19/03/01(金)19:22:35 猛毒ヒ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/01(金)19:22:35 No.573007030
猛毒ヒアリはワサビに勝てず アリ学の研究者が効果検証 ワサビのにおいでアリがえさを見つけられない場合もあると考え、エサにアリをたからせた上で、ワサビシートと一緒にしたわなも10個作った。一つのわなに平均0・9匹いたが、全て死んでいた。
1 19/03/01(金)19:23:20 No.573007183
わーーーさーーーびーーーーーー
2 19/03/01(金)19:23:58 No.573007326
だからなんだよ
3 19/03/01(金)19:24:18 No.573007391
ワサビシートって地味に凶悪そうだな…
4 19/03/01(金)19:25:10 No.573007568
俺もワサビ苦手なんだよ
5 19/03/01(金)19:26:11 No.573007785
ワサビで淘汰しようとするな
6 19/03/01(金)19:28:27 No.573008234
これを踏まえると実際はどう使うことになるんだワサビ ヒアリにワサビぶっかけるのか
7 19/03/01(金)19:29:31 No.573008431
積み荷のコンテナに練りわさび濡れ場いいんじゃね?
8 19/03/01(金)19:30:12 No.573008573
日本のアリも死ぬのでは?
9 19/03/01(金)19:30:13 No.573008581
わさびをそこらじゅうに植えればいいのでは?
10 19/03/01(金)19:31:04 No.573008748
そだたねーよ!
11 19/03/01(金)19:31:18 No.573008804
あーっそ踏んじゃえ!
12 19/03/01(金)19:31:41 No.573008886
>俺もワサビ苦手なんだよ ヒアリ
13 19/03/01(金)19:32:26 No.573009062
ワサビに勝てる虫のが珍しいんじゃね?
14 19/03/01(金)19:32:34 No.573009098
ヒアリの苦手なワサビの成分だけを抽出して 運港敷地内に除虫剤として撒けば良い
15 19/03/01(金)19:33:10 No.573009223
日本のヒアリ去年か一昨年の冬の寒さや 雪で全滅したんだっけ
16 19/03/01(金)19:33:25 No.573009263
普通に市販の殺虫剤で死ぬわ 食べ物で遊ぶな
17 19/03/01(金)19:33:58 No.573009372
南下してるヒアリは寒さじゃ死なんだろ
18 19/03/01(金)19:34:12 No.573009411
アリメツの方が効くだろ
19 19/03/01(金)19:34:27 No.573009466
しょうもないワサビスプレーがいっぱい発売されそう
20 19/03/01(金)19:34:59 No.573009580
わさびは強いからな
21 19/03/01(金)19:35:50 No.573009786
粉末わさびを風にのせよう
22 19/03/01(金)19:35:51 No.573009787
全て死なない程度に苦しんでいた。
23 19/03/01(金)19:36:28 No.573009910
人間がワサビシートの上で寝転がってても大変なことなりそう
24 19/03/01(金)19:36:28 No.573009911
>日本のヒアリ去年か一昨年の冬の寒さや >雪で全滅したんだっけ 今のところ水際対策でなんとか定着はしてないっぽいけど 数ヶ月に1回のペースで上陸しているから時間の問題そう
25 19/03/01(金)19:39:15 No.573010505
ワッサビィ—
26 19/03/01(金)19:41:32 No.573011017
ビィーーーーー
27 19/03/01(金)19:41:54 No.573011089
たしか貨物を山葵巻にして侵入を防ぐとかの話だったな
28 19/03/01(金)19:43:04 No.573011350
苦しまなかったはずである
29 19/03/01(金)19:43:30 No.573011461
>日本のヒアリ去年か一昨年の冬の寒さや >雪で全滅したんだっけ 屋外では全滅するけど暖かい屋内だと生き残れるからな 運悪く寒さをしのげるような場所に巣を作られると普通に定着するんだ
30 19/03/01(金)19:44:31 No.573011710
そもそもワサビ単体に勝てる「」いるか?
31 19/03/01(金)19:45:16 No.573011873
揮発するから長期戦で勝てる
32 19/03/01(金)19:45:51 No.573012010
猛毒「」はワサビに勝てず
33 19/03/01(金)19:46:09 No.573012078
>しょうもないワサビスプレーがいっぱい発売されそう 護身用の催涙スプレー代わりにいいかもな…
34 19/03/01(金)19:47:18 No.573012351
毒もってる「」はワサビで殲滅していいよ
35 19/03/01(金)19:47:24 No.573012378
殺虫剤と労力かわらんのでは
36 19/03/01(金)19:51:11 No.573013257
人間に出来るだけ無害で害虫に効くならちゃんと有用でしょ
37 19/03/01(金)19:52:00 No.573013450
>運悪く寒さをしのげるような場所に巣を作られると普通に定着するんだ 家の壁の隙間とかあったかい電化製品の中に巣を作るってよくある話だからな
38 19/03/01(金)19:52:30 No.573013568
>ワサビシートって地味に凶悪そうだな… 「」家のティッシュとトイレットペーパーをこれに置き換えておいた
39 19/03/01(金)19:53:08 No.573013712
>しょうもないワサビスプレーがいっぱい発売されそう 【検証】ワサビスプレー浴びてみたらとんでもないことにwwwww【俺はヒアリだった】
40 19/03/01(金)19:53:09 No.573013718
つまりワサビチョコワが正しかった
41 19/03/01(金)19:53:35 No.573013799
ワサビ耐性を得たスーパーヒアリ爆誕!
42 19/03/01(金)19:54:12 No.573013950
これの有用なのはワサビシートで包んだ荷物にアリが入ってこなくなること 外来昆虫は貨物と一緒に運ばれることが多いからね 殺虫剤撒けないものにも使えるし
43 19/03/01(金)19:54:27 No.573014011
そのなもワサヒアリ
44 19/03/01(金)19:54:34 No.573014042
ベーーーーーー
45 19/03/01(金)19:54:39 No.573014060
つまり今後貨物はわさびの匂いがするように…?
46 19/03/01(金)19:55:05 No.573014176
ところでアルゼンチンアリは排除できないの?
47 19/03/01(金)19:55:11 No.573014191
そもそもワサビって大体の虫に効くよね?
48 19/03/01(金)19:55:42 No.573014304
普通に考えたら紛れ込む恐れのあるところにわさび成分混ぜた製品配置するだけで駆除できるんだから相当有用な研究だと思うんだけど…
49 19/03/01(金)19:56:34 No.573014486
唐辛子とかミントとかよく聞く話だねえ
50 19/03/01(金)19:56:35 No.573014490
ワサビは前から殺菌作用あるって言われてた
51 19/03/01(金)19:57:18 No.573014632
虫よけ成分にはわさびと唐菓子は鉄板
52 19/03/01(金)19:57:29 No.573014673
アリが菌類だと思ってる「」はじめてみた
53 19/03/01(金)19:58:00 No.573014792
俺にだって効くわ
54 19/03/01(金)19:58:02 No.573014796
船の外壁とかを登って来られないように 塗装の際もワサビ入り塗料が用いられる時代が
55 19/03/01(金)19:58:13 No.573014839
わさびシートはお弁当の抗菌シートとかとして実用化されてるのも大きい 一から開発し直さなくていい
56 19/03/01(金)19:58:18 No.573014853
日本中にワサビを散布したまえ!
57 19/03/01(金)19:58:22 No.573014869
そんな凄いやつだったのかわさび
58 19/03/01(金)19:59:02 No.573015024
スズメバチにも効いたりしないのかな
59 19/03/01(金)19:59:51 No.573015227
在来アリへの影響はどうなのよ
60 19/03/01(金)20:00:32 No.573015423
ホースラディッシュシートじゃだめなのか
61 19/03/01(金)20:01:10 No.573015585
>在来アリへの影響はどうなのよ ところ構わず撒き散らすんじゃなくて船のヒアリが入ってきそうな場所に 先んじて置いておくみたいな使い方がメインになると思う
62 19/03/01(金)20:02:47 No.573016014
そんな簡単なこといままで誰も気がつかなかったのか
63 19/03/01(金)20:03:42 No.573016238
つまり「」は菌類
64 19/03/01(金)20:03:52 No.573016279
ワサビを鼻の穴に詰めると「」はしぬ
65 19/03/01(金)20:04:04 No.573016337
>そんな簡単なこといままで誰も気がつかなかったのか 後から言うのが一番簡単だからな
66 19/03/01(金)20:04:17 No.573016385
「」はわさびにも勝てない
67 19/03/01(金)20:04:36 No.573016468
わさびって焼き魚食うときぐらいしか使わないけどな
68 19/03/01(金)20:04:50 No.573016540
2000年前後で時が止まっている「」がおる
69 19/03/01(金)20:05:46 No.573016809
カプサイシンビニールとか既にあるじゃん
70 19/03/01(金)20:05:48 No.573016821
ヒアリはワサビを与えると死ぬ! 国家も同じである!
71 19/03/01(金)20:05:56 No.573016861
>わさびって焼き魚食うときぐらいしか使わないけどな 刺身やざるそばに使わないんですか?
72 19/03/01(金)20:06:09 No.573016920
「」は未だにのぶ代信者が大多数だから
73 19/03/01(金)20:06:42 No.573017067
>ヒアリはワサビを与えると死ぬ! >国家も同じである! そうだ! 同じだ!!
74 19/03/01(金)20:06:49 No.573017096
>わさびシートはお弁当の抗菌シートとかとして実用化されてるのも大きい >一から開発し直さなくていい すでに一般的なのか てことはこれかなり有意義な発見なんじゃないのか
75 19/03/01(金)20:07:13 No.573017185
焼き魚にワサビつけて食う人初めて見た
76 19/03/01(金)20:08:10 No.573017404
ヒトが特殊なだけで大概の生物には劇物なのでは…?
77 19/03/01(金)20:08:18 No.573017435
わさびは焼き坂につけてもいいしフライフィッシュにつけてもいい
78 19/03/01(金)20:08:19 No.573017438
焼き魚にわさびでくぐったら韓国人の食いかたってでてきたよ
79 19/03/01(金)20:08:59 No.573017590
焼き魚にわさびって味が想像つかんな 鯖とかにつけるの?
80 19/03/01(金)20:09:29 No.573017720
>そんな凄いやつだったのかわさび ワサビ煎餅作るときは皮膚ただれるので完全防備でいかないと駄目なんだぞ とても危険
81 19/03/01(金)20:10:09 No.573017908
>焼き魚にわさびでくぐったら韓国人の食いかたってでてきたよ へ、ヘイトスピーチ…
82 19/03/01(金)20:11:51 No.573018335
一番驚いたのがワサビの成分使った防カビ剤やらがもう実用されてることだ
83 19/03/01(金)20:12:01 No.573018375
>カプサイシンビニールとか既にあるじゃん カプサイシンは油溶性でワサビ成分は水溶性なので… ワサビはビニールには向かないんやな
84 19/03/01(金)20:12:31 No.573018495
ぶっちゃけわさびとか俺でも死ぬ
85 19/03/01(金)20:12:39 No.573018535
人間に悪影響出るほどの量のわさびに触れることが無いってだけじゃないかな 体重当たりの影響量の差
86 19/03/01(金)20:13:05 No.573018664
高級ワサビは辛くない
87 19/03/01(金)20:13:27 No.573018765
アルゼンチンアリはもう完全に生態系に組み込まれたからむり
88 19/03/01(金)20:13:28 No.573018772
>焼き魚にわさびって味が想像つかんな >鯖とかにつけるの? ちょっとつまんで乗せる味のアクセントだし 少し大根おろしに混ぜたりもするよ!
89 19/03/01(金)20:14:05 No.573018934
からしはどうなんですか
90 19/03/01(金)20:14:30 No.573019038
他の生物も殺せそう
91 19/03/01(金)20:14:32 No.573019055
ワサビはワサビ自身も殺す毒出すんだっけ
92 19/03/01(金)20:15:10 No.573019190
弁当用のワサビにも刺し身に添えとくと袋から染み出した成分で防腐効果が期待できるって パッケージにはっきり書かれてるからな
93 19/03/01(金)20:15:59 No.573019419
もしかして刺身の下に入ってる紙切れってわさびシートなの?
94 19/03/01(金)20:17:52 No.573019982
お弁当に緑のビラビラ入ってるだろ? あれワサビシート
95 19/03/01(金)20:18:16 No.573020148
>もしかして刺身の下に入ってる紙切れってわさびシートなの? それは単に刺身から出た水分を取る為の紙じゃないかな…
96 19/03/01(金)20:20:10 No.573020713
バランってわさびシートなの?