19/03/01(金)01:08:21 三国時... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/01(金)01:08:21 No.572882779
三国時代貼って寝る
1 19/03/01(金)01:09:13 No.572882953
真ん中になんかあるから四国では?
2 19/03/01(金)01:11:19 No.572883418
吐谷渾って300年以上勢力保ってるのに地味だよね… 中国史のスレとかでも話題に上ってるの見たこと無い
3 19/03/01(金)01:18:51 No.572884911
南朝はちょっと弱すぎでは…
4 19/03/01(金)01:20:12 No.572885144
梁って完全に滅亡していなかったのか
5 19/03/01(金)01:20:33 No.572885221
>南朝はちょっと弱すぎでは… イケイケの苻堅撃退する程度の戦力はあったし… でも結果的にはあそこで負けて統一されてたほうが混乱しなくてよかったかも
6 19/03/01(金)01:46:31 No.572889386
陳は四川も襄陽も無いという南側の王朝に必須な拠点が無くて 建国時点から詰んでるようなもんだな…
7 19/03/01(金)01:47:29 No.572889524
東晋の頃はまだ強かったろ南側も 南朝時代に移ってからはクソミソだけど
8 19/03/01(金)01:55:39 No.572890629
>梁って完全に滅亡していなかったのか スレ画の梁は北周の傀儡政権なのだ… https://ja.wikipedia.org/wiki/後梁_(南朝)
9 19/03/01(金)02:00:14 No.572891251
>吐谷渾って300年以上勢力保ってるのに地味だよね… >中国史のスレとかでも話題に上ってるの見たこと無い 燕で五胡十六国時代はぶいぶい言わせるけど 慕容部で最後まで国を保つのは結局最初に追放された側の吐谷渾なのね…
10 19/03/01(金)02:02:13 No.572891501
吐谷渾の始祖が慕容廆の庶兄ってのは何かいかにも箔付けの伝説臭いんだよなぁ… でも風俗は鮮卑のそれだったっていうから全く無縁ってわけではないんだろうけど
11 19/03/01(金)02:10:20 No.572892530
>吐谷渾って300年以上勢力保ってるのに地味だよね… 吐谷渾と高句麗は魏晋南北朝史の名バイプレイヤー 光栄三国志でいう異民族勢力が永嘉の乱で内地に進出した後は 代わりに吐谷渾と高句麗がそのポジションに収まった
12 19/03/01(金)02:13:51 No.572892937
吐谷渾のあとの吐蕃は全盛期の唐ボコボコにしてるからマジ強すぎるんだけどな…
13 19/03/01(金)02:15:26 No.572893121
吐谷渾→吐蕃 高句麗→渤海 と後継国家があるのも共通してる そしてその次の後継国家は無かったことも
14 19/03/01(金)02:17:58 No.572893405
南朝も梁までは強いよ 何回か北朝に勝利したり北伐したりしてるし
15 19/03/01(金)02:20:52 No.572893669
>吐谷渾のあとの吐蕃は全盛期の唐ボコボコにしてるからマジ強すぎるんだけどな… 全盛期の吐蕃が異様に強かったのは世界史トップクラスの謎だと思う