小学生... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/28(木)20:57:02 No.572809630
小学生の頃にいわむらかずお先生の14ひきのシリーズが好きだったことを思い出して 久しぶりに読みたいなと思って三冊セットになってるポケット絵本を買ったのね ただ昔を懐かしむくらいの気軽な気持ちで読み始めたんだけどさこれが引き込まれるくらい面白くて そもそもすげえって思ったきっかけが14ひきのやまいも(シリーズ3作目)の表紙を見た時にね 普通なら絶対14ひき全員集合してるはずなのにろっくん(六番目の子供)がいないの えっ嘘ろっくん描き忘れちゃったのいわむら先生ってなってカバー外してみたらカバー裏にはちゃんとろっくんがいて あれあれ?ってなってよーく見比べてみたらカバー裏はカバーの数分後みたいな描写になっててね カバー裏の方にはろっくんがズボン上げてるような仕草してたからああそうか用を足しに言ってたからカバーの方にはいなかったのか!ってなったの
1 19/02/28(木)20:57:18 No.572809704
そんな感じで14ひきそれぞれ性格があって絵本の中でも一人に視点を当てるだけでまるでその子が主人公になったように見えてそれぞれストーリーがあるの ちなみにろっくんは元気なんだけどちょっと運動音痴で兄弟の真似をしてみては失敗したりして愛おしい存在なんだ 性格とか外見を把握して見ると子供の頃とはまた違う楽しさが広がってきて凄い面白いよ! 植物とかの書き込みも物凄いし今更なのかもしれないけどいわむら先生すごいなってなりました
2 19/02/28(木)20:58:02 No.572809925
名前安直すぎない?
3 19/02/28(木)20:58:49 No.572810130
あ 早
4 19/02/28(木)20:58:51 No.572810144
どうしてそんなかわいいものが好きなのに「」になっちゃったの
5 19/02/28(木)20:59:59 No.572810476
>どうしてそんなかわいいものが好きなのに「」になっちゃったの いい歳した大人が絵本を読んでここまで長文書く時点で「」だろう… まぁ良い絵本だとは思うが
6 19/02/28(木)21:00:35 No.572810644
「」でもかわいいものが好きでもいいと思う 自分の場合はあさごはんのシーンとかが好きだけど
7 19/02/28(木)21:01:36 No.572810938
14匹シリーズ面白いよな…
8 19/02/28(木)21:03:15 No.572811474
どんぐりのパンだったか 美味しそうだったのは覚えてる あと家の図解みたいなのが観ててワクワクする
9 19/02/28(木)21:03:53 No.572811693
>名前安直すぎない? 元々子供向けだと思うし名前が凄く分かりやすくていいと思うんだ くんちゃんって名前聞けばああ九番目の女の子だねってすぐ分かるよ でも文章自体は凄く短いから文を読んで描写思い浮かべるというより絵を見てキャラクターの心境とか状況を読み取っていく感じ 例えば兄弟と一緒にお出かけしてたくんちゃんが帰りに泣き出してるのを見て ホームシックになっちゃったのかな…とかもしかしたら転んだりしちゃったとか想像が凄く広がるんだ ちなみにくんちゃんはいつも持ってるぬいぐるみがあったりしてそこに注目しても面白いよ!
10 19/02/28(木)21:05:09 No.572812069
冬ごもりの準備するとこ良いよね 食べ物でいっぱいの倉庫とか
11 19/02/28(木)21:05:38 No.572812208
児童書ってものすごくいろんなところにいい意味で気を遣って書かれてるから勉強になるよ 絵本もいいけど小~中学生向けに書かれてる本とか読みまくると大人向けにもわかりやすくて余計なものを省いた文章書けるようになる
12 19/02/28(木)21:07:32 No.572812867
懐かしいなシリーズ持ってたよ むかごの存在をこれで知った
13 19/02/28(木)21:09:56 No.572813553
良く分からないけど凄く面白かったんだろうなってのは伝わってきた
14 19/02/28(木)21:10:44 No.572813830
めちゃくちゃ描き込まれた絵本っていいよね 小さなビスケシリーズとか好きよ
15 19/02/28(木)21:11:34 No.572814123
スレ画とか安野光雄の旅の絵本も好きだった 今見ると旅の絵本はクオリティ高すぎる…
16 19/02/28(木)21:14:30 No.572815041
毎ページ文章が一行しかないんだけど絵の情報量が物凄いから全然物足りないとか感じなくて そこに出てる子達にそれぞれちゃんと物語があるからいくらでも楽しめるし読み返した時に再発見したりなんてあるんだよね 気の強いなっちゃんは有事の時にも強気な顔してたりいっくんはお兄さんだからみんなを守ろうとしてたりとかほんとずっと絵見てられちゃう面白い
17 19/02/28(木)21:14:40 No.572815087
>いい歳した大人が絵本を読んでここまで長文書く時点で「」だろう… おれ「」になりたい!
18 19/02/28(木)21:15:08 No.572815245
昔の絵本は割と読んでて普通に楽しい 最近の絵本はおかめ列車だのにんじゃサンタだの変わり種が多くて面白い
19 19/02/28(木)21:15:45 No.572815454
これはいいレビュー
20 19/02/28(木)21:16:32 No.572815672
なんかひと昔の絵本って大家族系が多かった気がする スレ画とか11匹のねことか10匹のカエルとか
21 19/02/28(木)21:17:25 No.572815918
>自分の場合はあさごはんのシーンとかが好きだけど ごはんのシーンいいよね 食材調達と一緒にお花なんかも摘んできたりしててそれがちゃんと食卓に飾られてるのとか見てると世界観に引き込まれていく
22 19/02/28(木)21:17:42 No.572816019
絵本は面白いというか 子供の伝える為に色々な手法使ってるから関心する所が多いと思う
23 19/02/28(木)21:18:18 No.572816210
あーなんだ何か見覚えがある 家にあったぞ懐かしい
24 19/02/28(木)21:18:21 No.572816226
もっと然るべき所に書くべきレビューじゃねえの!?
25 19/02/28(木)21:18:42 No.572816376
>安野光雄の旅の絵本 かこさとしとか、細かいところまで全部読まないと気が済まない「」だな
26 19/02/28(木)21:19:08 No.572816519
絵本は今読んでも面白いの多いよ
27 19/02/28(木)21:19:14 No.572816556
時間経過や小物・人物の描写の細かさではバムケロも推したい
28 19/02/28(木)21:19:19 No.572816593
「」…今何歳?
29 19/02/28(木)21:19:24 No.572816616
昔大好きだった絵本だ 全員個性豊かなのいいよね
30 19/02/28(木)21:19:33 No.572816659
いわむらかずお美術館行ったら本人いてサイン貰えたのはいい思い出
31 19/02/28(木)21:19:48 No.572816736
絵本は子供の時にすっ飛ばしてた後書きの文章を読んで こうゆうこと伝えたかったのかーと感心したりする
32 19/02/28(木)21:20:10 No.572816847
何というか絵本って気の使い方が凄いよね 子供の想像力掻き立てさせる為に色んな手段取ってるっていうか 大人が読んでも想像力めっちゃ広がっていく
33 19/02/28(木)21:20:14 No.572816876
>もっと然るべき所に書くべきレビューじゃねえの!? しかしこれをアマゾンレビューに載せられるのは怖い
34 19/02/28(木)21:20:26 No.572816933
パパはジョニーっていうんだとか好きよ
35 19/02/28(木)21:20:26 No.572816935
なんか読みたくなっちゃったよ
36 19/02/28(木)21:20:51 No.572817058
案外読んでた絵本で年代がバレそうだなと今思った
37 19/02/28(木)21:21:19 No.572817202
こうやって「」と絵本について話せてるんだからここが然るべき場所と言えるのではないだろうか
38 19/02/28(木)21:21:36 No.572817278
綺麗な絵本だよね 好き
39 19/02/28(木)21:21:55 No.572817382
>絵本は今読んでも面白いの多いよ にゅーっするするするは今読んでも不気味
40 19/02/28(木)21:22:13 No.572817474
いやでも絵本てロングセラー多いぞ
41 19/02/28(木)21:22:17 No.572817501
二歳の甥っ子に絵本送ろうと思ってるんだけどスレ画どうかな? 自分の小さい頃に大好きだったんだけどまだ少し早いか
42 19/02/28(木)21:22:43 No.572817618
めっちゃ読みたくなったじゃねーか 買うのはきついから図書館行くか…
43 19/02/28(木)21:22:59 No.572817699
俺は作画技術の実験場みたいな絵本好き 最近だと狂ったほど精密な切り絵の海外の絵本、型染版画という布に版画して色づけした絵本がとんでもねえなって腰抜かした
44 19/02/28(木)21:23:04 No.572817725
俺もこのシリーズハマった時期があって最初のひっこしからかぼちゃまで持ってる かぼちゃ出たの俺が小6の頃だ
45 19/02/28(木)21:23:07 No.572817746
>時間経過や小物・人物の描写の細かさではバムケロも推したい 小物がごちゃごちゃしてる絵が良いよね
46 19/02/28(木)21:23:14 No.572817789
図書館の絵本はボロボロじゃねえかな…
47 19/02/28(木)21:23:26 No.572817851
食べ物が美味しそうな絵本はいい… 食った飲んだ笑ったとかカラスのパン屋さんとか
48 19/02/28(木)21:23:36 No.572817913
昔読んでたなーって人ほど今改めて読み込んで欲しいって思うよ 自分のお気に入りだったページですら当時とは違う発見があったり 何より読んだ後に心が洗われるというかほっこりして俺もう絵本でいいや…とすらなる
49 19/02/28(木)21:23:42 No.572817946
さつまいも掘ってボートにするやつ好きだったな
50 19/02/28(木)21:23:54 No.572818011
>いやでも絵本てロングセラー多いぞ 絵本・童話コーナー見ると何十年前に見たようなのが余裕で平置きされてるよね
51 19/02/28(木)21:24:10 No.572818080
スレ画のシリーズほとんど持ってるわ…
52 19/02/28(木)21:24:18 No.572818133
絵本は適正タイミング難しいよな 自分の子供のころ思い返してもタイミング外した本って 読んでもいないのになんだいこんな子供っぽいの ってバカにして手に取りさえしなかった覚えがある
53 19/02/28(木)21:24:22 No.572818149
>さつまいも掘ってボートにするやつ好きだったな イモラス1号?
54 19/02/28(木)21:24:37 No.572818229
>大人が読んでも想像力めっちゃ広がっていく 小さい頃寝る前に読んでもらった奴で たぬきが最後死ぬやつだったかで うちの母ちゃんが泣きだしたのを覚えてる
55 19/02/28(木)21:24:38 No.572818232
童心に戻って絵本を愉しむのいいよね・・・
56 19/02/28(木)21:24:38 No.572818233
ああこれめっちゃ好きだったよ懐かしいなあ
57 19/02/28(木)21:24:43 No.572818257
小さい頃大好きだった絵本だけど内容はほとんど覚えてないな… 読み返したくなってきた
58 19/02/28(木)21:25:03 No.572818378
>二歳の甥っ子に絵本送ろうと思ってるんだけどスレ画どうかな? >自分の小さい頃に大好きだったんだけどまだ少し早いか 子供は成長するものだから今送ってもいいのよ というか物心付くときからあったものってめっちゃ愛着持つと思う 贈ろうぜ
59 19/02/28(木)21:25:14 No.572818454
絵本はネット上にレビューどころか情報が少ないのでちょっと困る
60 19/02/28(木)21:25:20 No.572818494
いわむら先生は我が栃木の誇りですよ
61 19/02/28(木)21:25:26 No.572818539
良いレビューだと思う絵本でこれだけかけるなら 他のところにもかくと良い
62 19/02/28(木)21:25:27 No.572818547
>二歳の甥っ子に絵本送ろうと思ってるんだけどスレ画どうかな? 字が読めるなら「めっきらもっきらどおんどん」みたいな音のリズムが楽しいのはどうだろう 読めないなら字がいっさいない絵本もいいよ「ウェストウィング」とか
63 19/02/28(木)21:25:58 No.572818700
>絵本は適正タイミング難しいよな 適正も何も物心ついた頃位からだろ…
64 19/02/28(木)21:26:05 No.572818741
>子供は成長するものだから今送ってもいいのよ >というか物心付くときからあったものってめっちゃ愛着持つと思う >贈ろうぜ よっしゃ買うか 三冊ぐらいかな 絵本ってでかいしあまり多く贈ってもあれだよね
65 19/02/28(木)21:26:09 No.572818766
いつも遅刻の男の子ジョン・パトリック・ノーマン・マクヘネシーが好き
66 19/02/28(木)21:26:17 No.572818812
絵本じゃないけどエルマーの冒険は今読んでもすごい面白かった 特に準備段階で色々買ったり用意したりのシーンは自分が普段使わない目にしない物も多くてそこから異国の話なんだってことがよく伝わってくる
67 19/02/28(木)21:26:27 No.572818864
割と最近読んだ絵本が思い出せない なんか木の一生みたいな話だった記憶があるんだがググッてもでてこん
68 19/02/28(木)21:26:43 No.572818950
竹筒で水を引いて水道作るのが好きだった 引っ越しだったかな
69 19/02/28(木)21:27:20 No.572819138
どんなに児童書が好きでもあんまり分厚いのは贈るなよ ブックオフにはてしない物語が積まれている様をみておくんだ
70 19/02/28(木)21:27:24 No.572819160
創作系の大学でちょっと一本オリジナルで絵本作ってみろっていう課題をやったことある人はみんな世に出回ってる絵本の描き込みの多さや言葉のチョイスに戦慄するという戦慄した
71 19/02/28(木)21:27:29 No.572819191
>字が読めるなら「めっきらもっきらどおんどん」みたいな音のリズムが楽しいのはどうだろう >読めないなら字がいっさいない絵本もいいよ「ウェストウィング」とか 絵本は親に読んでもらうもんだろ 言葉がわかるならもうその時点で渡していい年齢だ
72 19/02/28(木)21:27:41 No.572819268
>読めないなら字がいっさいない絵本もいいよ「ウェストウィング」とか ゴーリー… トラウマ植え付けたりしない?大丈夫?
73 19/02/28(木)21:28:06 No.572819408
絵本って字がほとんど読めなくても理解できるように絵の情報量と丁寧さが半端ないんだよな… 久々に本屋でも行くかな
74 19/02/28(木)21:28:11 No.572819439
ゆかいなゆうびんやさんが好きだった 未だにちょっとした遊び心が嬉しくなる琴線はあそこで生まれたと思う
75 19/02/28(木)21:28:42 No.572819594
毎月幼稚園で配布された本(たぶん福音館の月刊紙)とか捨てちゃったの今思うと勿体ないな
76 19/02/28(木)21:28:48 No.572819623
>ゆかいなゆうびんやさんが好きだった あー実際に手紙が入ってるやつ! 大好き!
77 19/02/28(木)21:28:51 No.572819635
>絵本ってでかいしあまり多く贈ってもあれだよね その物自体に理解あるかどうかじゃない? 子供は喜ぶけど結局受け取って渡すかどうか考えるのは親だし 要するに送る前にちゃんと相談だ
78 19/02/28(木)21:29:10 No.572819742
たまに物語より科学絵本が好きな「」みたいな子もいるから贈るならいろいろ混ぜて遅れ
79 19/02/28(木)21:29:22 No.572819814
>毎月幼稚園で配布された本(たぶん福音館の月刊紙)とか捨てちゃったの今思うと勿体ないな チャイルドブックだな
80 19/02/28(木)21:29:58 No.572819998
>絵本は親に読んでもらうもんだろ >言葉がわかるならもうその時点で渡していい年齢だ 大人になって読んでみると新しい発見があったり 声に出してみてリズムに感心することもあるから楽しいもんだよ
81 19/02/28(木)21:30:17 No.572820081
>毎月幼稚園で配布された本(たぶん福音館の月刊紙)とか捨てちゃったの今思うと勿体ないな そうして大人になってから絵本を目当てに古本屋さんを巡る人も多い そして児童書は古本ジャンルの中でも指折りの激戦区だ
82 19/02/28(木)21:30:26 No.572820120
絵本はロングセラーが多いから新しい絵本はたくさん出ても長く売り場に残れるものは稀だという スレ画みたいに親も思い入れがある名作がたくさんあるからそりゃ競争の激しい世界だよね
83 19/02/28(木)21:31:33 No.572820452
ナイトブックっていう夜の町をコミカルに描いてる絵本が好きだった 自分が知らない世界への憧れをくすぐる感じ
84 19/02/28(木)21:31:39 No.572820480
ちょっと背伸びしはじめた子にはマザーグース を与えよう!
85 19/02/28(木)21:32:49 No.572820827
でも絵本って古本だと状態悪くね?
86 19/02/28(木)21:32:50 No.572820830
>絵本はロングセラーが多いから新しい絵本はたくさん出ても長く売り場に残れるものは稀だという 親世代より上から読み継がれてる本もあるからな・・・ 地域のブックスタート絵本の初版年見るとビビる
87 19/02/28(木)21:33:43 No.572821118
>なんか木の一生みたいな話 シェル・シルヴァスタインのおおきな木が思い浮かんだ
88 19/02/28(木)21:33:43 No.572821119
児童書だと佐藤さとるのコロボックルシリーズも好きだった 14ひきシリーズと似たような雰囲気だと思う
89 19/02/28(木)21:34:01 No.572821208
もうちょっと手の届きやすい値段になればと地元で絵本紹介してる人が言ってたなぁ
90 19/02/28(木)21:34:26 No.572821324
一冊1000円超えは当たり前だもんなあ
91 19/02/28(木)21:34:26 No.572821325
ただ一つ言えるのは 絵本って物心つく前にとりあえずあげるか 自然と家に置いておくとかしないといけない… 子供相手にプレゼントで絵本はあまり喜ばれない もちろん喜ぶ子供もいるだろうけどプレゼントって物が認識できるようになる子供だとどうしても真新しい玩具とかの方がという風になり絵本にマイナスイメージを持つ時があるから注意だ… 絵本は家に自然と置いとく物でプレゼントは別にちゃんとした玩具を買ってやるんだぞ
92 19/02/28(木)21:34:40 No.572821406
谷川俊太郎の詩絵本は声に出して読むと好きだな
93 19/02/28(木)21:35:27 No.572821626
>一冊1000円超えは当たり前だもんなあ フルカラーの大判のハードカバーだしな…
94 19/02/28(木)21:35:36 No.572821675
しかし凄い熱意だ…
95 19/02/28(木)21:35:36 No.572821678
絵本作家は絵描き憧れの職業
96 19/02/28(木)21:35:42 No.572821715
図書館で永く読まれ扱われる歴戦の勇士(補修だらけ)いいよね
97 19/02/28(木)21:36:17 No.572821878
俺はあまり想像力の豊かでないバカガキだったからしかけ絵本ばっか読んでたよ
98 19/02/28(木)21:36:22 No.572821903
小学校の図書室の本読みふけりたいけどもう入る機会はない…
99 19/02/28(木)21:36:43 No.572821996
>小学校の図書室の本読みふけりたいけどもう入る機会はない… 普通の図書館の児童書コーナー行けよ…
100 19/02/28(木)21:36:50 No.572822031
労力考えれば高くはないけど何冊も買って揃えるには確かに厳しい でもたくさん読みたいなら図書館で借りて特に気に入ったものやプレゼントでもらったものだけ家に揃えるのが普通だと思う
101 19/02/28(木)21:37:00 No.572822072
最近ずっこけ三人組を改めて全巻読破したぜ
102 19/02/28(木)21:37:12 No.572822129
ゾロリせんせとかボロッボロだよね…
103 19/02/28(木)21:37:14 No.572822146
谷川俊太郎ならかさをささないシランさんを実家の掃除ついでに読んだらすげぇな一個も救いがねぇクソ鬱だ!ってなった
104 19/02/28(木)21:37:32 No.572822249
もう少し大きくなるとゾロリが喜ばれそう
105 19/02/28(木)21:37:39 No.572822281
見覚えある絵柄だ 何かしら読んだんだろうな
106 19/02/28(木)21:37:54 No.572822350
絵本に出てくる食べ物めっちゃ美味そうでやばいよね…
107 19/02/28(木)21:38:04 No.572822389
絵本って売ってるサイズの更に数倍の大きな絵を縮小してるからすごい細かいんだよな それでも潰れない印刷もすごいきれい
108 19/02/28(木)21:38:06 No.572822403
>図書館で永く読まれ扱われる歴戦の勇士(補修だらけ)いいよね 絶版本ならともかく新しいのなかなか買えなくてごめんね・・・
109 19/02/28(木)21:38:08 No.572822414
レオレオニとか…
110 19/02/28(木)21:38:25 No.572822504
>労力考えれば高くはないけど何冊も買って揃えるには確かに厳しい うちには何故かノンタンもこんな子いるかなもねずみくんのチョッキもシリーズ物は大体揃ってた… 今思うと裕福だったのかな…
111 19/02/28(木)21:39:15 No.572822729
ホッツェンプロッツのソーセージとかカギ婆さんのポークソテーとか11匹の猫のコロッケとか 児童書の食い物はいつまでも覚えてる
112 19/02/28(木)21:39:22 No.572822771
のばらの村のものがたり好きだったな 小物描写が細すぎる…
113 19/02/28(木)21:39:27 No.572822795
忍たま乱太郎とゾロリとあとは藤真知子からボロボロになりやすいのは 絵本だとミッケとタンタンシリーズ
114 19/02/28(木)21:39:41 No.572822874
たしか毎月横長の薄い絵本を出す出版社があったよね ほたるホテルみたいな題名で昆虫が集まってわいわいする絵本が3冊ぐらいあったのを覚えてる
115 19/02/28(木)21:39:55 No.572822941
こまったさんとかわかったさん好きだったな
116 19/02/28(木)21:39:59 No.572822963
こまったさんシリーズに出てきた納豆のオムレツはインパクトあった
117 19/02/28(木)21:39:59 No.572822965
いいご両親だな しかし愛情込めて育てられたのになぜ「」に…
118 19/02/28(木)21:40:11 No.572823025
児童文学とか歳食ってから読んでも面白いよね デルトラクエストとか精霊の守り人とか2分間の冒険とか
119 19/02/28(木)21:40:35 No.572823139
ポケットケポットトッポケトシリーズのマカロニがうまそうだったな…
120 19/02/28(木)21:40:37 No.572823147
ぐりとぐらのパンケーキを作る機会を伺わなかった元子供はいないんだよ…
121 19/02/28(木)21:40:37 No.572823149
>たしか毎月横長の薄い絵本を出す出版社があったよね >ほたるホテルみたいな題名で昆虫が集まってわいわいする絵本が3冊ぐらいあったのを覚えてる 福音館かな?
122 19/02/28(木)21:40:39 No.572823160
su2918510.jpg これ見ると食べたくなる
123 19/02/28(木)21:41:12 No.572823335
ゾロリ→ずっこけ→青い鳥文庫というオタク養成ルート
124 19/02/28(木)21:41:13 No.572823339
>もうちょっと手の届きやすい値段になればと地元で絵本紹介してる人が言ってたなぁ ごめんよ…頑張ってはいるんだが絵本は中々手がかかってしまうんだ… 印刷も何度も色校取って立会いするくらい気を使うし 紙も破けにくくて風合いが良くて厚手ないいの使うし 子供が多少乱暴に扱っても平気なように製本も糸かがりだし 大抵ハードカバーでPPはもちろん箔押しだのエンボスだの特殊加工したカバーもかけにゃならんし… その割に部数が出ないから……
125 19/02/28(木)21:41:43 No.572823497
星新一いまだに新規読者いるからな
126 19/02/28(木)21:41:56 No.572823546
ねないこだれだは今でも普通に読まれてるんだけど 同じ作者のいやだいやだが地味にシュールで怖い
127 19/02/28(木)21:42:03 No.572823586
昔の絵本で途中からページが上下バラバラになってて 上半分をめくって読み進めていくとハッピーエンドで下半分だとバッドエンドって本があったような
128 19/02/28(木)21:42:27 No.572823706
児童書の話出る度言ってるけど廣嶋玲子作品ヒロインはいいぞ
129 19/02/28(木)21:42:47 No.572823814
>でも絵本って古本だと状態悪くね? うん、だから捨てられてしまうものが多い ほしい人は懐かしむためにお金だしてもほしいが、本自体がないから自力で歩いて探すしかない、まして福音館の月刊紙は映画のパンフレットみたいに箱でどんと置かれることが多いのでテンポよく指ではじくようにしてみていかねばならない 楽しいけど地獄、地獄だけど楽しい
130 19/02/28(木)21:42:49 No.572823825
絵本読むのせがまれて親は大変だっただろうなと思ってたけど自分でやってみたら結構楽しいよな読み聞かせ
131 19/02/28(木)21:43:59 No.572824212
>昔の絵本で途中からページが上下バラバラになってて >上半分をめくって読み進めていくとハッピーエンドで下半分だとバッドエンドって本があったような 持ってたなー光る石のやつだよね
132 19/02/28(木)21:44:18 No.572824326
絵本ならエインズワースの黒ねこのおきゃくさまが好きだな
133 19/02/28(木)21:44:21 No.572824354
ホッテンプロッツは手回しコーヒーミルおぼえてるわ
134 19/02/28(木)21:44:41 No.572824455
>星新一いまだに新規読者いるからな AIが星新一賞の一次選考抜けたという話を聞いてこの人はどれだけ未来を予見していたのかと
135 19/02/28(木)21:44:57 No.572824525
めっちゃなつかしい 14ひきシリーズいいよね… 実家にいわむら先生のサイン入り本がある
136 19/02/28(木)21:44:57 No.572824529
ベタだけどちいさいおうちが好きでした
137 19/02/28(木)21:45:01 No.572824546
親がオタクだったせいで漫画の読み聞かせで育ったよ
138 19/02/28(木)21:45:26 No.572824663
卵から孵った男が世界創造の元になる訳わからん絵本が心に残ってるんだけどどう検索しても出てこなくて悲しい
139 19/02/28(木)21:46:24 No.572824954
そういえばすてきな三にんぐみの作者が今月亡くなったな 胡椒吹付けにラッパ銃
140 19/02/28(木)21:46:30 No.572824980
うちも親がオタクだったから絵本と漫画とゲームに囲まれて育ったよ
141 19/02/28(木)21:46:33 No.572824997
昔おおきなポケットって月刊絵本雑誌があって それの巻末に載ってたでこぼこふにゃふにゃ団がゆくってマンガが大好きだった 今も絵本の雑誌ってあるのかな
142 19/02/28(木)21:46:51 No.572825101
>卵から孵った男が世界創造の元になる訳わからん絵本が心に残ってるんだけどどう検索しても出てこなくて悲しい 確か内容から絵本探してくれるサイトがあったはずよ どうしてもなら図書館で聞いて探してもらえばヒントくらい出てくるかもしれん
143 19/02/28(木)21:47:00 No.572825128
>そういえばすてきな三にんぐみの作者が今月亡くなったな >胡椒吹付けにラッパ銃 今月まで生きてたのか…もっと古い人かと
144 19/02/28(木)21:47:45 No.572825363
魔女のやってる駄菓子屋さんの絵本誰か知らない? 舌が真っ赤になる飴とかでてきててそれがうまそうだった
145 19/02/28(木)21:48:14 No.572825495
>今も絵本の雑誌ってあるのかな ねーねーって雑誌がそうかも
146 19/02/28(木)21:48:47 No.572825667
>昔おおきなポケットって月刊絵本雑誌があって >それの巻末に載ってたでこぼこふにゃふにゃ団がゆくってマンガが大好きだった >今も絵本の雑誌ってあるのかな うわー懐かしい!名前見た瞬間記憶が蘇ったわ
147 19/02/28(木)21:48:58 No.572825706
>魔女のやってる駄菓子屋さんの絵本誰か知らない? >舌が真っ赤になる飴とかでてきててそれがうまそうだった ふしぎ駄菓子屋銭天堂?絵本じゃなくて児童書だけど
148 19/02/28(木)21:49:15 No.572825783
いつぞや消防自動車ジプタでスレ立って大いに盛り上がったし意外と「」は絵本好きである
149 19/02/28(木)21:49:17 No.572825794
MOEはちょっとオシャレよりになってちがうよクソって時がたまにある
150 19/02/28(木)21:49:46 No.572825971
絵本雑誌っていうとこどものともとかMOEとかかな 前者は雑誌っていうか毎月刊行されるレーベルみたいなものだけど
151 19/02/28(木)21:50:32 No.572826183
>持ってたなー光る石のやつだよね 光る石で思い出した ロボットと一緒にバッテリー持って夜の道を歩いて落下した流星に乗りに行く絵本があったなぁ 一時期報道ステーションのOPアニメに使われてた人のやつ
152 19/02/28(木)21:50:41 No.572826229
>ふしぎ駄菓子屋銭天堂?絵本じゃなくて児童書だけど それしか出てこないんだけど違うんだよね… 駄菓子屋ってよりも玩具屋さんだったかも? わりと暗色系の彩飾で前から調べてるんだけどわからん
153 19/02/28(木)21:50:41 No.572826231
ここで一番人気なのはがらがらどんかな
154 19/02/28(木)21:50:52 No.572826286
>確か内容から絵本探してくれるサイトがあったはずよ >どうしてもなら図書館で聞いて探してもらえばヒントくらい出てくるかもしれん 助かる! ただおどろおどろしい絵しか記憶に残ってないし厳しい…
155 19/02/28(木)21:51:17 No.572826394
>ここで一番人気なのはがらがらどんかな まぁあれはパワーの啓蒙書だからな… 子供の頃読んでもインパクトすげぇし
156 19/02/28(木)21:51:29 No.572826454
>ここで一番人気なのはがらがらどんかな 絶対強者感がたまらん 勝ち確演出みたいなところがある
157 19/02/28(木)21:51:30 No.572826465
>絵本雑誌っていうとこどものともとかMOEとかかな こどものともまだ有るの!?
158 19/02/28(木)21:51:36 No.572826491
>ふしぎ駄菓子屋銭天堂?絵本じゃなくて児童書だけど 笑うせぇえるすまんとか好きな「」にはおススメ 同じ作者のもののけ屋もいい
159 19/02/28(木)21:51:40 No.572826511
おおきなポケットなつかしいな… 巻末に載ってた漫画でどうしてもタイトルが思い出せないのがあるんだ なんか女の子の死んだ母親に小鬼が化けるけど結局見破られるやつ
160 19/02/28(木)21:51:48 No.572826552
>今も絵本の雑誌ってあるのかな 季刊誌だけどこの本読んで!とか
161 19/02/28(木)21:52:06 No.572826657
キンダーブックはまだあるな
162 19/02/28(木)21:52:06 No.572826658
司書さんに言うとわりと判明すること多いよね あの人たち本の知識量すごい
163 19/02/28(木)21:52:22 No.572826746
>こどものともまだ有るの!? ちいさなとか年少とか年中とか色々出してるよ
164 19/02/28(木)21:53:13 No.572826972
>あの人たち本の知識量すごい どちらかというと本を紹介する本を知っているのが大きいんだ 例えば絵本でもレファレンスブックは複数刊行されてるし
165 19/02/28(木)21:53:54 No.572827235
>司書さんに言うとわりと判明すること多いよね >あの人たち本の知識量すごい 望みの本を見つけてもらえるとこちらも嬉しい おもしろかったと言われるともっと嬉しい
166 19/02/28(木)21:54:56 No.572827571
本選びに迷ったら0類とか9類の本を紹介する本で探すんだぞ
167 19/02/28(木)21:55:00 No.572827599
俺はやっぱ絵本好きだよ あんたいっつもありがとな
168 19/02/28(木)21:55:01 No.572827606
司書「」存在したのか…
169 19/02/28(木)21:55:08 No.572827641
司書さん「」いるのか…
170 19/02/28(木)21:55:08 No.572827642
司書「」!