虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/01(金)08:28:55 肩こり... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/01(金)08:28:55 No.572914798

肩こりがひどすぎて毎日困ってる 整体や鍼も一時しのぎにはなるけど根本的にはどうにもならないし何かいい対処法ってないだろうか 画像は次試そうと思ってる治療法

1 19/03/01(金)08:47:35 No.572916402

肩なんてものがあるから肩がこるんだ 肩を取り外せ

2 19/03/01(金)08:48:15 No.572916448

ツボとストレッチじゃ間に合わない感じ?

3 19/03/01(金)08:48:41 No.572916484

熱い湯につかって毎日ストレッチ 身体が軽くなって良い感じだ

4 19/03/01(金)08:49:26 No.572916547

運動しろ

5 19/03/01(金)08:50:07 No.572916609

トレーナーつけてストレッチを学ぶのがいいと思うぞ

6 19/03/01(金)08:50:57 No.572916664

真面目な話サウナスーツ着てランニングが効率いいよ その代り脱水あり得るから水たくさん飲めよ

7 19/03/01(金)08:51:35 No.572916717

筋肉つけよう

8 19/03/01(金)08:51:54 No.572916746

快癒器毎日寝るときに使ってるとだいぶ違うよ

9 19/03/01(金)08:54:32 No.572916960

肩の神経に繋がる他の部位悪くしてるんじゃないの 肩だけ揉めばいいってもんでもない

10 19/03/01(金)08:57:57 No.572917230

整体行っても大抵腰から調整されるから やはり全身のバランスが大事なんだろう

11 19/03/01(金)09:02:02 No.572917502

肩温めるやーつ貼って寝るといいよ

12 19/03/01(金)09:04:48 No.572917664

ストレッチでだいぶ楽になるぞ あと前傾にならない様姿勢に気を付ける

13 19/03/01(金)09:15:29 No.572918460

>肩の神経に繋がる他の部位悪くしてるんじゃないの >肩だけ揉めばいいってもんでもない 胆嚢と肝臓がダメになってて炎症起こしてると右肩が常時痛むよね あと単純に肩に負荷かかる姿勢で生活してたり仕事してたりすると慢性的な肩こりになりやすい 後者は腕立て伏せを日に十回程度やり続けるとそのうち必要な筋肉が育って治ったりする

14 19/03/01(金)09:18:33 No.572918696

心臓の裏あたりの背中が痛いけど ごりごり押してもらうとすんごい目が覚める

15 19/03/01(金)09:20:06 No.572918823

昨夜注射怖いって言ってたけど諦めたの?

16 19/03/01(金)09:31:10 No.572919770

>心臓の裏あたりの背中が痛いけど >ごりごり押してもらうとすんごい目が覚める 症状的には肩甲骨周りが凝り固まってるか心臓系の病気だから とりあえず肩甲骨周りのストレッチして二週間くらいで改善されなかったら病院行ったほうがいいと思う

17 19/03/01(金)09:34:06 No.572920004

肩こりって2日くらい安静にしてたくさん寝ると治るから運動したらよけい悪化するんじゃないの?

18 19/03/01(金)09:34:33 No.572920043

歯から来てる事もあるので歯肉炎や炎症起こしてないか親不知が腫れてないかをチェックしてもいいかも

19 19/03/01(金)09:35:29 No.572920128

大人しく医者行った方がいいよ

20 19/03/01(金)09:35:53 No.572920152

毎日肩の体操だけは念入りにしてるから無縁だわ

21 19/03/01(金)09:36:26 No.572920185

>肩こりって2日くらい安静にしてたくさん寝ると治るから運動したらよけい悪化するんじゃないの? 俺は腕立て伏せをしたら症状が軽くなるから人によるのかも

22 19/03/01(金)09:46:00 No.572921000

>肩こりって2日くらい安静にしてたくさん寝ると治るから運動したらよけい悪化するんじゃないの? 大半は肩と胸部の筋疲労からくるものなんだけどその辺りの筋肉量が少ないと肩こりになるまでの疲労があっという間に溜まるんだ なので筋肉量を増やす事で疲労が溜まっても大丈夫なようにするのが目的 あと腕立てをすると肩から胸回りの筋肉を動かす事が出来てその周辺の血流も良くなるから回復も早くなる

23 19/03/01(金)09:46:41 No.572921056

ヒント:水泳やってる人は肩こりが無い

24 19/03/01(金)09:49:08 No.572921270

肩じゃなくて首のこりとか

25 19/03/01(金)09:51:15 No.572921450

インナーマッスルを鍛えよう

26 19/03/01(金)09:52:42 No.572921610

血圧どんなもん? 高血圧で偏頭痛起こしてかたこってるとかもあるよ

27 19/03/01(金)09:52:50 No.572921629

肩甲骨が硬くなると首回りに負担かかって凝るらしい 肩甲骨ストレッチすれば改善する

28 19/03/01(金)09:54:23 No.572921783

なんで首回りばかりこるかと言うと人間の進化の都合で長時間緊張するけど大きく動作はしないっていう本来かなり不自然な負担を強いられてるからなんだ なので手足のように自然な筋肉の収縮を行ってやると大分よくなる

29 19/03/01(金)09:55:58 No.572921941

心臓の裏の背中痛いときは胃も疑った方がいいな 下痢の頻度多かったら要注意

30 19/03/01(金)09:56:24 No.572921995

肩こりは気のせい

31 19/03/01(金)09:57:20 No.572922093

エアボクシングが効いたな 肩甲骨の間に常駐してた痛みが消えた 血行だいじ

32 19/03/01(金)09:58:49 No.572922229

ちなみに一時期外人に肩こりはないって話が広まってたけど言葉の都合で首こりor背中こりと表現してるだけらしい

33 19/03/01(金)10:00:17 No.572922380

>ちなみに一時期外人に肩こりはないって話が広まってたけど言葉の都合で首こりor背中こりと表現してるだけらしい 肩こりはニンテンドーネックって呼んでたって聞いたぞ

34 19/03/01(金)10:02:06 No.572922572

>肩なんてものがあるから肩がこるんだ >肩を取り外せ 肩があるからこそ腕を回せる事についてはどう考えているの?

35 19/03/01(金)10:05:15 No.572922888

>肩があるからこそ腕を回せる事についてはどう考えているの? >肩なんてものがあるから腕が回せるんだ >肩を取り外せ

36 19/03/01(金)10:09:57 No.572923380

肩取り外して関節部メンテしたい

37 19/03/01(金)10:22:55 No.572924830

http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20190213/index.html ためしてガッテン “新原因”発見! 衝撃の肩・首のこり改善SP これやで

38 19/03/01(金)10:33:55 No.572926075

内蔵やられてますよ

↑Top