青い部... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/01(金)02:50:09 No.572896560
青い部分上に跳ね上がるより下にスライドさせた方がかっこいい気がする
1 19/03/01(金)02:53:08 No.572896858
知らないギミックだ…
2 19/03/01(金)02:55:45 No.572897083
>青い部分上に跳ね上がるより下にスライドさせた方がかっこいい気がする 別に文句あるなら自分で改造すればいいと思う そのためのガンプラだろ
3 19/03/01(金)03:00:35 No.572897477
シールドごと上がったらダメなのかな
4 19/03/01(金)03:05:04 No.572897787
そもそもガトリング邪魔でシールド持てなくない? 今までどうやってたの
5 19/03/01(金)03:23:36 No.572899052
ガトリングカバーのダボにシールドの接続パーツハメて固定 補助としてグリップも付いてる
6 19/03/01(金)03:31:27 No.572899554
今まで・・・今までとは・・・
7 19/03/01(金)03:31:44 No.572899578
最近のガンプラは改造しようとするとフレームが邪魔でなぁ… その代わりパーツは細かくてカッチリしてるのでセミスクラッチの材料には最適
8 19/03/01(金)03:32:08 No.572899606
劇中にシールドもライフルも影も形もありゃしねえ
9 19/03/01(金)03:32:33 No.572899637
歴史的事実を受け入れた方がいいぜ
10 19/03/01(金)03:32:37 No.572899645
つまりガトリングカバーがシールドごと持ち上がれば隙間からガトリングが撃てるのでは?
11 19/03/01(金)03:33:50 No.572899719
シールド左で構えるなら右で撃てばいいじゃん
12 19/03/01(金)03:34:39 No.572899761
>シールド左で構えるなら右で撃てばいいじゃん Gアーマーになったら両方シールドじゃん…
13 19/03/01(金)03:35:43 No.572899838
G…アーマー…?
14 19/03/01(金)03:37:00 No.572899952
まあ載せられるとは思う
15 19/03/01(金)03:37:10 No.572899963
>>シールド左で構えるなら右で撃てばいいじゃん >Gアーマーになったら両方シールドじゃん… アレックスだぞ?
16 19/03/01(金)03:37:33 No.572899997
だってアレックスって中身を改良されただけでRX-78その物なんでしょ? じゃあGメカと連携前提なんじゃないの…
17 19/03/01(金)03:39:52 No.572900131
Gメカなどというものは… ないっ!
18 19/03/01(金)03:41:43 No.572900217
セイラさんGメカなんていうモノは無いんだ
19 19/03/01(金)03:41:55 No.572900231
>だってアレックスって中身を改良されただけでRX-78その物なんでしょ? >じゃあGメカと連携前提なんじゃないの… RX78を参考に開発されたけどそのものなんて表現は特に… コアブロックシステムもないのに…
20 19/03/01(金)03:43:14 No.572900304
そんな…私のGブルは…
21 19/03/01(金)03:43:53 No.572900338
合体変形しなくても自衛能力のあるキャリアーが戦場にガンダムを運ぶって機能だけでも有用じゃないの
22 19/03/01(金)03:44:12 No.572900354
>RX78を参考に開発されたけどそのものなんて表現は特に… >コアブロックシステムもないのに… ガンダム4号機って言うからてっきり…
23 19/03/01(金)03:45:21 No.572900409
>セイラさんザクレロなんていうモノは無いんだ
24 19/03/01(金)03:46:09 No.572900441
そんなパカパカする盾でいいのか? という気持ちは多少ある
25 19/03/01(金)03:46:39 No.572900468
Gメカは無いって言うネタが何から来てるのか知らないんだけどなんか有名な話なの 劇場版3部作でコアブースターに取って代わられたネタなんだろうけど
26 19/03/01(金)03:46:44 No.572900474
じーふぉーって今どういう解釈が主流なの?
27 19/03/01(金)03:47:30 No.572900502
チョバムアーマーも輸送時の保護目的で戦闘用のフルアーマーじゃなかったよね…
28 19/03/01(金)03:48:01 No.572900534
>そんなパカパカする盾でいいのか? という気持ちは多少ある 盾にミサイルを積んでたり地雷を仕込んたりしてる世界ですぞ パカパカしててもガンダリウム合金が硬いからなんとかなるんでしょ
29 19/03/01(金)03:48:08 No.572900542
関係ねえガトリング撃ちてえ
30 19/03/01(金)03:48:30 No.572900563
>じーふぉーって今どういう解釈が主流なの? 宇宙軍主導の4号機計画とニタ研のNT1と空軍独自規格のGT-fourが… って話すればいいの?
31 19/03/01(金)03:48:34 No.572900566
>そんなパカパカする盾でいいのか? という気持ちは多少ある 変形盾だろうが抜群の硬さなのがガンダムだ
32 19/03/01(金)03:48:46 No.572900578
ガンダムなんだからコアファイターくらいあるだろ
33 19/03/01(金)03:49:04 No.572900595
>って話すればいいの? それで落ち着いたのね ありがと
34 19/03/01(金)03:49:18 No.572900599
>チョバムアーマーも輸送時の保護目的で戦闘用のフルアーマーじゃなかったよね… しかしジムキャノン2で採用される
35 19/03/01(金)03:50:21 No.572900654
>チョバムアーマーも輸送時の保護目的で戦闘用のフルアーマーじゃなかったよね… 今の設定だと戦闘用の防御装備だよ
36 19/03/01(金)03:50:26 No.572900658
>Gメカは無いって言うネタが何から来てるのか知らないんだけどなんか有名な話なの >劇場版3部作でコアブースターに取って代わられたネタなんだろうけど トニーたけざきのガンダム漫画ていう漫画の話にあるネタが有名だと思う 面白いから買って見て
37 19/03/01(金)03:50:30 No.572900663
>ガンダムなんだからコアファイターくらいあるだろ オーガスタ製ガンダムはコアファイター一貫して搭載されてないよ
38 19/03/01(金)03:50:59 No.572900684
>>って話すればいいの? >それで落ち着いたのね >今の設定だと戦闘用の防御装備だよ ランドセル以外のスラスター全部ふさがってるんじゃないの!?
39 19/03/01(金)03:51:11 No.572900687
でも結局Gアーマーはあったって事になってるよね
40 19/03/01(金)03:51:20 No.572900693
よく考えたらGP-01の盾とかも伸縮機能あるし……
41 19/03/01(金)03:51:45 No.572900715
>ランドセル以外のスラスター全部ふさがってるんじゃないの!? これスラスターのところ開くようになってる
42 19/03/01(金)03:52:07 No.572900735
トニたけネタがガンダム界隈で通じない事最近増えたけどこういうとき年取ったなって実感する
43 19/03/01(金)03:52:19 No.572900743
>でも結局Gアーマーはあったって事になってるよね 無かった事にするとスーパーガンダムやZZガンダムは何を参考に作ったのか謎になっちゃうからね
44 19/03/01(金)03:52:26 No.572900746
>でも結局Gアーマーはあったって事になってるよね 無いとGメカとガンダムくっつけたコンセプトのZZが意味不明になっちゃう… あとフルドド
45 19/03/01(金)03:52:45 No.572900758
最終決戦用だからコアファイターで戦闘データ持ち帰る必要はないんだ
46 19/03/01(金)03:52:52 No.572900762
>トニたけネタがガンダム界隈で通じない事最近増えたけどこういうとき年取ったなって実感する ひょっとしてサクとサムも通じないの…?
47 19/03/01(金)03:53:21 No.572900787
Gメカなんて無いの頃はダムA絶頂期だったくらいかもしれないし…
48 19/03/01(金)03:54:00 No.572900823
>ガンダムなんだからコアファイターくらいあるだろ NT-1は球状脱出ポッドだけで可変コアファイターは非搭載だよ νガンダムだって無いだろ?
49 19/03/01(金)03:54:11 No.572900829
ガンダムシリーズ全般における盾って基本使わず攻撃は出来るだけ全回避するけどたまにくる必殺の一撃を凌ぐための使い捨ての印象ある
50 19/03/01(金)03:54:26 No.572900843
NT1用に戦闘用のキャノンとかダブルライフル付いたFAプランなかったっけ…
51 19/03/01(金)03:54:47 No.572900859
劇場版準拠だと色々なかったことになって辻褄あわないし…
52 19/03/01(金)03:54:58 No.572900866
いちいちこの手のギミックに対して強度大丈夫なの?て疑問に思ってる人はZのビックリドッキリ可変機とかVのプロペラシールドとかにいちいちツッコミ入れてるんだろうか
53 19/03/01(金)03:55:54 No.572900909
>NT-1は球状脱出ポッドだけで可変コアファイターは非搭載だよ 全天モニター試験的に導入したってだけで脱出機能あったっけ… そもそもリニアシートでもなかったよね
54 19/03/01(金)03:55:56 No.572900911
これオミットした方が頑丈そうではある
55 19/03/01(金)03:56:38 No.572900950
ガンダムはもう不自由だ
56 19/03/01(金)03:57:00 No.572900973
>>でも結局Gアーマーはあったって事になってるよね >無いとGメカとガンダムくっつけたコンセプトのZZが意味不明になっちゃう… >あとフルドド ZZがGメカに関係あるの知らなかったそんなの... て事は飛行形態以外も陸用の変形案とかあったのかしら
57 19/03/01(金)03:57:05 No.572900975
かっこいいだろうギャキィは別にして変だなと思ったらツッコミくらい入れるだろ
58 19/03/01(金)03:57:40 No.572901008
1/144だと3mm厚の板で弱々しくても144倍すると452mm厚の鉄の塊だからね 強度云々は多分余裕
59 19/03/01(金)03:59:43 No.572901127
ガトリング自体がここまで優先して使えるようにするほど装備ではないはずだからな 出来ても別にいいんだけど
60 19/03/01(金)04:00:02 No.572901142
>て事は飛行形態以外も陸用の変形案とかあったのかしら フルアーマーZZとか言って遊んでるの見るとキャタピラ付いた砲撃用形態が有ったのかも知れないと思える
61 19/03/01(金)04:01:20 No.572901201
最近のMGオリジナルギミック搭載するのが流行りだけど MGってそんなにプレイバリュー求められるアイテムなの 1/144に比べてでかいからいろいろ仕込みやすいのは分かる
62 19/03/01(金)04:02:19 No.572901254
アムロが使う時は腕ガト外す予定だったって設定は勿体ないなと思う
63 19/03/01(金)04:02:42 No.572901281
MGにはできること全部積み込む枠
64 19/03/01(金)04:03:33 No.572901322
>全天モニター試験的に導入したってだけで脱出機能あったっけ… >そもそもリニアシートでもなかったよね というかザクですら脱出機構はあるというか 高価なパイロットを失わないために脱出機構は基本的にどのMSにもあるはず とはいえNT-1のは球形のイジェクションブロックくらいの機能だったと思うけど
65 19/03/01(金)04:03:38 No.572901327
昔みたいにMG連発しなくなったから一つあたりにできるだけ詰め込むよね
66 19/03/01(金)04:04:36 No.572901375
正直に言うとMGとは別ラインでギミック無くて良いから安い1/100シリーズが欲しいなって
67 19/03/01(金)04:05:33 No.572901417
>MGにはできること全部積み込む枠 PGは?
68 19/03/01(金)04:05:50 No.572901440
>正直に言うとMGとは別ラインでギミック無くて良いから安い1/100シリーズが欲しいなって そっちはザク改がでるでしょ!
69 19/03/01(金)04:05:54 No.572901445
>正直に言うとMGとは別ラインでギミック無くて良いから安い1/100シリーズが欲しいなって RE100があるじゃないか
70 19/03/01(金)04:07:21 No.572901519
今時ビキナギナとかre100なかったらでなかっただろうしな…
71 19/03/01(金)04:07:30 No.572901525
防御してると思ったらいきなり盾が開いて90ミリガトリング弾が飛んでくるのか……
72 19/03/01(金)04:09:30 No.572901615
そもそも60mmバルカンでMS撃破するには十分な威力があるんだぞ…
73 19/03/01(金)04:09:39 No.572901627
サクとサムはPSPのゲームで馬鹿みたいな機動力で遊んでたな
74 19/03/01(金)04:11:20 No.572901697
リアル6000mm機関砲で戦車が蜂の巣になって大爆発する映像を観て以来実はビームライフルいらないんじゃないかなーって
75 19/03/01(金)04:11:54 No.572901721
>最近のMGオリジナルギミック搭載するのが流行りだけど >MGってそんなにプレイバリュー求められるアイテムなの 原作にないおもしろギミックは昔の合金オモチャとかスポーンのフィギュアみたいにあった方が売れるよ 何よりギミックがあった方が遊べるし
76 19/03/01(金)04:14:28 No.572901842
>6000mm機関砲 列車砲か何かで?
77 19/03/01(金)04:26:25 No.572902291
ザメルの大砲が60㎝だったよね
78 19/03/01(金)04:29:04 No.572902396
RGのクロスボーンはちょっとあのサイズに無理させ過ぎじゃないかってランナー見ただけで思う あれ完全にコアファイター合体ギミックついてるよね ビームサーベルどうなるんだろう
79 19/03/01(金)04:29:19 No.572902404
MGは最初のガンダムからオリジナルギミックやオマケパーツ付いてたし原点回帰とも取れる
80 19/03/01(金)04:31:20 No.572902474
百式改に口開いて牙剥き出しにするギミックつかないかな・・
81 19/03/01(金)04:50:07 No.572903089
アレックスのガトリングがゼンマイで高速回転するギミックをください
82 19/03/01(金)04:56:24 No.572903353
ガトリング収納ギミックとゼンマイ内蔵同時にやるのはちょっとMGでも狭くない?
83 19/03/01(金)05:11:21 No.572903861
>トニたけネタがガンダム界隈で通じない事最近増えたけどこういうとき年取ったなって実感する トニー自体が新参ネタなのに…
84 19/03/01(金)05:13:29 No.572903927
>トニー自体が新参ネタなのに… 自分があの人知ったのはガンダムエースだけど あれも創刊10年ぐらいは軽く経ってるよね…?
85 19/03/01(金)05:14:01 No.572903940
こないだ20年じゃなかった?
86 19/03/01(金)05:14:22 No.572903955
ガンダムエース(GUNDAM A) は、KADOKAWA・角川書店ブランド発行の漫画雑誌。ガンダムシリーズの専門誌である。略称はダムエー。 2001年6月25日に創刊された
87 19/03/01(金)05:20:44 No.572904136
脱出ポッドあるんだ…
88 19/03/01(金)05:22:06 No.572904175
このギミックはどうでもいいけどMG2.0は楽しみ
89 19/03/01(金)05:24:21 No.572904243
ガンダムエースネタをさも当然のように語り出す「」にも問題は無いだろうか
90 19/03/01(金)05:24:52 No.572904262
>1/144だと3mm厚の板で弱々しくても144倍すると452mm厚の鉄の塊だからね >強度云々は多分余裕 持てるんかそれ…
91 19/03/01(金)05:26:10 No.572904306
>あれも創刊10年ぐらいは軽く経ってるよね…? 軽く15年以上たってるんじゃ… 俺が高一の時に出たことは覚えてる
92 19/03/01(金)05:44:38 No.572904809
戦闘の際にまた盾として使う場合 上げるより下げる方が誤動作の心配とか収納速度の速さとか優秀なのでは?
93 19/03/01(金)05:53:06 [ガトリングシールド] No.572905071
スッ
94 19/03/01(金)06:58:28 No.572907679
ガトリング撃つ時以外にも重い攻撃受けるのに跳ね上げて二重にしたりするとかっこいいと思う