19/03/01(金)05:08:33 四半世... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/01(金)05:08:33 No.572903777
四半世紀前の名作テレビドラマ貼る
1 19/03/01(金)05:09:34 No.572903806
お金がない再放送多すぎとか言われだしてから再放送しなくなったような
2 19/03/01(金)05:10:31 No.572903835
スクランブルだー!
3 19/03/01(金)05:10:50 No.572903846
これの各種BGMは未だにTV等で耳にする
4 19/03/01(金)05:11:20 No.572903860
東幹久のチョロさが可愛いよね…
5 19/03/01(金)05:11:34 No.572903868
自殺に見せかけて足冷やしてるだけのシーンと 日雇いから現場監督まで上り詰めてるところが好き
6 19/03/01(金)05:11:51 No.572903874
>東幹久のチョロさが可愛いよね… が…餓死だめ!だめ!! いいよね…
7 19/03/01(金)05:12:39 No.572903902
これ見るとスーツのデザインの流行の違いって有るんだなーって思う
8 19/03/01(金)05:13:18 No.572903921
実家が米屋なんだけど ドラマ見て貧乏なくせに高い米食ってるな!!ってウチの父ちゃんが驚いてた記憶がある
9 19/03/01(金)05:13:26 No.572903924
今年で放送から25年目になるのか…
10 19/03/01(金)05:13:50 No.572903938
借金取りの2人がいいやつだったのは覚えてる
11 19/03/01(金)05:14:18 No.572903953
>借金取りの2人がいいやつだったのは覚えてる しかし工場放火で逮捕される
12 19/03/01(金)05:14:57 No.572903971
幼馴染が居なければ割と詰んでた人生
13 19/03/01(金)05:15:57 No.572904003
定期的につべに違法アップされては消されてるテレビドラマの筆頭候補
14 19/03/01(金)05:17:03 No.572904035
おだゆうじはこれの一個前に振り返れば奴が居るでかなり黒いキャラやってたので 最初は違和感がすごかった
15 19/03/01(金)05:18:08 No.572904066
一度スクランブル食らってるのに再度の入店を許した焼肉屋
16 19/03/01(金)05:18:59 No.572904089
>これ見るとスーツのデザインの流行の違いって有るんだなーって思う かなりゆったりしたシルエットしてるよね…
17 19/03/01(金)05:20:48 No.572904138
BGM担当がその後に半沢直樹のBGM担当する人だからなコレ
18 19/03/01(金)05:21:10 No.572904148
ヒロイン財前直見か 最近見ないな
19 19/03/01(金)05:24:00 No.572904231
清掃の仕事って確かに腰に来そうで…
20 19/03/01(金)05:25:29 No.572904281
一等地のビルのオフィスを1フロア丸ごとレンタルしての撮影だからそりゃもう当時としてはどえらい制作費が掛かってた
21 19/03/01(金)05:27:15 No.572904348
ユニバーサル・インシュアランスってパッと聴くとカッチョイイけど要は国際保険屋なんだよね…
22 19/03/01(金)05:27:25 No.572904354
高樹沙耶も出てたのか…
23 19/03/01(金)05:27:53 No.572904366
>高樹沙耶も出てたのか… 良い女上司役だったよ…
24 19/03/01(金)05:29:23 No.572904405
ジャニーズタレントの誰かも出てた筈なんだけど存在がすんごい空気
25 19/03/01(金)05:30:17 No.572904432
出世していい暮らしするけれど家族が寂しい思いをしてしまい元の暮らしに戻り会社辞めて独立起業するのいいよね そして朝の食卓で幼馴染にプロポーズ
26 19/03/01(金)05:31:23 No.572904471
逆にいいとこ出の幹久が土建の現場監督になるのも良い
27 19/03/01(金)05:32:37 No.572904500
店のガラス割ってゲームボーイ盗んじゃダメだよ!
28 19/03/01(金)05:33:24 No.572904516
ちゃんと叱られたからセーフ
29 19/03/01(金)05:34:13 No.572904539
織田裕二の弟なんかムカつく顔してたような覚えが
30 19/03/01(金)05:37:21 No.572904600
Googleで「とある22年前のTVドラマの曲」で動画ググると4曲出てくるな
31 19/03/01(金)05:38:35 No.572904632
この前オナクラで安いホテル入ったらこれの主題歌が流れてて全然エロい気分になれなかった
32 19/03/01(金)05:40:57 No.572904688
主題歌のオーバーザトラブルのオケアレンジの曲がほんと好きでなぁ…
33 19/03/01(金)05:43:28 No.572904771
質屋からスーツを買い戻す為に弟のぶたさんの貯金箱を割るシーンが結構つらあじ
34 19/03/01(金)05:43:49 No.572904779
EDの会社のフロアがめっちゃ広い… 合成かなんかしてんのかと思った
35 19/03/01(金)05:44:22 No.572904798
>主題歌のオーバーザトラブルのオケアレンジの曲がほんと好きでなぁ… めっちゃ良いよね…
36 19/03/01(金)05:46:02 No.572904857
贈賄がわからなくて 母さんにぞーあいって何?と聞いた思い出
37 19/03/01(金)05:46:59 No.572904886
折角入った給料を借金取りに全額持って行かれても弟たちに正直に話せず飲み食いしちゃう辺りの兄としての心境を思うとこれまたつらあじ…
38 19/03/01(金)05:47:48 No.572904908
>折角入った給料を借金取りに全額持って行かれても弟たちに正直に話せず飲み食いしちゃう辺りの兄としての心境を思うとこれまたつらあじ… 約束を反故にしたくなかったんだろうなってなる
39 19/03/01(金)05:48:27 No.572904922
もうほとんど覚えてないからまた見たいな…
40 19/03/01(金)05:49:10 No.572904935
>もうほとんど覚えてないからまた見たいな… 買おう!DVD!
41 19/03/01(金)05:50:41 No.572904987
一番記憶に残ってるのは小銭でネクタイ買ってプレゼントしようとする一連のシーンだわ あとこれで貨幣の強制通用力というものを知った
42 19/03/01(金)05:51:30 No.572905018
あのデパート店員の応対は無いよな… そりゃフロア担当者ごとクビにされるわ
43 19/03/01(金)05:53:04 No.572905069
他の客の目のある中で箒と塵取りで客の小銭を掃き集めるのはチョットね…
44 19/03/01(金)05:55:01 No.572905122
理由を説明して丁重に断れば良いのにあんな対応したんじゃそこの社長の顔に泥塗るようなもんだ
45 19/03/01(金)05:57:59 No.572905198
サントラ持ってるけど全曲収録じゃないから困る
46 19/03/01(金)06:00:52 No.572905279
食べ物を粗末にするな
47 19/03/01(金)06:01:06 No.572905292
>サントラ持ってるけど全曲収録じゃないから困る テレビドラマのサントラだとありがち…
48 19/03/01(金)06:04:39 No.572905402
お金がなくて大企業の上役に見初められるも信じてもらえずビルの警備員スタートでなんとか転職成功し出世街道を突き進むも金の魔力にとりつかれて道を踏み外しそうになるけどヒロインの支えで立ち直り最終回で独立起業するドラマいいよね アイランドの島に男と書きます
49 19/03/01(金)06:12:56 No.572905723
サクセスストーリー良いよね…
50 19/03/01(金)06:26:28 No.572906258
オバザタァーボー
51 19/03/01(金)06:27:55 No.572906321
>ジャニーズタレントの誰かも出てた筈なんだけど存在がすんごい空気 いのっち!
52 19/03/01(金)06:43:36 No.572906973
子供たちが小銭いっぱい持って銀行行って口座作りたい!って言ってたのを断られて泣いてるシーンが記憶に残ってる
53 19/03/01(金)06:44:30 No.572907016
>子供たちが小銭いっぱい持って銀行行って口座作りたい!って言ってたのを断られて泣いてるシーンが記憶に残ってる そんなシーンあったっけ…? デパートでネクタイ買うシーンじゃなかった?
54 19/03/01(金)06:45:12 No.572907053
>デパートでネクタイ買うシーンじゃなかった? それか上に出てたね うろ覚えで失礼しました…
55 19/03/01(金)06:46:48 No.572907124
その場面は何か別の作品で見た気はする
56 19/03/01(金)06:49:46 No.572907255
OPの千円札が夏目漱石
57 19/03/01(金)06:51:33 No.572907331
>OPの五千円札が新渡戸稲造
58 19/03/01(金)06:51:57 No.572907358
変わってないのは諭吉さんだけだもんね…
59 19/03/01(金)06:52:40 No.572907395
存在すらしてなかった二千円札
60 19/03/01(金)06:54:09 No.572907475
千円札は未だに漱石のイメージがあるけど五千円札はもう完全に樋口一葉のイメージになってるな俺 そもそも新渡戸が何やったおっさんなのかを知らない…
61 19/03/01(金)06:54:50 No.572907506
騎士道パクって武士道でっち上げたら海外にバカ受けしたおじさんだよ
62 19/03/01(金)06:55:04 No.572907517
食い逃げとか普通にやってたから今の時代に放送したらその辺叩かれるんだろうな
63 19/03/01(金)06:56:21 No.572907572
>食い逃げとか普通にやってたから今の時代に放送したらその辺叩かれるんだろうな 殺人事件扱うのは良くてそっちはダメってのもおかしな話だ まぁ殺人よりも真似のし易さのハードルが低いからって理由も分からなくはないけれども
64 19/03/01(金)06:57:41 No.572907637
一応焼肉店店主とも和解してるシーンもあったような
65 19/03/01(金)07:05:53 No.572908087
うろ覚えだけどデパートで大量の小銭のやつはこぼした小銭を店員がチリトリで集めようするんだよな
66 19/03/01(金)07:06:02 No.572908095
「シンプルイズベスト!」ターン
67 19/03/01(金)07:06:32 No.572908139
>「シンプルイズベスト!」ターン パスワード ゆるすぎ 問題
68 19/03/01(金)07:07:14 No.572908177
>うろ覚えだけどデパートで大量の小銭のやつはこぼした小銭を店員がチリトリで集めようするんだよな 曲りなりにもお金なのにゴミのように扱うのは無いよね…
69 19/03/01(金)07:12:23 No.572908452
ケータイを支給されてウキウキしてる辺りで時代を感じるよね…
70 19/03/01(金)07:13:22 No.572908509
0とoで発覚する改竄
71 19/03/01(金)07:13:41 No.572908527
当時はまだリーマンでも上流企業のリーマンくらいしか持ってなかったからね… それ以下の人らは公衆電話とポケベルの合わせ技が主流だった
72 19/03/01(金)07:14:44 No.572908587
昔は鉄道駅出て直ぐのとこに公衆電話が大量に並んでたもんだ…
73 19/03/01(金)07:14:52 No.572908598
テーブルマナーの回が面白かった
74 19/03/01(金)07:17:27 No.572908765
朝なのに何でこんなに詳しい「」がどんどん出てくるんだ…
75 19/03/01(金)07:18:37 No.572908824
お金がない!が93年放送で コレが92年の東京 確かに駅前に公衆電話めっちゃ多いね https://www.youtube.com/watch?v=KJQsGpCDX54 https://www.youtube.com/watch?v=gugzhkp_UUQ フルハイビジョンじゃないけど「ハイビジョン」と「92年」のアンバランスさを感じる…
76 19/03/01(金)07:19:19 No.572908865
ショーケースの初代ゲームボーイ盗むの覚えてる
77 19/03/01(金)07:20:41 No.572908961
見てた世代全員が当時の織田裕二より年上になってない?
78 19/03/01(金)07:20:56 No.572908975
>見てた世代全員が当時の織田裕二より年上になってない? 言うな
79 19/03/01(金)07:21:18 No.572909005
オフィスなんてまだPC-98全盛だった頃なのにやたら出て来るIBMのPC
80 19/03/01(金)07:23:07 No.572909111
まだウィンドウズ機が席巻する前だったね確か
81 19/03/01(金)07:24:01 No.572909159
貧乏の頃は馬鹿にされイジメられて金持ちになったら手の平返してすり寄ってくるが無視すると金持ちは偉そうで嫌だよな~ とか言われる弟達を見て当時は胸を痛めてました
82 19/03/01(金)07:24:26 No.572909193
>フルハイビジョンじゃないけど「ハイビジョン」と「92年」のアンバランスさを感じる… 高画質だと昔って感じがしねぇな! 風景はちゃんと昔なのに…車のデザインが流線型より直線型の方が多かったりとか
83 19/03/01(金)07:25:06 No.572909232
>見てた世代全員が当時の織田裕二より年上になってない? 25年経ってんだから当然である…
84 19/03/01(金)07:25:26 No.572909255
本編からのエンディングが解放感あふれていいんだ
85 19/03/01(金)07:26:11 No.572909316
エンディングの最後中途半端な終わり方してて聞いててもやもやした
86 19/03/01(金)07:26:40 No.572909349
>それ以下の人らは公衆電話とポケベルの合わせ技が主流だった そうそう そうだったわ…
87 19/03/01(金)07:27:19 No.572909403
93年だとゲーム機で喩えるならSSもPSも影も形も無かった頃か
88 19/03/01(金)07:27:33 No.572909413
>まだウィンドウズ機が席巻する前だったね確か windows95がウィンドウズの一般大流通のはじまりで同時にマッキントッシュの一般向けPCがついに発売されてマックにウィンドウズが入らないんだけど!!で大混乱したのが95年だからね
89 19/03/01(金)07:28:49 No.572909504
>https://www.youtube.com/watch?v=KJQsGpCDX54 >https://www.youtube.com/watch?v=gugzhkp_UUQ 高画質で撮っていたものだと映像資料としても貴重な気がする
90 19/03/01(金)07:29:38 No.572909571
最後の出世前に海外赴任して帰って来たら人格が変わったんじゃないかってくらい金持ちムーブになったんだっけ
91 19/03/01(金)07:30:07 No.572909605
>最後の出世前に海外赴任して帰って来たら人格が変わったんじゃないかってくらい金持ちムーブになったんだっけ 向こう(アメリカ)は相当の修羅場だったんだろうなと思ってる
92 19/03/01(金)07:30:31 No.572909630
>93年だとゲーム機で喩えるならSSもPSも影も形も無かった頃か 翌年にサターンとバーチャがでる
93 19/03/01(金)07:32:21 No.572909765
レインボーブリッジが出来たのが93年だったけ?もうちょい掛かったかな? 都庁も出来てまだ間もなかった頃だったと思う
94 19/03/01(金)07:34:16 No.572909907
>windows95がウィンドウズの一般大流通のはじまりで同時にマッキントッシュの一般向けPCがついに発売されてマックにウィンドウズが入らないんだけど!!で大混乱したのが95年だからね 今思えば当然だろ!ってなるけど当時はわからなかったんだろうな
95 19/03/01(金)07:34:36 No.572909936
ボンバーマンで大喜びする子供しかもGB
96 19/03/01(金)07:35:19 No.572910001
>風景はちゃんと昔なのに…車のデザインが流線型より直線型の方が多かったりとか 軽自動車が殆ど無いのもだな そもそも軽自動車枠自体無かったかも知れん
97 19/03/01(金)07:35:36 No.572910026
三男は踊る大捜査線で犯人やってたけど次男ってその後出てきたっけ?
98 19/03/01(金)07:36:38 No.572910105
>今思えば当然だろ!ってなるけど当時はわからなかったんだろうな なんせ電気屋の店員がマックでウィンドウズを体験しよう!ってなんも知らずに並べて売ってたからね… おおらかな時代だった
99 19/03/01(金)07:38:31 No.572910243
>https://www.youtube.com/watch?v=KJQsGpCDX54 >https://www.youtube.com/watch?v=gugzhkp_UUQ PCが置かれてないデスクの方が圧倒的に多いオフィスにも時代を感じるな… あと東京証券取引のやり取り
100 19/03/01(金)07:42:06 No.572910518
給食の雪印牛乳…
101 19/03/01(金)07:45:24 No.572910820
子供らの服装が芋っぽく見えるのも流石に26・7年差の影響か
102 19/03/01(金)07:47:45 No.572911015
当時の子供向けの服ってそんなにおしゃれなの無かった
103 19/03/01(金)07:48:36 No.572911089
これの後番組が王様のレストランだっけ?
104 19/03/01(金)07:49:10 No.572911150
借金取りの2人がいい人過ぎる
105 19/03/01(金)07:49:57 No.572911228
刑務所のご飯ってほんとに臭いの?って聞いてたのは覚えてる
106 19/03/01(金)07:50:18 No.572911257
靴磨きのおばちゃんとか見なくなって久しいな
107 19/03/01(金)07:51:08 No.572911336
ゲームボーイ盗むシーンで笑った記憶がある
108 19/03/01(金)07:51:34 No.572911375
わろとる場合か!
109 19/03/01(金)07:52:19 No.572911448
借金取りの兄貴の方は綿棒持ち歩いてた記憶がある
110 19/03/01(金)07:57:22 No.572911928
オバザトラーボー
111 19/03/01(金)08:03:56 No.572912505
社長室にはのぞき見専用の望遠鏡があることをこのドラマで知った
112 19/03/01(金)08:05:28 No.572912623
リモコンでガラスが白くなる社長室に近未来感あったけどその後流行らなかったね
113 19/03/01(金)08:10:37 No.572913083
結局最終回まで自分の金で焼肉食ったことはないんだよな
114 19/03/01(金)08:14:04 No.572913383
>これの後番組が王様のレストランだっけ? フジのドラマが栄華を誇っていた時代だな
115 19/03/01(金)08:17:40 No.572913718
>>93年だとゲーム機で喩えるならSSもPSも影も形も無かった頃か >翌年にサターンとバーチャがでる 金持ちになった後のシーンで弟達がスーファミの桃鉄3やってたね
116 19/03/01(金)08:19:05 No.572913867
借金取りの兄貴の方が亡くなってからもう4~5年ぐらいか
117 19/03/01(金)08:31:02 No.572914999
映画の摩天楼はバラ色にとかがモチーフになってるのかなと後で思った
118 19/03/01(金)08:31:25 No.572915039
クソでかい携帯電話に驚く若者が多いと聞く