虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/02/27(水)14:19:27 35年ロ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/27(水)14:19:27 No.572500130

35年ローンいいよね

1 19/02/27(水)14:21:37 No.572500444

死んだほうが楽だったりする

2 19/02/27(水)14:25:21 No.572500995

昭和末期以降に子供は自立したら実家を出るって風潮が作られたのはこれもあるのかもしれないな 家は親だけの家とすることで定年後まで一生かけてローンを払わせる

3 19/02/27(水)14:29:47 No.572501586

昭和末期はバブル崩壊前だから30前で家買って定年までのローンで終身雇用もあるから返済出来るってプランだよ 終身雇用も年功序列で給与上がる形式も氷河期にブッ潰れたから時代に合ってない

4 19/02/27(水)14:31:35 No.572501846

これを嫌がったうちの家未だに賃貸で 支払った家賃考えると一軒家どころじゃない値段なってるよ

5 19/02/27(水)14:34:59 No.572502300

でも実際に早く返せるからな ウチも30年ローンだったけど最終的に15年くらいで完済した 所得に見合わない高い物件を買うような暴挙に出なければ 案外と早く返せるもんよ

6 19/02/27(水)14:35:25 No.572502355

生涯賃貸だと高くつくというのはまあ確かにある とはいえ今いるとこに永住する見込みもないからなあ

7 19/02/27(水)14:37:25 No.572502629

既に書いてくれてる「」もいるけど 賃貸は賃貸で多く取られるので所得に応じて住みたいところに住むのがベストだよ

8 19/02/27(水)14:38:27 No.572502780

持ち家は持ち家で保険やら修繕費やら掛かるんだけどな

9 19/02/27(水)14:40:18 No.572503069

資産になるような都会の家は35年じゃ買えないし…

10 19/02/27(水)14:41:32 No.572503268

土地は資産になるが建物は35年たったら価値としては微妙じゃねーかな

11 19/02/27(水)14:42:59 No.572503484

人口減るんだし中古の家とかいっぱい余るんじゃないのー?

12 19/02/27(水)14:43:13 No.572503523

結果として平成末期の今空き家問題が生まれてるから 銀行と不動産屋がうまい汁を吸って社会に負債を丸投げしてる

13 19/02/27(水)14:44:12 No.572503663

日本は災害多すぎて持ち家のリスクでかい

14 19/02/27(水)14:46:26 No.572504002

まあ30年も住むこと考えたら家建てた方がいいけど立てるくらいなら中古物件買った方がいい それでも家建てるあたり持ち家信仰強いよね日本

15 19/02/27(水)14:47:26 No.572504129

中古物件も配管や老朽化した部分のリフォームすると結構な額が飛ぶからな

16 19/02/27(水)14:48:00 No.572504204

持ち家はロマンだけど実利考えたら不便でしかないよね 何かあったとき引っ越せなくなるし

17 19/02/27(水)14:49:44 No.572504425

かと言って300年以上同じ家使ってる欧米が良いかって言うとそれはそれで 第一地震国の日本じゃ定期的に補修しないと家が持たないしな

18 19/02/27(水)14:50:06 No.572504485

核家族化って誰に得があったんだろう…いやまぁ自由は得やすいか

19 19/02/27(水)14:50:39 No.572504561

>核家族化って誰に得があったんだろう…いやまぁ自由は得やすいか 土地が高くなって家を売りやすい

20 19/02/27(水)14:50:41 No.572504566

ウチの母親は一括返済してたな

21 19/02/27(水)14:50:51 No.572504579

一軒家で育ってきた身からすると マンションなんて狭いし天井低いし 壁は薄いし上下左右に気を使わないといけない生活とか無理

22 19/02/27(水)14:51:08 No.572504616

うちの親父家買って1年経たずに癌で死んだので詐欺疑われたわ

23 19/02/27(水)14:51:20 No.572504643

マンション修繕積立金

24 19/02/27(水)14:51:54 No.572504728

>うちの親父家買って1年経たずに癌で死んだので詐欺疑われたわ ひどい・・・

25 19/02/27(水)14:52:42 No.572504833

継がせるべき家業もないのになんで家庭作らないといけないんだろう

26 19/02/27(水)14:53:48 No.572504957

ローンの名義人が返済途中で死亡した場合、残りの返済をしなくていいってタイプの契約だと 死ぬのわかったから家族に資産残したい!ってやる人いるからとかかね

27 19/02/27(水)14:53:48 No.572504959

中古戸建て買うのはダメなの?

28 19/02/27(水)14:54:52 No.572505125

年の差あるとリバースモーゲージってわけにもいかんしなあ

29 19/02/27(水)14:55:22 No.572505186

>>うちの親父家買って1年経たずに癌で死んだので詐欺疑われたわ >ひどい・・・ 住宅ローンは死ぬと保険金で充当される仕組みなんだったか

30 19/02/27(水)14:55:31 No.572505206

父親が次男坊三男坊の家庭で 一家に歴史もクソもなかったら途絶えてもいいけど 長男家の長男坊で家が長く続いてたり 100年ぐらい前まで遡れるアルバムがあったり墓が地域の歴史と結び付いてるようなとこの「」はなるべく家を存続させなよ

31 19/02/27(水)14:56:25 No.572505328

>日本は災害多すぎて持ち家のリスクでかい 半年前に建てたばっかりなんだよね…って表情なくした顔で取材に応じてるのとか見るとね…

32 19/02/27(水)14:56:50 No.572505381

>中古戸建て買うのはダメなの? 駄目じゃないけど長年人住んでない物件だと色々ガタがきてるから補修すると結構お金かかるよ 外壁と屋根補修と塗装するだけでも2~300万くらいは飛ぶ

33 19/02/27(水)14:57:03 No.572505421

売却しても残るローン

34 19/02/27(水)14:57:51 No.572505508

>長男家の長男坊で家が長く続いてたり >100年ぐらい前まで遡れるアルバムがあったり墓が地域の歴史と結び付いてるようなとこの「」はなるべく家を存続させなよ そんな家に「」が生まれてる時点で恥では?

35 19/02/27(水)14:57:51 No.572505511

俺んとこも家立てて5年で親父死んでローンなくなったわ 土地も込みで年に30万弱の固定資産税払うだけでいいんだから楽なもんよ

36 19/02/27(水)14:57:59 No.572505533

期間を短くするのは出来るけど長くするのは出来ないし繰り上げ返済前提で35年で組んだ

37 19/02/27(水)14:58:38 No.572505618

>そんな家に「」が生まれてる時点で恥では? 恥かどうかは関係ない まあ恥だけど

38 19/02/27(水)14:58:59 No.572505656

>中古戸建て買うのはダメなの? 風呂好きならプロパンはやめといた方が良い

39 19/02/27(水)15:00:14 No.572505808

>核家族化って誰に得があったんだろう…いやまぁ自由は得やすいか 不動産業界家電業界は確実に儲かった でも親は不安から貯蓄に回して景気悪化したし子も生活消費に吸われて経済は停滞した

40 19/02/27(水)15:00:36 No.572505851

家だけならいいけど庭木多いと管理が苦行だぞ 特に10m越す木が複数あった場合業者に頼んでたら金いくらあっても足らないから 自前で登って切らなきゃならんし

41 19/02/27(水)15:01:00 No.572505908

最近はガンとか特定の疾患でローンチャラになるオプションあるけど あれでチャラになる病状ってほぼ死ぬんだよね…

42 19/02/27(水)15:01:01 No.572505915

繰り上げ返済とか借り入れのメリット全無視で笑う そんな利子が勿体無いなら即金で買えばいいのに

43 19/02/27(水)15:01:05 No.572505927

戸建て買う人って引っ越したいなーって思ったときとかどうすんのってずっと思ってる

44 19/02/27(水)15:01:12 No.572505949

70過ぎてどうやって払うの~!

45 19/02/27(水)15:01:51 No.572506033

知人が親戚から中古物件買って住んでるけど古い水回り直して外壁と屋根直してとやったら最終的に400万くらいはかかってたな 勿論物件の購入費用とは別に

46 19/02/27(水)15:02:19 No.572506108

>繰り上げ返済とか借り入れのメリット全無視で笑う >そんな利子が勿体無いなら即金で買えばいいのに 減税も10年だし10年超えたら早い事払った方が良いと思うけど

47 19/02/27(水)15:02:55 No.572506179

中古でも新築でもハザードマップはチェックしておかないとヤバい

48 19/02/27(水)15:03:28 No.572506263

少子化と長く続いた不景気で 都内外縁ですら地価下がってて時代の流れを感じる

49 19/02/27(水)15:04:03 No.572506360

>核家族化って誰に得があったんだろう…いやまぁ自由は得やすいか 家も土地も家財道具も売れる!ヨシ! 子供は親元から離れて独立しないとダメな風潮にしようぜ! 結果が現在だがおあしす

50 19/02/27(水)15:04:11 No.572506383

水回りは金かかるらしいな でも自分で済むならトイレも風呂もきれいにしたい

51 19/02/27(水)15:04:30 No.572506422

再生産するために借りるならともかく 家を持つっていう娯楽のために利子に自己資金吸われるのってどうなの

52 19/02/27(水)15:05:05 No.572506518

>都内外縁ですら地価下がってて時代の流れを感じる 都内っていっても外縁となるとほぼ田舎だもんそれなら都心のマンション買うわ

53 19/02/27(水)15:05:24 No.572506568

35年でなんとか払い終えてもその頃には上物が寿命になるのを何故か皆計算に入れない

54 19/02/27(水)15:05:41 No.572506606

>自前で登って切らなきゃならんし うちの爺ちゃんの趣味ででかい庭に沢山木植えてたけど流石に管理しきれなくなって大半切っちゃったわ

55 19/02/27(水)15:06:03 No.572506668

「」よマンションだろうと戸建てだろうと そこの周辺だけ地価がなぜか安いところは注意じゃ 中世まで干潟だったりして何か起こったときに水に沈んだりするぞい 小さな平野に見えてデルタ地帯や三角洲だったりして 大雨洪水で沈んだり地震で地盤沈下したりするぞ とにもかくにも地盤は粘土質が最強じゃ

56 19/02/27(水)15:06:16 No.572506697

子供にめちゃくちゃに尻拭いさせなきゃ自由だと思う

57 19/02/27(水)15:06:40 No.572506765

>都内っていっても外縁となるとほぼ田舎だもんそれなら都心のマンション買うわ 多摩とかならともかく 小平辺りまで地価下がってきてるよ

58 19/02/27(水)15:07:23 No.572506864

>35年でなんとか払い終えてもその頃には上物が寿命になるのを何故か皆計算に入れない その時はその時よ

59 19/02/27(水)15:07:27 No.572506875

一番割りを食ったのは地方経済だよ 親元を出ないと行けないなら中途半端なところより大都会に行くから

60 19/02/27(水)15:07:47 No.572506922

キッチンはまだ我慢できるにしてもトイレと風呂は流石に古いとなぁ…

61 19/02/27(水)15:08:07 No.572506966

>不動産業界家電業界は確実に儲かった >でも親は不安から貯蓄に回して景気悪化したし子も生活消費に吸われて経済は停滞した これで先食いした需要って何年分ぐらいになるんだろうね…

62 19/02/27(水)15:08:08 No.572506968

とにかく売りたい営業マンととにかく貸したい営業マンがタックを組んだ!

63 19/02/27(水)15:08:26 No.572507004

一軒家買うのはわかるけどマンション買うのはよくわからない

64 19/02/27(水)15:08:38 No.572507031

>多摩とかならともかく >小平辺りまで地価下がってきてるよ ほぼさいたまじゃねえか

65 19/02/27(水)15:08:54 No.572507071

クソ暑いorクソ寒いが交互に襲ってきて 通気性を取ると空調効率が下がるが 気密性を取ると湿気で建物も中身も即ダメになる ※地震台風有、地方によっては雪 というクソ環境だからな日本

66 19/02/27(水)15:09:34 No.572507162

>一軒家買うのはわかるけどマンション買うのはよくわからない 買った時より儲かったことがあるから別のマンション買ってきた どう考えてもおかしいよって言ったのに まぁそれでも弟夫婦が住んでるから問題はあんまなくなったが

67 19/02/27(水)15:10:03 No.572507244

家は30年くらい経ったら何らかの手を加えないとだめだな 平成入って立てた家はそろそろチェックしてもらった方がいい

68 19/02/27(水)15:10:14 No.572507278

>一軒家買うのはわかるけどマンション買うのはよくわからない 転がす!

69 19/02/27(水)15:10:43 No.572507353

沖縄の離島に新築建てて引っ越した知り合いがいるんだけど 向こうは塩害が酷くてすぐ錆びるし車もダメになるわで想像よりずっと維持費が掛かると言ってた 緩く生きられると思ってたのにそうでもないのか

70 19/02/27(水)15:11:05 No.572507399

家は買った後もメンテナンス費用がかかるからそこらへんも計算に入れないと

71 19/02/27(水)15:11:35 No.572507474

要するに一括で支払えば良いんだな!

72 19/02/27(水)15:11:57 No.572507513

不動産関係とかは色々やってくうちに心が死ぬのか匂い立つクズが多すぎる…

73 19/02/27(水)15:12:11 No.572507549

>一軒家買うのはわかるけどマンション買うのはよくわからない 管理費と修繕積立金と駐車場代が月のローンにプラスされるからな… 毎月その額払えるなら2千万程一軒家の予算にプラス出来ると思う

74 19/02/27(水)15:12:58 No.572507663

>減税も10年だし10年超えたら早い事払った方が良いと思うけど ローンってようはレバレッジ効かせてるだけだから温存したキャッシュの使い道がある人以外はやる意味ないんだよね 逆に言えばローン借りてる時点でそう言う想定があること前提だから繰り上げ返済の選択自体がおかしい と言う話だったんだけど今は低金利でローン減税もあるからまた話が違ったわ

75 19/02/27(水)15:13:00 No.572507669

>要するに一括で支払えば良いんだな! まあ一括で払ったところで屁でもない体力をつけるのか1番だけどさぁ!

76 19/02/27(水)15:13:06 No.572507681

>沖縄の離島に新築建てて引っ越した知り合いがいるんだけど >向こうは塩害が酷くてすぐ錆びるし車もダメになるわで想像よりずっと維持費が掛かると言ってた 沖縄じゃないけど海沿いだと車も家もそれ考慮に入れるのは当然でわかってない他所者はカモだぞ

77 19/02/27(水)15:13:10 No.572507689

マンションも住人減ったんで管理費上げます→すざけんあ!! とかあるからな…というか最近枚挙に暇がない

78 19/02/27(水)15:13:15 No.572507699

>家は買った後もメンテナンス費用がかかるからそこらへんも計算に入れないと 台風と地震でえらい金かかったわ…外だけじゃなくて中も

79 19/02/27(水)15:13:33 No.572507741

結婚したけど子供作らないから 家を建てる意味が見つからない… 駅近賃貸でいいや…

80 19/02/27(水)15:13:43 No.572507768

マンション購入はいざといとき土地が残るわけでもないから本当にわからん

81 19/02/27(水)15:13:49 No.572507779

でも広くて趣味のスペースがあるお家には憧れる

82 19/02/27(水)15:14:14 No.572507830

マンションは修繕積立金が足りないので一時金でドカンと徴収するとか値上げするとかある

83 19/02/27(水)15:14:24 No.572507854

祖父母の遺産も込みで二世帯一括でどうにかした親父様のパワーには頭が上がらんね…

84 19/02/27(水)15:14:29 No.572507863

持ち家も借家もメリットデメリットあるから精々後悔しないようにぐらい

85 19/02/27(水)15:14:55 No.572507924

金属の錆問題って確か雪国でもひどかったはず

86 19/02/27(水)15:14:59 No.572507935

うちは母屋がシロアリで結構被害出てて直すよりも立て直すか!ってなってる

87 19/02/27(水)15:15:04 No.572507951

空き家が問題になってるのになんで中古住宅の値段は下がらないんです?

88 19/02/27(水)15:15:18 No.572507980

>100年ぐらい前まで遡れるアルバムがあったり墓が地域の歴史と結び付いてるようなとこの「」はなるべく家を存続させなよ 大丈夫歴史ある家だけど裁判官だったひいじいちゃんが葡萄農園の副業で借金しまくって 夜逃げ大成功した家系だから

89 19/02/27(水)15:15:20 No.572507983

家買っても地震でダメになる可能性もあるって考えるとどうしても躊躇う…

90 19/02/27(水)15:16:02 No.572508077

近所が西日本豪雨でゴーストタウン化しつつある スーパーも撤退した

91 19/02/27(水)15:16:11 No.572508100

まともなところの土地持ちなら良いのかもしれないが…

92 19/02/27(水)15:16:39 No.572508166

災害が怖いなら保険会社が全額出る地震保険作ってるから利用しなされ

93 19/02/27(水)15:16:40 No.572508170

つまりよぉ 貧乏が悪いんだろ?

94 19/02/27(水)15:17:02 No.572508216

>近所が西日本豪雨でゴーストタウン化しつつある >スーパーも撤退した 上下?

95 19/02/27(水)15:17:11 No.572508241

>とにかく売りたい営業マンととにかく貸したい営業マンがタックを組んだ! じゃあ借主の資産ちょいちょいといじくってばんばん貸せるようにしようぜ!

96 19/02/27(水)15:17:15 No.572508253

>マンション購入はいざといとき土地が残るわけでもないから本当にわからん 土地が残ればいいって考えも分からんけどなその土地が売れなくて困る時代なのに

97 19/02/27(水)15:17:21 No.572508260

隣近所にクソみたいなヤツが引っ越してきたら逃げられないのがなぁ そんな事言い出したらキリがないんだけどね

98 19/02/27(水)15:17:30 No.572508286

もう親の代で土地のローン払い終わったから税金かかるとはいえ気が楽 

99 19/02/27(水)15:17:32 No.572508291

問題になってんのはあくまでも田舎みたいな仕事がない場所の空き家だろし 残った人員が都市に集中した結果、都市部周辺の需要は逆に上がる

100 19/02/27(水)15:17:35 No.572508297

1000万以下で買えるような中古の物件を一括で買えばええねん

101 19/02/27(水)15:17:36 No.572508300

去年くらいの規模だと台風も怖すぎる あとパチンコ屋出来て景観台無しとか気に入ってる部分が無くなっていったりってのも地味にキツい

102 19/02/27(水)15:17:49 No.572508328

趣味に全振り出来る戸建はいいぞ

103 19/02/27(水)15:18:15 No.572508378

>じゃあ借主の資産ちょいちょいといじくってばんばん貸せるようにしようぜ! サブプライム以上に質悪いわ!

104 19/02/27(水)15:18:19 No.572508391

>マンション購入はいざといとき土地が残るわけでもないから本当にわからん しょぼい土地より便利な立地の中古マンションの方が価値があるかもしれん

105 19/02/27(水)15:18:21 No.572508395

ひいじいさんはギリ億万長者だったらしいけど三代も経つとわかりやすいもんは何も残ってねぇや

106 19/02/27(水)15:18:29 No.572508415

土地だけはあるからな… 知り合いに工務店もいるから安く作れるから… って親は作った

107 19/02/27(水)15:18:57 No.572508473

土地があるなら建ててもいいけどって感じだなぁ

108 19/02/27(水)15:19:13 No.572508503

買うなら資産価値のある家で手放すときにすぐ売れたり貸したりできる 田舎でアクセスの悪い土地なんかは最悪で保有したらその土地に縛られるだけなので骨を埋める気がないなら賃貸のほうがマシまである

109 19/02/27(水)15:19:14 No.572508507

>不動産関係とかは色々やってくうちに心が死ぬのか匂い立つクズが多すぎる… 生涯に一度買うかどうかみたいな商品をバカスカ売って来いと言われたらそうもなろう そもそも単価が半端ねえから買い手に弱者がいたら悪魔に魂売り飛ばす動機として十分という側面もある

110 19/02/27(水)15:19:20 No.572508524

うちの家庭なんて両親の家と両親の名字が違ってるぜ! 怖くて何があったか聞けない

111 19/02/27(水)15:19:29 No.572508548

>マンション購入はいざといとき土地が残るわけでもないから本当にわからん 戸建てに比べて売買や賃貸しやすく投資的な面が強い

112 19/02/27(水)15:19:38 No.572508569

バブル期に建ったマンションは築年数多くても中身は上等なの多いんでオススメしたい

113 19/02/27(水)15:19:49 No.572508589

>隣近所にクソみたいなヤツが引っ越してきたら逃げられないのがなぁ 程々のクソなら付き合わなきゃいいだけなんでそこまででもないよ 今は田舎でも地域の交流とかあんま無いしね 向こうから絡んでくるタイプのクソだったらご愁傷様

114 19/02/27(水)15:19:51 No.572508592

いざという時ってくらいだから 家を取り壊して更地にしてテント張って生活するとかそういう想定なんじゃないの

115 19/02/27(水)15:20:03 No.572508613

>ひいじいさんはギリ億万長者だったらしいけど三代も経つとわかりやすいもんは何も残ってねぇや 相続税的に法人じゃなくて個人だと3代もたてば税金だけでほぼ飛びそう

116 19/02/27(水)15:20:21 No.572508655

>人口減るんだし中古の家とかいっぱい余るんじゃないのー? 余っても貸し出ししなきゃ借りれない 死んで住む人がなくなって国のものになる家も国は家そのものを貰うと管理できないから貰わず宙ぶらりんなままの空き家がおおい

117 19/02/27(水)15:20:42 No.572508701

>バブル期に建ったマンションは築年数多くても中身は上等なの多いんでオススメしたい あの頃の物件は金かけて作ってるから質が良いとは聞いたことある

118 19/02/27(水)15:20:58 No.572508744

>うちの家庭なんて両親の家と両親の名字が違ってるぜ! >怖くて何があったか聞けない うちの苗字も違うが 聞いてみたら曽祖父が無縁仏を引き取ったついでに名前も継いだとか言ってた

119 19/02/27(水)15:21:09 No.572508767

死と何かしらに金を払い続ける事からは逃れられないのだ

120 19/02/27(水)15:22:01 No.572508886

相続でこんがらがって誰が所有してるかわからん土地結構あるみたいよね 所有者当人すら権利あるの知らないとか

121 19/02/27(水)15:22:03 No.572508889

買うにしても中古の安めのマンションか一軒家買えばいいよね

122 19/02/27(水)15:22:52 No.572509012

トイレ風呂最新型が云々とは言えウォシュレットとゆったり出来る湯船以外で進化しそうな所あるかな…?

123 19/02/27(水)15:23:33 No.572509100

実家が農家でかなり広い面積の土地代も払い終わってる 自分には農業スキルもないし親父が倒れたら売り払おうと思ってるんだけど 農業続けて得る収入と売り払った土地代どっちが高いんだろと親父に話したら親父はキレた

124 19/02/27(水)15:24:01 No.572509168

>トイレ風呂最新型が云々とは言えウォシュレットとゆったり出来る湯船以外で進化しそうな所あるかな…? 手入れのしやすさ

125 19/02/27(水)15:24:25 No.572509232

>トイレ風呂最新型が云々とは言えウォシュレットとゆったり出来る湯船以外で進化しそうな所あるかな…? 最近リフォームで知り合いの家がマイクロバブル?的なの導入してた 超気持ちいい

126 19/02/27(水)15:24:29 No.572509241

>農業続けて得る収入と売り払った土地代どっちが高いんだろと親父に話したら親父はキレた 当たり前すぎる

127 19/02/27(水)15:24:39 No.572509266

>実家が農家でかなり広い面積の土地代も払い終わってる >自分には農業スキルもないし親父が倒れたら売り払おうと思ってるんだけど >農業続けて得る収入と売り払った土地代どっちが高いんだろと親父に話したら親父はキレた いい土地なら貸せば良いんじゃねえかな

128 19/02/27(水)15:24:54 No.572509308

どうせ子供つくる予定も無いし賃貸の方が合理的なのは頭では理解できるんだけど 物をどんどん貯め込むタイプだから自分所有の物件にきっちり整理して収納しておかないと安心出来ない

129 19/02/27(水)15:25:10 No.572509359

単なる耐震性だけなら昭和ひとケタ代に建った築90年の鉄筋2階建てくらいが最強 どのくらい最強かというと500kg爆弾のほぼ直撃を受けても壊れないくらい最強 ただ頑丈過ぎて増改築とかするのに壁壊すだけで普通の鉄筋の5倍くらい金かかる なにこれ…

130 19/02/27(水)15:25:30 No.572509401

田舎だと土地は有り余る…

131 19/02/27(水)15:26:05 No.572509476

>単なる耐震性だけなら昭和ひとケタ代に建った築90年の鉄筋2階建てくらいが最強 >どのくらい最強かというと500kg爆弾のほぼ直撃を受けても壊れないくらい最強 >ただ頑丈過ぎて増改築とかするのに壁壊すだけで普通の鉄筋の5倍くらい金かかる >なにこれ… 加減を知らなすぎる…

132 19/02/27(水)15:26:12 No.572509494

戦後70年だからまだこのループ出来てる人の方が少ないよね

133 19/02/27(水)15:26:46 No.572509565

>単なる耐震性だけなら昭和ひとケタ代に建った築90年の鉄筋2階建てくらいが最強 >どのくらい最強かというと500kg爆弾のほぼ直撃を受けても壊れないくらい最強 >ただ頑丈過ぎて増改築とかするのに壁壊すだけで普通の鉄筋の5倍くらい金かかる >なにこれ… 鬼怒川反乱の時に耐えきったヘーベルハウスみたいなやつか

134 19/02/27(水)15:26:59 No.572509586

>単なる耐震性だけなら昭和ひとケタ代に建った築90年の鉄筋2階建てくらいが最強 >どのくらい最強かというと500kg爆弾のほぼ直撃を受けても壊れないくらい最強 >ただ頑丈過ぎて増改築とかするのに壁壊すだけで普通の鉄筋の5倍くらい金かかる >なにこれ… 要塞か

135 19/02/27(水)15:27:09 No.572509601

十年後くらいにはいろんな状況が変わってそうだからその頃に建てるかもしれない

136 19/02/27(水)15:27:09 No.572509602

まあ知らん人が長年使ってたトイレと風呂を日常的に使いたくないので中古買ったらまずそこに手を加えるのも当然

137 19/02/27(水)15:27:11 No.572509612

(都内の住宅地でまともな交通の便がある)土地が欲しいぜー!

138 19/02/27(水)15:28:21 No.572509781

住めるトーチカ…

139 19/02/27(水)15:28:35 No.572509804

関東大震災直後に建てたやつは耐震計算とかできない時代なので可能なかぎりとにかく頑丈に作ったのでそうなったとか おかげでその年代のコンクリ建屋は解体するにもすごい手間と金かかるぜ!

140 19/02/27(水)15:29:05 No.572509884

ヤドカリみたいに背負って動けるような家が欲しい

141 19/02/27(水)15:29:30 No.572509928

家のことに限らんけど何をめんどくさがるかという話になるからなー

142 19/02/27(水)15:30:20 No.572510040

浴室はカドッコのないデザインにならねえかなほっとくだけで水分が排水口に流れてく的なの

143 19/02/27(水)15:30:35 No.572510069

関係ないけど新築建ててる大工さんのお手伝いのアルバイトしたとき 大工さんが完成した新築トイレで小便したら奥さんがめっちゃキレたの今でも覚えてる

144 19/02/27(水)15:30:52 No.572510117

ちょっとした籠城戦が出来そうだな…

145 19/02/27(水)15:31:35 No.572510221

>大工さんが完成した新築トイレで小便したら奥さんがめっちゃキレたの今でも覚えてる 個人的にはキレるのは当たり前すぎる…

146 19/02/27(水)15:31:38 No.572510228

35年で払い終わる頃には80って買うのおそすぎないか?

147 19/02/27(水)15:32:29 No.572510338

>浴室はカドッコのないデザインにならねえかなほっとくだけで水分が排水口に流れてく的なの 一回りしてバスオールみたいなのが流行るかも知れない

148 19/02/27(水)15:34:10 No.572510587

>35年で払い終わる頃には80って買うのおそすぎないか? 年の差夫婦って書いてあるし別に元々買う予定じゃなかったのを結婚を機に買うか!ってなったんだろ

149 19/02/27(水)15:34:13 No.572510593

充実人生とかいうののcmたまに見るけどあれなんか裏があるんだろうか

150 19/02/27(水)15:34:21 No.572510609

親に家を買ってあげるより 孫の顔見せる方が親孝行になるぜ

151 19/02/27(水)15:34:26 No.572510616

>ちょっとした籠城戦が出来そうだな… 鉄球付いたクレーンみたいなので浅間山荘ごっこを

152 19/02/27(水)15:34:48 No.572510675

>親に家を買ってあげるより >孫の顔見せる方が親孝行になるぜ やめろその術は俺に効く

153 19/02/27(水)15:35:06 No.572510713

裏も無いCMがあったら怖いわ

154 19/02/27(水)15:35:59 No.572510846

一人暮らしだと24時間やってるバス付きスポーツジムに月々払ったほうが掃除する手間も省けるし良くないかとは思う

155 19/02/27(水)15:36:20 No.572510885

平成初期に建てた実家がそろそろやばい 具体的に言うと雨漏りと壁割れ

156 19/02/27(水)15:36:42 No.572510947

>充実人生とかいうののcmたまに見るけどあれなんか裏があるんだろうか ああいうのは残す先が無けりゃいいんじゃないのと思う 放っといても始末に困る空き家になるだけだろうし

157 19/02/27(水)15:37:46 No.572511095

>一人暮らしだと24時間やってるバス付きスポーツジムに月々払ったほうが掃除する手間も省けるし良くないかとは思う そんなの近所にねえ!そんなの近所にねえ!

158 19/02/27(水)15:37:59 No.572511128

>一人暮らしだと24時間やってるバス付きスポーツジムに月々払ったほうが掃除する手間も省けるし良くないかとは思う 風呂の中で本読んで酒飲む趣味あるから無理だ 多分これ続けてると歳とってからヒートショックで死ぬと思うけどやめられない

↑Top