す可能性もあるんだよね?
100 19/03/01(金)20:42:30 No.573027768
あと数年経てば藤井ばかりでつまらんと言われる時代が来てもおかしくない
101 19/03/01(金)20:42:40 No.573027804
>地元最強が全国から集まって身の程を知らされるのがプロ目指す世界だからなあ 野球とかもすごいよね 地元でエースで四番集まった高校でエースで四番やったのが一軍にすら上がれなかったり
102 19/03/01(金)20:42:43 No.573027823
名誉NHK杯が一番やばいと思う
103 19/03/01(金)20:42:46 No.573027837
麻雀はルール的に1万回くらいやれば一回くらい雀鬼どもに勝てるからな… 将棋は一般人じゃ100万回やっても無理でしょう…
104 19/03/01(金)20:42:47 No.573027841
>やっぱ突き詰めちゃうと人間才能なのかねぇ どんな世界でもそうだけどトップ争いになるとみわな努力してるのが前提になるから後はどこで差がつくかとなるともう本人の才能と指導者の存在ぐらいになっちゃうな
105 19/03/01(金)20:42:49 No.573027847
ひふみんはまぁ自分を天才と言って憚らないタイプだし… まぁ天才だけど…
106 19/03/01(金)20:43:25 No.573027978
去年のプレーオフはタイトル戦と同時進行で連戦しまくりの豊島が凄く可哀想だったな
107 19/03/01(金)20:43:25 No.573027979
魔太郎は21世紀の大山といってもいいかも知れない どういう意味かは聞くな
108 19/03/01(金)20:43:31 No.573028006
天才しかいねえ!
109 19/03/01(金)20:43:42 No.573028060
>麻雀は運ゲー絡むけどねえ 半荘1回や2回だとまぐれ有りの運ゲーになるけどそれが10回20回になるとやっぱアマはプロに勝てないってのはよく言われるな
110 19/03/01(金)20:43:42 No.573028061
プロ自体が狭き門なのに 戦後数百人いるプロの中で中学生プロは歴史上たったの5名…
111 19/03/01(金)20:43:56 No.573028122
>麻雀はルール的に1万回くらいやれば一回くらい雀鬼どもに勝てるからな… 麻雀は引きもあるから場合によっては初手リーチからのツモもあり得るからな実際 将棋は無理
112 19/03/01(金)20:44:16 No.573028212
神武以来の天才とか異名がカッコ良すぎる… おまけに1239段だぞ…
113 19/03/01(金)20:44:45 No.573028350
>>子供の頃はプロになりたかったけど無理だったよ…みたいな人が結構いるからなあ >高校球児で甲子園目指してた人たちがプロ野球選手に会うようなものか 六大学で1番のピッチャーとか甲子園連続出場とかがプロに行ったら二軍の控えの控えとかあるしな
114 19/03/01(金)20:44:58 No.573028405
>兄貴は俺より馬鹿だから東大に行った 実話だから怖い
115 19/03/01(金)20:45:34 No.573028592
>魔太郎は21世紀の大山といってもいいかも知れない >どういう意味かは聞くな 遠回しにクズって言ってない?
116 19/03/01(金)20:45:42 No.573028651
甲子園を沸かせた強打者が結局一度も一軍の試合に出れませんでしたとかよくある話だからな…
117 19/03/01(金)20:45:44 No.573028664
神武以来の天才はパウロ先生キリスト教徒だから言わないでほしいって
118 19/03/01(金)20:45:59 No.573028766
>プロ自体が狭き門なのに >戦後数百人いるプロの中で中学生プロは歴史上たったの5名… 冷静に考えて戦後数百人しかそもそもプロになれた奴がいないって時点で競技人口考えたらとんでもない競争率だよな
119 19/03/01(金)20:46:40 No.573029014
天才が努力してる環境だもんな… あとはどれだけ他の事に浮気しないかとか将棋に使う時間を増やすのが大切なんだろうね
120 19/03/01(金)20:46:43 No.573029031
>兄貴は俺より馬鹿だから東大に行った 本人が言ったわけじゃないのになぜか言ったことにされてたやつ 後年本人も気に入ってたけど
121 19/03/01(金)20:46:48 No.573029061
知れば知るほどマジでおかしいわあいつらとなるのがプロ棋士
122 19/03/01(金)20:47:22 No.573029235
タイトルこそ失ったけど未だにA級で上位に居るのよね…
123 19/03/01(金)20:47:26 No.573029255
藤井くんあの年で師匠含め数代に渡る「地元から名人を!」を自覚して背負ってるから凄いよね
124 19/03/01(金)20:47:50 No.573029364
才能あっても早くから始めてないと追い付けずに死ぬ環境だし
125 19/03/01(金)20:48:20 No.573029512
こんなに頭がいいのに村山聖君のエピソードを何千回と嫁に聞かせてその話はもう聞いたよと言われてそうだっけ?と返す
126 19/03/01(金)20:48:27 No.573029542
>タイトルこそ失ったけど未だにA級で上位に居るのよね… NHK杯でまだ残ってるから怖い
127 19/03/01(金)20:48:44 No.573029613
日本ローカルとは言え日本国内じゃボードゲームとしては他とは文字通り桁が違う普及度合いと人気だからな将棋 日本国内のプロスポーツとしては真面目に野球サッカーに次ぐ規模なわけだし
128 19/03/01(金)20:48:54 No.573029650
凡人でも努力すれば奨励会前までには勝てるのか
129 19/03/01(金)20:49:18 No.573029763
今将棋の子読んでいるんだけど厳しい世界すぎる… そして57年組が頭おかし過ぎる…
130 19/03/01(金)20:49:20 No.573029774
そもそもタイトル失ったぐらいでやいのやいの言われるって時点で次元が違うところで戦ってたことを意味する
131 19/03/01(金)20:49:35 No.573029867
将棋星人見てると感覚バグるけど タイトル1期以上獲得→一流棋士 A級昇格→頭おかしい ってぐらいだからな!羽生は知らん!
132 19/03/01(金)20:49:41 No.573029896
頭の中でどんな事が起きてるのか最早常人では想像出来ないんだろうな…
133 19/03/01(金)20:49:49 No.573029940
定石の知識って必要?
134 19/03/01(金)20:49:52 No.573029959
>藤井くんあの年で師匠含め数代に渡る「地元から名人を!」を自覚して背負ってるから凄いよね 愛知って人口的に出てておかしくないんだけどなあ 山形とは違って
135 19/03/01(金)20:50:04 No.573030007
普段も将棋のこと考えてるとそっちに意識が持ってかれて注意がめちゃくちゃ散漫になるから車の運転とか出来ないって人が結構いるってのがやばい
136 19/03/01(金)20:50:07 No.573030025
成熟した競技は10歳未満から始めてないとプロになれん プロになる者はだいたい幼稚園から仕込まれてる
137 19/03/01(金)20:50:20 No.573030075
王貞治の868本みたいなヤバさ 40本を21年でも到達しないってどういう事だよ
138 19/03/01(金)20:50:24 No.573030096
>定石の知識って必要? スポーツでいうと体の動かし方の基礎知識みたいなもんでは
139 19/03/01(金)20:50:48 No.573030217
佐藤康光だったかの車エピソード面白かったな…
140 19/03/01(金)20:50:56 No.573030259
>定石の知識って必要? スマブラでいうとスマッシュって打てたほうが良いの?ってくらい
141 19/03/01(金)20:51:53 No.573030541
ある程度以上は比喩じゃなく頭の中のイメージとか思考の仕方とかを将棋特化に調整していくことになるよね 起きてる間中だいたい将棋のこと考えてる状態になるのが前提というか
142 19/03/01(金)20:52:08 No.573030632
小学生の将棋の大会で最上位争った人が同級生にいたけど この人でどのくらいの強さなんだろう 奨励会にはイカなかったみたいだけど
143 19/03/01(金)20:52:31 No.573030744
佐藤森内羽生のトリオは仲いいのか
144 19/03/01(金)20:53:29 No.573031046
>この人でどのくらいの強さなんだろう 将棋やめてないだろうし名前ググったら出てくると思うよ
145 19/03/01(金)20:53:34 No.573031081
>佐藤康光だったかの車エピソード面白かったな… 負けた上に巻き込まれた羽生可哀想
146 19/03/01(金)20:53:37 No.573031089
羽生さんはチェスもめちゃくちゃ強いけどこれ以上強くなろうとすると将棋用に出来てる脳味噌をチェス用に変えなきゃいけないからこれ以上は無理とか言ってて 思考のプロセス自体を特化させなきゃだめなんだろうね