19/03/01(金)08:01:52 ブーム... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/01(金)08:01:52 No.572912308
ブーム来る?
1 19/03/01(金)08:02:31 No.572912370
乗るしかない
2 19/03/01(金)08:03:24 No.572912459
折りたたみ元年
3 19/03/01(金)08:03:25 No.572912460
1年程度で折れる部分が真っ先に壊れる気しかしないんだが…
4 19/03/01(金)08:04:09 No.572912520
つまりメーカーにとって得しかないな
5 19/03/01(金)08:04:18 No.572912532
なんでこう無駄な機能増やすたがるのかなあ
6 19/03/01(金)08:04:49 No.572912582
すべての人が丁寧に扱ってくれるわけないからなあ iPhoneの画面割るような人だとこんなの3日で壊す
7 19/03/01(金)08:05:47 No.572912640
ここまでやったらもはや別カテゴリだから無駄な機能増やしたわけではないと思う
8 19/03/01(金)08:06:12 No.572912668
柔らかい分割れにくいってだけで充分だろうに
9 19/03/01(金)08:08:34 No.572912893
売れる売れないは無視してとにかく出して様子を伺って次に活かす 新カテゴリの1発目なんてそれでいいんだよ
10 19/03/01(金)08:08:52 No.572912924
新しいことに挑戦するのが悪ではなかろう
11 19/03/01(金)08:09:16 No.572912955
ガラケーのポッケから出すのと同時にパカって開くのカッコよくて好きだったから流行って欲しい
12 19/03/01(金)08:10:34 No.572913081
全部がこうなるんじゃ困るけど只の選択肢の一つでしょ
13 19/03/01(金)08:10:59 No.572913109
カド部分から落としたらどうなるんだろう
14 19/03/01(金)08:11:35 No.572913164
画面外側じゃぁな…→内側にできた→たっか!! の段階だからもうちょっと先っぽい
15 19/03/01(金)08:12:17 No.572913232
Android登場直後にソニーが似たような折り畳み出してたよね
16 19/03/01(金)08:13:04 No.572913298
これとは別に8インチタブレットの新型も出してくれるなら許すよ 選択肢を減らしてこっちを買わせる気ならファーあじとは縁を切らせてもらうね
17 19/03/01(金)08:13:22 No.572913325
簡単にタブレット並に画面大きくできて…何かメリットあるのかな
18 19/03/01(金)08:13:42 No.572913353
20万~30万だっけ
19 19/03/01(金)08:14:28 No.572913418
価格は将来的には下がるだろうけどやっぱり強度がな
20 19/03/01(金)08:14:54 No.572913455
>簡単にタブレット並に画面大きくできて…何かメリットあるのかな あんまりPCとかでやることがないと大画面で動画見れるんならタブもPCもいらねーや!できるかもしれない
21 19/03/01(金)08:15:17 No.572913491
スマホ出始めの時に散々言われてそうなレスが多いな…
22 19/03/01(金)08:15:42 No.572913536
流石に高いし 故障率どんなモンだか分からないし そこまては流行らなそう
23 19/03/01(金)08:17:27 No.572913690
普段は折り畳んで通話のみ可能 アプリは展開してタブレットモードでってのが理想だけどそういうの無い?
24 19/03/01(金)08:18:09 No.572913772
>スマホ出始めの時に散々言われてそうなレスが多いな… わかるけどガラケーの時から出来ることは劇的に変わったけど 今は中身は同じだからなぁ
25 19/03/01(金)08:18:35 No.572913816
畳んだ状態で片面使えるのは発表されてるのどれもそうでは
26 19/03/01(金)08:19:22 No.572913892
>普段は折り畳んで通話のみ可能 >アプリは展開してタブレットモードでってのが理想だけどそういうの無い? 折り畳めないけどガラケーとタブレット2台でじゃダメ?
27 19/03/01(金)08:21:37 No.572914095
2台持ちより1台のがかさばらなくても良いのは良いんだけど まとまったせいで電池の減りが倍になる
28 19/03/01(金)08:23:47 No.572914276
キャリアの交換プログラムの出番か
29 19/03/01(金)08:24:03 No.572914308
>20万~30万だっけ 22万~とか言ってた
30 19/03/01(金)08:24:20 No.572914326
折りたためるやつって数年前に出てたけど折りたためる回数が3桁くらいじゃなかったっけ…? 使えるレベルの耐久性になったの?
31 19/03/01(金)08:24:50 No.572914386
どういう層に向けた商品なんだろう…
32 19/03/01(金)08:25:11 No.572914414
現実だと値段が高杉て手が出せない 20万超えだからな
33 19/03/01(金)08:25:37 No.572914447
>スマホ出始めの時に散々言われてそうなレスが多いな… まあなんというか新しいものには取り合えず否定してかかるとか典型的年寄りムーブだなと 感性の老化は避けられないのか
34 19/03/01(金)08:25:53 No.572914484
>どういう層に向けた商品なんだろう… ガジェオタ向けじゃない?
35 19/03/01(金)08:25:56 No.572914490
>20万~30万だっけ HUAWEIが29万、Samsungが22万
36 19/03/01(金)08:26:03 No.572914502
3年もすれば今のスマホと変わらない値段で耐久性あるやつ出るだろうしそれを待つ
37 19/03/01(金)08:26:25 No.572914541
折り畳みに限らずトレンドとかいうふわふわしたものにメーカーもユーザーも踊られすぎてると思うんだ… 大画面化もベゼルレス化も縦長化もハンドヘルド端末としての使いやすさには逆効果にしかなってねぇもん…
38 19/03/01(金)08:26:43 No.572914572
クルクル巻ける液晶がもっとお安くなったら 普段は棒で巻物みたいにビャーッと広げられるようなのが出ないものか
39 19/03/01(金)08:27:38 No.572914671
林檎印で無ければ少なくとも日本では売れないだろうね
40 19/03/01(金)08:28:09 No.572914726
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/YUNhwQNi9VPWwJozdT3ggU-970-80.gif こっちのほうがいい
41 19/03/01(金)08:29:28 No.572914854
>林檎印で無ければ少なくとも日本では売れないだろうね iPhoneは去年の時点で既にAndroidにシェア逆転されてるんすよ…
42 19/03/01(金)08:31:11 No.572915012
安けりゃ試しに買うのもいいんだがな
43 19/03/01(金)08:34:47 No.572915330
まだ出始めの段階だし数を重ねればお値段も使い勝手とか強度も良くなってくんじゃねえかな
44 19/03/01(金)08:34:59 No.572915351
泥に関しては開発競争あるからな 林檎はまあ画一化されててつまらんというか
45 19/03/01(金)08:36:53 No.572915524
>新しいことに挑戦するのが悪ではなかろう 技術挑戦自体は大事だよね そしてそれを見てニーズを理解してる人が別の形で売ればいい
46 19/03/01(金)08:40:11 No.572915802
折りたたみはいいけど画面外側なの?
47 19/03/01(金)08:40:58 No.572915868
案外3年くらい強度持てば選択肢にも入ってくる
48 19/03/01(金)08:43:28 No.572916065
保護ケースとフィルムが付けられないスマホはちょっと…
49 19/03/01(金)08:46:29 No.572916321
ちょっと前はノッチが次のトレンドって言ってませんでしたか
50 19/03/01(金)08:49:00 No.572916507
おもちゃとしては触ってみたいけど高い 折れる場所増えてたたむと好きな大きさで使えるみたいになってくれると嬉しい
51 19/03/01(金)08:50:00 No.572916601
そろそろボタン一つでピション! ってモニターがこう… 空中に投影されて表示とはならんのかな
52 19/03/01(金)08:51:08 No.572916671
>>新しいことに挑戦するのが悪ではなかろう >技術挑戦自体は大事だよね >そしてそれを見てニーズを理解してる人が別の形で売ればいい 折りたためまーすって言われた時は、はあ? 何に使えるの? だったけど 駅の柱とかの側面にはっつけて広告とか見て感心した
53 19/03/01(金)08:51:13 No.572916677
空中に手のひらをすっと横にスライドさせたらウィンドウが空中に展開するスマホはいつくらいになりそう?
54 19/03/01(金)08:51:40 No.572916720
未来的なガジェットを感じるから実用度外視な遊びで買う人もいるんじゃないかなって思う
55 19/03/01(金)08:51:52 No.572916743
あんまり新しさを感じないのがネック 過去の焼き直しだから
56 19/03/01(金)08:53:50 No.572916913
>そろそろボタン一つでピション! ってモニターがこう… >空中に投影されて表示とはならんのかな 他人にも見せたいのか
57 19/03/01(金)08:54:23 No.572916954
https://www.gizmodo.jp/2019/02/samsungs-doing-everything-it-can-to-make-the-galaxy-fold.html 当たり前だけどやっぱ折り目出るのな スワイプのときに引っかかりそう
58 19/03/01(金)08:55:27 No.572917024
次は完全密閉折りたたみ式でタッチパッドではなくボタン式のハードキーがついたスマホが出ちゃうんだ…
59 19/03/01(金)08:58:34 No.572917270
>空中に手のひらをすっと横にスライドさせたらウィンドウが空中に展開するスマホはいつくらいになりそう? ホロレンズ2なら先日発表されてもう向こうでは販売開始してるぞ 日本は対象外だけど
60 19/03/01(金)09:00:45 No.572917421
珍妙なアスペクト比に対応しなきゃいけないアプリの製作者も大変だな
61 19/03/01(金)09:01:00 No.572917438
スマホとタブレットが相容れないものだと理解させてくれるもの
62 19/03/01(金)09:02:14 No.572917510
折り畳み出来るくらい柔軟ならゴリラガラスと別方面で高耐久の非折りたたみモニタできない?
63 19/03/01(金)09:02:55 No.572917555
しょっちゅうスマホ落としちゃうから俺には無理だ
64 19/03/01(金)09:05:40 No.572917720
割れたら2つに増えてお得
65 19/03/01(金)09:06:11 No.572917750
画像の欠点は本体の耐久力以上にカバーを付ける選択肢が無いことだと思う
66 19/03/01(金)09:06:55 No.572917794
>未来的なガジェットを感じるから実用度外視な遊びで買う人もいるんじゃないかなって思う 過去のガジェットの発想では…?
67 19/03/01(金)09:07:40 No.572917852
書き込みをした人によって削除されました
68 19/03/01(金)09:07:48 No.572917863
>画像の欠点は本体の耐久力以上にカバーを付ける選択肢が無いことだと思う 言われてみればそうだな… 裏側ボロボロになりそう
69 19/03/01(金)09:08:29 No.572917912
キャッシュカードくらいの厚さと大きさにして欲しい
70 19/03/01(金)09:09:02 No.572917959
過去の折り畳みアイテムは内側だからな…
71 19/03/01(金)09:10:11 No.572918064
折り曲がるからといって特に便利な要素が思いつかんし珍妙なものならメガネ端末とかのが欲しいかな
72 19/03/01(金)09:15:31 No.572918464
え、その方向で折るの?
73 19/03/01(金)09:15:59 No.572918502
巻物状スマホとか欲しいかも知れない
74 19/03/01(金)09:16:19 No.572918534
これに30万円ぽんとだせるひとは騙しやすそう
75 19/03/01(金)09:17:33 No.572918620
スマホも新しいガジェットだったかって言うと 高性能化したPDAを電話ですって言って売ってる側面あるし…
76 19/03/01(金)09:17:44 No.572918631
>珍妙なアスペクト比に対応しなきゃいけないアプリの製作者も大変だな iPhoneの時点で大概だから大丈夫だ 大丈夫じゃない
77 19/03/01(金)09:19:20 No.572918766
>高性能化したPDAを電話ですって言って売ってる側面あるし… それがジョブズの芸風だから問題ないんだよ ジョブズはこれからも続けるよそういうこと
78 19/03/01(金)09:21:29 No.572918939
何でそっちの方向の折り畳みなんだよ… ガラケーみたいに縦に折り畳ませてくれよ…
79 19/03/01(金)09:21:30 No.572918941
>それがジョブズの芸風だから問題ないんだよ >ジョブズはこれからも続けるよそういうこと 一方ウォズは折り畳みiPhoneほしぃと言っていた
80 19/03/01(金)09:21:39 No.572918956
新しいでなんでも流行るんなら国内メーカーは死ななかった
81 19/03/01(金)09:21:48 No.572918969
これ開いた状態だと画面分割でいっぱいウインドウ出せるよ!ってのはまあスマホだとできなかった部分ではある
82 19/03/01(金)09:22:11 No.572919004
携帯が折りたためるを新しい!と思う世代が出てきたのか
83 19/03/01(金)09:24:14 No.572919187
スマホと言うよりは折りたためるタブレットといったカテゴリなのでは
84 19/03/01(金)09:24:34 No.572919207
>あんまり新しさを感じないのがネック むしろ過去の良いところ(自分で自分の大事な部分を守れる)を捨てたのを戻そうという流れだから
85 19/03/01(金)09:26:16 No.572919357
開発して技術ポイント貯めとくと後々活用できるかもしれないし…
86 19/03/01(金)09:26:38 No.572919387
しまいやすいタブレットとして開発した方が需要ありそう
87 19/03/01(金)09:26:42 No.572919392
>言われてみればそうだな… >裏側ボロボロになりそう 表側も保護フィルムさえ付けられないんだよね ものすごい伸展性をもったプラスチックと接着剤があれば別だが
88 19/03/01(金)09:27:08 No.572919432
いまみんなが使ってる蓋付ケースでいいのでは? ネイキッドで使用してるほうがレアリティじゃね
89 19/03/01(金)09:27:41 No.572919477
>開発して技術ポイント貯めとくと後々活用できるかもしれないし… 新しいものを開発したわけではない…
90 19/03/01(金)09:29:51 No.572919666
大きい画面がいいならタブレットのほうがとか思っちゃだめなのかな 折りたたむ利点はわかるんだけども
91 19/03/01(金)09:30:14 No.572919696
ジョブズはケースなんて要らないって言ってたし…
92 19/03/01(金)09:31:32 No.572919799
>ジョブズはケースなんて要らないって言ってたし… だから死んだ
93 19/03/01(金)09:31:42 No.572919812
継ぎ目のない画面をというか開けばタブレットにみたいな感じでスレ画を狙うよりは 在りし日の折りたたみ携帯タイプで縦2画面別々表示な形の方が使いやすいんではとは
94 19/03/01(金)09:33:02 No.572919925
>在りし日の折りたたみ携帯タイプで縦2画面別々表示な形の方が使いやすいんではとは 両面タッチ式のDSみたいなものか
95 19/03/01(金)09:33:27 No.572919957
スマホケースはプラスチックのやつは耐久性皆無だし使う意味あるのかなと思う シリコンなら耐久性重視とか折りたたみ式奈良利便性とかあるけど
96 19/03/01(金)09:34:20 No.572920025
>両面タッチ式のDSみたいなものか DSに電話機能つければいいんだな
97 19/03/01(金)09:34:55 No.572920079
>大きい画面がいいならタブレットのほうがとか思っちゃだめなのかな タブが折りたたんでポケットに入るって売りなんだよ でもやっぱ折るものに折り目は付いちゃうんだな…世の理なんだな
98 19/03/01(金)09:34:55 No.572920081
二画面で成功したのってニンテンドーぐらいなものでは
99 19/03/01(金)09:35:05 No.572920094
VAIOPとかでできなかった事をスレ画の世代辺りがチャレンジして それでもやっぱここが問題だわを経験した後の3世代目辺りで ようやく新世代スタンダードが定まりそうだとは思う
100 19/03/01(金)09:35:30 No.572920129
スライド式にするとか?
101 19/03/01(金)09:35:55 No.572920158
年末にZ01k買ったけどほとんど1画面だわ
102 19/03/01(金)09:36:49 No.572920222
スレ画はイベントでの展示や使用端末としてはウケそうだけど 実際に日常生活で使うとなると不測の事態の交換や修理の頻度が跳ね上がりそうだなとは
103 19/03/01(金)09:37:22 No.572920289
いま携帯電話はガンダム史で言うとユニコーンあたりだから
104 19/03/01(金)09:38:01 No.572920347
Androidの2画面機能は使えそうで割と使いづらいな感じだから とにかく画面を広くすればって発送に行きついたのはわからんでもない
105 19/03/01(金)09:38:16 No.572920363
エロいこと出来そうなら欲しい
106 19/03/01(金)09:39:01 No.572920418
>いま携帯電話はガンダム史で言うとユニコーンあたりだから 小型化の流れ来たらいいね
107 19/03/01(金)09:39:05 No.572920425
文庫本サイズまでならおれはでかくなっていいよ
108 19/03/01(金)09:40:09 No.572920508
外人のモバイルデバイスに対する意識が全然違うっていうか 物価的に折り目や傷付いても気にしなくていいくらい安いんだろうな
109 19/03/01(金)09:41:01 No.572920580
>物価的に折り目や傷付いても気にしなくていいくらい安いんだろうな いや普通に高いよ!
110 19/03/01(金)09:42:08 No.572920661
GAIJINの手でかかったりすんのかね
111 19/03/01(金)09:42:34 No.572920707
外国だとあいぽんが1000円ぐらいで買えるの…? おかしいだろ
112 19/03/01(金)09:42:49 No.572920734
新機軸にチャレンジしたお高い端末買うガジェットオタなんて国内外でほとんど変わらんよ
113 19/03/01(金)09:44:28 No.572920865
スマホはスマホで文字を打つ際のキーボード画面&文字の確認画面が必要だから 指で押せる範囲のキーボード画面より小さい端末も作れないってのはあるな
114 19/03/01(金)09:45:38 No.572920966
スマホになって大型化する流れになるとは思わなんだ SFとかである空中にボタン出して操作できるようになるにはどれだけかかるかな
115 19/03/01(金)09:45:43 No.572920975
ウォズまで折りたたみiPhone欲しがってるっていうのがホントかよって
116 19/03/01(金)09:46:09 No.572921012
全部音声でコントロールしようとか そういうUIのアイデアも出てるけどね…
117 19/03/01(金)09:46:13 No.572921015
>GAIJINの手でかかったりすんのかね 身長と比例すると考えるとあっちのが平均身長もデカイし納得いくな…
118 19/03/01(金)09:47:07 No.572921095
理想としてはアイアンマンの社長がよく操作してる感じのやつ
119 19/03/01(金)09:47:11 No.572921099
>ウォズまで折りたたみiPhone欲しがってるっていうのがホントかよって ガジェットオタじゃんウォズなんて!
120 19/03/01(金)09:48:00 No.572921163
中韓が開発してるのみると小手先のインパクトある方面にいって技術力なくなった日本と同じ道辿ってるようにみえる
121 19/03/01(金)09:48:24 No.572921209
空中投影だと 電車内の周囲の人にエロ画像みてるのばれるじゃん
122 19/03/01(金)09:49:02 No.572921266
折りたたみスマホって誰かが先に通った道なの?先進でもなんでもないじゃん
123 19/03/01(金)09:50:13 No.572921364
>空中投影だと >電車内の周囲の人にエロ画像みてるのばれるじゃん じゃあ専用メガネ掛けて空中に投影されてるように見せよう
124 19/03/01(金)09:50:28 No.572921386
ウォズはただのオタクの感性だから気にしてはいけない
125 19/03/01(金)09:51:08 No.572921439
それもこれも大多数の消費者がスマホってだいたい同じじゃんと思っているからだ
126 19/03/01(金)09:52:17 No.572921569
折り畳みスマホってどういう利点があるの?画面が大きくなるけど厚みも増えるよね?それ以外何かあるの?後ベゼル無いと誤タップしそうって思っちゃうんだけどどうなのそこら辺
127 19/03/01(金)09:54:26 No.572921787
折り畳みじゃないけど 昔エッジまで液晶とか局面液晶のスマホもあったよね
128 19/03/01(金)09:56:00 No.572921946
ベゼルレスとか端末の脇までギリギリ液晶も見慣れる感じにはなったけど あの辺とスレ画は操作感とかも変わりそうだから違う次元の話になりそうだなとは思う
129 19/03/01(金)09:58:25 No.572922182
DSみたいにして操作性特化は夢があるなあ アプリ開発大変そうだけど
130 19/03/01(金)09:59:00 No.572922254
曲面もエッジもあとが続かなかったからな…
131 19/03/01(金)09:59:37 No.572922310
スマホというかタッチパネル端末できた頃から思いつく発想だから ある程度技術が蓄積される毎に今ならやれんじゃね?とトライするけど 普及レベルにまで落ち着くのはもうちょいかかるんでなかろうか
132 19/03/01(金)10:00:13 No.572922375
高ぁあああああいィ!!!!! 説明不要ッッ!!!!!!!
133 19/03/01(金)10:00:33 No.572922410
結局強度が犠牲になるならあんまり使う気にはなれないな…
134 19/03/01(金)10:00:44 No.572922431
普及するかは液晶メーカーの生産力によるところあるし
135 19/03/01(金)10:00:47 No.572922440
>DSみたいにして操作性特化は夢があるなあ >アプリ開発大変そうだけど 外付けケースに液晶付けて2画面にできるのはいくつかあるよ ROGとかLGの奴とか
136 19/03/01(金)10:01:32 No.572922520
全画面表示よりは分けて使うのが便利そうではある
137 19/03/01(金)10:03:04 No.572922672
丸めるキーボードあったけどあれは流行った?
138 19/03/01(金)10:04:00 No.572922759
折りたたみじゃないとできない新しいことを提案できなきゃダメよ
139 19/03/01(金)10:05:09 No.572922872
上で出てる柱の広告とかそういう方向は面白いとは思うけど 個人が折りたたむガジェット持ち歩くメリットはあんまりみえないな しいて言うならこのさらに3倍くらいまで広げられるようになったらおもしろいかもだけど そうすると重いよね…
140 19/03/01(金)10:05:44 No.572922947
折り曲げるたびに液晶が劣化していくのがどうにかならない限り使う気にならない
141 19/03/01(金)10:06:16 No.572922993
折りたたむよりは巻いてスティックになって広げたらかなりでかいのほうがよさそう
142 19/03/01(金)10:08:11 No.572923182
スマホバッテリーの一番の敵は画面表示のバックライトなのが今までの倍になるわけだから その分バッテリー容量増やす事になって結局スリムじゃなく重いスマホになるんでなかろうか
143 19/03/01(金)10:08:31 No.572923223
使い方を見て便利そうと今のところ感じないな スマホでやることがTwitterかLINEか片手でできるスマホゲーぐらいだし
144 19/03/01(金)10:09:29 No.572923328
ガラケー型タッチ式スマホにしよう 下画面はキーボードで