虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/28(木)01:27:06 江戸し... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/28(木)01:27:06 No.572658889

江戸しぐさお前教科書に残るのか…

1 19/02/28(木)01:28:13 No.572659122

まあ捏造でも別に悪い文化ではないしね

2 19/02/28(木)01:28:16 No.572659131

一部の副教材に載ったのが話題になって色々掘り返されてって話が数年前じゃなかったか

3 19/02/28(木)01:28:18 No.572659136

江戸人て簡単に喧嘩始まるんじゃないの

4 19/02/28(木)01:28:41 No.572659236

捏造は文化じゃねえ

5 19/02/28(木)01:29:50 No.572659486

広めたらまた大虐殺が起こるぞ

6 19/02/28(木)01:30:12 No.572659547

>まあ捏造でも別に悪い文化ではないしね 悪い文化だよ なんでこんな捏造するか、何が得して何が貶められるかを考えれば分かるだろう

7 19/02/28(木)01:30:22 No.572659571

江戸っ子大虐殺で一旦途絶えちゃったんだっけ

8 19/02/28(木)01:30:44 No.572659657

カタ架空の日本史

9 19/02/28(木)01:31:10 No.572659742

ゴッドハンドの系譜か

10 19/02/28(木)01:31:11 No.572659746

調べたら無茶な設定の盛り方で逆に面白くなってくるやつ

11 19/02/28(木)01:32:25 No.572660013

マナー講座とかの布石と考えるとなかなか壮大な話

12 19/02/28(木)01:33:14 No.572660152

関東大震災も予知回避した江戸っ子に備る予知能力の江戸しぐさ「ロク」をもかいくぐり江戸っ子大虐殺を成し遂げた明治政府軍強すぎる…

13 19/02/28(木)01:34:45 No.572660443

江戸しぐさなんかより江戸っ子大虐殺の方が教科書に載るわ

14 19/02/28(木)01:34:52 No.572660457

能力バトル物なの?

15 19/02/28(木)01:35:13 No.572660518

そんなんあったら落語になってるってツッコミが好き

16 19/02/28(木)01:36:06 No.572660675

飯屋の暖簾で手を拭いたり湯呑みで指洗うのが本当の江戸しぐさらしいな

17 19/02/28(木)01:36:07 No.572660681

嘘教えるのはダメでしょうに

18 19/02/28(木)01:36:09 No.572660687

別に捏造された元ネタ使わなくてもマナーなんて教えられるしな…

19 19/02/28(木)01:36:39 No.572660782

歴史修正主義とはこういうもの

20 19/02/28(木)01:36:48 No.572660818

嘘つきバレたらすぐ謝ることの大事さが学べる反面教師的教材

21 19/02/28(木)01:37:24 No.572660937

漠然としたワードくらいしか知らなかったので江戸っ子大虐殺の話聞いて爆笑した

22 19/02/28(木)01:38:34 No.572661133

>江戸人て簡単に喧嘩始まるんじゃないの 喧嘩が始まるけどラップバトルみたいな語彙力を見せ付ける戦いになるらしい

23 19/02/28(木)01:38:48 No.572661169

江戸しぐさよりその受容の経緯の方がよほど教材になる

24 19/02/28(木)01:39:18 No.572661255

提唱者がどれだけ嘘を塗り固めようが死ぬまで捏造と認めない限り捏造ではないんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

25 19/02/28(木)01:39:27 No.572661279

がんばれゴエモン江戸っ子大虐殺

26 19/02/28(木)01:41:13 No.572661604

反証できないもんなのか…意外と言ったもん勝ちなんだね

27 19/02/28(木)01:41:16 No.572661615

江戸っ子大虐殺のパワーが強すぎて勝てない

28 19/02/28(木)01:41:31 No.572661654

でもこれでマナーの勉強になるなら捏造したって…

29 19/02/28(木)01:41:49 No.572661718

江戸っ子が気っ風がいいってのは大嘘で貧弱で姑息で野次馬根性だけは旺盛な江戸っ子が生み出した理想像って話を思い出した

30 19/02/28(木)01:42:15 No.572661809

>でもこれでマナーの勉強になるなら捏造したって… では江戸っ子大虐殺を認めろと言うのか!

31 19/02/28(木)01:43:29 No.572662023

ファミッ子大集合感覚で虐殺

32 19/02/28(木)01:44:08 No.572662113

>でもこれでマナーの勉強になるなら捏造したって… 怒らないで聞いて下さいね わざわざ江戸しぐさなんて持ち出さないでも普通にマナーの勉強したらいいじゃないですか

33 19/02/28(木)01:44:32 No.572662180

嘘も一度広まってしまうと取り返しがつかなくなるという例

34 19/02/28(木)01:44:53 No.572662229

捏造はマナー違反どころの話じゃないからな…順序を間違え過ぎだ

35 19/02/28(木)01:45:12 No.572662268

エスパーのくせに虐殺されてるから大したことねぇよ江戸っ子

36 19/02/28(木)01:45:21 No.572662286

まぁ嘘をでっちあげるのはマナー違反だよな…

37 19/02/28(木)01:45:29 No.572662315

江戸っ子大虐殺ってワードだけは最高に面白いのでそこは功績と言っていいと思う それ以外はカスや

38 19/02/28(木)01:46:17 No.572662451

そして捏造は今も道徳的事例として拡散している

39 19/02/28(木)01:46:37 No.572662500

提唱したおっさんたちがメンツを保つためにどうしても取り入れなきゃいけないんですよ

40 19/02/28(木)01:46:47 No.572662527

>反証できないもんなのか…意外と言ったもん勝ちなんだね ないものをないと証明するのは難しい

41 19/02/28(木)01:46:58 No.572662551

江戸っ子大虐殺がなければ ふーんで終わってたと思うコレ

42 19/02/28(木)01:47:09 No.572662581

江戸しぐさはありまぁす

43 19/02/28(木)01:48:02 No.572662740

しかし、江戸開城の時、「江戸講」のネットワークを恐れた新政府軍が江戸しぐさの伝承を失わせ、江戸しぐさの伝承者である江戸っ子たちを虐殺した。その虐殺たるや凄まじいもので、ソンミ村虐殺事件、ウンデット・ニーの虐殺に匹敵するほどの血が流れたと越川禮子は述べている[22] 。 ミル貝だけどこの時点でもうダメだった

44 19/02/28(木)01:48:16 No.572662799

この前も町内会紙のコラムで小学校の校長が江戸しぐさに学べって書いてたよ

45 19/02/28(木)01:48:32 No.572662851

>江戸っ子大虐殺がなければ >ふーんで終わってたと思うコレ 提唱してるやつらの脳みそが月刊ムーみたいになってると一発で気づかせてくれたわ

46 19/02/28(木)01:49:17 No.572663012

江戸っ子大虐殺は完全にギャグ

47 19/02/28(木)01:50:45 No.572663254

>この前も町内会紙のコラムで小学校の校長が江戸しぐさに学べって書いてたよ 江戸っ子大虐殺から何を学ぶんだ

48 19/02/28(木)01:51:11 No.572663320

ここに至るまでに掛けられた梯子も取っ払うタイミングなくしたよね

49 19/02/28(木)01:51:19 No.572663344

江戸しぐさわかってないやつは田舎ものだってバカにされてスリにスられるとか陰険だよね江戸しぐさに浸かった人達

50 19/02/28(木)01:51:23 No.572663363

>でもこれでマナーの勉強になるなら捏造したって… 嘘のマナーなんて勉強してどうすんの?

51 19/02/28(木)01:51:35 No.572663393

>嘘も一度広まってしまうと取り返しがつかなくなるという例 内情を知らないまま漠然とワードだけ記憶してる人はめっちゃ多いと思う わざわざ聞いたことある程度のことを調べて裏取る人なんていないからさ…

52 19/02/28(木)01:51:46 No.572663418

>越川禮子氏は江戸しぐさの断絶の原因としてご著書で「江戸っ子狩り」を挙げておられますが、史実や記録には残ってないとも書かれておりました。この江戸っ子狩りが事実であるという根拠を教えて下さい。 >江戸っ子狩りについても、事実と述べている部分はございませんで、口承として伝えられた事として記述されております。

53 19/02/28(木)01:51:59 No.572663459

反証も何もこれが正しいとする実証がそもそも無いんだ

54 19/02/28(木)01:51:59 No.572663461

>嘘のマナーなんて勉強してどうすんの? 嘘のマナーはマナー違反だわな

55 19/02/28(木)01:52:09 No.572663484

すいません江戸っ子大虐殺についての記述が当時のどの歴史書の記録にも民話にも残ってないのですが…

56 19/02/28(木)01:52:14 No.572663495

現代マナーも捏造でビジネスしてるっていうし もう捏造が日常業務で麻痺しちゃってんじゃないかねマナー業界

57 19/02/28(木)01:52:23 No.572663516

>>江戸っ子狩りについても、事実と述べている部分はございませんで、口承として伝えられた事として記述されております。 どうしろというんだ…

58 19/02/28(木)01:52:40 No.572663562

>江戸っ子狩り なかなかのパワーワードだ

59 19/02/28(木)01:52:44 No.572663568

嘘つくのはマナーというかルール違反スよね

60 19/02/28(木)01:52:53 No.572663587

時泥棒って単語もちょっと好き 5分遅れたら罪ってなんかの能力バトルみたい

61 19/02/28(木)01:52:57 No.572663600

>現代マナーも捏造でビジネスしてるっていうし >もう捏造が日常業務で麻痺しちゃってんじゃないかねマナー業界 業界のマナが枯渇しておる…

62 19/02/28(木)01:53:10 No.572663638

どうやらマナー屋大虐殺が必要なようだな

63 19/02/28(木)01:53:16 No.572663652

>嘘つくのはマナーというかルール違反スよね 江戸っ子はルール無用だろ

64 19/02/28(木)01:53:26 No.572663689

>口承として伝えられた事として記述されております。 要出典すぎる

65 19/02/28(木)01:53:32 No.572663701

>もう捏造が日常業務で麻痺しちゃってんじゃないかねマナー業界 娯楽産業とかサービス業とかでよく聞く 新たな価値観を提供するみたいな理念が暴走してるらのかなとは思う

66 19/02/28(木)01:53:37 No.572663717

道を3割自分のもの7割は人のものとするってやつは結構好き

67 19/02/28(木)01:53:48 No.572663752

伝統的な芋しぐさも「」っ子大虐殺で失われてしまった

68 19/02/28(木)01:54:39 No.572663903

>もう捏造が日常業務で麻痺しちゃってんじゃないかねマナー業界 ハンコもお辞儀してるように傾けて押すのがマナーらしいな 左右どっちに傾けるのか知らんが

69 19/02/28(木)01:54:46 No.572663915

>まあ捏造でも別に悪い文化ではないしね 同じような事を文科省大臣が言ったんだからたまらない

70 19/02/28(木)01:54:51 No.572663929

文書記録には残っていませんが口伝で伝えられましたってコンボが無敵すぎる なんでも主張できるぞコレ

71 19/02/28(木)01:55:05 No.572663959

>>もう捏造が日常業務で麻痺しちゃってんじゃないかねマナー業界 >ハンコもお辞儀してるように傾けて押すのがマナーらしいな >左右どっちに傾けるのか知らんが 傾ける方向間違えると許されなくなるから気をつけろよな

72 19/02/28(木)01:55:13 No.572663970

被害者の江戸っ子は絶滅して証言なんかできないし 加害者の明治政府(長州薩摩?)は自分たちに不利なんだから真実言うわけないもんな

73 19/02/28(木)01:55:29 No.572664022

歴史の美化捏造は歴史自体の価値を貶めるからね

74 19/02/28(木)01:55:54 No.572664086

やーい お前の教科書江戸しぐさ掲載ー!

75 19/02/28(木)01:56:01 No.572664109

>文書記録には残っていませんが口伝で伝えられましたってコンボが無敵すぎる >なんでも主張できるぞコレ 事実とは一言も言ってないんですけど?を添えてバランスもいい

76 19/02/28(木)01:56:10 No.572664136

>文書記録には残っていませんが口伝で伝えられましたってコンボが無敵すぎる 明智光秀がザ・マンに唆されて本能寺の変を起こしたのも間違いないと言い伝えられている

77 19/02/28(木)01:56:17 No.572664163

>やーい >お前の教科書江戸しぐさ掲載ー! 教科書バトルとはなかなか新しい

78 19/02/28(木)01:56:17 No.572664165

su2916834.jpg

79 19/02/28(木)01:56:30 No.572664195

江戸っ子が虐殺されたんなら吉原なんて今でも残ってるわけないだろ!

80 19/02/28(木)01:56:43 No.572664233

設定の盛り方が適当すぎて笑う

81 19/02/28(木)01:56:54 No.572664266

TBSのニュースだかで特集したときの江戸っ子虐殺…?何それって破壊力が凄かったな

82 19/02/28(木)01:57:14 No.572664330

>事実とは一言も言ってないんですけど?を添えてバランスもいい 学説でもなんでもねえじゃねえか!

83 19/02/28(木)01:57:16 No.572664332

視線だけの挨拶って西洋のほうが多いと思う

84 19/02/28(木)01:57:27 No.572664363

口伝って…江戸ッ子は絶滅したんじゃ無いの?

85 19/02/28(木)01:57:31 No.572664382

大虐殺して政府が隠蔽したのにそれを知ってるヤツはなんなの

86 19/02/28(木)01:57:39 No.572664398

今後これを日本の誇るべき文化として広めていくんだぞ君たち

87 19/02/28(木)01:57:42 No.572664405

たとえ真実でも関東ローカルだろ 他地方に押し付けんなよ?

88 19/02/28(木)01:58:03 No.572664462

子供が使ってる教科書に載ってたらうへぁってなるだろうな 俺の子供の存在は文書には残されておりませんが 口伝で伝えられています

89 19/02/28(木)01:58:17 No.572664484

かつての「」っ子はすぐ謝ると言われていたと伝えられている

90 19/02/28(木)01:58:20 No.572664491

正しかろうがなかろうが自分の意見や考えを人にも知ってほしい理解して欲しいもっというならそれで金を稼ぎたいって時に 歴史的事実であるかのように捏造して語るのは控えめに言って詐欺だと思うよ だってそうしなければ誰も信じない広まらないって言った本人がわかってるんだから つまりそんなの無くても良いって証明になる

91 19/02/28(木)01:58:28 No.572664512

>今後これを日本の誇るべき文化として広めていくんだぞ君たち 何年持つかな…

92 19/02/28(木)01:58:32 No.572664518

最終的に そんなに嘘だって言うんならタイムマシン作って江戸時代に飛んで証明してみせろよ!ぐらい言いそう

93 19/02/28(木)01:58:48 No.572664543

でもカルト宗教の教義ってこんな感じなの多いと思う 論理的整合性や事実より提唱者のカリスマ性こそが本体

94 19/02/28(木)01:58:50 No.572664549

みんなで譲り合うから尊いんだ江戸絆が深まるんだ

95 19/02/28(木)01:59:08 No.572664597

>今後これを日本の誇るべき文化として広めていくんだぞ君たち 引っ込みつかなくなった面白ケースとして教訓にはなると思う 道徳の教科書に載せようぜ!

96 19/02/28(木)01:59:13 No.572664614

2010年代って後世からどんな時代と思われるんだろうな…

97 19/02/28(木)01:59:19 No.572664628

>他地方に押し付けんなよ? 新政府軍が虐殺したってのを事実って言ってる時点で重大ななすりつけが発生してるよ!!

98 19/02/28(木)01:59:26 No.572664643

>>今後これを日本の誇るべき文化として広めていくんだぞ君たち >何年持つかな… 80年代からあるらしいなこの江戸しぐさ

99 19/02/28(木)01:59:26 No.572664645

なぜかアニオタwikiが割としっかり批判しててダメだった あそこアニメのwikiじゃなかったのか…

100 19/02/28(木)01:59:31 No.572664654

端から傾けた印鑑作ったら売れるかな su2916837.png

101 19/02/28(木)01:59:33 No.572664660

>su2916834.jpg 基本美談だからセーフって主張なんだな

102 19/02/28(木)01:59:36 No.572664669

>口伝って…江戸ッ子は絶滅したんじゃ無いの? ニューヨークに亡命してた江戸っ子がいた

103 19/02/28(木)01:59:55 No.572664711

京都人は絶対江戸しぐさなんてやらないだろうな

104 19/02/28(木)02:00:01 No.572664726

しぐさより江戸っ子大虐殺の方をメインで口伝していくぞ!

105 19/02/28(木)02:00:04 No.572664732

>ニューヨークに亡命してた江戸っ子がいた スーパーウルトラセクシーヒーロー来たな…

106 19/02/28(木)02:00:08 No.572664738

>歴史的事実であるかのように捏造して語るのは控えめに言って詐欺だと思うよ その詐欺を良しとした連中が教科書の内容を選定してるお歴々なのでどうにもなるまい

107 19/02/28(木)02:00:13 No.572664751

>2010年代って後世からどんな時代と思われるんだろうな… フェイク年代

108 19/02/28(木)02:00:19 No.572664764

>でもカルト宗教の教義ってこんな感じなの多いと思う このカルト宗教文部科学省推薦なんですけお…

109 19/02/28(木)02:00:29 No.572664786

創作童話:江戸しぐさ とでも言えば良かったのにな

110 19/02/28(木)02:00:30 No.572664789

どの情報が本当に近いかを見抜いていかないといけないこれからの世代にいい教材だと思いますよ 江戸しぐさの正体

111 19/02/28(木)02:00:31 No.572664793

>京都人は絶対江戸しぐさなんてやらないだろうな 京しぐさがあるからな …なんかメチャクチャ陰湿そうだな

112 19/02/28(木)02:00:44 No.572664825

常識的なマナーを全て江戸しぐさということにすれば 無意識に皆江戸っ子の精神を宿し浸透していると出来る

113 19/02/28(木)02:00:46 No.572664828

ロクって何だよと思ったら第六感の6なのか…

114 19/02/28(木)02:00:52 No.572664838

>>ニューヨークに亡命してた江戸っ子がいた >スーパーウルトラセクシーヒーロー来たな… あいつ元々アメリカ人じゃねーか!逆じゃん!

115 19/02/28(木)02:01:01 No.572664862

嘘をついて金を稼ぐのは詐欺罪では

116 19/02/28(木)02:01:09 No.572664882

>創作童話:江戸しぐさ >とでも言えば良かったのにな 民間伝承とか伝説の類だよね本当…

117 19/02/28(木)02:01:18 No.572664896

江戸しぐさが真実なら竹内文書だって真実だ

118 19/02/28(木)02:01:22 No.572664901

だから正しいならわざわざ江戸時代云々言う必要無いじゃん!! なんでわざわざ嘘つくのよ!!

119 19/02/28(木)02:01:26 No.572664911

東京って人の流れ多いとはいえ老舗も多いしある程度住み続けてる家系があるもんだと思ってたが どんなに遡っても明治で切れちゃうのか

120 19/02/28(木)02:02:03 No.572664973

美徳ならどんな嘘をついてもいいと思ったら大間違いだ というか最初からフィクションだと言っておけば良かったのに

121 19/02/28(木)02:02:04 No.572664979

マナー講師が江戸に転生して夢想したんだろ

122 19/02/28(木)02:02:11 No.572664989

>だから正しいならわざわざ江戸時代云々言う必要無いじゃん!! >なんでわざわざ嘘つくのよ!! 歴史がある方がハクがつくからな…

123 19/02/28(木)02:02:14 No.572664999

GHQによって日本が解放されてマッカーサーを賞賛する江戸っ子たちだ

124 19/02/28(木)02:02:27 No.572665023

薩摩しぐさを見習え

125 19/02/28(木)02:02:28 No.572665025

リアルタイム捏造とその失敗を見れたのは良い経験になったわ

126 19/02/28(木)02:02:28 No.572665026

嘘を嘘って言えないような立場の人達が言ったので…

127 19/02/28(木)02:02:47 No.572665064

>創作童話:江戸しぐさ AC部とかオモコロとかの守備範囲だろう

128 19/02/28(木)02:02:49 No.572665068

>基本美談だからセーフって主張なんだな 小学校の校長の談である

129 19/02/28(木)02:02:56 No.572665080

嘘も貫き通せば真実になるという大陸のことわざがあるらしいな

130 19/02/28(木)02:03:00 No.572665090

おかしい…俺の知ってる江戸っ子は気にくわないやつに腐った豆腐食わせるような奴らのはず…

131 19/02/28(木)02:03:05 No.572665100

最初はハク付けるために適当ぶっこいたんだろうな… 思ったより広まって引っ込みが付かなくなったって感じだろうか

132 19/02/28(木)02:03:12 No.572665113

でもマナーだって誰かが最初に言いだした創造だし…

133 19/02/28(木)02:03:14 No.572665118

うっかり乗っかってしまったが故に今さら後に引けず 嘘を真とのたまう他ない人達が哀れで仕方ない…

134 19/02/28(木)02:03:14 No.572665119

江戸しぐさを極めたハイパー江戸っ子ならばあの時代に訪問前の事前連絡が可能で5分単位で正確な時間を測ることもできるから江戸っ子はすげえや

135 19/02/28(木)02:03:26 No.572665139

口伝って言うからには現代まで伝えた人がいるはずだけどその伝えた人はどこにいるんだろうか

136 19/02/28(木)02:03:29 No.572665146

江戸っ子大虐殺は言ったやつもたぶんこれは無理だろ…って思ってたと思う

137 19/02/28(木)02:03:40 No.572665165

>端から傾けた印鑑作ったら売れるかな >su2916837.png 3日後販売数百倍なんやなw

138 19/02/28(木)02:03:45 No.572665170

>薩摩しぐさを見習え 血生臭すぎる…

139 19/02/28(木)02:03:59 No.572665200

捏造でも言ってる事は良い事だからいいじゃんって主張には 正義のためならいくらでも悪事を重ねて良いんだって言われてるようなもやもやを感じる

140 19/02/28(木)02:04:04 No.572665211

>どんなに遡っても明治で切れちゃうのか 創業元禄五年って謳ってる老舗とか軒並み嘘付いてるってことになるな

141 19/02/28(木)02:04:12 No.572665225

>>薩摩しぐさを見習え >血生臭すぎる… そういう 目をしたっ!

142 19/02/28(木)02:04:24 No.572665243

>でもマナーだって誰かが最初に言いだした創造だし… どんだけ胡散臭いマナー講座でも普通は江戸っ子大虐殺とか言い出さないし…

143 19/02/28(木)02:04:45 No.572665296

>口伝って言うからには現代まで伝えた人がいるはずだけどその伝えた人はどこにいるんだろうか 虐殺で途絶えた筈なのに不思議だよね

144 19/02/28(木)02:04:51 No.572665304

>創業元禄五年って謳ってる老舗とか軒並み嘘付いてるってことになるな 創業者一族は殺されて西から来たのに乗っ取られたんじゃね

145 19/02/28(木)02:04:52 No.572665307

>創業元禄五年って謳ってる老舗とか軒並み嘘付いてるってことになるな もしくは明治政府による入れ替わり工作か…

146 19/02/28(木)02:04:54 No.572665311

>どんなに遡っても明治で切れちゃうのか 新政府軍に大虐殺されたからな

147 19/02/28(木)02:04:56 No.572665316

平田先生の漫画は薩摩しぐさの宝庫だからな…

148 19/02/28(木)02:04:57 No.572665320

>嘘をついて金を稼ぐのは詐欺罪では なので何としてでも史実として扱わなくてはいけない

149 19/02/28(木)02:04:58 No.572665322

>正義のためならいくらでも悪事を重ねて良いんだって言われてるようなもやもやを感じる ダークヒーローだ!

150 19/02/28(木)02:05:06 No.572665338

提唱者はまだ生きてるのかな

151 19/02/28(木)02:05:10 No.572665345

江戸っ子には嘘をついて騙すのが悪いことって認識はないのか

152 19/02/28(木)02:05:26 No.572665372

>口伝って言うからには現代まで伝えた人がいるはずだけどその伝えた人はどこにいるんだろうか 超人墓場

153 19/02/28(木)02:05:28 No.572665376

江戸っ子大虐殺があったからこれに反論する奴らは移民の●鮮人野郎!って 自称歴史学者のヘイトスピーチが見事に決まった時は爆笑した

154 19/02/28(木)02:05:33 No.572665387

マナー講座としても電車で足踏まれたらとりあえず自分から謝って喧嘩するなとか意味分からんし

155 19/02/28(木)02:05:41 No.572665405

>江戸っ子には嘘をついて騙すのが悪いことって認識はないのか 奴さん死んだよ 虐殺された

156 19/02/28(木)02:05:44 No.572665412

>江戸っ子には嘘をついて騙すのが悪いことって認識はないのか そもそも暇さえあったら喧嘩してるようなごろつきばかりですし…

157 19/02/28(木)02:05:51 No.572665434

別に言ってる事良い事では無いよね ありもしない虐殺事件でっち上げて薩長に濡れ衣着せてるんだから これが良い事だっていうなら南京大虐殺のどんだけ数盛っても「反戦の為だから良いよね」になってしまう

158 19/02/28(木)02:06:06 No.572665463

新政府軍に滅ぼされた奴らの風習見習ったとこでなぁ

159 19/02/28(木)02:06:07 No.572665465

>提唱者はまだ生きてるのかな 最初に言い出した爺さんは死んでしまってて後乗りでビジネスに仕立て上げたババアが江戸っ子大虐殺なんかの雑設定盛る人らしい

160 19/02/28(木)02:06:29 No.572665509

>マナー講座としても電車で足踏まれたらとりあえず自分から謝って喧嘩するなとか意味分からんし 江戸っ子ならブチ切れてるわな

161 19/02/28(木)02:06:43 No.572665537

>でもマナーだって誰かが最初に言いだした創造だし… 最近のマナー講師は商売のネタにするために 自分でマナー違反を創造するのがお仕事になってるって聞いた

162 19/02/28(木)02:06:48 No.572665543

>提唱者はまだ生きてるのかな 死んだ 後継者は江戸しぐさを先に商標登録したグループとできなかったグループとで抗争してる

163 19/02/28(木)02:06:54 No.572665558

マナーのためなら嘘をついてもよい

164 19/02/28(木)02:06:59 No.572665570

>江戸っ子には嘘をついて騙すのが悪いことって認識はないのか 見栄っ張りで計画性無くて好戦的なのが江戸っ子なので

165 19/02/28(木)02:07:00 No.572665572

江戸っ子のイメージってけんかっ早いほうだよな…

166 19/02/28(木)02:07:04 No.572665578

>江戸っ子ならブチ切れてるわな 足踏まれた時点で殴り合いしてるよね

167 19/02/28(木)02:07:10 No.572665591

立場が上の人達がまごまごしてて収集がつかなくなったってのは太平洋戦争開戦までの日本を連想する

168 19/02/28(木)02:07:11 No.572665594

嘘を付くのはマナーとかそういうの以前に人としてダメなことではありませんか?

169 19/02/28(木)02:07:17 No.572665605

>後継者は江戸しぐさを先に商標登録したグループとできなかったグループとで抗争してる 地獄か

170 19/02/28(木)02:07:45 No.572665655

その内マジで社会的に虐殺されるぞマナー講師

171 19/02/28(木)02:07:46 No.572665657

ビジネスマナーも聞いたこともないものがどんどん出てきやがる

172 19/02/28(木)02:08:04 No.572665701

教科書に江戸しぐさを載せた挙句に嘘だと分かった後も残そうとしてる文部省は何なんだよ 江戸しぐさに弱み握られてるのか

173 19/02/28(木)02:08:04 No.572665704

>江戸っ子のイメージってけんかっ早いほうだよな… 風呂の温度が低いと喧嘩して どんだけ熱いのに入れるかを競って死ぬ人らだからな…

174 19/02/28(木)02:08:10 No.572665711

マナーを守るためなら嘘をついてもいいって子供に教えるのか

175 19/02/28(木)02:08:15 No.572665723

はー?じゃあ嘘だと証明してくださいねー?

176 19/02/28(木)02:08:32 No.572665761

ねつ造マナーを狩るハンターとか出てきたら面白いんだけどな フーディーニ的な

177 19/02/28(木)02:08:37 No.572665779

>マナー講座としても電車で足踏まれたらとりあえず自分から謝って喧嘩するなとか意味分からんし 足を踏まれりゃ 頭を下げて 愛想笑いの50年 つまりおそ松くんの親父さんは江戸っ子

178 19/02/28(木)02:08:46 No.572665796

自称マナー講師&偽マナーの元祖

179 19/02/28(木)02:08:55 No.572665818

>その内マジで社会的に虐殺されるぞマナー講師 揺り戻しでアンチマナーブームみたいなの来そうよね

180 19/02/28(木)02:09:01 No.572665826

江戸しぐさが示すとおり江戸には電車が通っていたが明治政府に潰されてしまった

181 19/02/28(木)02:09:05 No.572665832

火事と喧嘩は江戸の華 だぞ

182 19/02/28(木)02:09:07 No.572665838

おらぁ目と目があったらべらんめえちくしょうめって言うのが江戸しぐさって聞いただよ

183 19/02/28(木)02:09:13 No.572665851

>江戸しぐさを伝えていた種々の江戸講は国家総動員法で解散させられた >秘密結社として存続していた江戸講はGHQに認められ、江戸講は薩長から日本人を救ったマッカーサーに感謝したという つまり大虐殺があった後も一部が特攻野郎Aチームみたいに生き残ってたんだよな

184 19/02/28(木)02:09:19 No.572665863

江戸っ子大虐殺を信じる人間がいたのには言い出しっぺもビビったと思う

185 19/02/28(木)02:09:31 No.572665887

>後継者は江戸しぐさを先に商標登録したグループとできなかったグループとで抗争してる 地獄が現出してる

186 19/02/28(木)02:09:32 No.572665890

>足を踏まれりゃ 頭を下げて 愛想笑いの50年 >つまりおそ松くんの親父さんは江戸っ子 空気は美味いが街は遠いんだ…

187 19/02/28(木)02:09:40 No.572665901

マナーはもう免許制にしたほうが良いと思う

188 19/02/28(木)02:09:58 No.572665927

依頼されてこの絵を描いたのが俺の好きな山口晃って画家なのがやりきれない

189 19/02/28(木)02:10:13 No.572665952

方便とはいってもマナー掲げる人が嘘を奨励するのはいかんよな…

190 19/02/28(木)02:10:16 No.572665956

歴史ある商家の口伝かつなので一切の書物は残されていない! でも江戸っ子は皆が知っていた! 明治新政府は江戸しぐさについて書かれたすべての書物を燃やし、その炎は三日三晩燃え続けて江戸から夜が失われるほどだった! 口伝だったけど燃やされたのだ!

191 19/02/28(木)02:10:19 No.572665960

江戸しぐさ!五分遅刻すれば時泥棒として切腹!

192 19/02/28(木)02:10:21 No.572665964

>マナーはもう免許制にしたほうが良いと思う 段位認定制度にしようぜ マナーブラックベルト!

193 19/02/28(木)02:10:25 No.572665978

江戸しぐさの言うことを真に受けると 真の江戸っ子は一見低姿勢に見えるが田舎者には辛らつで超人的な力を持つエスパーということになる

194 19/02/28(木)02:10:28 No.572665982

>後継者は江戸しぐさを先に商標登録したグループとできなかったグループとで抗争してる そういう時こそ江戸しぐさで言うの思いやりなのでは…

195 19/02/28(木)02:10:42 No.572666013

水ダウあたりでマナー講師同士を一箇所に集めてマナー指摘合戦して誰が生き残るかみたいなのやってほしい

196 19/02/28(木)02:10:44 No.572666023

利権化して儲けてる人達がいるんなら捏造でも別にいいじゃんとか言ってる場合ではない邪悪では

197 19/02/28(木)02:10:59 No.572666051

>明治新政府は江戸しぐさについて書かれたすべての書物を燃やし、その炎は三日三晩燃え続けて江戸から夜が失われるほどだった! いきなり中国みたいなスケールの話ぶちこむのやめろや!

198 19/02/28(木)02:11:01 No.572666056

>教科書に江戸しぐさを載せた挙句に嘘だと分かった後も残そうとしてる文部省は何なんだよ >江戸しぐさに弱み握られてるのか モロに薩長の安倍や麻生がこれと結びついてるかって言うと疑問だし 一体どんな権力者がこの詐欺集団を守ってるんだろう

199 19/02/28(木)02:11:01 No.572666058

>>マナーはもう免許制にしたほうが良いと思う >段位認定制度にしようぜ >マナーブラックベルト! 茶道でよいのでは?

200 19/02/28(木)02:11:10 No.572666077

>つまり大虐殺があった後も一部が特攻野郎Aチームみたいに生き残ってたんだよな どうせなら遡って大化改新のおりとかでも虐殺されたけど脈々と生き延びてきたとか壮大な話にしてほしい

201 19/02/28(木)02:11:11 No.572666079

世間に流布するマナーを全部遵守するマナーマンになって周囲がどれだけイラつくか確かめてみたい

202 19/02/28(木)02:11:11 No.572666080

>段位認定制度にしようぜ >マナーブラックベルト! マナー皆伝とかの本出てたら面白そうで買っちゃうかもしれん

203 19/02/28(木)02:11:12 No.572666081

>そういう時こそ江戸しぐさで言うの思いやりなのでは… てやんでぇいべらぼめぇ金が掛かってるんだから殴り合いだてやんでェとか言ってるよ

204 19/02/28(木)02:11:18 No.572666093

どさくさ紛れにマナー講師は江戸代々から伝わる由緒正しい職業って事実を捏造してるのがもうね…

205 19/02/28(木)02:11:21 No.572666099

真の江戸っ子なら江戸っ子狩り避けるぐらい余裕だからな 死んだ連中は所詮皆ろくでなしよ

206 19/02/28(木)02:11:31 No.572666119

>>後継者は江戸しぐさを先に商標登録したグループとできなかったグループとで抗争してる >そういう時こそ江戸しぐさで言うの思いやりなのでは… むしろ江戸っ子大虐殺の出番ではないだろうか

207 19/02/28(木)02:11:35 No.572666133

>空気は美味いが街は遠いんだ… 江戸時代の新宿とかめっちゃ田舎だったらしいし東京は田舎 鬼平犯科帳で何度も説明されてたから知ってる

208 19/02/28(木)02:11:54 No.572666168

江戸のお方は大変どすなあ

209 19/02/28(木)02:11:56 No.572666169

>死んだ連中は所詮皆ろくでなしよ ロクってそういう…

210 19/02/28(木)02:12:20 No.572666214

江戸っ子大虐殺の史料捏造してお出ししてない分理性がきいてるのかもしれない

211 19/02/28(木)02:12:24 [東京書籍] No.572666223

ソースはアンサイクロペディア

212 19/02/28(木)02:12:27 No.572666228

ちなみに言いだした人は江戸っ子大虐殺は言ってない

213 19/02/28(木)02:12:30 No.572666235

印籠を出されたのに平伏しないのはマナー違反

214 19/02/28(木)02:12:30 No.572666237

>鬼平犯科帳で何度も説明されてたから知ってる 剣客商売でも何回か出てきて似たような説明してるね

215 19/02/28(木)02:12:46 No.572666268

>江戸のお方は大変どすなあ クソつまんね

216 19/02/28(木)02:12:49 No.572666273

ロクでなしは人でなしか

217 19/02/28(木)02:12:50 No.572666275

>マナーはもう免許制にしたほうが良いと思う 江戸しぐさ免許とれちゃうよ多分

218 19/02/28(木)02:13:08 No.572666307

>印籠を出されたのに平伏しないのはマナー違反 本物のご老公がこんな場所にいるはずないし…

219 19/02/28(木)02:13:10 No.572666314

あまり江戸しぐさに楯突かないほうがいいぜ 貴様の出身地が虐殺を実行した地方ということになるぜ?

220 19/02/28(木)02:13:12 No.572666318

>印籠を出されたのに平伏しないのはマナー違反 でもまあどうせ死ぬしな…ワンチャン狙う気持ちは分かる

221 19/02/28(木)02:13:23 No.572666338

夜が失われるほどの火事って江戸以外からの見えるし記録残ってないのはおかしい

222 19/02/28(木)02:13:44 No.572666378

江戸しぐさ試験ってロクを試されたりするのか

223 19/02/28(木)02:13:49 No.572666388

>夜が失われるほどの火事って江戸以外からの見えるし記録残ってないのはおかしい おかしくないところが無いよ江戸しぐさ

224 19/02/28(木)02:13:51 No.572666397

江戸っ子にマナーがどうとか言ったらぶん殴られそう

225 19/02/28(木)02:13:57 No.572666405

>印籠を出されたのに平伏しないのはマナー違反 仕事で御隠居の命狙ってる忍者集はシャーない

226 19/02/28(木)02:14:20 No.572666448

口伝の江戸しぐさを焚書したのに伝承者がいるのか…

227 19/02/28(木)02:14:21 No.572666450

わざわざ「手向かいいたしますぞ」と断り入れてから刀を抜く礼儀の正しさはまさに江戸しぐさ

228 19/02/28(木)02:14:28 No.572666466

>夜が失われるほどの火事って江戸以外からの見えるし記録残ってないのはおかしい その記録も全部燃やしたに決まってるじゃんッ!

229 19/02/28(木)02:14:30 No.572666467

江戸しぐさを提唱したのは京都人だったりしない?

230 19/02/28(木)02:14:34 No.572666474

創作マナーっていう創作落語が作れそうな

231 19/02/28(木)02:14:38 No.572666478

地下に潜った江戸っ子が人類に復讐するために地下帝国を築いている可能性も否定できない

232 19/02/28(木)02:14:50 No.572666498

寄りにも寄ってなんで江戸を選んだろうな… 昔の地方の町ではこういうマナーがあったんですよみたいなのだったらそんなつっつかれなかったかもしれないのに

233 19/02/28(木)02:14:52 No.572666504

初潮を迎えた女性はマナー講師に処女を捧げるのがマナーらしいな

234 19/02/28(木)02:15:01 No.572666527

マナーなんて幾らでも作れるよってリクルートの人が言ってた

235 19/02/28(木)02:15:03 No.572666530

マナーマナー言ってるわりに口開けたままもの食うやつがいつまでたっても絶滅しないのなんで?

236 19/02/28(木)02:15:04 No.572666533

>>夜が失われるほどの火事って江戸以外からの見えるし記録残ってないのはおかしい >その記録も全部燃やしたに決まってるじゃんッ! 行われていなかったという口伝があるって言い張れば…

237 19/02/28(木)02:15:22 No.572666575

>江戸しぐさを提唱したのは京都人だったりしない? 急に京都に矛先向けて流れ変えようとしてるしてる気味は江戸仕草の講師の人? そんな努力したって無駄だじゃね

238 19/02/28(木)02:15:26 No.572666583

明治新政府による江戸っ子大虐殺と執拗な江戸っ子狩りによって日本から江戸しぐさは失われた… だが海を渡ってアメリカへ逃れた一族がいた! 彼らはニューヨークやワシントンDCで江戸しぐさを披露し日本の素晴らしさをメリケン共に見せつけ尊敬されたという… その一族の子孫が日本へと帰ってきて再び江戸しぐさの伝統を蘇らせようとした 彼こそが江戸しぐさ創始者・芝三光である

239 19/02/28(木)02:15:27 No.572666584

嘘をついていいって書いてるマナー本は多分どこにもないと思う

240 19/02/28(木)02:15:50 No.572666623

杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー

241 19/02/28(木)02:15:56 No.572666632

>マナーマナー言ってるわりに口開けたままもの食うやつがいつまでたっても絶滅しないのなんで? 彼もまた江戸っ子大虐殺の被害者なのだよ…

242 19/02/28(木)02:16:16 No.572666664

>夜が失われるほどの火事って江戸以外からの見えるし記録残ってないのはおかしい 見た連中も虐殺されて燃やされたぞ

243 19/02/28(木)02:16:17 No.572666665

口伝で書物を燃やした… つまり伝えてる人を火炙りにした?

244 19/02/28(木)02:16:28 No.572666679

今の江戸しぐさ広めてるの東京のババァだよ

245 19/02/28(木)02:16:34 No.572666686

明治政府が強いのは数々の名作漫画が証明している 江戸っ子大虐殺は事実!

246 19/02/28(木)02:16:40 No.572666696

優しい嘘で人を傷つけないのもマナー

247 19/02/28(木)02:16:49 No.572666710

>昔の地方の町ではこういうマナーがあったんですよみたいなのだったらそんなつっつかれなかったかもしれないのに 富士山麓! 樹海の奥深くに 古代から伝わる秘伝のマナーを守る 秘密の集落があった!!

248 19/02/28(木)02:17:14 No.572666758

>古代から伝わる秘伝のマナーを守る >秘密の集落があった!! マナーというか奇習ですよね?

249 19/02/28(木)02:17:22 No.572666772

江戸の火は遠くアメリカの地からも見ることができあのペリーも「オークレイジー」と呟いたという

250 19/02/28(木)02:17:37 No.572666793

>江戸しぐさを提唱したのは京都人だったりしない? この清々しいまでの江戸しぐさ

251 19/02/28(木)02:17:45 No.572666807

>貴様の出身地が虐殺を実行した地方ということになるぜ? 薩摩だからもうそう言われてるも同然だよ!!

252 19/02/28(木)02:17:50 No.572666817

一度政府が推進してしまったという事実があるから偉い人の権威の為に間違いであったと認めることが出来なくなって 誰も実在を信じてないのに「あるものはある」という状態になってるのが非常に滑稽だ

253 19/02/28(木)02:18:01 No.572666838

そんな田舎の蛮族の風習じゃありがたみないし 正当な都の江戸っ子のマナーだからありがたいんだ

254 19/02/28(木)02:18:08 No.572666847

>江戸の火は遠くアメリカの地からも見ることができあのペリーも「オークレイジー」と呟いたという ペリー見てたら虐殺対象になっちゃってない…?

255 19/02/28(木)02:18:32 No.572666901

捏造した歴史を根拠にして道徳を教えるとか嘘つきどころの話じゃないよね…

256 19/02/28(木)02:18:35 No.572666913

刀の鞘が当たったら斬り合いするのがマナー

257 19/02/28(木)02:18:44 No.572666929

>江戸の火は遠くアメリカの地からも見ることができあのペリーも「オークレイジー」と呟いたという アメリカから日本の火が見えるとしたらどんな火柱だろうな

258 19/02/28(木)02:19:23 No.572666981

>正当な都 また江戸しぐさってる…

259 19/02/28(木)02:19:35 No.572667001

>一度政府が推進してしまったという事実があるから偉い人の権威の為に間違いであったと認めることが出来なくなって >誰も実在を信じてないのに「あるものはある」という状態になってるのが非常に滑稽だ 十年後くらいにそろそろ良いだろって嘘でしたされるやつかな…

260 19/02/28(木)02:19:43 No.572667006

本当の江戸の民はサイヤ人レベルでごく少数の限られた人数しか残ってないらしいな 今江戸の地に暮らしてる住民の多くは余所の土地からやってきたマナーのなっていない侵略者らしいな

261 19/02/28(木)02:19:57 No.572667028

>そんな田舎の蛮族の風習じゃありがたみないし >正当な都の江戸っ子のマナーだからありがたいんだ 正当な都になったのは明治維新後でしょ!!

262 19/02/28(木)02:19:58 No.572667029

いちいち余所に擦り付けるとか都民は根性悪いな 通りで江戸しぐさが出来るわけだ

263 19/02/28(木)02:20:02 No.572667037

>>江戸の火は遠くアメリカの地からも見ることができあのペリーも「オークレイジー」と呟いたという >ペリー見てたら虐殺対象になっちゃってない…? 無知な「」は知らないだろうけど実はアメリカ人大虐殺もあったんだよ 記録には残ってないけど一部の生き残ったアメリカ人が口伝で伝えてる

264 19/02/28(木)02:20:06 No.572667045

日本列島全体が燃え上がって大気圏まで炎が達してもアメリカから見えるんだろうか

265 19/02/28(木)02:20:12 No.572667057

「」の中にも早速江戸しぐさを取り入れてるのがいて教育の行届きを感じるな

266 19/02/28(木)02:20:18 No.572667061

マナーを教えてくる奴は嘘でもいいから押し付けてくるような奴だって反面教師を見抜く力を養う教育

267 19/02/28(木)02:20:29 No.572667089

偉い人の何割かは面白いからもうちょっと泳がせてようとか考えてない?

268 19/02/28(木)02:20:38 No.572667105

伝統具合を言うなら京だって奈良や斑鳩に負けるし

269 19/02/28(木)02:20:45 No.572667119

政権が刷新されたあたりで文科省も入れ替えられたらあっさり消えそうな気もする

270 19/02/28(木)02:20:46 No.572667124

本当に権威があるのは京都だからな

271 19/02/28(木)02:20:48 No.572667127

なんでこんな馬鹿らしい話で江戸と京が争ってんだ…?

272 19/02/28(木)02:20:49 No.572667130

その炎というのが宇宙から照射されていたとしたら?

273 19/02/28(木)02:21:06 No.572667161

教科書に載せるのはいいと思う 嘘みたいな本当の詐欺の実例として

274 19/02/28(木)02:21:10 No.572667171

ちょっと歴史に詳しい子供は先生に突っかかりそう

275 19/02/28(木)02:21:21 No.572667192

>無知な「」は知らないだろうけど実はアメリカ人大虐殺もあったんだよ >記録には残ってないけど一部の生き残ったアメリカ人が口伝で伝えてる すげぇ! 日本アメリカに勝ったってこと!?

276 19/02/28(木)02:21:47 No.572667241

>教科書に載せるのはいいと思う >嘘みたいな本当の詐欺の実例として リテラシーを上げるには格好の材料だよね…

277 19/02/28(木)02:22:06 No.572667278

でも現代を生きる江戸時代の一人もいないなんてやはり虐殺はあったのでは?

278 19/02/28(木)02:22:23 No.572667305

>ちょっと歴史に詳しい子供は先生に突っかかりそう そういう指摘はマナー違反だって教師がブチ切れる

279 19/02/28(木)02:22:39 No.572667341

>なんでこんな馬鹿らしい話で江戸と京が争ってんだ…? これも江戸しぐさ使いは交戦的だからな…

280 19/02/28(木)02:22:39 No.572667342

マナーを説くのはマナー違反って流れこい

281 19/02/28(木)02:22:43 No.572667354

ああよか!よか江戸しぐさじゃ!

282 19/02/28(木)02:22:49 No.572667368

江戸っ子にエルフがいれば生き残りもいるのかも知れない

283 19/02/28(木)02:22:54 No.572667381

マナーだから平気デース

284 19/02/28(木)02:23:10 No.572667415

>その炎というのが宇宙から照射されていたとしたら? 新政府軍にはSOLが配備されていた?

285 19/02/28(木)02:23:34 No.572667456

>そういう指摘はマナー違反だって教師がブチ切れる 教師が生徒に対してブチ切れするのもマナー違反では...

286 19/02/28(木)02:23:36 No.572667460

富士山麓の超古代文明を復興させたいカルトの布教イベントに 役員として名を連ねる議員がわんさかいる現与党だからな… 何やってても不思議ではない

287 19/02/28(木)02:23:45 No.572667478

>江戸っ子にエルフがいれば生き残りもいるのかも知れない ロクを自在につかいこなして不老長寿になってるそんざいがいるかもしれん

288 19/02/28(木)02:23:45 No.572667479

食物に感謝しながら「いただきます」というのは かつてこの地に暮らしていたエルフの一族たちのマナーの名残だよ

289 19/02/28(木)02:23:53 No.572667490

>マナーだから平気デース 美味しいから大丈夫だよみたいな理屈やめろ

290 19/02/28(木)02:24:22 No.572667547

東京の明治以前の古い建築物って捏造ってこと? 夜が失われるほどの火事は江戸がまるごと燃えないとならないだろ

291 19/02/28(木)02:24:23 No.572667548

マナーはマネーになる

292 19/02/28(木)02:24:35 No.572667569

異世界由来のエルフしぐさなら誰にも咎められることはない…?

293 19/02/28(木)02:24:41 No.572667578

教師も教師であんま教えたくない人もいそう

294 19/02/28(木)02:24:48 No.572667593

「いただきます」が戦後に出てきたマナーってのは驚いたな…

295 19/02/28(木)02:25:03 No.572667624

>異世界由来のエルフしぐさなら誰にも咎められることはない…? 今そういうの流行ってるもんな…

296 19/02/28(木)02:25:07 No.572667631

>夜が失われるほどの火事は江戸がまるごと燃えないとならないだろ 明治政府は書物だけをピンポイントで焼く技術を持っていたよ

297 19/02/28(木)02:25:07 No.572667635

嘘って認めちゃうと作ったじいさんの罪まで負わされるから今さら認められないみたいなとこもあるのかな…

298 19/02/28(木)02:25:25 No.572667669

>>そういう指摘はマナー違反だって教師がブチ切れる >教師が生徒に対してブチ切れするのもマナー違反では... 逆らいしぐさ 「しかし」「でも」と文句を並べ立てて逆らうことをしない。年長者からの配慮ある言葉に従うことが、人間の成長にもつながる。 生徒が先生に逆らうのは江戸しぐさルールでマナー違反です

299 19/02/28(木)02:25:56 No.572667715

無敵かよ

300 19/02/28(木)02:25:58 No.572667719

日本の歴史はゴッドハンドによって歪められたらから 誰も本当の事は知らないんだよ 悲しいことさ

301 19/02/28(木)02:26:06 No.572667731

>東京の明治以前の古い建築物って捏造ってこと? 一通り焼き払った後で再建したんだろう 関東大震災や東京大空襲から復興したような感じ

302 19/02/28(木)02:26:09 No.572667736

日教組は江戸しぐさ推進派?

303 19/02/28(木)02:26:12 No.572667740

そのうちマナーに従わない人間は虐殺されるようになる

304 19/02/28(木)02:26:17 No.572667748

>東京の明治以前の古い建築物って捏造ってこと? >夜が失われるほどの火事は江戸がまるごと燃えないとならないだろ 未来予知ができる江戸っ子に新政府軍が能力者無しで勝てるとは思わないし 新政府軍の能力者によって何らかの隠蔽が行われたと思われる

305 19/02/28(木)02:26:30 No.572667768

大虐殺なのか書物焼いただけなのかはっきりしろ

306 19/02/28(木)02:26:41 No.572667786

>そのうちマナーに従わない人間は虐殺されるようになる 頭明治政府かよ

307 19/02/28(木)02:26:53 No.572667798

民明書房の本が教科書になる日もそう遠くないな…

308 19/02/28(木)02:27:20 No.572667847

エルフしぐさでは小枝を踏み折れば骨を折ってあがないとしていたと口伝されている

309 19/02/28(木)02:27:34 No.572667871

今我々が知る江戸時代や江戸城日光江戸村なんかは明治政府がでっち上げたものである可能性も…?

310 19/02/28(木)02:27:40 No.572667886

>マナーはもう免許制にしたほうが良いと思う ネタレスにレスするのもあれなんだけどこれはマナーに限らずあらゆる情報メディアに共通する課題ではあるんだよね 任意の情報を発信する際に、コストをかければかけるほど手間と時間は伸びる一方 調査や研究などにコストをかけないメディアはコストが低い分非常に身軽なわけだから グーテンベルクの活版印刷技術によってコストが劇的に下がり大量生産技術が可能になったように、情報の複製コストは低くなればなるほど大量生産されるがその分ノイズや役に立たない情報まで複製され続ける 情報コストが極限まで下がったケースとしては転載だけで成り立つまとめブログ、キュレーションサイト、YouTubeの文字動画などがある

311 19/02/28(木)02:27:40 No.572667888

>大虐殺なのか書物焼いただけなのかはっきりしろ 虐殺もした 書物も焼いた 口伝だから存在しないはずの書物をな!

312 19/02/28(木)02:27:45 No.572667896

でも俺口伝より口淫の方が好きだよ

313 19/02/28(木)02:27:47 No.572667900

>嘘って認めちゃうと作ったじいさんの罪まで負わされるから今さら認められないみたいなとこもあるのかな… 陰謀論めいた話にどうしてもなっちゃうけどこれを推してた親学推進議員連盟の会長が今の総理大臣なんで

314 19/02/28(木)02:27:48 No.572667904

江戸っ子とは人格を持った魔導書の類であれば大虐殺と焼却はイコールになる

315 19/02/28(木)02:27:52 No.572667912

>そのうちマナーに従わない人間は虐殺されるようになる 真のマナーを巡って宗教戦争が始まる

316 19/02/28(木)02:27:53 No.572667914

>>>そういう指摘はマナー違反だって教師がブチ切れる >>教師が生徒に対してブチ切れするのもマナー違反では... >逆らいしぐさ >「しかし」「でも」と文句を並べ立てて逆らうことをしない。年長者からの配慮ある言葉に従うことが、人間の成長にもつながる。 >生徒が先生に逆らうのは江戸しぐさルールでマナー違反です 無敵すぎる…

317 19/02/28(木)02:28:28 No.572667973

マナーには嘘偽りがないからありえないと思うんだけど マナー講師の提唱するマナーと別のマナー講師の提唱するマナーが矛盾した場合どうなるの?

318 19/02/28(木)02:28:37 No.572667994

江戸時代にこういう風習がありましただったら捏造だろうが普通に信じてたな 虐殺はちょっと信じるの無理

319 19/02/28(木)02:28:52 No.572668017

>マナー講師の提唱するマナーと別のマナー講師の提唱するマナーが矛盾した場合どうなるの? 最後に立っていた方のマナーが正しい

320 19/02/28(木)02:29:19 No.572668067

荒らす側は無根拠な思いつきをバンバン垂れ流せるけど訂正しようとするとひとつひとつソース確認して否定しないといけないからな… 圧倒的に荒らし有利なんだ

321 19/02/28(木)02:29:21 No.572668070

マナー違反者が出たぞ!引っ捕らえろ!

322 19/02/28(木)02:29:30 No.572668081

>今我々が知る江戸時代や江戸城日光江戸村なんかは明治政府がでっち上げたものである可能性も…? 左様

323 19/02/28(木)02:29:34 No.572668087

>マナーには嘘偽りがないからありえないと思うんだけど >マナー講師の提唱するマナーと別のマナー講師の提唱するマナーが矛盾した場合どうなるの? 真のマナー講師はうまいこと妥協点を見つけ調和を保つのだ…

324 19/02/28(木)02:29:37 No.572668089

>マナー講師の提唱するマナーと別のマナー講師の提唱するマナーが矛盾した場合どうなるの? マナー判定士が出てきてどちらのマナーが正しいかジャッジする

325 19/02/28(木)02:30:16 No.572668159

>>マナー講師の提唱するマナーと別のマナー講師の提唱するマナーが矛盾した場合どうなるの? >マナー判定士が出てきてどちらのマナーが正しいかジャッジする カードゲームみたいだな…

326 19/02/28(木)02:30:22 No.572668172

マナーって言ったもの勝ちなところが少なからずあるし… そろそろちゃんとした機関が精査した方がいい

327 19/02/28(木)02:30:37 No.572668194

その内マナーなんか知るかぁ!ってなってもしらないぞ

328 19/02/28(木)02:31:11 No.572668242

名前のある議員だの大臣だの社長だのって 割といろんな団体の会長や理事の肩書き持ってるものだから どこまで真面目に活動やってたのかはかなり疑問だけどね

329 19/02/28(木)02:31:12 No.572668243

インチキマナー講師達を集めて閉鎖空間に閉じ込めたらどうなる?

330 19/02/28(木)02:31:14 No.572668248

マナー講師の言葉は絶対だ 口を慎め

331 19/02/28(木)02:31:21 No.572668261

上流で嘘をつく側は恣意的に垂れ流すだけだが それを嘘だと証明するファクトチェックは莫大な労力が必要だからな…

332 19/02/28(木)02:31:34 No.572668283

>その内マナーなんか知るかぁ!ってなってもしらないぞ もう徐々に…

333 19/02/28(木)02:31:37 No.572668293

新マナー自体ジャッジキル目的で作られてるようなもんだし

334 19/02/28(木)02:31:47 No.572668315

こんなマナーが広がったら素敵だねって話を浮世絵風のイラストや動画で紹介するだけじゃダメだったのかな

335 19/02/28(木)02:31:50 No.572668318

その場その場で空気を読むことが大事ですって示し合わせてマナーマスター同士は争わないよ

336 19/02/28(木)02:32:06 No.572668345

つまりだな 権力は強いんだよ 「」には権力がないんだ

337 19/02/28(木)02:32:20 No.572668366

Abemaあたりみてみたいですよね マナー講師バトルロイヤル

338 19/02/28(木)02:32:22 No.572668370

マナーを盾にしたレイプ案件とかそろそろ出てくるかな…

339 19/02/28(木)02:32:44 No.572668403

汝マナー講師を疑ってはならない

340 19/02/28(木)02:32:53 No.572668418

>マナーを盾にしたレイプ案件とかそろそろ出てくるかな… そこからマナー狩りとか発展するやつだな

341 19/02/28(木)02:32:56 No.572668420

>マナーはもう免許制にしたほうが良いと思う 本来の小笠原流とか茶道はちゃんと免状制だよ

342 19/02/28(木)02:32:57 No.572668423

>カードゲームみたいだな… マナーデュエルで編み出される便所ワンキル戦法

343 19/02/28(木)02:33:06 No.572668434

闇マナー

344 19/02/28(木)02:33:11 No.572668445

マナーのために歴史を捏造するとかふざけた話だし、無いと証明できないじゃなくてあったことを証明できないなら無いも同然だから教科書に乗せるべきものじゃないだろ

345 19/02/28(木)02:33:27 No.572668470

江戸時代を生きた江戸っ子は今生きていない つまり大虐殺があった

346 19/02/28(木)02:33:48 No.572668504

酒の席でのマナーがどんどん増えて酒道みたいになって 飲み会が酒道会になってどんどんハードルが上がって誰も付いていけなくなる

347 19/02/28(木)02:33:52 No.572668513

軽い気持ちで入ってくるなよマナーの世界によ!

348 19/02/28(木)02:33:55 No.572668517

まず閉鎖空間に閉じ込める事がマナー違反

349 19/02/28(木)02:33:58 No.572668523

>こんなマナーが広がったら素敵だねって話を浮世絵風のイラストや動画で紹介するだけじゃダメだったのかな そのマナーの根拠は?という定義の強さには「伝統」というのがパワーを持つんだ

350 19/02/28(木)02:34:02 No.572668534

ロクが使えるようになる江戸しぐさは戦闘向きだと思う

351 19/02/28(木)02:34:10 No.572668548

マナーバトルの前にはミル貝を書き換えておく

352 19/02/28(木)02:34:11 No.572668550

エルフしぐさはオークによるエルフっ娘大陵辱によって失われました

353 19/02/28(木)02:34:11 No.572668551

>闇マナー ルーツは古代エジプト文明?

354 19/02/28(木)02:34:18 No.572668558

俺がマナーだ!!!!

355 19/02/28(木)02:34:38 No.572668591

>マナーって言ったもの勝ちなところが少なからずあるし… >そろそろちゃんとした機関が精査した方がいい 医療や科学関係のデマが広まった際に訂正しようとする専門家達は大勢いるが その訂正が拡散されきってるかというと思うとどれだけ効果あることか

356 19/02/28(木)02:34:41 No.572668597

証拠なければ妄想でしかないだろ

357 19/02/28(木)02:34:51 No.572668607

ローカルマナーをお出ししてお相手に恥をかかせマウントを取る

358 19/02/28(木)02:34:55 No.572668612

>名前のある議員だの大臣だの社長だのって >割といろんな団体の会長や理事の肩書き持ってるものだから >どこまで真面目に活動やってたのかはかなり疑問だけどね 政権で一番力を持ってるのは公明党なわけだしね

359 19/02/28(木)02:35:16 No.572668651

飲み会マナーと言えば徳利の正しい使い方 これには徳利職人がブチ切れた

360 19/02/28(木)02:35:32 No.572668680

マナー講師の発言力はいかなる権力や法律をも超えるという古来からの言い伝えがあるそうな…

361 19/02/28(木)02:35:33 No.572668683

一般人はどいてた方がいいぜ! 今日からこの国は江戸時代になるんだからよ!

362 19/02/28(木)02:35:37 No.572668694

古代エジプトに伝わる闇のマナー

363 19/02/28(木)02:35:46 No.572668703

伝統が物を言うとするなら縄文しぐさとかあると江戸しぐさより上位になるか?

364 19/02/28(木)02:35:47 No.572668708

招き猫と全然関係ない神社が発祥の地を自称して猫グッズで商売してるのも知ってるな ウィキ見たら事実無根って書いてあってそれにも驚いたが

365 19/02/28(木)02:36:04 No.572668732

>証拠なければ妄想でしかないだろ チクショウ…焚書さえされていなければ…

366 19/02/28(木)02:36:14 No.572668747

徳利の注ぎ口から酒を注ぐのがマナー違反からそもそも徳利で酒を注ぐのがマナー違反に発展する

367 19/02/28(木)02:36:20 No.572668754

昨日テレビでやってたマナークイズは 香典袋は御香典表記でどの宗派でも大丈夫ですってドヤ顔で言ってたけど 神式は違うじゃん…ってなった 会社の人もそれで慌ててたの見たことある

368 19/02/28(木)02:36:31 No.572668769

マナーを作った創始者がそんなマナー知らないデースって言ってくる

369 19/02/28(木)02:36:39 No.572668784

>マナーバトルの前にはミル貝を書き換えておく ミル貝頼りのマナージャッジはマナー違反にならんのか

370 19/02/28(木)02:36:44 No.572668796

さあ 闇のマナーゲームを始めようぜ!

371 19/02/28(木)02:37:09 No.572668835

マナとは元々マナーのこと 全ての根源にマナーがある

372 19/02/28(木)02:37:23 No.572668846

千年徳利

373 19/02/28(木)02:37:24 No.572668847

>さあ 闇のマナーゲームを始めようぜ! まずだ第一ステージ葬儀だぜ!

374 19/02/28(木)02:37:36 No.572668862

>でも俺口伝より口淫の方が好きだよ くでん だよ

375 19/02/28(木)02:37:42 No.572668867

今こそマナーバーン復活の時ではないか

376 19/02/28(木)02:37:44 No.572668870

あれはマナーバーンデッキ!

377 19/02/28(木)02:37:53 No.572668879

>さあ 闇のマナーゲームを始めようぜ! まず集合時間の何分前に来るかからが勝負だ!

378 19/02/28(木)02:38:19 No.572668924

>香典袋は御香典表記でどの宗派でも大丈夫ですってドヤ顔で言ってたけど 宗派って基本的に仏教用語じゃねえの?

379 19/02/28(木)02:38:35 No.572668943

>>でも俺口伝より口淫の方が好きだよ >くでん >だよ こうでんって変換しようとしたら「もしかして:くでん」って言われたから知ってるし!! 引っ込みつかなくなっただけだし!!1

380 19/02/28(木)02:38:36 No.572668946

証拠がないことはなかった証にはならない

381 19/02/28(木)02:38:41 No.572668952

封印されしマナーゾディア パーツが全部揃うと問答無用で相手はマナー違反になる

382 19/02/28(木)02:39:24 No.572669022

>まずだ第一ステージ葬儀だぜ! フィールド魔法「神式」発動! これにより仏式のマナーほぼ無効化する!

383 19/02/28(木)02:39:52 No.572669063

そのうち天皇陛下やローマ法王にそれはマナー違反ですよ恥を知りなさいッ!する猛者が現れて欲しい

384 19/02/28(木)02:40:19 No.572669098

>香典袋は御香典表記でどの宗派でも大丈夫ですってドヤ顔で言ってたけど >神式は違うじゃん…ってなった 神道は宗教そのものが違うじゃん

385 19/02/28(木)02:40:21 No.572669101

江戸っ子大虐殺の呪いでそれに関わった人間は全員命を落としてしまった

386 19/02/28(木)02:40:38 No.572669120

そもそも「マナー」とはなんだ?

387 19/02/28(木)02:41:06 No.572669155

いつの間にか相手をマナー違反者にでっち上げることが目的になってない!?

388 19/02/28(木)02:41:11 No.572669163

否定するなら江戸しぐさがなかったことの証明をしないと

389 19/02/28(木)02:41:19 No.572669177

相手の気分を害さないよう心掛ける そして害したら素直に謝る これだけの話なのに…

390 19/02/28(木)02:41:25 No.572669185

>江戸っ子大虐殺の呪いでそれに関わった人間は全員命を落としてしまった 明治新政府の人は?

391 19/02/28(木)02:42:07 No.572669258

>相手の気分を害さないよう心掛ける >そして害したら素直に謝る >これだけの話なのに… 気分を害された! これはマナーです!守りましょう!

392 19/02/28(木)02:42:19 No.572669270

マナーはあくまで相手への気遣いなのにルールみたいな扱いになってるのがそもそもおかしい……

393 19/02/28(木)02:42:35 No.572669291

>明治新政府の人は? 120年も経てば見事に全員死んだし

394 19/02/28(木)02:42:57 No.572669317

>否定するなら江戸しぐさがなかったことの証明をしないと ない事をどう証明するんだよ あったことの証明が先だろ

395 19/02/28(木)02:43:34 No.572669361

>神道は宗教そのものが違うじゃん そういえばそうだった…

396 19/02/28(木)02:44:07 No.572669401

>いつの間にか相手をマナー違反者にでっち上げることが目的になってない!? マナーバトルの勝利条件ってそういうもんじゃね?

397 19/02/28(木)02:44:10 No.572669403

悪魔の証明そのものすぎる…

398 19/02/28(木)02:44:20 No.572669418

無いことの証明は悪魔の証明だが 貴様らは江戸っ子を大虐殺した悪魔たちの子孫なので丁度いいだろ

399 19/02/28(木)02:44:25 No.572669424

>ない事をどう証明するんだよ >あったことの証明が先だろ >逆らいしぐさ

400 19/02/28(木)02:44:30 No.572669431

リアルタイムマナー修正装置の開発が急がれる

401 19/02/28(木)02:44:53 No.572669460

>関東大震災も予知回避した江戸っ子に備る予知能力の江戸しぐさ「ロク」をもかいくぐり江戸っ子大虐殺を成し遂げた明治政府軍強すぎる… 唯一の生き残り江戸っ子が主人公の『超人ロク』って漫画があるらしいな

402 19/02/28(木)02:45:05 No.572669472

エロマナーも作ろうぜー! フェラする前にはちんちんにキスしなければならないとか

403 19/02/28(木)02:45:08 No.572669475

明治維新の頃ってゴチャゴチャしてそうだけど 江戸っ子か否かってよく判別できたよね新政府

404 19/02/28(木)02:45:22 No.572669490

クリーチャー — 鳥(Bird) 飛行 (T):あなたのマナー・プールに、好きな色のマナー1点を加える。 0/1

405 19/02/28(木)02:45:42 No.572669519

>唯一の生き残り江戸っ子が主人公の『超人ロク』って漫画があるらしいな 掲載雑誌を頻繁に変えるのも追及を逃れるためか…

406 19/02/28(木)02:45:52 No.572669531

>唯一の生き残り江戸っ子が主人公の『超人ロク』って漫画があるらしいな 出版社キラーのやべぇやつきたな…

407 19/02/28(木)02:46:24 No.572669560

江戸っ子を大虐殺した逆賊の子孫が江戸しぐさを学ぶのは滑稽じゃあありませんかね

408 19/02/28(木)02:46:32 No.572669573

探せば江戸時代生まれいそうだしその人に聞いてみれば

409 19/02/28(木)02:46:47 No.572669593

>掲載雑誌を頻繁に変えるのも追及を逃れるためか… 掲載とすると出版社にガサ入れがくるんだ…

410 19/02/28(木)02:47:23 No.572669637

江戸時代からの生まれ変わりの尊師とかその辺いそうだし話を聞いてみよう

411 19/02/28(木)02:48:29 No.572669719

神秘的な力の意味でのマナとマナーって関係あるのかな…

412 19/02/28(木)02:49:17 No.572669800

マナーを利用した新興宗教ってやっぱりあるのかな

413 19/02/28(木)02:50:48 No.572669917

>マナーを利用した新興宗教ってやっぱりあるのかな 細かいプロトコルを定めた宗教はありそう

414 19/02/28(木)02:54:46 No.572670213

>細かいプロトコルを定めた宗教はありそう 儒教

415 19/02/28(木)02:55:27 No.572670270

>細かいプロトコルを定めた宗教はありそう カトリック

416 19/02/28(木)02:57:02 No.572670394

マナー違反しても捏造マナーで逃げきれそう

↑Top