ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/03/01(金)02:34:30 No.572895003
遊戯王読み直してるんだけどdeath-T編は作者が心配になるね…
1 19/03/01(金)02:35:57 No.572895132
海馬をマインドクラッシュした後の流れは明らかに打ち切り最終回だよねあれ
2 19/03/01(金)02:36:02 No.572895139
冷蔵庫…!
3 19/03/01(金)02:36:41 No.572895190
実際に見るまでリーゼントがコラだと見抜けなかったよ
4 19/03/01(金)02:36:41 No.572895192
これ4巻…!?って思うとここまでのテンポ速いな…
5 19/03/01(金)02:36:51 No.572895207
でもこの時の城之内くんの話マジいいシーンなんだよなぁ…
6 19/03/01(金)02:37:00 No.572895229
blloodも意味が分からなかった 矢印は確かに怪しいけど正解である保証が一つもない
7 19/03/01(金)02:37:19 No.572895254
なんでこれ服脱がなかったの?
8 19/03/01(金)02:38:06 No.572895334
服脱げよって誰かに突っ込まれなかったんだろうかカズキング
9 19/03/01(金)02:38:29 No.572895373
>なんでこれ服脱がなかったの? 特に説明は無い
10 19/03/01(金)02:38:42 No.572895398
ツッコミだすと止まらない漫画だし…
11 19/03/01(金)02:38:59 No.572895428
この後モクバに助けられて出てきた時しっかり服脱いでたのはギャグだったのだろうか
12 19/03/01(金)02:39:00 No.572895429
death-Tとシャーディー編は初期が好きな自分でもこれは人気落ちるわ…ってなる
13 19/03/01(金)02:39:27 No.572895481
本田のいとこの赤ちゃん…お前は今どこで戦っている…
14 19/03/01(金)02:40:25 No.572895575
本職の殺し屋を相手にできる城之内くんと本田は何かおかしいってずっと思ってるよ…
15 19/03/01(金)02:40:35 No.572895588
>death-Tとシャーディー編は初期が好きな自分でもこれは人気落ちるわ…ってなる シャーディーは謎解きゲームのはずがただの作者の脳内当てゲームになっちゃってる一番ダメなやつ 千年アイテムの設定を教えてくれたり劇場版にも繋がる重要なエピソードでは有るから余計に惜しい
16 19/03/01(金)02:40:44 No.572895614
学ラン脱ぐIQあるの本田くん…
17 19/03/01(金)02:41:25 No.572895681
>本職の殺し屋を相手にできる城之内くんと本田は何かおかしいってずっと思ってるよ… 不意打ちとはいえプロの傭兵二人の心臓を一瞬で撃ち抜ける本田はおかしい
18 19/03/01(金)02:42:09 No.572895750
あの状態から脱ぐの時間かかりそうだし間に合わなかったんじゃないの
19 19/03/01(金)02:43:00 No.572895841
そういえばゴルゴみたいな奴出てきたな
20 19/03/01(金)02:43:26 No.572895890
こんだけピーンってなっちゃったらすげー脱ぎにくいだろうし一刻争う状況なら脱げないと思う
21 19/03/01(金)02:43:32 No.572895898
こういう場面でカッコつけたいのはわかる
22 19/03/01(金)02:43:53 No.572895931
>あの状態から脱ぐの時間かかりそうだし間に合わなかったんじゃないの 分かるけど描写の一つぐらいはほしい
23 19/03/01(金)02:44:00 No.572895945
この状態から服脱ぐのって大変じゃない?
24 19/03/01(金)02:44:04 No.572895954
本当にカードゲームが突出して面白いからそっちメインにしたのは正解だった
25 19/03/01(金)02:44:32 No.572895996
>こんだけピーンってなっちゃったらすげー脱ぎにくいだろうし一刻争う状況なら脱げないと思う これを活かして遊戯はあの変な学ランの着方覚えたのかもしれない
26 19/03/01(金)02:44:49 No.572896012
>あの状態から脱ぐの時間かかりそうだし間に合わなかったんじゃないの まあ1コマでドスン☆しちゃってるし 急いで脱いでても間に合わない気はする
27 19/03/01(金)02:45:07 No.572896039
>本当にカードゲームが突出して面白いからそっちメインにしたのは正解だった というか海馬兄弟関連以外はイカサマや超理論のぶつけ合いみたいな話しか無いからな
28 19/03/01(金)02:45:11 No.572896046
ピッキングがお手の物な城之内くん
29 19/03/01(金)02:45:11 No.572896047
この頃は野生の殺人鬼とかいたり物理的に遊戯殺そうとしてた頃だからな… まだ対等なカードで命賭ける方がいい
30 19/03/01(金)02:45:11 No.572896048
なんかリズム感?があるから落下場所がわかるみたいなのよくわかんなかった
31 19/03/01(金)02:46:23 No.572896161
木多が本誌でデスT読んでコイツやべえな(当時幕張は遊戯王よりアンケ上だった)って思ってカイジのスターチップ編だけ編集通じて渡したら まんまコピーして書いてきてこいつ天才だわって思ったってエピソードが面白い
32 19/03/01(金)02:47:06 No.572896250
ほんとはdeath-Tも7とか8とかまで有ったそうだから とっととカードゲームやれって言った担当はほんとに有能だ
33 19/03/01(金)02:47:38 No.572896310
>本職の殺し屋を相手にできる城之内くんと本田は何かおかしいってずっと思ってるよ… そしてその二人を軽くあしらえる牛尾さん
34 19/03/01(金)02:47:38 No.572896312
>なんかリズム感?があるから落下場所がわかるみたいなのよくわかんなかった ゲームなんだからもっとそういう感じの理論で攻略して欲しさはあるよね
35 19/03/01(金)02:47:43 No.572896320
そうなんだよな王国編の最初ほぼカイジなんだよな展開
36 19/03/01(金)02:49:04 No.572896447
木多がカイジ読ませてなかったら王国編無かったのか… ていうか幕張より下だったのか…
37 19/03/01(金)02:49:11 No.572896455
脱げや!
38 19/03/01(金)02:49:53 No.572896519
ドスン★
39 19/03/01(金)02:49:59 No.572896532
ジャンプ+で始まったから一話読み直ししたらこの新人絵上手すぎ問題すぎる…
40 19/03/01(金)02:50:08 No.572896556
death-Tだけ訳の分からなさや超展開が暴れすぎてる感じは有る 海馬の過去や友情は好きだけどカードゲーム無かったら打ち切られてたのは分かる
41 19/03/01(金)02:50:12 No.572896567
うわ今気付いたけどマジでカイジだ・・・ エクゾディア捨てるのもトイレに捨てるアレか
42 19/03/01(金)02:50:13 No.572896569
結局シャーディはなんだったの
43 19/03/01(金)02:50:28 No.572896600
>木多がカイジ読ませてなかったら王国編無かったのか… >ていうか幕張より下だったのか… というか幕張が消されなかったら打ち切りだったんでしょ確か
44 19/03/01(金)02:50:28 No.572896601
初期はゾンパイアの話の最後が大好き
45 19/03/01(金)02:50:39 No.572896619
>木多が本誌でデスT読んでコイツやべえな(当時幕張は遊戯王よりアンケ上だった)って思ってカイジのスターチップ編だけ編集通じて渡したら >まんまコピーして書いてきてこいつ天才だわって思ったってエピソードが面白い カイジの心理戦描写とかを真似しろって事だったのに星を取り合う部分だけ真似しちゃったっていうのがいつ聞いても笑える
46 19/03/01(金)02:50:42 No.572896625
>結局最終話のシャーディはなんだったの
47 19/03/01(金)02:51:04 No.572896663
>結局最終話のシャーディはなんだったの 劇場版見て
48 19/03/01(金)02:51:21 No.572896690
>木多がカイジ読ませてなかったら王国編無かったのか… >ていうか幕張より下だったのか… 幕張終わるか遊戯王かで木多のアシストなかったらほぼ遊戯王が終わってた トークショーでコナミ金くれって言ってたよ
49 19/03/01(金)02:51:38 No.572896722
劇場版のシャーディーも別にいつでも降霊できたろうに何で死んだ扱いで出てこなかったのかわからない
50 19/03/01(金)02:52:17 No.572896783
劇場版見てもデュエルの迫力がありすぎてシャーディのシーンとか思い出せない
51 19/03/01(金)02:53:08 No.572896857
>劇場版見て 動画配信なかった… ゲオ行くね…
52 19/03/01(金)02:53:15 No.572896870
カードゲームはめちゃくちゃな展開多いけど絵がカッコいいから許されてる感あるよね ブラマジとか最初はただの盾役だったのにあんなに出世するとは
53 19/03/01(金)02:53:25 No.572896886
>カイジの心理戦描写とかを真似しろって事だったのに星を取り合う部分だけ真似しちゃったっていうのがいつ聞いても笑える でもそれがウケたんだからそれが正解なんだよね 少年ジャンプで長々カイジみたいな心理戦やるのもどうかと思うし
54 19/03/01(金)02:53:27 No.572896888
カードから爺ちゃんの鼓動が聞こえる!これで勝てば爺ちゃんも助かる!! はほんとに勢いしか無い
55 19/03/01(金)02:54:04 No.572896929
本当に一番最初の最初の方はむしろデーモンが切り札っぽいところあったと思う
56 19/03/01(金)02:54:13 No.572896945
>カードゲームはめちゃくちゃな展開多いけど絵がカッコいいから許されてる感あるよね >ブラマジとか最初はただの盾役だったのにあんなに出世するとは 結構頑張ってた砦を守る翼竜もリメイクしてあげて欲しい
57 19/03/01(金)02:54:37 No.572896978
>本当に一番最初の最初の方はむしろデーモンが切り札っぽいところあったと思う 死者蘇生とデーモンだよね
58 19/03/01(金)02:55:43 No.572897081
>カイジの心理戦描写とかを真似しろって事だったのに星を取り合う部分だけ真似しちゃったっていうのがいつ聞いても笑える 別に笑える事じゃなくてその時に運命を左右するに値する物を賭けて綱渡りと心のバトルするって肝を汲み取って星取りにされたから重力負けマンがこいつやべぇって事になったんじゃないの…?
59 19/03/01(金)02:56:25 No.572897138
罰ゲームを科学力で再現したりする当たりは劇場版の海馬に繋がる
60 19/03/01(金)02:59:42 No.572897404
面白いエピソードではあるんだけど 木多の話をあまり真に受けるんじゃないよ!
61 19/03/01(金)03:00:21 No.572897461
まぁこれは肩はずさないと脱げなさそうなのはわかる
62 19/03/01(金)03:01:18 No.572897531
ゲームで勝敗が決まるんじゃなくてほぼ相手がイカサマして罰ゲーム!で終わってる…
63 19/03/01(金)03:01:53 No.572897569
やはりルールを守ることができなかった様だな…!
64 19/03/01(金)03:01:53 No.572897570
カズキングはその場のノリと勢いで漫画描いてる節はある でもめっちゃ面白いし何よりセンスが凄い
65 19/03/01(金)03:02:12 No.572897589
光の護封剣!エグゾディア来い!エグゾディア来い!は歴史に残るクソバトルだと思う
66 19/03/01(金)03:03:18 No.572897669
エクゾディア海に捨てた虫野郎はナイス判断だよ
67 19/03/01(金)03:03:53 No.572897709
>木多のアシストなかったらほぼ遊戯王が終わってた そうかな…
68 19/03/01(金)03:04:05 No.572897721
まだ吹き出しにセリフがズレてない頃
69 19/03/01(金)03:04:27 No.572897753
>光の護封剣!エグゾディア来い!エグゾディア来い!は歴史に残るクソバトルだと思う でも友情の輪は原作でも屈指の名シーンだと思う
70 19/03/01(金)03:04:39 No.572897765
>光の護封剣!エグゾディア来い!エグゾディア来い!は歴史に残るクソバトルだと思う 単なる遅延すぎる…
71 19/03/01(金)03:06:05 No.572897854
原作のM&Wは互いがモンスター出し合わなきゃダメなルールだから遅延も何もそうするしかないんだよね…
72 19/03/01(金)03:07:38 No.572897951
爺ちゃんのデッキなんだよなあれ…
73 19/03/01(金)03:08:29 No.572898005
序盤の王様さ 身体能力ないくせに無茶してるよな
74 19/03/01(金)03:09:28 No.572898069
つーかあの時代ダイレクトアタックないから守備表示!連打でエクゾディア揃う…
75 19/03/01(金)03:10:44 No.572898154
>つーかあの時代ダイレクトアタックないから守備表示!連打でエクゾディア揃う… いやルール的にモンスター出せなかったら負けだから無理だよ
76 19/03/01(金)03:10:59 No.572898164
バトルシティの途中からだんだん面白くなってきたけどペガサス編あたりまでは完全にクソゲーだからなあのゲーム…
77 19/03/01(金)03:11:30 No.572898192
一晩で考えたルールで週刊漫画描いてる当時の作家さんにあんまりムチャを言いなさるな
78 19/03/01(金)03:11:59 No.572898218
つまりフルモンで守備表示で出し続けると…?
79 19/03/01(金)03:12:02 No.572898222
>バトルシティの途中からだんだん面白くなってきたけどペガサス編あたりまでは完全にクソゲーだからなあのゲーム… 独自ルール発動しすぎる…
80 19/03/01(金)03:12:35 No.572898265
じいちゃんの青眼が友人の遺品かと思ったら友人実は生きてて驚いた
81 19/03/01(金)03:13:37 No.572898328
なにそのカード!?のインフレびっくりゲームからの そういえばそんなカードあった!って積み重ねコンボが発揮されてからが話としてはメインよね 工夫と悪運でなんとかする凡骨がその流れ作った感がある
82 19/03/01(金)03:14:05 No.572898363
誤植とかルールミスはやたら多いよねこの漫画 青眼の星が逆になってたり 生贄1体のレベル6のブラマジで何故か生贄2体使ったり サイコショッカーいるのに罠カード使ったり
83 19/03/01(金)03:15:28 No.572898470
GMがいないTRPG的なカードバトルも面白かったけどね まともなTCG出すに当たって原作もテキストに従ったゲーム進行が必要になっていったとかなのかな
84 19/03/01(金)03:15:36 No.572898481
凡骨のギャンブル勝率どんなもんだろうな…
85 19/03/01(金)03:15:55 No.572898502
週刊で読んでる時は読者の方もそんな気にしてないからな…
86 19/03/01(金)03:16:34 No.572898549
生贄1体のレベル6のブラマジで何故か生贄2体使ったり ブラマジは☆7でしょ?
87 19/03/01(金)03:16:43 No.572898558
ペガサス編のフィールドは%で強化されるのはなんなんだあれ 攻撃力もライフも見にくいだけだろ!
88 19/03/01(金)03:16:55 No.572898576
>GMがいないTRPG的なカードバトルも面白かったけどね あれをTRPGって言うのは対戦中に相手をぶん殴るのを格闘ゲームって言うようなもんだ
89 19/03/01(金)03:17:01 No.572898582
というかそういうのあんま気にならない層に向けてたと思う最初の方ほど
90 19/03/01(金)03:17:24 No.572898611
>ブラマジは☆7でしょ? レベル6だよ!
91 19/03/01(金)03:17:47 No.572898640
生贄召喚ルールが明確になってから一気にゲーム性出てきた
92 19/03/01(金)03:18:20 No.572898682
カタパルトタートルで竜騎士ガイア射出して光の護符剣で支えてる闇くらましの城落とす流れが割りとなんだそれってなるけど好き
93 19/03/01(金)03:18:27 No.572898692
>あれをTRPGって言うのは対戦中に相手をぶん殴るのを格闘ゲームって言うようなもんだ けどTRPGがどんな流れでやるかとか初心者が知るには割と最適な感じだった
94 19/03/01(金)03:18:35 No.572898703
>>ブラマジは☆7でしょ? >レベル6だよ! http://yugioh-wiki.net/index.php?%A1%D4%A5%D6%A5%E9%A5%C3%A5%AF%A1%A6%A5%DE%A5%B8%A5%B7%A5%E3%A5%F3%A1%D5 7じゃねーか!
95 19/03/01(金)03:18:58 No.572898736
>ブラマジは☆7でしょ? 初期はレベル6 いつの間にかカードが書き換えられてた
96 19/03/01(金)03:19:17 No.572898755
>カタパルトタートルで竜騎士ガイア射出して光の護符剣で支えてる闇くらましの城落とす流れが割りとなんだそれってなるけど好き カオス・シールドがあるから逃げられない!
97 19/03/01(金)03:19:56 No.572898797
原作遊戯王はアニメ見てる気分でコマをバーっと読むもの どっか気にし出すと頭痛くなる というか正直万人ウケするのはバトルシティ編だけだと思う
98 19/03/01(金)03:20:05 No.572898809
>>あれをTRPGって言うのは対戦中に相手をぶん殴るのを格闘ゲームって言うようなもんだ >けどTRPGがどんな流れでやるかとか初心者が知るには割と最適な感じだった M&Wの話してたんじゃなかったのか…
99 19/03/01(金)03:20:25 No.572898830
浮遊リングってなんだよ
100 19/03/01(金)03:20:47 No.572898858
漫画ではデーモンの召喚レッドアイズブラックマジシャン辺りで星による差がよくわからないな…ってなった
101 19/03/01(金)03:20:57 No.572898868
>7じゃねーか! 原作では当初《ブラック・マジシャン・ガール》と同じレベル6だったが、後にOCGと同じ7に修整された。 ブラックマジシャンのレベルは我が書き換えたのだ
102 19/03/01(金)03:21:10 No.572898881
遊戯王のカードバトルはテキストよりもモンスターのビジュアルでトンチ効かすのが大事みたいな所もあるから
103 19/03/01(金)03:21:25 No.572898896
攻撃力は上級レベルだ!
104 19/03/01(金)03:21:52 No.572898931
カード構えてモンスター呼び出して魔法カードトラップカードってビジュアルがまずもう子供に刺さるバシバシ刺さる
105 19/03/01(金)03:21:54 No.572898933
TRPG編の杏子人形エロくて好きだけどダイスが良い目出すぎてTRPGとして見るのは微妙 話としても普通
106 19/03/01(金)03:22:18 No.572898959
デーモンは星7のままリストラされたのか
107 19/03/01(金)03:22:20 No.572898962
>攻撃力は上級レベルだ! 可能性は無限大だからセーフ
108 19/03/01(金)03:22:52 No.572899003
暗黒騎士ガイアの攻撃により完全究極体への変異を防げたぜ!
109 19/03/01(金)03:23:02 No.572899021
クリボーなんか羽賀戦とそれ以降でカードイラストすら書き換えられてる…
110 19/03/01(金)03:23:18 No.572899037
>TRPG編の杏子人形エロくて好きだけどダイスが良い目出すぎてTRPGとして見るのは微妙 >話としても普通 ダイスでゾロ目を出せ 何を出せばいいかは推理しろとか獏良くんそりゃ誰も遊んでくれなくなる
111 19/03/01(金)03:23:42 No.572899059
>クリボーなんか羽賀戦とそれ以降でカードイラストすら書き換えられてる… ブラマジもどんどんイケメンになっていく…
112 19/03/01(金)03:23:47 No.572899068
ルール整ってきても魔法と罠の違いが分からねえ!ってなる 攻撃の無力化は魔法だった気がする
113 19/03/01(金)03:25:04 No.572899158
ウィルスカードってなんだよ…とはなった
114 19/03/01(金)03:25:40 No.572899188
トゥーンワールド強すぎるだろ!って思ったのに実際のカードはなにこれ…ってがっかりした
115 19/03/01(金)03:26:01 No.572899219
アニメでもカードゲームとしてのギミックで楽しませるようになるのかなりシリーズ経てからだった気がする…
116 19/03/01(金)03:26:25 No.572899244
社長の中でも最弱モンスターなのに出番の多いサギー
117 19/03/01(金)03:26:56 No.572899275
出た瞬間は割と強かった気がするぞトゥーンワールド やられる前にやれ的な何かだったような…
118 19/03/01(金)03:27:19 No.572899303
神のカードが出た時のワクワク感が凄い けどラーのデザインが描き替えられてる…
119 19/03/01(金)03:27:43 No.572899331
>出た瞬間は割と強かった気がするぞトゥーンワールド >やられる前にやれ的な何かだったような… 召喚酔いがあるからやれないのだ
120 19/03/01(金)03:29:41 No.572899457
カードゲームに関しては人気が出てルールが後から付いてきたんだしその辺の矛盾を言うのはヤボでしょ むしろ原作漫画だけが正しいルールとも言える
121 19/03/01(金)03:30:04 No.572899484
>神のカードが出た時のワクワク感が凄い >けどラーのデザインが描き替えられてる… オベリスク召喚でうおー!ってなって神を生贄にしてまたうおー!ってなる
122 19/03/01(金)03:30:29 No.572899507
迷宮兄弟はあんな地下で待ち構えていなくても…
123 19/03/01(金)03:30:36 No.572899511
脱げよって思うけど改めて見ると学ランって固いしここから脱ぐの結構手間取りそうだな
124 19/03/01(金)03:31:13 No.572899541
海馬も本来はライバルじゃなくてぽっと出キャラで終わってたんだろうな…
125 19/03/01(金)03:31:42 No.572899574
>脱げよって思うけど改めて見ると学ランって固いしここから脱ぐの結構手間取りそうだな 切羽詰まってたしね ただそれ抜きにしてもdeath-tはちょっとね…
126 19/03/01(金)03:32:46 No.572899658
>海馬も本来はライバルじゃなくてぽっと出キャラで終わってたんだろうな… そう思うとかっこいい名前付けといて良かったね
127 19/03/01(金)03:33:21 No.572899686
魔法解除便利だな…
128 19/03/01(金)03:33:54 No.572899722
今でも海馬モクバはどうかと思う
129 19/03/01(金)03:34:26 No.572899748
潰されたように見えるけど実際は閉じ込められただけで後で脱いで出てくる
130 19/03/01(金)03:41:52 No.572900229
>そう思うとかっこいい名前付けといて良かったね あれ最初からセトだったっけ 初期の敵はみんな名字で呼ばれてたし名前は後付けなんじゃないの?
131 19/03/01(金)03:42:30 No.572900266
海馬が姓か名前かもフラフラした頭ですらっと決めたからじゃないかなモクバの名前
132 19/03/01(金)03:43:15 No.572900305
瀬戸が名字になるはずがなんか間違えちゃったってどっかに書いてたような…
133 19/03/01(金)03:47:08 No.572900491
海馬コーポレーションにしちゃったしな…
134 19/03/01(金)03:55:13 No.572900878
海馬と木馬は両方とも名前のつもりだったろうな… 海馬木馬って言いづらいし
135 19/03/01(金)03:56:14 No.572900923
瀬戸コーポレーション
136 19/03/01(金)03:56:27 No.572900938
う、うみうま
137 19/03/01(金)03:57:19 No.572900988
>瀬戸コーポレーション 本社岡山にありそう
138 19/03/01(金)04:02:41 No.572901278
バクラ第一戦もアニメにしてくんないかな カードゲームじゃないからだめか
139 19/03/01(金)04:05:56 No.572901447
カードゲームならOCG化もされてる龍札の出番だな!
140 19/03/01(金)04:07:55 No.572901550
カプモンもそこそこゲーム化されたのにヒットしなかったな
141 19/03/01(金)04:08:31 No.572901577
>カードゲームならOCG化もされてる龍札の出番だな! されてたんだ…
142 19/03/01(金)04:09:40 No.572901628
>>カードゲームならOCG化もされてる龍札の出番だな! >されてたんだ… 心鎮壷
143 19/03/01(金)04:49:14 No.572903056
作者が本当に描きたかったのってTRPG的なやつかな
144 19/03/01(金)04:49:55 No.572903082
とにかくバトルが描きたかったって書いてたね
145 19/03/01(金)04:53:40 No.572903227
やっぱ座らせずにカードゲームさせられるデュエルディスクはカズキング最高の発明だわ
146 19/03/01(金)04:54:41 No.572903260
>作者が本当に描きたかったのってTRPG的なやつかな 記憶編でも闇TRPG!ってやりだしたから多分…
147 19/03/01(金)04:57:53 No.572903400
和希TRPG大好きだし
148 19/03/01(金)05:15:29 No.572903990
>誤植とかルールミスはやたら多いよねこの漫画 >青眼の星が逆になってたり >生贄1体のレベル6のブラマジで何故か生贄2体使ったり >サイコショッカーいるのに罠カード使ったり 死にかけの状態でカードのデザインから効果から展開から考えてるんだからとんでもないよ… そりゃむちゃくちゃになる
149 19/03/01(金)05:16:38 No.572904021
>やっぱ座らせずにカードゲームさせられるデュエルディスクはカズキング最高の発明だわ ビジョンが浮かぶのもめっちゃ良いよね カードバトル漫画の革命なような