虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/02/27(水)18:26:38 NARUHOD... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/27(水)18:26:38 No.572538359

NARUHODO...

1 19/02/27(水)18:29:13 No.572538882

フットボールはなんでああなったの…

2 19/02/27(水)18:32:41 No.572539617

>フットボールはなんでああなったの… イギリスへの反抗心 コーヒーと同じような感じ

3 19/02/27(水)18:33:45 No.572539829

イギリス人は捻くれもんだな

4 19/02/27(水)18:34:04 No.572539883

ファーストフロワはどういうこと?

5 19/02/27(水)18:35:52 No.572540254

>ファーストフロワはどういうこと? イギリスだと一階のことをグランドフロアといって二階から上を一階二階三階…と数えていく エレベーターだとB2 B1 G 1 2 3…ってなる

6 19/02/27(水)18:35:52 No.572540255

>ファーストフロワはどういうこと? 1階をグランドフロア 2階をファーストフロアと呼ぶんだ

7 19/02/27(水)18:36:51 No.572540429

3rdフロアっていうから階段で行ったら 思ったより1階多く登ることになって疲れたの思い出した

8 19/02/27(水)18:37:27 No.572540565

>イギリスだと一階のことをグランドフロアといって二階から上を一階二階三階…と数えていく >エレベーターだとB2 B1 G 1 2 3…ってなる そんなだから衰退するのだ

9 19/02/27(水)18:38:27 No.572540792

パブリックスクール以外はアメリカンの方を思い浮かべるな…

10 19/02/27(水)18:39:42 No.572541049

イギリスはさあ自分の不利益考えず逆張りしすぎだろバカじゃねえの

11 19/02/27(水)18:39:53 No.572541092

ファーストフロアは少なくとも中学校で習う違いだろ

12 19/02/27(水)18:40:39 No.572541246

ファーストフロアはUSAが正しい

13 19/02/27(水)18:41:05 No.572541346

でも地下がマイナスだとした場合0階がないのは変だし

14 19/02/27(水)18:41:39 No.572541470

Ground ZERO

15 19/02/27(水)18:43:16 No.572541851

逆張りしてるのはアメリカの方じゃないの

16 19/02/27(水)18:44:22 No.572542121

右のでフットボールって言ったらラグビーじゃないのか

17 19/02/27(水)18:44:54 No.572542243

ほぼ手で扱うのにフットボールは頭おかしい ハンドボールでいいじゃん

18 19/02/27(水)18:45:13 No.572542299

スレッドを立てた人によって削除されました

19 19/02/27(水)18:45:23 No.572542335

ハンドボールは別にあるし

20 19/02/27(水)18:45:50 No.572542452

そもそもサッカーは日本英語

21 19/02/27(水)18:46:09 No.572542540

クリケットと野球もそんな感じか

22 19/02/27(水)18:47:15 No.572542790

というかイギリスの公立学校はなんて言うんだ

23 19/02/27(水)18:47:46 No.572542922

それチップス…?

24 19/02/27(水)18:48:02 No.572542976

スレッドを立てた人によって削除されました

25 19/02/27(水)18:49:10 No.572543280

スレッドを立てた人によって削除されました

26 19/02/27(水)18:49:25 No.572543344

あのボールをボールと呼ぶのがおかしいのでは? 楕円球っていうけど楕円ですらないし なんというかラグビーボール型だよね

27 19/02/27(水)18:49:31 No.572543364

地表が0だからそれより上の空間は1かなって

28 19/02/27(水)18:50:05 No.572543492

WiskeyとWiskyはどっちがどっちだっけ

29 19/02/27(水)18:51:17 No.572543734

Centre!

30 19/02/27(水)18:51:27 No.572543764

スレッドを立てた人によって削除されました

31 19/02/27(水)18:52:51 [ス] No.572544066

なんか喧嘩してんの消すね…

32 19/02/27(水)18:53:44 No.572544254

スレッドを立てた人によって削除されました

33 19/02/27(水)18:53:49 No.572544276

>それチップス…? フィッシュアンドチップス!

34 19/02/27(水)18:54:38 No.572544449

>それチップス…? フィッシュアンドチップス! フィッシュアンドチップス!

35 19/02/27(水)18:55:52 No.572544710

チップスもメリケンが合ってると思う

36 19/02/27(水)18:56:12 No.572544794

イギリスのフロアは階段の数え方と一緒な感じなんだろうか 階段に一歩登ったらそこは一段目って言うように

37 19/02/27(水)18:57:08 No.572544964

階層の数え方面倒臭すぎ!

38 19/02/27(水)18:57:16 No.572544996

>>それチップス…? >フィッシュアンドチップス! >フィッシュアンドチップス! イギリスは黙ってろ

39 19/02/27(水)18:58:06 No.572545181

>イギリスのフロアは階段の数え方と一緒な感じなんだろうか >階段に一歩登ったらそこは一段目って言うように わかりやすいな 日本で言う3階建てのビルは向こうでは何て言うんだ?2階建て?

40 19/02/27(水)18:58:45 No.572545316

地下の数え方は同じということか

41 19/02/27(水)19:01:35 No.572545904

は?一向にうちが基準なんですけど?

42 19/02/27(水)19:01:35 No.572545905

確かに何もない状態を1Fに設定してるのは本当に正しいのか…?って気分になる 地下がいきなりマイナス1Fになると余計に

43 19/02/27(水)19:01:45 No.572545952

パブリックスクールって何?

44 19/02/27(水)19:02:24 No.572546092

日本人が海外の30階建てのビルの屋上からバンジージャンプしたらロープが長すぎて地面に激突して死んだ、なぜか? →13階がないのを知らなかったから ってジョークがあったけどイギリスだとそれ以外の理由で死ぬ可能性があるのか…

45 19/02/27(水)19:02:33 No.572546126

こんな画像で立てておいて対立煽りじゃありませんなんて通るわけねえだろ

46 19/02/27(水)19:02:54 No.572546194

次の階は0階でございます お降りの方はボタンを押してください

47 19/02/27(水)19:04:38 No.572546556

チップはまぁ欠片って意味だし分かる フットボールはもっと分かる グランドってなんだ舐めてんのか

48 19/02/27(水)19:05:01 No.572546651

ドイツの地階もどうにかしろ

49 19/02/27(水)19:05:08 No.572546670

単純に一階の床が地面そのものという感覚で だから上に重ねた最初の床は2階になる

50 19/02/27(水)19:05:57 No.572546852

香港とかシンガポールも階数はこの数え方だな

51 19/02/27(水)19:06:19 No.572546932

英国の植民地だからな

52 19/02/27(水)19:06:20 No.572546936

フィッシュアンドチップスのチップスはマジで左が出てくると思ってた

53 19/02/27(水)19:06:53 No.572547035

エゲレス行った友達はフィッシュアンドチップス言うほど不味くないって言ってたな

54 19/02/27(水)19:07:09 No.572547092

結局右も左もヤードポンド法使ってるからクソ

55 19/02/27(水)19:08:06 No.572547291

てかフィッシュアンドポテトだろ

56 19/02/27(水)19:08:35 No.572547394

>てかフィッシュアンドポテトだろ 念

57 19/02/27(水)19:08:45 No.572547441

というか英米の違いの話でなんで日本人でけおってる奴が出てくんの...?

58 19/02/27(水)19:09:39 No.572547650

エゲレスは華氏も使わなくなったのでそのうちヤードポンドも改める気がする

59 19/02/27(水)19:10:42 No.572547890

地上が0と考えるとやっぱり1階はアメリカ式が正しく思える su2915721.jpg

60 19/02/27(水)19:10:44 No.572547896

俺たちも漢字でこの感覚を味わえるぞ たとえば床といえば中国では普通フトンとかベッドのいわゆる寝床のことだ

61 19/02/27(水)19:10:47 No.572547905

触れるんじゃぁない…

62 19/02/27(水)19:10:56 No.572547936

>エゲレスは華氏も使わなくなったのでそのうちヤードポンドも改める気がする イギリスがメインの鉄道模型とかヤードポンド法で作られてる鉄道をメートル法でスケーリングしてるから比率がえらいことになってるな

63 19/02/27(水)19:11:16 No.572548012

車の法律作るにあたって日本は当時の先進国のイギリス見習いました!

64 19/02/27(水)19:11:34 No.572548086

>単純に一階の床が地面そのものという感覚で >だから上に重ねた最初の床は2階になる イングランドは野蛮な田舎者だから床も作らずに地べたで暮らしてたんだな!ってことかい

65 19/02/27(水)19:11:50 No.572548133

>俺たちも漢字でこの感覚を味わえるぞ >たとえば床といえば中国では普通フトンとかベッドのいわゆる寝床のことだ 床上手とか言うし…

66 19/02/27(水)19:11:52 No.572548139

>たとえば床といえば中国では普通フトンとかベッドのいわゆる寝床のことだ 娘はかーちゃんの事だしな…

67 19/02/27(水)19:11:57 No.572548157

>エゲレス行った友達はフィッシュアンドチップス言うほど不味くないって言ってたな 白身魚のフライにフライドポテトは不味くなりようがない気がする

68 19/02/27(水)19:11:58 No.572548163

>俺たちも漢字でこの感覚を味わえるぞ >たとえば床といえば中国では普通フトンとかベッドのいわゆる寝床のことだ 猪=ブタ 野猪=イノシシ とか有名よね

69 19/02/27(水)19:12:19 No.572548239

>たとえば床といえば中国では普通フトンとかベッドのいわゆる寝床のことだ こっっちでもそれは同じでしょ?

70 19/02/27(水)19:12:37 No.572548303

というか1階はまるごと土間だったんだよ

71 19/02/27(水)19:12:37 No.572548304

老師って先生なの!?

72 19/02/27(水)19:12:40 No.572548319

いや日本でも寝床のこと床って表現はよく使うと思うが

73 19/02/27(水)19:13:11 No.572548425

>イングランドは野蛮な田舎者だから床も作らずに地べたで暮らしてたんだな!ってことかい ほとんどの国がそうだよ 日本の建物は基本となる住居が高床式だったというだけで

74 19/02/27(水)19:13:16 No.572548450

先生は教師じゃなくて英語でいうとミスター的な感覚だっけ

75 19/02/27(水)19:13:21 No.572548461

床の間とかね

76 19/02/27(水)19:14:37 No.572548746

手紙とか

77 19/02/27(水)19:14:42 No.572548765

一瞬えっ!?と思ったけど 普通に床につくとか言うな

78 19/02/27(水)19:15:00 No.572548834

小人大人老人の使い分けも中国語だとニュアンスが違う

79 19/02/27(水)19:15:28 No.572548953

アメリカのパブリックスクールはなんでこんな荒れているんだ

80 19/02/27(水)19:15:34 No.572548979

>>イングランドは野蛮な田舎者だから床も作らずに地べたで暮らしてたんだな!ってことかい >ほとんどの国がそうだよ >日本の建物は基本となる住居が高床式だったというだけで だから建物に入っても靴脱がないし寝るところだけ高くしてベッドになるしね

81 19/02/27(水)19:15:53 No.572549052

そういう文化だからで納得は行く そういうレベルじゃないヤードポンドは早く何とかしろ

82 19/02/27(水)19:16:12 No.572549121

>イギリスのフロアは階段の数え方と一緒な感じなんだろうか >階段に一歩登ったらそこは一段目って言うように ヨーロッパというかイタリアの建物が一階部分に店鋪やホール2階に居住区って造りなんで必然的に家部分は2階から始まるんだ

83 19/02/27(水)19:16:48 No.572549262

grandじゃなくてgroundだよね?

84 19/02/27(水)19:16:49 No.572549271

グランドツアーで車のパーツの呼び方が違くて混乱するってネタにしてたな レバーがスティックとか

85 19/02/27(水)19:17:20 No.572549400

フットボールは左浮かぶな アメリカンフットボールとかあるし

86 19/02/27(水)19:17:53 No.572549553

>レバーがスティックとか ハンドルがホイールとか

87 19/02/27(水)19:18:06 No.572549612

>俺たちも漢字でこの感覚を味わえるぞ >たとえば床といえば中国では普通フトンとかベッドのいわゆる寝床のことだ 手紙=トイレットペーパー 便紙=手紙

88 19/02/27(水)19:18:34 No.572549716

パッと見のわかりやすさは別として 概念としてはグランドフロアの方が正しい感じはするな

89 19/02/27(水)19:19:55 No.572550033

イギリス行った時ポテト頼もうとfliesって言っても通じなかったわけだ

90 19/02/27(水)19:20:16 No.572550107

まあ俺たちも茶碗でご飯食べて湯呑でお茶飲んでるし…

91 19/02/27(水)19:20:27 No.572550144

地表から天井までの空間を1とするなら地表が0になるだろうし グランドフロアはやっぱり正しいか正しくないかで言ったらちょっと頷けないな

92 19/02/27(水)19:20:31 No.572550158

>便紙=手紙 一瞬えぇ…と思ったけど よく考えたら郵便とか便箋とかあるし便って字は全く違和感ないな 俺の頭がうんこで一杯だっただけだな

93 19/02/27(水)19:20:32 No.572550166

車はhoodとかbonnetとか統一しろよってなる

94 19/02/27(水)19:21:01 No.572550282

>まあ俺たちも茶碗でご飯食べて湯呑でお茶飲んでるし… 言われてみれば…

95 19/02/27(水)19:21:13 No.572550333

あさっての次の日(今日の三日後)のことを 「シアサッテ」と呼ぶ地方と「サンナサッテ」と呼ぶ地方がある (たぶん今日を一日目と考えれば四日目だから四あさって 明日を一日後と考えれば三日後だから三あさって、という意味) 日本語でもこれだけ違うんだからイギリス語とアメリカ語が違うのもうなずける

96 19/02/27(水)19:21:45 No.572550452

豆腐…納豆…理解できねぇよ…

97 19/02/27(水)19:21:49 No.572550469

さんなさってなんて聞いたことない

98 19/02/27(水)19:21:50 No.572550471

>イギリス行った時ポテト頼もうとfliesって言っても通じなかったわけだ ハエ

99 19/02/27(水)19:22:11 No.572550553

日本の住宅だと地面は床下にあるけどそこ一階とは言わないでしょ

100 19/02/27(水)19:22:54 No.572550731

娘が母親みたいな意味になるんだっけ

101 19/02/27(水)19:23:17 No.572550827

先生は先生じゃないし…

102 19/02/27(水)19:23:36 No.572550914

>娘が母親みたいな意味になるんだっけ 既婚者じゃなかったっけ

103 19/02/27(水)19:23:39 No.572550929

たまに日本でも地上階ってなってるエレベーターある

104 19/02/27(水)19:23:44 No.572550946

現代中国語で挨拶って書くと拷問て意味になるというのは なかなか理解できねえ

105 19/02/27(水)19:24:18 No.572551073

引きこもりから見たら挨拶は拷問だし

106 19/02/27(水)19:24:58 No.572551247

>現代中国語で挨拶って書くと拷問て意味になるというのは >なかなか理解できねえ 挨拶代わりに拷問してそうなったの?

107 19/02/27(水)19:25:25 No.572551344

勉強の意味も違うゾイ

108 19/02/27(水)19:25:26 No.572551348

>アメリカのパブリックスクールはなんでこんな荒れているんだ 日本でも「公立学校」って言った場合地域によってバカ学校だったりエリート学校だったりするような

109 19/02/27(水)19:25:50 No.572551447

こんにちは死ね!って奴か…

↑Top