SF食事... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/27(水)17:26:39 No.572527631
SF食事事情いいよね
1 19/02/27(水)17:29:27 No.572528066
コロニーに鉱石資源がゴロゴロしてるわけないだろってのは少し感心してしまった
2 19/02/27(水)17:32:25 No.572528535
人工的に数増やせる有機物が色んな所で代用されてるのはある意味理にかなってるけど
3 19/02/27(水)17:32:54 No.572528611
動物の皮だから革靴食えるってのと同じじゃないん…?
4 19/02/27(水)17:34:15 VlXeFOSk No.572528817
表情が超今風すぎる…30年くらい前の漫画?
5 19/02/27(水)17:34:24 No.572528835
>動物の皮だから革靴食えるってのと同じじゃないん…? 素がバイオ材料だからって食えるわけじゃないよね… 人が食える状態ってことは水分含んだだけで腐ったりするってことだし
6 19/02/27(水)17:35:52 No.572529079
>表情が超今風すぎる…30年くらい前の漫画? 30年前からこの絵柄です…
7 19/02/27(水)17:35:56 No.572529089
ユーグレナのフィルムの話からMSの有機物パーツの話に行ってるからそういうもんかと割と違和感なく読んでたわ 漫画力高ぇ
8 19/02/27(水)17:36:25 No.572529165
だからMSって想定より軽いのか…
9 19/02/27(水)17:38:29 No.572529480
機動に問題なけりゃそりゃ全身カッチコチである必要はないだろうけどさ…
10 19/02/27(水)17:38:56 No.572529569
食糧事情がどんどんやばくなってクンタラの歴史に繋がるんだろうか
11 19/02/27(水)17:39:27 No.572529659
原隊からはぐれて宇宙漂流って気が狂いそう
12 19/02/27(水)17:40:27 No.572529832
100歩譲って万一の事態に備えて食える素材で作ってるってんなら筋は通るが…
13 19/02/27(水)17:43:25 eeFxUDgw No.572530370
弁当食べちゃった後に遭難して包みの竹皮や水筒の竹筒食うようなもんか
14 19/02/27(水)17:44:15 No.572530524
なるほどなあ…確かに石油なんか採れっこないもんな…
15 19/02/27(水)17:45:15 No.572530701
面白いな
16 19/02/27(水)17:45:32 No.572530752
人力で砕いてぬくめて食えてしまうのはちょっと脆すぎない?まあパーツによってはそんな強度でも許されるのかしら
17 19/02/27(水)17:46:27 No.572530903
ハッタリとしては好き
18 19/02/27(水)17:48:17 No.572531220
耐久性だのに関しては外側の装甲フレームが担ってるから配線とかパネルとかの裏側まで装甲化する必要ないんじゃないかな ムーバブルフレームってこの頃には一般化してなかったっけ?
19 19/02/27(水)17:50:32 No.572531605
気圧だの気密だのあるから宇宙空間での活動機械には鉱石資源使ったフレームが必須だけどそういう縛りない部分くらいはそりゃ人工的に増やせる有機物使った方が安上がりだわな
20 19/02/27(水)17:50:33 No.572531606
船内コンポストは有機素材でもないとパイロットの糞尿処理に使うオムツをどう処理すんだ?って話になるしな
21 19/02/27(水)17:52:37 No.572531973
コロニーとかすごい質量に見えるけどどっから材料取ってるのかなとたまに思ってた
22 19/02/27(水)17:53:49 No.572532189
豪勢にやるか!でこれなあたりさすがに食える部品は少なそうでちょっとだけ安心する
23 19/02/27(水)17:55:03 No.572532403
木星じゃ逆に貴重な食い物はこんなことに使えないのかな
24 19/02/27(水)17:55:12 No.572532427
コロニー自体は地球か月から資材をラグランジュポイントに投げ込んで作るしかないな
25 19/02/27(水)17:57:35 No.572532853
コロニーの土は基本的に月とルナツーから持ってくるけど 数億年は宇宙放射線に晒されてる岩石をどうやって安全な土にしてるかは知らない
26 19/02/27(水)17:57:37 No.572532860
ガンダム世界に限って言えばバイオ素材より合成素材のほうが多そうに思えるな MS自体が核融合炉持ってるぐらいだからエネルギーには困らないからそのエネルギーで無理矢理合成したほうが楽そう 鉱物資源も鉱物衛星あるぐらいだから比較的融通効きそうだし むしろ水や炭素なんかの有機物のほうが制限されるんじゃ?
27 19/02/27(水)17:58:12 No.572532983
> コロニーに鉱石資源がゴロゴロしてるわけないだろってのは少し感心してしまった 採掘用に小惑星セットしてるコロニーなら…
28 19/02/27(水)17:59:07 No.572533148
まあ万一漂流する事も考えて作るってのは割と説得力ある気はする…
29 19/02/27(水)17:59:43 No.572533247
こうして食糧事情だの資源事情だの考えてるといよいよもって星の屑だの逆シャアだのはよくもまあ気軽に地球の穀倉地帯焼き払ってくれたもんだよな
30 19/02/27(水)18:02:36 No.572533726
調味料持ち込んでるやつがファインプレーすぎる
31 19/02/27(水)18:03:51 No.572533953
少なくとも食料豊富な時代に食ったらクソ不味い系のやつだと思う
32 19/02/27(水)18:05:45 No.572534271
もしかしてアナハイムもやってるコロニー建設ってMS製造より全然儲かるのでは?
33 19/02/27(水)18:06:02 No.572534317
とにかく食べてみてくれよ、は本当にそういう台詞しか出てこないよな…
34 19/02/27(水)18:07:31 No.572534585
>鉱物資源も鉱物衛星あるぐらいだから比較的融通効きそうだし >むしろ水や炭素なんかの有機物のほうが制限されるんじゃ? まあそれは技術の発展方向次第だろうなあ たとえば鉱物資源なんかは加工に熱や電気がいるが現段階ではそれを作るのは主に有機物からできた燃料なので 工業的に先に発展させておく必要があるのはバイオ系とかケミカル系の技術にはなる たとえ核融合炉が実現したあとでもそのアドバンテージは相当残るだろう
35 19/02/27(水)18:07:51 No.572534648
安上がりのようで交換頻度とかめっちゃ上がって結局高そう
36 19/02/27(水)18:10:21 No.572535111
バカスカ作ったMSとか戦艦をドカドカぶっ壊して辺りにふわふわ浮いてるのを再利用するデブリ屋とかジャンク屋って儲かるのでは… いや、戦後も装甲ブチ抜く勢いで破片とか飛び回ってるかもだけど
37 19/02/27(水)18:10:59 No.572535233
そもそもMS自体が元々コロニー外での作業用機械を戦闘用にしたもんなので恐らくあの世界このての分野に関してはかなり昔から蓄積がある
38 19/02/27(水)18:11:06 No.572535255
無重力状態でも問題なく使える調味料を作るのって地味に難しそう
39 19/02/27(水)18:12:23 No.572535520
>こうして食糧事情だの資源事情だの考えてるといよいよもって星の屑だの逆シャアだのはよくもまあ気軽に地球の穀倉地帯焼き払ってくれたもんだよな わかってるからこそねらい目だ 種の世界も食糧生産に関する事がそもそもの発端だった
40 19/02/27(水)18:13:03 No.572535643
作業用機械からの転用ってフィードバックあるならそりゃ作業者の居住性とか安上がりなパーツの製造ラインとかの技術もあるよね
41 19/02/27(水)18:13:05 No.572535650
宇宙空間にコロニー浮かべて自給自足できるような技術力ある時代だからな宇宙世紀 現代の常識がどれほど常識のまま残っているか
42 19/02/27(水)18:14:03 No.572535840
そこでこのアスタロスをですね
43 19/02/27(水)18:14:37 No.572535961
>無重力状態でも問題なく使える調味料を作るのって地味に難しそう ラプラス事件時点でスペースコロニーがあってそこからおよそ170年だから 無重力対策は既にできてると思う
44 19/02/27(水)18:16:01 No.572536212
>そこでこのアスタロスをですね 今更だけどやっぱ改めて邪悪だなお前
45 19/02/27(水)18:16:19 No.572536286
コロニー側は石油に頼ることもないし鉱物資源は地球と比べたら少ないが小惑星帯から採掘するし 農業生産も十分できるんじゃそりゃ地球に頼る必要無くなるよなぁ…
46 19/02/27(水)18:17:40 No.572536531
>コロニー側は石油に頼ることもないし鉱物資源は地球と比べたら少ないが小惑星帯から採掘するし >農業生産も十分できるんじゃそりゃ地球に頼る必要無くなるよなぁ… そうだね限界まで切り詰めたらあんな泥の塊なんかいらないね ホイ核ホイ神罰
47 19/02/27(水)18:18:10 No.572536629
どんなに技術発展しても生身の人間が食ってかなきゃいけないのは変わらないからな 食糧事情はどんな未来でも切り離せないお話
48 19/02/27(水)18:19:01 No.572536777
>そうだね限界まで切り詰めたらあんな泥の塊なんかいらないね >ホイ核ホイ神罰 実際逆シャアの時点で地球いらないよね?ってなってて F91以降はもう地球もなんか大きいコロニーとそう大差ないみたいな認識になってると思う一般人
49 19/02/27(水)18:19:49 No.572536925
>食糧事情がどんどんやばくなってクンタラの歴史に繋がるんだろうか その前にこの少し未来のGセイバーの時点でかなりやばい
50 19/02/27(水)18:19:56 No.572536947
>こうして食糧事情だの資源事情だの考えてるといよいよもって星の屑だの逆シャアだのはよくもまあ気軽に地球の穀倉地帯焼き払ってくれたもんだよな 星の屑のほうはアレな目的とはいえ一応狙い通りだったし… シャアはアムロと戦いたいだけだからあまりそういうのは考えてないよ
51 19/02/27(水)18:20:33 No.572537056
>F91以降はもう地球もなんか大きいコロニーとそう大差ないみたいな認識になってると思う一般人 そんなことはない 自然環境に憧れて地球にやってきたけどやっぱ生きづらいので海中にコロニー環境再現して暮らしてるアホとかいるし
52 19/02/27(水)18:20:51 No.572537117
地球はコロニー落としとかする前から環境破壊進んでて生産量減ってきてたしな… そして長い間の戦争紛争で最終的には生産能力ほぼゼロになるみたいだし…
53 19/02/27(水)18:21:31 No.572537249
アスタロスはコロニーに使っても効果抜群だからひどい
54 19/02/27(水)18:21:32 No.572537253
飯の恨みはおっかないからな…
55 19/02/27(水)18:21:39 No.572537289
>自然環境に憧れて地球にやってきたけどやっぱ生きづらいので海中にコロニー環境再現して暮らしてるアホとかいるし ムーンムーンはそりゃそうだろうが他のスペースノイドは地球の憧れ無くなってると思うぞ
56 19/02/27(水)18:21:48 No.572537312
生産能力無くなったらいよいよもって地球ってただの土の塊なのでは?
57 19/02/27(水)18:22:51 No.572537524
>地球はコロニー落としとかする前から環境破壊進んでて生産量減ってきてたしな… >そして長い間の戦争紛争で最終的には生産能力ほぼゼロになるみたいだし… 実は連邦が頑張って環境改善のほうに向かってはいたって設定がユニコーンであった記憶がある 熱帯雨林を数パーセントだけど増やしたとか
58 19/02/27(水)18:23:04 No.572537579
空気と水があるってだけでアドバンテージとしては十分すぎるよ…
59 19/02/27(水)18:23:21 No.572537630
食えるっつっても本当に食えるだけで味もクソも無かったり若干ケミカル臭したり 画像の様に消化にも悪いだろうしな
60 19/02/27(水)18:23:26 No.572537647
宇宙世紀の産業比率の推移みたいな資料ってないのかな 地球こんなにしょぼくれたのかーとか木星発展してんなーとか見られたら面白そうだけど
61 19/02/27(水)18:23:32 No.572537663
>その前にこの少し未来のGセイバーの時点でかなりやばい アレの原因食糧事情問題だっけ…
62 19/02/27(水)18:23:37 No.572537677
でもね…そんなコロニーでもわざわざ天気とか朝夜とか人工気象装置で再現するしなかなか人間的な感性って地球離れても捨てられないんですよ
63 19/02/27(水)18:23:57 No.572537747
分解されてるのガンイージか F90(C)かと思った
64 19/02/27(水)18:24:09 No.572537795
何もしないでも空気循環するとかめっちゃメリットだよ 地球が糞みたいな環境になっても宇宙にコロニー作るより地球にシェルター作るほうが楽だろうし
65 19/02/27(水)18:24:28 No.572537858
Gセイバーの前の話だから説得力はあるな
66 19/02/27(水)18:24:38 No.572537895
地球生まれがどんどん減ってるだろうし地球の価値もそりゃどんどん下がっていくよね
67 19/02/27(水)18:24:41 No.572537909
>F91以降はもう地球もなんか大きいコロニーとそう大差ないみたいな認識になってると思う一般人 その割に宇宙世紀の世界って生存領域広げる動きってあんまない気がするけど
68 19/02/27(水)18:25:16 No.572538039
ジョニ帰でも環境保全してる島みたいなの出てきたな
69 19/02/27(水)18:25:59 No.572538212
でかい土の塊とは言うけどそのただのでかい土の塊の質量のおかげで空気だの水だの重力で引き止めてるわけだし
70 19/02/27(水)18:26:05 No.572538241
とうもろこしが食えるからってトウモロコシ由来の部品が食えるもんだろうか
71 19/02/27(水)18:26:33 No.572538343
コロニーは水も空気も土も何から何までよそから持ってこなきゃいけないからな…
72 19/02/27(水)18:26:34 No.572538348
Gセイバーはなんか光るのを奪い合ってたのをぼんやり覚えてる あれって食糧生産に使える新しい光源とか?
73 19/02/27(水)18:26:39 No.572538364
食えるもんかどうかはともかく緊急時を考えてわざわざ食えるようにしててもおかしくはない
74 19/02/27(水)18:27:06 No.572538445
>地球はコロニー落としとかする前から環境破壊進んでて生産量減ってきてたしな… >そして長い間の戦争紛争で最終的には生産能力ほぼゼロになるみたいだし… でもコロニー全部がじゃあやっていけるかっていうとそういう訳でもなく 月とサイド3以外は工業力の低さから地獄を見るのがGセイバー
75 19/02/27(水)18:28:34 No.572538734
>あれって食糧生産に使える新しい光源とか? そう大量生産出来る光る酵素 どんな環境下でも植物を育てるのに十分な光を発するんで徹底的に殺し合った
76 19/02/27(水)18:28:43 No.572538767
多少は歪んだかもだけどよくコロニーバンザイアタックで公転軌道とか地軸ズレなかったもんだよ…
77 19/02/27(水)18:28:56 No.572538813
>食えるもんかどうかはともかく緊急時を考えてわざわざ食えるようにしててもおかしくはない そるなら圧縮した保存食積むわ
78 19/02/27(水)18:29:33 No.572538960
>Gセイバーはなんか光るのを奪い合ってたのをぼんやり覚えてる >あれって食糧生産に使える新しい光源とか? 生体発光する植物でこれで食糧難をなんとかしようとした 地球と宇宙でどっちが優位になるかで戦争はじめた
79 19/02/27(水)18:29:34 No.572538964
まあ調理すればいけるだろう でんぷんで作られた爪楊枝を使った料理とかあるし
80 19/02/27(水)18:29:53 No.572539048
ぶっちゃけるとアポロ計画当時にウエイト削る目的で可食部材で着陸船と帰還船作ろうって研究があったので たぶんそのオマージュ