虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/01(金)04:10:14 アニメ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/01(金)04:10:14 No.572901657

アニメの本数は年々増加の傾向にあるけど よく毎年オリジナルのヒット作を捻出できるなって感心しちゃう 昔の原作がそろそろ枯渇してアニメ業界も低迷するとかいう記事を見たんだけど全然心配ないね

1 19/03/01(金)04:14:59 No.572901859

原作枯渇問題はそろそろ見えてきた感じがする 青田買いが始まってるし

2 19/03/01(金)04:15:59 No.572901890

必ずしも30分枠でやらなくてもいいってなって本数は増えてるけど確かによく枯渇しないよな

3 19/03/01(金)04:16:03 No.572901895

原作枯渇問題はゴンゾが亡くなった辺りで既に始まってたんやな

4 19/03/01(金)04:16:04 No.572901897

ソシャゲ原作が増えてきた気がする

5 19/03/01(金)04:16:59 No.572901937

乙女系アニメめっちゃ増えた

6 19/03/01(金)04:22:36 No.572902156

リメイクすれば何度でも蘇る

7 19/03/01(金)04:24:20 No.572902205

シティハンターが今更受けてるし 時代が一巡した感ある

8 19/03/01(金)04:25:10 No.572902235

エロゲ原作は本当に減ったというか もう無くね…?

9 19/03/01(金)04:25:32 No.572902249

これから更に進めば再アニメ化とかもっと増えるんじゃないか

10 19/03/01(金)04:25:50 No.572902263

エロゲが少ないからねまず

11 19/03/01(金)04:27:01 No.572902317

>エロゲ原作は本当に減ったというか >もう無くね…? アニメにするようなタイプの作品が出ないようになったのはあるんじゃないか

12 19/03/01(金)04:27:15 No.572902323

エロゲ自体はいっぱい出てるだろ

13 19/03/01(金)04:27:16 No.572902327

>これから更に進めば再アニメ化とかもっと増えるんじゃないか 実際最近は増えた印象がある いや昔のアニメのリブート自体は昔からやってただろうけどちゃんと新規ファン獲得までできるのは少ないからね…

14 19/03/01(金)04:27:27 No.572902338

今のCG技術で昔の名作が蘇る!は定期的にやってるよね ガンダムはZ以降作ってくれないけど…

15 19/03/01(金)04:27:40 No.572902345

そこらで書いてた人とか志望者が今はラノベとかそっちのほうに流れてるからね エロ抜いたら成り立たないタイプの正しいエロゲばかりに戻ったというか…

16 19/03/01(金)04:27:56 No.572902356

原作完結してるのにアニメは途中のままの作品とかもったいないなーってなっちゃう

17 19/03/01(金)04:28:21 No.572902369

粗製乱造期より多いのか…

18 19/03/01(金)04:28:31 No.572902376

中途半端終わったラノベアニメのリメイクしてくれないかな…

19 19/03/01(金)04:29:08 No.572902398

気持ちごく最近はオリジナルがまた増え出した気がする

20 19/03/01(金)04:30:03 No.572902428

ジャンプは弾が沢山あるから大丈夫よ

21 19/03/01(金)04:30:16 No.572902434

オリジナルのヒット作が毎年出るようになったのなんて随分前からだろ

22 19/03/01(金)04:31:27 No.572902477

去年のコミック年間売上を見てたらスラムダンクの愛蔵版みたいのがすげー売れてて これアニメもリメイクしようとする奴いるだろうなあとか思った

23 19/03/01(金)04:31:36 No.572902485

2クールものも減ったね 分割2クールですら

24 19/03/01(金)04:31:51 No.572902491

けもフレみたいなバケモンが未だに出るのが凄い

25 19/03/01(金)04:32:36 No.572902520

オリジナルは常に出てるよ 当たったらもうけ独占だからね

26 19/03/01(金)04:33:38 No.572902562

>去年のコミック年間売上を見てたらスラムダンクの愛蔵版みたいのがすげー売れてて >これアニメもリメイクしようとする奴いるだろうなあとか思った 原作者の意思が尊重されるから生きてるうちは無いんじゃね お禿が勇退したら色々と解放されそうな感じはする

27 19/03/01(金)04:33:47 No.572902564

リスク回避もあるだろうけど長いクール作る体力ある会社減ってるのは確かだと思う

28 19/03/01(金)04:34:37 No.572902589

竹本泉のアニメが来るーーっ

29 19/03/01(金)04:35:16 No.572902610

昔と比べると1作品が短いよね 古い作品を見ようとするとガンダムのおっちゃんですら43話あってとても長い

30 19/03/01(金)04:35:58 No.572902627

>去年のコミック年間売上を見てたらスラムダンクの愛蔵版みたいのがすげー売れてて >これアニメもリメイクしようとする奴いるだろうなあとか思った その程度でしようと思うならとっくの前にリメイクなり実写化なりしてると思う イノタケの意向が強すぎる

31 19/03/01(金)04:36:02 No.572902631

>竹本泉のアニメが来るーーっ これは真面目にありそうだね

32 19/03/01(金)04:36:09 No.572902633

4クールやってた昔のアニメは大河ドラマみたいな構成も出来たからな 今は壮大に何も始まらないのが多い

33 19/03/01(金)04:36:25 No.572902645

そんな体力ねえよってのは頭では分かるけどちょっと1クールできりよくまとめるの無理でしょってやつが多くて…

34 19/03/01(金)04:36:47 No.572902655

アニメ化のハードルがだいぶ下がったと思う 少女漫画だけは昔のまんまなかなかアニメ化されんけど

35 19/03/01(金)04:37:13 No.572902668

ガンダムですら2クール分割になってるくらいだし1年ぶっ続けは大変なんだな

36 19/03/01(金)04:37:37 No.572902677

アニメは損出ること無いから投資先として優秀なんでポンポン作られるとかどっかで見た

37 19/03/01(金)04:38:09 No.572902697

>ガンダムですら2クール分割になってるくらいだし1年ぶっ続けは大変なんだな やっぱすげぇぜ…シンカリオン!

38 19/03/01(金)04:38:21 No.572902706

本数増えると原作に忠実なのはまあいいか…で除外しちゃう

39 19/03/01(金)04:39:43 No.572902735

ブラッククローバーがなにげにもう70話超えてる…

40 19/03/01(金)04:39:54 No.572902742

女児アニメ男児アニメは回収が特殊だからか未だに長いよね 話数の長さを利用した遠い伏線の演出とか楽しめていい

41 19/03/01(金)04:39:59 No.572902744

今のガンダムはクオリティ求められるから4クール連続出来ないんでしょ

42 19/03/01(金)04:40:18 No.572902755

バナナフィッシュがアニメ化されたり 今日から俺はがドラマ化したり 今西暦何年だっけ?ってなる 権利関係ぬるくなってきたのか原作枯渇の波が来てるのかどっちだ

43 19/03/01(金)04:40:22 No.572902760

実際2006年辺りのバブル期はなんか儲かるらしいぞで色々な資本が参入してた時期だった…らしい

44 19/03/01(金)04:41:28 No.572902788

ジョジョがアニメ化してるのがまさに原作枯渇してる証拠だと思う めっちゃ絵の癖や演出やファンの人気やらハードル高すぎて生半可な覚悟で手出しできない作品だった

45 19/03/01(金)04:41:36 No.572902792

>ガンダムですら2クール分割になってるくらいだし1年ぶっ続けは大変なんだな AGEで一年アニメを後から見るのはもう無理だなあと思ってSAOのアニメはちゃんと見てる 作画がほーかいし放題で逆に面白くなってきた

46 19/03/01(金)04:41:45 No.572902798

2006年はハルヒが凄かったしパク…似たようなエンジェルビーツでさえ売り上げ凄かった

47 19/03/01(金)04:41:55 No.572902804

少女漫画なら赤ずきんチャチャのアニメがなんかの間違いで作られたりしないかな… リメイクじゃなく前のアニメとは完全に別物ってスタンスで

48 19/03/01(金)04:42:44 No.572902828

>ジョジョがアニメ化してるのがまさに原作枯渇してる証拠だと思う >めっちゃ絵の癖や演出やファンの人気やらハードル高すぎて生半可な覚悟で手出しできない作品だった 第3部のOVAは…

49 19/03/01(金)04:42:54 No.572902830

サンライズとかもう2クール作るので精一杯

50 19/03/01(金)04:43:09 No.572902843

ガンダムは手描きメカでやり続けてるのが労力的にデカいんだと思う コスト高い

51 19/03/01(金)04:43:22 No.572902851

3DCGアニメも増えたよね

52 19/03/01(金)04:44:34 No.572902889

>第3部のOVAは… OVA全盛期はマジでまともな作品から意味不明な作品までOVAが出てたんだ ジョジョはそう言う枠だ

53 19/03/01(金)04:45:54 No.572902934

アニメじゃないけど東映はよく戦隊とライダーをテレビ1年+映画数本+Vシネで途切れず作り続けられるよなあって思う

54 19/03/01(金)04:46:31 No.572902960

サンライズなんかは単純にTVアニメやるより劇場版バンバンやった方が良いから

55 19/03/01(金)04:46:35 No.572902963

劇場版アニメ増えたよね やっぱりそっちの方が儲かるのかな

56 19/03/01(金)04:46:42 No.572902968

からくりサーカスとうしとらがアニメ化されたのめっちゃ嬉しい このまま月光条例も頼む

57 19/03/01(金)04:48:25 No.572903016

劇場版アニメはどうしたって地域格差が出ちゃうのが…

58 19/03/01(金)04:49:23 No.572903063

>劇場版アニメ増えたよね >やっぱりそっちの方が儲かるのかな 作画コスト上がってもたかだかで 相対的には納期は余裕でるし長さは4話分で済むし何より見るために確実に金を落とすもの

59 19/03/01(金)04:49:27 No.572903067

声優総とっかえでサザンアイズアニメ化しないかなぁ

60 19/03/01(金)04:50:55 No.572903123

11人いるもアニメ化しそう もうあるけど

61 19/03/01(金)04:51:30 No.572903139

長編原作のダイジェストアニメ化はもういらね…

62 19/03/01(金)04:54:43 No.572903267

>長編原作のダイジェストアニメ化はもういらね… 中途半端に出来が良かったりすると色々残念に思うから基本見ないようにしてるな…

63 19/03/01(金)04:55:03 No.572903277

再アニメ化の弾は沢山あると思うけどがっかりするパターンも有り得るわけで…

64 19/03/01(金)04:55:03 No.572903278

オリジナルで頑張ってくれよ

65 19/03/01(金)04:56:08 No.572903332

アニメ増えまくったせいだろうけどスタッフの確保めっちゃ大変そう

66 19/03/01(金)04:57:22 No.572903384

しっかりと客がいると分かった作品は続編が劇場版になる感じか知らん

67 19/03/01(金)04:58:41 No.572903419

昔はテレビアニメは4:3から劇場版作るのに16:9で作らなきゃならなかったけど 今はテレビアニメも同様になったから劇場版作りやすくなったとかあるのかな

68 19/03/01(金)05:00:26 No.572903485

アニメ制作現場は崩壊寸前! って10年前から言われてる気がする…

69 19/03/01(金)05:00:56 No.572903496

アニメ会社自体はどこまで行っても下請け止まりだとは思う 自社ブランド化できたとこ以外は

70 19/03/01(金)05:01:31 No.572903512

4月からやるジャンプの鬼滅は なんか5話まで劇場で先行上映するけど 五話もストックあるんだと驚いた

71 19/03/01(金)05:02:32 No.572903542

>アニメ増えまくったせいだろうけどスタッフの確保めっちゃ大変そう 確保できなかったら省力作画でお茶濁すしかないのかな… スタッフ確保できないようなとこが放送延期しても大して意味ないだろうし

72 19/03/01(金)05:07:06 No.572903734

狼と香辛料の続きがみたいです

73 19/03/01(金)05:08:16 No.572903766

>アニメ制作現場は崩壊寸前! >って10年前から言われてる気がする… CGや中割の自動生成とかで作画の手間は以前よりはマシになってるけど、 作品数多すぎるから現場の負担が全く減ってない…

74 19/03/01(金)05:10:45 No.572903842

まぁダメなら落とせばいいんじゃない?みたいな感じになってるとは思う そこに発生してるお金がいくらなのかは知らない…

75 19/03/01(金)05:14:02 No.572903941

一番手間が減ったのはセルの輸送だな むかしは海外の下請けから制作進行が飛行機で受け取りしてたのが いまじゃオンラインで一発だ

76 19/03/01(金)05:16:31 No.572904020

作画は結局今でも大半がアナログだろうからそこだけは負担も昔とあまり変わってなさそうだな…

77 19/03/01(金)05:18:09 No.572904067

デジタル化で彩色コストが大幅に下がったけど 「閉じた線」を描く必要が発生し原画の負担が増えた

78 19/03/01(金)05:25:40 No.572904288

今期作画やべえアニメ多いのは映画が多いのもあるけど某大企業の大作RPG(ソシャゲではない)のアニメ化発表が控えてるからって話だなー

79 19/03/01(金)05:31:07 No.572904457

シンフォギアは結局なんだったの 放送枠抑えておいて延期とか割と尋常じゃない感じだけど

80 19/03/01(金)05:40:21 No.572904671

2クールでお金掛かってそうなオリジナルアニメが転ぶのを去年一昨年いくつも見たぞ…

81 19/03/01(金)05:43:24 No.572904769

ラーメン発見伝ってアニメ化されてないんだね 単発2時間ドラマにはなっていたらしいけど

82 19/03/01(金)05:44:42 No.572904813

昔アニメ化されていたようなのを再アニメ化するのも増えているけど大抵が微妙な出来だったりそもそもが微妙な作品だったりでアニメ化の基準がわからないよ

83 19/03/01(金)05:48:28 No.572904924

>ラーメン発見伝ってアニメ化されてないんだね >単発2時間ドラマにはなっていたらしいけど 青年誌・グルメ・ビジネスだからアニメ向くかというとどうだろうなあ… あとまあ時代の問題もあるし

84 19/03/01(金)05:49:11 No.572904937

現場は相変わらず下っ端の給料安いからな

85 19/03/01(金)05:51:13 No.572905011

再アニメ化はキャストどうするの問題が常にあると思う

86 19/03/01(金)05:52:36 No.572905051

ジョジョでも使われているCACANiはどれだけアニメーターの負担軽減に貢献できているんだろう 正直本来の機能より全行程をデジタル化できたこと自体の方が効果としてデカいんじゃって思ってるんだけど

87 19/03/01(金)05:53:08 No.572905074

春からYU-NOアニメやるぞ

88 19/03/01(金)05:55:17 No.572905130

数えたら一年間に70本近く見てた事になるのだけど 1クールに平均17本見てるって事は例年大豊作な気がする

89 19/03/01(金)05:56:28 No.572905159

仮に中割を自動化できても昨今は原画の負担が上がっているようにも見えるし3Dに移行しないと崩壊するんじゃないかと心配になる

90 19/03/01(金)06:00:08 No.572905263

俺が再アニメ化や続編を作って欲しいアニメは大体権利上の都合で不可能だから 逆に言えば版権が取りやすい実績のある作品が再アニメ化されやすいんだろうな

91 19/03/01(金)06:02:52 No.572905344

原作枯渇はある意味結構前にしちゃってるよ ジャンプと少女漫画以外は基本数年前にはすでに単巻売上で年間上位にはいるくらい売れてた人気作はアニメ化済 新規で売れてるけど巻数足りない(ジャンプはこのパターンが多い)のを待って順にやってたけど それでも足りないのでハードルさげまくってアニメ化してる感じ そりゃ漫画自体死ぬほど出てるんだからハードルさえ下げればいくらでも原作はあるといえばある 加えてリメイクまではじめてるので察して欲しい

92 19/03/01(金)06:03:42 No.572905371

キン肉マンの続きからアニメ化しないかなって思ってるけど案外に来ない

93 19/03/01(金)06:05:25 No.572905433

AIの遺電子、いつかアニメ化するんじゃないかと思ってたんだけど全然しないな… ここでも評判を聞いたことが無いからひょっとして評価が低いんだろうか

94 19/03/01(金)06:07:13 No.572905503

>キン肉マンの続きからアニメ化しないかなって思ってるけど案外に来ない スタンプラリーやるぐらいだから未だに人気は十分あるだろうに

95 19/03/01(金)06:07:24 No.572905512

>キン肉マンの続きからアニメ化しないかなって思ってるけど案外に来ない あれやろうとしたら最低1年まともなクオリティ考えたら実際にはそれ以上必要だし やって欲しいけどさ

96 19/03/01(金)06:08:40 No.572905558

まあ一昔に比べたら失礼なこというけどこの原作売上なのにアニメ化すんの?って思うのめっちゃ多くなったな

97 19/03/01(金)06:08:43 No.572905561

後単純に1クールから多くても3クールでまとめられる原作じゃないとダメってのもある ジョジョみたいに部で分かれてるとその点いいんだけど

98 19/03/01(金)06:08:51 No.572905568

まだ増えてたのかー

99 19/03/01(金)06:09:45 No.572905595

アニメはあくまで原作の宣伝の為だからね 特にラノベ系はそれが顕著だし

100 19/03/01(金)06:10:10 No.572905610

ダイの大冒険は2クールじゃ絶対無理どころか6クールくらいないと駆け足になっちゃうし 再アニメ化しないのはそこがネックになってるのかなあ 封神演義みたいになってしまうのはつらいしなあ

101 19/03/01(金)06:10:35 No.572905630

原作を売るためにアニメ化するわけだからちょっとでも芽が出ればすぐ回ってくるのかね

102 19/03/01(金)06:13:06 No.572905730

こんだけアニメ化予定が控えてるんだから凄いよね http://www.bookoffonline.co.jp/files/special/media_anime.html これでも漏れてるのあるだろうけど

103 19/03/01(金)06:13:18 No.572905737

>後単純に1クールから多くても3クールでまとめられる原作じゃないとダメってのもある >ジョジョみたいに部で分かれてるとその点いいんだけど 半分くらいやって売り上げが良かったら続きをやるんじゃだめなの? 無理矢理尺に納めて無残な状態にするよりはずっといいと思うんだけど

104 19/03/01(金)06:14:54 No.572905806

なろうからコミック化して売れたらアニメ化する程度の基準なら幾らでも湧いてくる

105 19/03/01(金)06:15:09 No.572905816

え!?ドリフターズ二期やるの!? OVAも出してるのに!?あれから単行本も一冊しか出てないのに!?

106 19/03/01(金)06:15:31 No.572905824

ちはや3期やるのか…楽しみが増えた

107 19/03/01(金)06:16:30 No.572905859

>半分くらいやって売り上げが良かったら続きをやるんじゃだめなの? >無理矢理尺に納めて無残な状態にするよりはずっといいと思うんだけど ジュビロはそれ打診されたけど次あるかわかんないからで1回で終わらせる方向に行ったし…

108 19/03/01(金)06:17:23 No.572905887

今は業界でいうとなろうもあるけどスクエニ系列がスゲー強い あそこ何が強いって編集がアニメにめちゃくちゃ干渉してくるから アニメの出来が及第点以下になりにくい

109 19/03/01(金)06:17:24 No.572905888

まぁこかつしたらオリジナルに移行するだろうし 原作なんかゴミとも思ってない業界よ

110 19/03/01(金)06:18:32 No.572905932

むしろラノベや漫画の本数も馬鹿みたいに増えてるだろうによくそんな売れるなって思うわ

111 19/03/01(金)06:18:50 No.572905943

ソシャゲ(ブラゲも)原作のアニメなんかもねー どうしたってゲームのシナリオの速度やテンポは1クールアニメと全然違うからなー

112 19/03/01(金)06:18:56 No.572905944

コンビニのフランチャイズと一緒で 末端にやらせればやらせただけ儲かる人達がいるのでは

113 19/03/01(金)06:19:25 No.572905964

作らせる側が用意する限りは本数減らないとは思う

114 19/03/01(金)06:19:27 No.572905966

芸能とかでもそうだかど夢を食い物にする方が儲かるからな…

115 19/03/01(金)06:20:05 No.572905991

>芸能とかでもそうだかど夢を食い物にする方が儲かるからな… それは関係ない話では? 業界憂い話はいまは違うというか…

116 19/03/01(金)06:20:43 No.572906019

スクエニ強いのは5万部前後の漫画を死ぬほど抱えてるのが強いんだよ 5万ぐらいだとある程度知名度あるからアニメ化すると部数倍増狙えるし

117 19/03/01(金)06:21:18 No.572906043

>スクエニ強いのは5万部前後の漫画を死ぬほど抱えてるのが強いんだよ >5万ぐらいだとある程度知名度あるからアニメ化すると部数倍増狙えるし 今の業界1巻が5万売れるのってなかなかないしね

118 19/03/01(金)06:21:28 No.572906049

そもそも歩合制のアニメーターが食えないのは仕事について行けてないからなのでは

119 19/03/01(金)06:23:38 No.572906142

なんで原作もの焼き畑農業してるのって話なのにアニメーター地獄変の話に持ち込むのやめてよー アニメーター貧乏だねえ可哀想だねえーうんうんーって言うだけのオナニーはいつもやってんじゃん たまには違う話題してるんだからやめてよー…頼むよー…

120 19/03/01(金)06:23:46 No.572906150

>そもそも歩合制のアニメーターが食えないのは仕事について行けてないからなのでは 半分合ってるけど半分違う メーター貧乏の問題は駆け出しの頃に本当にカスみたいな給料しか貰えずに 若い芽がどんどん死ぬことだから ぶっちゃけメータートップ層は1000超えるし、400とか300稼いでる奴は割といる でもその人らって手も早いけど拘束料+闇請負で稼いでるんだよね

121 19/03/01(金)06:24:00 No.572906160

本数減ると食い扶持が減るわけだから作る側としては増える分には困らないんだろう

122 19/03/01(金)06:24:25 No.572906175

今のマンガ業界1巻3万売れると編集部ちょっとザワつくぞ 5万いったら本格的にさわぐぞ

123 19/03/01(金)06:24:25 No.572906176

>ソシャゲ(ブラゲも)原作のアニメなんかもねー >どうしたってゲームのシナリオの速度やテンポは1クールアニメと全然違うからなー 最近はシナリオがあるから戦コレみたいな攻めたアニメ化はもう無理だよね…

124 19/03/01(金)06:25:45 No.572906231

たつき監督みたいな天才がぽこじゃか出てくればいい

125 19/03/01(金)06:26:12 No.572906248

マンガもだいぶ売れなくなってきてるんだな

126 19/03/01(金)06:26:18 No.572906251

>最近はシナリオがあるから戦コレみたいな攻めたアニメ化はもう無理だよね… ミリオンアーサーが攻め攻めだったじゃん!

127 19/03/01(金)06:27:54 No.572906320

>たつき監督みたいな天才がぽこじゃか出てくればいい 天才でも周囲を荒らし回るのは…

128 19/03/01(金)06:28:28 No.572906345

なろう筆頭にweb小説の書籍化は中小出版社でも参入しやすい分レーベルもどんどこ増えたが マイナーレーベルだと結局刷られる数も少ないしで売り上げ悪いと書籍化打ち切られるのは昔から変わらんか 日本より早くweb小説やweb漫画のブームが来た韓国だったかでは既にwebでの有料連載(金払うと無料掲載より早く読めるとか)が根付いてるらしいけど

129 19/03/01(金)06:28:28 No.572906346

>今のマンガ業界1巻3万売れると編集部ちょっとザワつくぞ >5万いったら本格的にさわぐぞ ジャンプならへぇ新連載調子いいじゃん程度だけど他ならすげぇのが出たってレベルよね

130 19/03/01(金)06:29:21 No.572906377

>マンガもだいぶ売れなくなってきてるんだな 電子に移行して現物部数としてお出しできなくなったのもあるんじゃない

131 19/03/01(金)06:29:32 No.572906387

web発はなんやかんやで普通のラノベより打ち切りは少ない印象 最低限は売れやすい

132 19/03/01(金)06:30:54 No.572906438

トップ層だけ見たらそうかもしれんけど中小出版社はなろう青田買いして数撃ちゃ当たる戦法だから 打ち切り数も物凄いことになってるぞ

133 19/03/01(金)06:31:28 No.572906459

>>たつき監督みたいな天才がぽこじゃか出てくればいい >天才でも周囲を荒らし回るのは… クリエイターに才能以外期待するとかアホなの?

134 19/03/01(金)06:33:01 No.572906515

なろう作家の中ではすでに出版社ガチャコミカライズガチャという単語が出てるからな・・・ コミカライズガチャが一番の難関で 挿絵は今はもう水準以上の奴用意してくれるからそうないらしい

135 19/03/01(金)06:33:09 No.572906518

何が当たるかわからんし数撃つのはいいんじゃないかな…

136 19/03/01(金)06:33:09 No.572906520

稼ぎよりも落ち目のテレビの深夜枠を安く埋められる需要じゃないかな?

137 19/03/01(金)06:33:59 No.572906562

千の駄作より1の天才だわ

138 19/03/01(金)06:35:12 No.572906612

一人のヒット作家だけ残して他の新作出してすらいないレーベルはせつねーってなるけどヒット作が出てレーベルが残ってるだけ恵まれてはいる 具体的に言うと西尾維新専用レーベルみたくなってる講談社boxとか

139 19/03/01(金)06:35:17 No.572906616

>クリエイターに才能以外期待するとかアホなの? まともな一般社会人クラスの常識すらないのは問題外だろ

140 19/03/01(金)06:36:41 No.572906656

>>クリエイターに才能以外期待するとかアホなの? >まともな一般社会人クラスの常識すらないのは問題外だろ そんなもんいらんわ…

141 19/03/01(金)06:36:55 No.572906668

コミカライズはつらすぎて原作者がギブアップしたりするからな・・・

142 19/03/01(金)06:37:21 No.572906692

こんだけ原作ありが溢れてるとこにオリジナルってすげー博打だよなって だからアニメ会社ごと吹っ飛ぶパターンもあるんだろうけど

143 19/03/01(金)06:37:51 No.572906710

クリエイター業はいい悪いおいといて才能があれば人格破綻者でも重用されるぞ エロゲデブレベルで崩壊してても仕事はあったんだ ヤマカンぐらいやばくないと仕事は尽きない 逆に言うとヤマカンレベルまでいけば流石に干される

144 19/03/01(金)06:38:44 No.572906745

>千の駄作より1の天才だわ 個人で作る創作物の場合はそれを誰が見出すのか、という話ではある それこそ世の中大量に創作物が溢れてるけどこれでも一握りなわけで

145 19/03/01(金)06:39:26 No.572906784

7SEEDSアニメ化して誰見んだよ

146 19/03/01(金)06:39:27 No.572906785

まともな一般社会人を求めた結果けもフレ2みたいな作られたらたまったもんじゃない まぁなんかけもフレ2の監督もやばい人みたいだけどそれは今関係ないか

147 19/03/01(金)06:39:57 No.572906800

信者ファンネルで荒らし回ったの度が過ぎてるよ

148 19/03/01(金)06:40:52 No.572906829

最近ある好きな漫画についてアニメ化されてほしいなーでも映像化ちょっと難しい題材かなー これとか映像じゃ表現できないしどうアレンジされるかだなー…と妄想してたとき あれ?そもそもアニメ化する必要ある…?ってなんかハッと醒めてしまった 漫画で十分楽しいし、俺個人は声優に興味ないし、ヒットして原作爆売れ!的なソロバン弾くのは読者の俺の仕事じゃないし、 知名度ないと誰とも語り合えないかってSNS時代なら誰かしら同好の士とは会えるし、 読者的にはアニメ化のうまあじが無いような… 大ヒットして外伝とか沢山出たら嬉しいくらいかな…

149 19/03/01(金)06:40:56 No.572906841

>挿絵は今はもう水準以上の奴用意してくれるからそうないらしい 単純に渋の上手い人何人かに声かけるって訳にはいかぬのだろうか

150 19/03/01(金)06:41:07 No.572906851

>信者ファンネルで荒らし回ったの度が過ぎてるよ クソほどどうでもいい

151 19/03/01(金)06:42:15 No.572906911

たつきがやばい人なのなんてヒ見りゃ分かるじゃん でもけもフレもケムリクサも面白いもん それ以外求めてないわ

152 19/03/01(金)06:44:19 No.572907006

>まともな一般社会人を求めた結果けもフレ2みたいな作られたらたまったもんじゃない >まぁなんかけもフレ2の監督もやばい人みたいだけどそれは今関係ないか 流石にあの監督にも同乗するというか あの熱狂の渦が悪い面に作用したら誰がやってても心身共に追い詰められるだろうなと思うよ

153 19/03/01(金)06:44:47 No.572907029

出版社としてはアニメ化って箔つけて原作ブーストするのが一番の目的だからアニメは出来良かったらラッキーだなくらいにしか考えてない気がする 原作者はわからない

154 19/03/01(金)06:45:41 No.572907074

>流石にあの監督にも同乗するというか >あの熱狂の渦が悪い面に作用したら誰がやってても心身共に追い詰められるだろうなと思うよ それは分かるがクリエイターは結果が全てだろ あんな矛盾塊みたいなもん作っちゃダメだ

155 19/03/01(金)06:53:23 No.572907435

もっと本数減らして一作当たりのクオリティ上げてくれればいいのに

156 19/03/01(金)07:03:12 No.572907934

実際減らしたら業界ごと死にかけたのに

157 19/03/01(金)07:03:15 No.572907937

作り過ぎだと思う

158 19/03/01(金)07:03:43 No.572907965

>もっと本数減らして一作当たりのクオリティ上げてくれればいいのに コケたときどうすんの?

159 19/03/01(金)07:04:01 No.572907975

大半の職種が単価制で食ってるから本数減ると食い詰めるんだと思う 減らす分単価上がるとかならともかく

160 19/03/01(金)07:08:45 No.572908251

本数減らしたら駄作は生まれないなどというナイーブな考えは捨てろ

161 19/03/01(金)07:11:08 No.572908389

そもそも本数減らしたら質上がるって謎理論すぎるわ 何が起きたらそうなるんだ

162 19/03/01(金)07:11:51 No.572908423

ヒットしてる原作ものはカネかけてもいいのにな

163 19/03/01(金)07:16:21 No.572908696

>そもそも本数減らしたら質上がるって謎理論すぎるわ >何が起きたらそうなるんだ 人手を確保しやすいはず…予算を集中させられるぶん単価も高くなるはず…みたいな話では 前者はともかく後者はあっさり予算削られる気がするけど

164 19/03/01(金)07:17:19 No.572908760

年間の本数は増えてるけど総時間は昔と比べてどうなんだろ? 短時間のアニメや12話で終了なんてのは昔は少なかった気がするんだけど

165 19/03/01(金)07:19:45 No.572908891

何が当たるかわかんねえから数を作るんだと思う

166 19/03/01(金)07:21:25 No.572909015

好みが合う仲間で抜けて新スタジオ作ってるって印象がある 大手に居たら必ずしも好みの作品に参加できるわけじゃないし

167 19/03/01(金)07:23:23 No.572909125

>好みが合う仲間で抜けて新スタジオ作ってるって印象がある >大手に居たら必ずしも好みの作品に参加できるわけじゃないし 経営とか経済とか知らない素人の俺にはこう言うときこそ大きくまとまるべきな気がするんだけど どんどん新しい小さい会社勤めできてるよね… そしてつぶれる会社もちらほら…

168 19/03/01(金)07:24:21 No.572909189

>年間の本数は増えてるけど総時間は昔と比べてどうなんだろ? >短時間のアニメや12話で終了なんてのは昔は少なかった気がするんだけど 日本動画協会が公開してるデータだと2000年から2006年までに2倍になってた 2006年以降は110000分前後くらいで平均してる ソースはコレ http://aja.gr.jp/?wpdmdl=1283 > 2017年、日本のアニメ産業の“主食”とも言えるテレビアニメ制作分数は116,409分となり、5年連続で11万分台 となった[図表3]。 (中略) > 2001年には36,337分あったキッズ新作アニメが2016年には 14,368分となり、2017年には遂に一万分を切り9,790分となってしまった。 一方で全日帯(キッズ)アニメと深夜アニメが逆転してる

169 19/03/01(金)07:24:57 No.572909227

一般小説でもラノベみたいな作品もあるしそっちをアニメ化すればいいと考えられる

170 19/03/01(金)07:25:15 No.572909243

普通予算は企画につくもんだから企画が減ったら その分の予算は最初から存在しなくなるだけじゃないかな…

171 19/03/01(金)07:25:52 No.572909292

ちゃんと分でデータとってるのね そうか子供向けで通用するのも少女マンガ原作のも深夜でやるもんな今は…

172 19/03/01(金)07:26:31 No.572909339

これだけ増えてるってことは放送する方は儲かってるのか? それとも制作側に行く分を切り詰めて頑張ってるの?

173 19/03/01(金)07:27:08 No.572909385

放送する方って? テレビ局?

174 19/03/01(金)07:28:17 No.572909459

クラウドファンディングで金を直接集めるパターン、ちらほら出てきたしヒット作もあるのになかなか増えないね…

175 19/03/01(金)07:31:05 No.572909665

>ちゃんと分でデータとってるのね >そうか子供向けで通用するのも少女マンガ原作のも深夜でやるもんな今は… コレはあくまで新作アニメの話なんでサザエさんとかドラえもんとか含めると53,757分になる >> 2001年には36,337分あったキッズ新作アニメが2016年には 14,368分となり、2017年には遂に一万分を切り9,790分となってしまった。 深夜アニメが62,652分だから足して11万分ほどが2017年に作られたアニメの時間数

176 19/03/01(金)07:35:38 No.572910029

本数が増えてるのはアニメ企画に予算がついてGOが出ることが多くなったって事で そうなるのはアニメはちゃんと利益が出ると認識されてるってことだし 別に不健全な膨らみ方してるわけでもない

177 19/03/01(金)07:36:01 No.572910056

原作がちょろっとヒットしたらとりあえず1クールって感じだな 賢い進め方だとは思う

178 19/03/01(金)07:38:15 No.572910224

ダンジョン飯アニメ化まだかな...

179 19/03/01(金)07:40:56 No.572910416

>古見さんアニメ化まだかな...

180 19/03/01(金)07:42:22 No.572910539

>アニメ増えまくったせいだろうけどスタッフの確保めっちゃ大変そう 業界の平均年収が350万から450万に上がるぐらい上手い奴の拘束量暴騰中だよ

181 19/03/01(金)07:49:04 No.572911141

最近1年やるの減ったなって思った

182 19/03/01(金)07:54:42 No.572911698

>ダンジョン飯アニメ化まだかな... めっちゃ雑なアニメ化されそう

183 19/03/01(金)07:55:25 No.572911759

古典みたいななろうを片っ端からアニメ化して 毎回ボロクソ叩かれるかネタにされるって原作ファンからしても喜べるのかなって毎回思う

184 19/03/01(金)07:55:42 No.572911782

思えば昔は深夜アニメ全部見るが可能だったんだな…

185 19/03/01(金)07:56:57 No.572911893

>賢い進め方だとは思う 出版社の雑誌の宣伝力がなさすぎるから アニメ本数ふえてマイナー雑誌からも アニメ化しやすいのは作家にとっていいと思う でも出版社何やってるんだろうと思うけどね いやアニメ化のためのパイプになるんだろうけど 自社で宣伝力高めろって

186 19/03/01(金)07:57:56 No.572911982

>>クリエイターに才能以外期待するとかアホなの? >まともな一般社会人クラスの常識すらないのは問題外だろ まともな社会人やってたらここにいないな

187 19/03/01(金)07:59:03 No.572912075

>最近1年やるの減ったなって思った 朝アニメぐらいじゃないの 深夜だと2が限界…例外があるけどねジョジョとか

188 19/03/01(金)07:59:24 No.572912100

劇場版コナンが邦画界を救うくらい儲かってるし夕方アニメで国民的アニメをつくるのって価値があると思うんだけどなあ 深夜アニメだと少年誌連載でも原作ファンしかみないで終わっちゃう

189 19/03/01(金)07:59:35 No.572912121

>毎回ボロクソ叩かれるかネタにされるって原作ファンからしても喜べるのかなって毎回思う 喜ばないのが8割くらいかな… いいアニメ化ならいいんだけど昔から外れのほうが多いしな

190 19/03/01(金)08:01:57 No.572912317

リメイクの弾数は多いから原作足りなくてやばいはないのでは?

191 19/03/01(金)08:01:59 No.572912323

アニメのBDの売上がふるわないのって本数多すぎるせいもあるんじゃねえかな… 割れがー違法視聴がーって言うけど買う層だって限界があるし

192 19/03/01(金)08:02:43 No.572912382

>本数多すぎるせいもあるんじゃねえかな… 流し見で見るけど買わなくてもいいやってことだろうな 雑誌で楽しめるけど単行本買わなくていいやみたいなもんで

193 19/03/01(金)08:03:03 No.572912414

何も言わずに買う層が割と分厚いから ネタにされてる程度じゃなんも揺るがないってのもある

194 19/03/01(金)08:04:48 No.572912580

平均をだすな最頻値をだせ

195 19/03/01(金)08:05:21 No.572912618

>アニメのBDの売上がふるわないのって本数多すぎるせいもあるんじゃねえかな… >割れがー違法視聴がーって言うけど買う層だって限界があるし 色々な要因あるけど俺はもう配信でいいから気に入った作品でも買わなくなったよ 気に入ったらお布施しろや!って言う人もいるけど買うことにより置き場所やいらん特典捨てるデメリットが地味にでかい

196 19/03/01(金)08:06:03 No.572912657

>劇場版コナンが邦画界を救うくらい儲かってるし夕方アニメで国民的アニメをつくるのって価値があると思うんだけどなあ >深夜アニメだと少年誌連載でも原作ファンしかみないで終わっちゃう キッズは夕方家に居ないんじゃね?休日朝帯がそれ狙いじゃないのかな

197 19/03/01(金)08:06:30 No.572912698

そのお布施しろやと煽るやつが一番買ってない

198 19/03/01(金)08:08:10 No.572912853

そう!誰も買っていないのである!

199 19/03/01(金)08:09:00 No.572912938

声優界は黎明期に組合作ろうとしたけど裏切りが出て頓挫して今の若い人に申し訳ないってラジオでやってたなあ

200 19/03/01(金)08:10:19 No.572913057

配信は収益が無いよりマシだろうけどどのくらい収益になるんだろう

201 19/03/01(金)08:11:31 No.572913158

一時期に比べてパチンコマネーアニメ減ったねえというか今ある?

↑Top