ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/02/27(水)21:08:02 No.572577977
>品種改良しゅごい! >人類がんばったんだなあ
1 19/02/27(水)21:14:28 No.572579962
成長早いやつ同士を掛け合わすのを繰り返したの?
2 19/02/27(水)21:15:35 No.572580288
2ヶ月でこれなのか
3 19/02/27(水)21:15:50 No.572580349
毎日卵産むのも冷静になって考えるとちょっとおかしい
4 19/02/27(水)21:16:25 No.572580528
遺伝子だけじゃなくて育成法も進化した
5 19/02/27(水)21:16:44 No.572580615
ずいぶん…鍛え直させたな…
6 19/02/27(水)21:17:19 No.572580806
鶏も餌も人間も進化した結果
7 19/02/27(水)21:17:23 No.572580831
書き込みをした人によって削除されました
8 19/02/27(水)21:18:32 No.572581155
これでヤク漬けしてないから凄いよね…
9 19/02/27(水)21:19:17 No.572581379
毎日卵産む時点でなんかすごい生き物だよね
10 19/02/27(水)21:19:21 No.572581405
羽毛が追い付いてない
11 19/02/27(水)21:19:56 No.572581581
肉の工場すぎる…
12 19/02/27(水)21:20:36 No.572581786
色々生態見てると人類に食べられるために生まれたとしか思えない生き物が多い
13 19/02/27(水)21:20:39 No.572581810
これ絶対プロテインやってるだろ
14 19/02/27(水)21:21:12 No.572581957
>羽毛が追い付いてない その気になればイスラエルの科学者はこんなの生み出したよ、羽毛がないから羽毛をとる作業の必要もないしどんな地域でも育てられてる でも動物愛護団体からボロクソ言われた http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/1/4/14af29ba.jpg
15 19/02/27(水)21:22:06 No.572582200
年間で300日くらい産むんだっけな 元は年に2回くらいしか発情期無かったらしいからもう無茶苦茶だな
16 19/02/27(水)21:22:36 No.572582348
>その気になればイスラエルの科学者はこんなの生み出したよ、羽毛がないから羽毛をとる作業の必要もないしどんな地域でも育てられてる >でも動物愛護団体からボロクソ言われた いいじゃん
17 19/02/27(水)21:22:54 No.572582434
>色々生態見てると人類に食べられるために生まれたとしか思えない生き物が多い 食べられる為に生まれても遺伝子残せればセーフってシステムだからな…
18 19/02/27(水)21:23:31 No.572582629
鶏肉の安定供給っぷりは凄いな…
19 19/02/27(水)21:23:43 No.572582692
半世紀前と比べて成長は2倍!体格も2倍!寿命はまあどうせ食うから気にするな!でめちゃ進化してるよね鶏 まさに経済動物って感じしてすごい
20 19/02/27(水)21:23:51 No.572582725
太く短く生きるってかんじだな
21 19/02/27(水)21:24:18 No.572582874
そもそもブロイラーの飼育方法の時点で動物愛護的にアウト過ぎるから 毛がなくなったところで今更…
22 19/02/27(水)21:24:23 No.572582896
1番右だけ雄鶏じゃねーか!オンドリャ! 雄鶏だけに なんてな
23 19/02/27(水)21:24:59 No.572583069
鶏は効率良すぎて人工肉が発展する土壌無くしてる位だからな
24 19/02/27(水)21:25:11 No.572583136
食糧危機で昆虫食が!とかよく言うけど鶏に勝てるとは思えない
25 19/02/27(水)21:25:21 No.572583186
今調べたら2014年で全世界で214億羽いると書いてあった
26 19/02/27(水)21:25:31 No.572583237
いつ死ぬともしれぬ野生で生きるよりも家畜として安定した一生を送る方がいいのかな…
27 19/02/27(水)21:25:51 No.572583346
羽毛なくすのは衛生面から言っても良さそうなのにな
28 19/02/27(水)21:26:31 No.572583532
>鶏肉の安定供給っぷりは凄いな… 来る来る言われてる虫食や人工肉の時代はこいつと言う分厚い壁を超える必要がある 飼料の肉への変換効率が半端なく良いし
29 19/02/27(水)21:26:47 No.572583613
恐竜だと思えばいいのにな
30 19/02/27(水)21:26:56 No.572583649
毛がなくなるから皮膚病になるかも知れないんですけぉ!!って嫌がってる人もいれば、神への冒涜なんですけぉ!!!って嫌がってる人もいる けど効率面だとむしろ鶏舎での温度調整の必要なくなるから畜産業の人から見るとメリットしかないし、羽毛がないからクソ暑い地域でも安定的にブロイラーが食えるよ
31 19/02/27(水)21:27:00 No.572583673
もうキミ以外愛せない
32 19/02/27(水)21:28:06 No.572583989
美味しいからエライ!ほんと素晴らしいよ君
33 19/02/27(水)21:28:09 No.572584011
チキンが進化しすぎて蛙が普及しない
34 19/02/27(水)21:28:38 No.572584168
>色々生態見てると人類に食べられるために生まれたとしか思えない生き物が多い エビとか殻と頭取ればそのまま食えるからな… ワタ抜くにしても背中から竹串で簡単に取れるし
35 19/02/27(水)21:28:47 No.572584214
羊毛用の羊も毛が抜けなく品種改良されてて 人間が毎年刈らないと永遠に伸び続けてしまう
36 19/02/27(水)21:28:59 No.572584272
巨大化させすぎて常に関節炎起こしてて実験で普通の餌と鎮痛剤入れたクソまずい餌おいたら鎮痛剤入りの方を貪り食ったとか 痛みのせいでイラついててキレやすく交尾に応じないメスを蹴り殺したりと問題が多い
37 19/02/27(水)21:29:27 No.572584387
>今調べたら2014年で全世界で214億羽いると書いてあった じゃあいまは219億?!
38 19/02/27(水)21:29:40 No.572584448
ソケット兵になって首輪が欲しいタイプの人はこの生き方もありだと思う
39 19/02/27(水)21:29:48 No.572584487
カイコとかもう酷いよね…あれ最早生物ってカテゴリじゃない
40 19/02/27(水)21:29:56 No.572584530
カタ爆乳化
41 19/02/27(水)21:30:02 No.572584562
ケンタッキーくらい揚げると骨もポリポリ食えるもんな
42 19/02/27(水)21:30:08 No.572584605
飼育のハードルも低そうだしなぁ
43 19/02/27(水)21:30:12 No.572584616
ドンタオ鳥とか 恐竜に戻りかけてそうなのもしゅごい…
44 19/02/27(水)21:30:31 No.572584696
牛と豚は相変わらず?
45 19/02/27(水)21:30:37 No.572584728
>巨大化させすぎて常に関節炎起こしてて実験で普通の餌と鎮痛剤入れたクソまずい餌おいたら鎮痛剤入りの方を貪り食ったとか >痛みのせいでイラついててキレやすく交尾に応じないメスを蹴り殺したりと問題が多い そのへんもいつか改良されそう
46 19/02/27(水)21:31:19 No.572584930
チキンジョージ先生が生まれるまでは平気平気
47 19/02/27(水)21:31:21 No.572584940
カイコは一時期すごい研究されてみたいね 人間がいなくなると一瞬で絶滅する生物ってのが実にすごい
48 19/02/27(水)21:31:22 No.572584947
>チキンが進化しすぎて蛙が普及しない 進化する前から普及する要素が無い過ぎる… 大量の水必要なのは…
49 19/02/27(水)21:32:10 No.572585176
>巨大化させすぎて常に関節炎起こしてて実験で普通の餌と鎮痛剤入れたクソまずい餌おいたら鎮痛剤入りの方を貪り食った 鶏にそんな判断する知能があるんだろうか…
50 19/02/27(水)21:32:20 No.572585214
>飼育のハードルも低そうだしなぁ 正直牛豚鶏の中だと一番楽だと思う 匂いも全然ないし肥育期間も長くないし掃除とかの一般管理も楽
51 19/02/27(水)21:32:45 No.572585345
>牛と豚は相変わらず? 牛も改造し過ぎて全身が筋肉の塊みたいになってるのとか全身に脂肪がつくのとかいるから 豚はなぜか今でも野生化すると瞬く間に猪に回帰する…
52 19/02/27(水)21:33:02 No.572585444
じゃっかんアレな発言になるけど クジラはダメで鳥豚牛はええんかいって思うときは確かにある 絶対こっちの方が残酷だろ
53 19/02/27(水)21:33:18 No.572585528
人間もこんくらい気軽に筋肉質になれるようになってくれ 寿命縮まるのかな
54 19/02/27(水)21:34:00 No.572585746
ペインキラーは美味しいのでラムネ菓子みたいにポリポリ食べるアメリカ人もいるほどです
55 19/02/27(水)21:34:03 No.572585757
まんたんドリンクを飲むように教育しよう
56 19/02/27(水)21:34:10 No.572585789
>じゃっかんアレな発言になるけど >クジラはダメで鳥豚牛はええんかいって思うときは確かにある >絶対こっちの方が残酷だろ 自分が食べないものを食べる奴らのことが気持ち悪く見えるだけだよ
57 19/02/27(水)21:34:15 No.572585807
あと30年もするともっととれるのかな
58 19/02/27(水)21:34:33 No.572585898
あとは乳が出れば完全体に進化できるな
59 19/02/27(水)21:34:33 No.572585899
>人間もこんくらい気軽に筋肉質になれるようになってくれ >寿命縮まるのかな 飯から運動まで全部管理されたら5歳でもムキムキになるよ
60 19/02/27(水)21:34:42 No.572585940
>ケンタッキーくらい揚げると骨もポリポリ食えるもんな さらっととんでもないこと言わないで
61 19/02/27(水)21:34:59 No.572586029
一番右のが野生に放逐されたら他の雄鶏次々襲って雌のハーレム築きそうだ
62 19/02/27(水)21:35:25 No.572586167
>クジラはダメで鳥豚牛はええんかいって思うときは確かにある >絶対こっちの方が残酷だろ アレどころか散々言われてるよ 異文化差別してるだけだからな…
63 19/02/27(水)21:35:38 No.572586231
牛ももっとコスパ良くならねえかな…
64 19/02/27(水)21:35:38 No.572586232
>豚はなぜか今でも野生化すると瞬く間に猪に回帰する… 猪の血はそんな強いの…?
65 19/02/27(水)21:36:13 No.572586398
あばれうしどりを造ろう
66 19/02/27(水)21:36:19 No.572586437
めっちゃ安い鶏肉にはこんな品種改良の歴史があったのか 8割鶏肉食ってるから感謝
67 19/02/27(水)21:36:29 No.572586487
ヒリはオスのヒヨコの運命がむごい
68 19/02/27(水)21:36:32 No.572586510
豚はあんまり優しくないからな…
69 19/02/27(水)21:36:59 No.572586686
鶏さん豚さんはほんと恐ろしい生き物
70 19/02/27(水)21:37:05 No.572586714
鶏牛はなんとなく品種の区別というか色々あるイメージあるけど豚はまったくそういうのを意識したことないな… 見た目色以外全部同じに見えるし…
71 19/02/27(水)21:37:15 No.572586757
>ヒリはオスのヒヨコの運命がむごい カラーひよこが一番マシなレベル…
72 19/02/27(水)21:37:21 No.572586783
子供の頃から鶏肉たくさん食ってたらムキムキの巨人になりそう
73 19/02/27(水)21:37:40 No.572586874
su2916126.gif デカい鶏いいよね
74 19/02/27(水)21:37:55 No.572586945
>一番右のが野生に放逐されたら他の雄鶏次々襲って雌のハーレム築きそうだ 残念ながら見ての通りのゴリラボディなので襲うどころか歩行能力そのものが著しく低下しているのだ…
75 19/02/27(水)21:37:56 No.572586950
50年近くずっとひよこなのか
76 19/02/27(水)21:37:59 No.572586965
でも豚さんは賢いし綺麗好きだぞ 牛も世間様が思ってるよりは賢い生き物だけど
77 19/02/27(水)21:38:03 No.572586983
>豚はなぜか今でも野生化すると瞬く間に猪に回帰する… 実は豚というかイノシシが一番凄いのでは…? 改良されても戻りたい…戻った!になるのは
78 19/02/27(水)21:38:04 No.572586989
>猪の血はそんな強いの…? 福島で実際あった 豚が逃げ出したらイノシシと交配してイノブタ大量に産まれた 言ってみれば人間によって管理された(豚)お嬢様が(イノシシ)山賊に陵辱されたとか例えられた
79 19/02/27(水)21:38:04 No.572586990
豚は何でも食うからいいんだけど最近は餌にこだわり始めたのでコストが地味にあがっている
80 19/02/27(水)21:38:09 No.572587018
豚はイノシシの居ない北欧や北米でも牧場から逃げ出したのが野生化して問題になってる程です
81 19/02/27(水)21:38:10 No.572587024
むしろ牛だけが従順なんじゃねえかな? 鶏も大概凶暴だよね
82 19/02/27(水)21:38:13 No.572587038
ちょいちょい愛護団体が養鶏場に侵入して飼育環境暴露して炎上させてるイメージ まあたしかに酷いんだけど
83 19/02/27(水)21:38:27 No.572587119
>鶏にそんな判断する知能があるんだろうか… 場所を部屋の反対にして片方ずつお出しして途中から両方出すと片方でしか食べないねってなった
84 19/02/27(水)21:38:38 No.572587181
>su2916126.gif >デカい鶏いいよね こ、こわい…
85 19/02/27(水)21:38:40 No.572587194
関係ねえ食いてえ
86 19/02/27(水)21:39:06 No.572587305
>でも豚さんは賢いし綺麗好きだぞ これよく言われるし実際そうなんだけど実物を見るととても信じられない…
87 19/02/27(水)21:39:09 No.572587319
4本足にしたらもっと大型化できるんじゃね
88 19/02/27(水)21:39:21 No.572587393
>今調べたら2014年で全世界で214億羽いると書いてあった もしかして人間より数の多い珍しい哺乳類なのでは…?
89 19/02/27(水)21:39:35 No.572587464
地鶏とブロイラーの肉ってなんか違いあるの?
90 19/02/27(水)21:39:36 No.572587466
>鶏も大概凶暴だよね そりゃ3億年前まで恐竜だった奴らだぜ?
91 19/02/27(水)21:39:48 No.572587521
>もしかして人間より数の多い珍しい哺乳類なのでは…? 鳥類!
92 19/02/27(水)21:39:49 No.572587524
>もしかして人間より数の多い珍しい哺乳類なのでは…? 哺乳…?
93 19/02/27(水)21:39:49 No.572587525
虫食うより鶏を虫食わせて育ててから食った方が栄養いいもんね なんだったら卵も取れるし
94 19/02/27(水)21:40:07 No.572587621
>4本足にしたらもっと大型化できるんじゃね 豚を6本足にして高価なハム量産できるようにしようとした話とかあるよね
95 19/02/27(水)21:40:09 No.572587630
>そりゃ3億年前まで恐竜だった奴らだぜ? そんな昔のことをいつまでもネチネチと! そんなだからモテないんですよ!!
96 19/02/27(水)21:40:24 No.572587713
>地鶏とブロイラーの肉ってなんか違いあるの? 育てる期間が大幅に違うので味や硬さも変わってくる
97 19/02/27(水)21:40:30 No.572587752
鳩は哺乳類だよ
98 19/02/27(水)21:40:41 No.572587802
カモノハシくんはどう思う?
99 19/02/27(水)21:40:49 No.572587848
正直飼育環境が酷いとか関節炎起こしてるとか愛護団体さんに言われてもだから何としか思えない…
100 19/02/27(水)21:41:07 No.572587936
今なら言える!カモノハシも哺乳類だ!
101 19/02/27(水)21:41:14 No.572587968
昆虫食が食料危機を救う世界線はどこへ
102 19/02/27(水)21:41:14 No.572587970
>鳩は哺乳類だよ ぶつ森のカフェのマスターがコーヒーに自分の母乳入れてくれるもんな
103 19/02/27(水)21:41:25 No.572588022
>改良されても戻りたい…戻った!になるのは 改良されるというか 白人の肌黒くしたいから黒人かけあわせていくね…してずっと婚姻管理して白人顔の褐色肌作ってたけど じゃあ自由にしていいよってなったら一世代二世代程度で即ネイティブ顔に戻る みたいな感じだから…
104 19/02/27(水)21:41:28 No.572588037
>ハリモグラくんはどう思う?
105 19/02/27(水)21:41:31 No.572588051
>地鶏とブロイラーの肉ってなんか違いあるの? 遺伝子もだけど 餌と飼育環境の差は大きすぎる
106 19/02/27(水)21:41:31 No.572588052
揚げ物にしちまえばブロイラーも地鶏も関係ないぜー!