虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/27(水)11:46:18 何のた... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/27(水)11:46:18 No.572476983

何のために出てきたかわからないキャラ

1 19/02/27(水)11:46:40 No.572477019

錦馬超(笑)

2 19/02/27(水)11:47:01 No.572477061

変なカブト被りやがって

3 19/02/27(水)11:47:06 No.572477072

仲間になったところがピーク

4 19/02/27(水)11:47:16 No.572477089

曹操びっくりさせたし…

5 19/02/27(水)11:47:37 No.572477120

>曹操びっくりさせたし… これだけでも大したものな気はする

6 19/02/27(水)11:48:22 No.572477221

imgは世界最大の馬超ファンサイト

7 19/02/27(水)11:49:11 No.572477293

馬超より魏延のほうがよっぽど五虎将っぽい活躍してるが孔明に嫌われてたから仕方ない

8 19/02/27(水)11:49:44 No.572477354

馬岱を蜀に入れるためじゃないの

9 19/02/27(水)11:50:04 No.572477391

五虎大将のおかげでなんとなく主人公勢の主要キャラ的な評価されるやつ

10 19/02/27(水)11:51:01 No.572477500

魏延をここにいるぞするためだけにロリ嫁将軍を引き入れたってのか

11 19/02/27(水)11:51:49 No.572477585

どうしてこいつに五虎将軍なんてあげちゃったんですか羅漢中先生!

12 19/02/27(水)11:51:57 No.572477595

西涼のやんちゃな連中従える為に必要な人だったんだよ不快な馬超は

13 19/02/27(水)11:52:43 No.572477697

この兜は時折表情変わるよね

14 19/02/27(水)11:53:07 No.572477750

不快じゃない方の馬超

15 19/02/27(水)11:53:09 No.572477755

馬岱引換券だったのか…

16 19/02/27(水)11:53:20 No.572477784

馬一族で超が付いてるんだからこいつはすげぇに違いない!ってなるじゃん

17 19/02/27(水)11:53:46 No.572477831

馬岱含めて巴蜀と涼州と足掛かりができたのがでかい あ姜維は座ってて

18 19/02/27(水)11:54:12 No.572477882

この人の親父見てると人質って何だろうね…って気持ちになる

19 19/02/27(水)11:54:42 No.572477946

>馬岱引換券だったのか… 馬岱は良いヤツだからな…

20 19/02/27(水)11:54:45 No.572477956

馬超の中国語読みはマーチャオってかわいらしいんだぞ!

21 19/02/27(水)11:54:58 No.572477984

>馬岱引換券だったのか… そんな張来来の引き換え券は呂布みたいな…

22 19/02/27(水)11:55:21 No.572478025

>どうしてこいつに五虎将軍なんてあげちゃったんですか羅漢中先生! 陳寿が書いた関張馬黄趙伝のせいだし…

23 19/02/27(水)11:56:28 No.572478149

黄忠並に盛ってやればよかったのに ほぼオリキャラじゃんあれ

24 19/02/27(水)11:57:01 No.572478206

演義だと親父の死ぬタイミングとこいつの反乱のタイミングを逆にしてまでいいやつ扱いされてる人 そこまでしたのに演義ですらいつの間にか死んでる人

25 19/02/27(水)11:57:04 No.572478213

>馬一族で超が付いてるんだからこいつはすげぇに違いない!ってなるじゃん 馬休は休むな働けとか言われてたのかな…

26 19/02/27(水)11:57:34 No.572478280

おは趙雲以上に盛ったキャラはいないので ゴレンジャーの中では地味なエピソードで終わるグリーンぎみ

27 19/02/27(水)11:57:46 No.572478294

無双やってた時もこいつ仲間になった後影薄いなと思ってた

28 19/02/27(水)11:57:58 No.572478316

親父も弟もこいつのせいで殺されたんだっけ

29 19/02/27(水)11:58:06 No.572478330

何がむむむだ!

30 19/02/27(水)11:58:52 No.572478425

蜀に来るまでがこいつの全てだよな…

31 19/02/27(水)11:58:52 No.572478426

>おは趙雲以上に盛ったキャラはいないので それは羅漢中じゃなくて阿斗様と趙雲の子供たちがやったことだからセーフ

32 19/02/27(水)11:58:53 No.572478430

>何がむむむだ! そこにツッコむ李恢さんには参るね…

33 19/02/27(水)11:59:09 No.572478460

>親父も弟もこいつのせいで殺されたんだっけ 演義しか知らなかったからこれ衝撃の事実だったよ…

34 19/02/27(水)11:59:27 No.572478504

親父と弟どころか故郷涼州のひとたちもお願いはやく死んでぇって願ってる

35 19/02/27(水)11:59:45 No.572478555

置物として優秀すぎて何もおきなかったからな関羽と一緒だ

36 19/02/27(水)12:00:27 No.572478635

西域の英雄っていうか死神とかそのへん

37 19/02/27(水)12:00:29 No.572478639

>無双やってた時もこいつ仲間になった後影薄いなと思ってた 多分4だけど落馬しない馬の上で範囲攻撃連打できた時はすげえ輝いてた

38 19/02/27(水)12:01:02 No.572478704

正史で特に馬鹿描写のないハルヒに悲しい現在…!

39 19/02/27(水)12:01:21 No.572478750

>そこまでしたのに演義ですらいつの間にか死んでる人 あんなに張飛並の凄いやつがやってきた!これからの活躍にご期待下さい!って盛り上げたのにひどいよな

40 19/02/27(水)12:01:28 No.572478757

無双だとなんか極まったカルト宗教のフロントマンみたいな性格にされてた気がする

41 19/02/27(水)12:01:47 No.572478796

いるだけで効果があるパッシブスキル持ちのユニットと考えれば…

42 19/02/27(水)12:01:51 No.572478803

気がついたら病死していたな…

43 19/02/27(水)12:02:42 No.572478910

>正史で特に馬鹿描写のないハルヒに悲しい現在…! お馬鹿枠押し付けるのに丁度よかったのがしょうがない…

44 19/02/27(水)12:02:46 No.572478921

しばらく見ないなと思ってたら孔明が墓参りするシーンで !?ってなるやつ

45 19/02/27(水)12:03:09 No.572478969

>正史で特に馬鹿描写のないハルヒに悲しい現在…! 益徳と翼徳は別の人だから…

46 19/02/27(水)12:03:27 No.572479013

馬超と言えばおっぱいのでかいおもらしウーマンってイメージしかない

47 19/02/27(水)12:03:33 No.572479024

横山先生の描く馬超の鎧のデザインは好き 何か描くのが面倒そうではあるけれど格好良いと思う 鎧取ったら何か孫権みたいな見た目だったけど

48 19/02/27(水)12:05:29 No.572479292

代わりに諸葛亮からあのヒゲうぜぇな…って残されてる関羽

49 19/02/27(水)12:05:38 No.572479319

来たの蛮族に顔が利くからとかそんな理由で仲間にしたんだっけ? いなかったら中国お得意の北から蛮族襲来イベントが蜀でも発生したから役には立ってるんだがデバフ防止アクセみたいな地味さ

50 19/02/27(水)12:05:55 No.572479364

三国志演戯のハルヒもべつに馬鹿ってわけでもない 正史よりもより粗暴でアル中具合が盛られたというか

51 19/02/27(水)12:06:04 No.572479390

髭殿は髭殿でクソコテだからな…

52 19/02/27(水)12:06:15 No.572479418

>代わりに諸葛亮からあのヒゲうぜぇな…って残されてる関羽 あのめんどくさいヒゲ色んな人からうぜぇって思われてるからな…

53 19/02/27(水)12:06:16 No.572479420

抑止力と言いたまえ!

54 19/02/27(水)12:06:48 No.572479490

特にバックボーンないキャラがわりと多い三国志において バックボーン盛りまくってるのに特に活躍しないっていう異色のキャラ

55 19/02/27(水)12:07:47 No.572479629

でも 魏王の弟!あまり慌てて馬より落ちるな! の髭殿はめちゃくちゃ格好良いんだ

56 19/02/27(水)12:07:47 No.572479630

顔良が実力で斬り殺されたのかうっかりで斬り殺されたのか どっちが演技か正史か忘れた

57 19/02/27(水)12:07:54 No.572479645

なんで国境にクソコテ残しておくかな…

58 19/02/27(水)12:08:39 No.572479767

めんどくさい性格してなきゃ 超一流企業(しかもその社長からラブコール)蹴って ベンチャー企業にカンバックなんて奇行しない

59 19/02/27(水)12:09:12 No.572479841

>なんで国境にクソコテ残しておくかな… そうは言うが一番の古参で義兄弟でちゃんと能力もあるんだ

60 19/02/27(水)12:09:17 No.572479852

書き込みをした人によって削除されました

61 19/02/27(水)12:09:34 No.572479893

いやパワハラ酷すぎて部下に殺された挙句その報告が劉備に来たらああやっぱりってなるあたり粗暴なのは間違いないよ

62 19/02/27(水)12:10:11 No.572479986

>なんで国境にクソコテ残しておくかな… 他にできる人材がいない もう片方の最古参は城預けていたら呂布に奪われたことあるし

63 19/02/27(水)12:10:14 No.572479997

>顔良が実力で斬り殺されたのかうっかりで斬り殺されたのか >どっちが演技か正史か忘れた 正史だと曹操が破ったとしか書かれてないはず

64 19/02/27(水)12:10:31 No.572480041

>>顔良が実力で斬り殺されたのかうっかりで斬り殺されたのか >>どっちが演技か正史か忘れた >正史だと劉備が破ったとしか書かれてないはず 劉備が破るのか…

65 19/02/27(水)12:10:42 No.572480062

ガンダムだとブルーディスティニーなのが凄いクソコテ感あった

66 19/02/27(水)12:11:19 No.572480170

北方謙三が盛りまくって後半の主人公にしてた いや活躍自体は盛ってないな…

67 19/02/27(水)12:11:26 No.572480197

じゃあオーイ関羽くんうちに君のご兄d 敵にノロノロ近づいてんじゃねえよしね!!!!!111!!(ザシュ) は演技の方か

68 19/02/27(水)12:11:51 No.572480271

上手くやった馬超なんて北方先生のロリ嫁ゲット隠棲生活マンくらいか

69 19/02/27(水)12:12:03 No.572480304

ゲームだと騎馬キャラとして大活躍するなスレ画

70 19/02/27(水)12:12:30 No.572480399

光栄だと三國志でも無双でもやたら強い人

71 19/02/27(水)12:12:35 No.572480417

>来たの蛮族に顔が利くからとかそんな理由で仲間にしたんだっけ? >いなかったら中国お得意の北から蛮族襲来イベントが蜀でも発生したから役には立ってるんだがデバフ防止アクセみたいな地味さ 北伐の時に蛮族が簡単に味方になってくれるバフ効果もある 幸運の置物馬超

72 19/02/27(水)12:12:42 No.572480434

>>なんで国境にクソコテ残しておくかな… >他にできる人材がいない >もう片方の最古参は城預けていたら呂布に奪われたことあるし 趙雲!と思ったけど 戦働きは凄まじいけど国おさめてるシーンないから内政は駄目だったのかな…

73 19/02/27(水)12:13:10 No.572480500

張飛も夏侯淵の娘ハイエースして嫁にしてなかったっけ

74 19/02/27(水)12:13:32 No.572480555

ゲームの能力値は曹操相手に大暴れしてたとき準拠だからな…

75 19/02/27(水)12:13:34 No.572480560

>光栄だと三國志でも無双でもやたら強い人 だってこいつ弱かったら蜀人材が…

76 19/02/27(水)12:13:44 No.572480593

盛り上げたい羅漢中と無情な史実の間で綱引きが常時行われてる感じだな演義

77 19/02/27(水)12:14:16 No.572480675

>張飛も夏侯氏の娘ハイエースして嫁にしてた

78 19/02/27(水)12:14:33 No.572480732

無双の馬超は見た目割と好きなのに声が甲高くてちょっと苦手だ…

79 19/02/27(水)12:14:52 No.572480774

割と早めに亡くなっちゃったからな 当時だと早くはないのかもしれんが

80 19/02/27(水)12:14:59 No.572480803

演義が連載形式だったら スレ画は連載の途中で設定忘れちゃったキャラになるな

81 19/02/27(水)12:15:28 No.572480888

南蛮編とか盛りすぎて赤壁より長くなってない?

82 19/02/27(水)12:15:33 No.572480905

>盛り上げたい羅漢中と無情な史実の間で綱引きが常時行われてる感じだな演義 というか正史は歴史の羅列であって盛り上がるところってないから… 赤壁ですら五行くらいの記述がぽつぽつあるだけそれも中身がバラバラっていう

83 19/02/27(水)12:15:58 No.572480996

三国志大好き人間でも割とあやふやな五虎大将軍の陣容

84 19/02/27(水)12:16:09 No.572481029

>南蛮編とか盛りすぎて赤壁より長くなってない? 関索とかいうオリキャラは必要だったんですかね…

85 19/02/27(水)12:16:27 No.572481080

>南蛮編とか盛りすぎて赤壁より長くなってない? クソ面白いのでもっと長くてもいいよ!

86 19/02/27(水)12:16:34 [羅漢中] No.572481109

仕方がない 人気が欲しい やるしかなかった

87 19/02/27(水)12:16:54 No.572481162

蜀漢の後将軍は三國志シリーズだと武力ぴかいちだけど統率があと一歩みたいなのか多い感じがする

88 19/02/27(水)12:17:18 No.572481230

>南蛮編とか盛りすぎて赤壁より長くなってない? 物語的には関羽や劉備の死と北伐の間のショックアブソーバーみたいなもんだから コミカルな展開も入れたんだろうけど…

89 19/02/27(水)12:17:26 No.572481254

>張飛も夏侯淵の娘ハイエースして嫁にしてなかったっけ 年代的にギリギリ劉備が曹操の部下やってる時に張飛が上司の娘をハイエースしたことになってるので 多分本来はお互いの重臣一族同士の正式な政略結婚だったけど縁組成立直後に劉備と曹操が断絶したから まるで曹操が騙されたかのような不名誉な結婚の事実を隠蔽して全部劉備サイドが悪い略奪として記録されたのだと考えられる

90 19/02/27(水)12:17:34 No.572481282

>南蛮編とか盛りすぎて赤壁より長くなってない? ファンタジー編始めたら思ったより筆が進んだっぽい

91 19/02/27(水)12:17:51 No.572481325

南蛮は突然人外が出てくるのが好き そういう世界観だっけ?

92 19/02/27(水)12:18:08 No.572481378

>やるしかなかった まあ挟めるだけ挟むんなら画像のおっさんは格好の盛り演出

93 19/02/27(水)12:18:10 No.572481384

演技だと父と兄弟殺されたから反乱だけど 史実だと先に反乱起こしたから父と兄弟殺されてるのが酷い

94 19/02/27(水)12:18:38 No.572481475

>三国志大好き人間でも割とあやふやな五虎大将軍の陣容 知ってるわよ! 姜維 傅僉 張翼 夏侯覇 廖化 でしょ!

95 19/02/27(水)12:18:40 No.572481482

おかげで夏侯覇くん亡命する伝できたし

96 19/02/27(水)12:19:02 No.572481540

南蛮は癒しゾーン

97 19/02/27(水)12:19:43 No.572481680

あんだけ巻き展開の最強武将伝でしっかり描かれる張飛の嫁取り

98 19/02/27(水)12:19:59 No.572481735

あとは盛り下がっていくだけの本編よりも外伝の方が面白いという現象が起こっているからな…

99 19/02/27(水)12:20:04 No.572481752

>史実だと先に反乱起こしたから父と兄弟殺されてるのが酷い 決して家族を省みるでないぞ!で締めたキングゴンタは有能

100 19/02/27(水)12:20:09 No.572481762

>三国志大好き人間でも割とあやふやな魏の五将軍の陣容

101 19/02/27(水)12:20:14 No.572481777

馬超にしても黄忠にしても 憤死や横難横死が蔓延してる世の中で 比較的穏やかに死ねたのは幸せかもしれない

102 19/02/27(水)12:20:34 No.572481841

南蛮を盛った羅貫中先生は作家の鑑 盛らなかったらどうなるかを考えればその必要性は一目瞭然 関羽戦死→張飛暗殺→夷陵敗戦で劉備死亡→北伐開始→登山家→五回に渡る北伐失敗→五丈原 と面白いシーンがなく曇りポイントしかないことになる

103 19/02/27(水)12:20:35 No.572481843

張飛は頭蓋骨弔ってもらったらケツ貸しに来てくれる面白キャラだからな…

104 19/02/27(水)12:20:37 No.572481856

>関索とかいうオリキャラは必要だったんですかね… 関索は当時の講談で引っ張りだこの人気キャラだったから投入しない選択肢はない

105 19/02/27(水)12:21:06 No.572481939

>張飛は頭蓋骨弔ってもらったらケツ貸しに来てくれる面白キャラだからな… 飛です

106 19/02/27(水)12:21:22 No.572481979

>あんだけ巻き展開の最強武将伝でしっかり描かれる張飛の嫁取り 絵を描いて嫁にアピールする辺りで突然血を吐く「」が続出

107 19/02/27(水)12:21:27 No.572481993

>南蛮を盛った羅貫中先生は作家の鑑 オリキャラのリザードマンやめてください

108 19/02/27(水)12:21:45 No.572482052

趙雲がそもそも長生きすぎる

109 19/02/27(水)12:22:08 No.572482117

蛮族編なかったらずっと負け戦になっててお暗い話になるし

110 19/02/27(水)12:22:44 No.572482229

ベトナムの方の民話だと諸葛亮が七回降伏してるらしいな

111 19/02/27(水)12:22:50 No.572482251

突然のファンタジー編は本当に笑う

112 19/02/27(水)12:22:57 No.572482269

蜀建国してからまともな勝ち戦ってあったっけ?

113 19/02/27(水)12:23:11 No.572482314

>オリキャラのリザードマンやめてください なんだっけ身長3mで全身鱗はえてて生肉が好物だっけ

114 19/02/27(水)12:23:25 No.572482354

>馬超にしても黄忠にしても 黄忠ってまだまだ若いのには負けないんですけおおお!って敵陣に突っ込んで死んだけど 正史では畳の上で死ねたの…?

115 19/02/27(水)12:23:28 No.572482361

兀突骨って名前からして凄いな

116 19/02/27(水)12:23:47 No.572482427

>まるで曹操が騙されたかのような不名誉な結婚の事実を隠蔽して全部劉備サイドが悪い略奪として記録されたのだと考えられる いるのいないの孫尚香といい 演戯のお嫁さんエピソードは正史みんなふわふわ

117 19/02/27(水)12:23:57 No.572482460

突然登場したシャマカくんが何者なのか気になる

118 19/02/27(水)12:23:59 No.572482473

>蜀建国してからまともな勝ち戦ってあったっけ? とったよ定軍山!

119 19/02/27(水)12:24:20 No.572482526

どの道武将不足から来るジリ貧で負けてたとはいえ 登山家はマジお前…ってなる

120 19/02/27(水)12:24:22 No.572482528

オリキャラが人気出るのはよくあることなのだ三国志は 徐庶の母とか

121 19/02/27(水)12:24:36 No.572482574

>いるのいないの孫尚香といい >演戯のお嫁さんエピソードは正史みんなふわふわ 当時の中国は男尊女卑が凄かった時代だからしゃーなしだな!

122 19/02/27(水)12:24:38 No.572482580

名前だけ有名そうな赤いナン氏

123 19/02/27(水)12:24:41 No.572482589

>蜀建国してからまともな勝ち戦ってあったっけ? 大目的は達成できなかったけど張郃を討ち取ったり小規模な勝利は得られた まあ北伐で得た領土は維持できず撤退するからなんの意味もないんだが…

124 19/02/27(水)12:24:52 No.572482625

>オリキャラが人気出るのはよくあることなのだ三国志は >徐庶の母とか ?道栄とか

125 19/02/27(水)12:24:57 No.572482635

>正史では畳の上で死ねたの…? 普通に死んでる ついでに言うと老人でもないし弓の名手でもないし裏切っても無い

126 19/02/27(水)12:25:15 No.572482681

阿会喃とか金環三結とか董荼奴や兀突骨は名前のインパクトも凄いと思う

127 19/02/27(水)12:25:34 No.572482737

>邢道栄とか 斬れっ

128 19/02/27(水)12:25:41 No.572482762

三国志作家が後から存在知って「なんでもっと早く教えてくれないの…」とか言われる簡雍さんとかもいるのに 馬超はさあ

129 19/02/27(水)12:25:55 No.572482809

>ついでに言うと老人でもないし弓の名手でもないし裏切っても無い 知りとうなかった…

130 19/02/27(水)12:26:13 No.572482871

南蛮編そりゃあ戦争自体は何百年も戦争のことしか考えてない中華勢のほうが強いだろうけどいきなりジャングルに入っていって病気流行らなかったのかな…

131 19/02/27(水)12:26:33 No.572482945

駝鳥夫人みたいな紅一点もいるからな…羅貫中くんも良いテコ入れをしたもんだ…

132 19/02/27(水)12:26:37 No.572482956

>いるのいないの孫尚香といい >演戯のお嫁さんエピソードは正史みんなふわふわ ゲームから入ったから二喬の扱いには驚いた

133 19/02/27(水)12:26:50 No.572483004

登山家は趙括みたいな大損害じゃなくてよかったな

134 19/02/27(水)12:27:00 No.572483062

>>ついでに言うと老人でもないし弓の名手でもないし裏切っても無い >知りとうなかった… 更に言うと劉備が黄忠を将軍にして重く用いよって諸葛亮に命じたら 諸葛亮が「ヒゲ殿が嫉妬で狂うので無理です…」って答えて 劉備が関羽の説得に行った

135 19/02/27(水)12:27:14 No.572483104

>南蛮編そりゃあ戦争自体は何百年も戦争のことしか考えてない中華勢のほうが強いだろうけどいきなりジャングルに入っていって病気流行らなかったのかな… 毒の沼地とかそういう事だったんだろう

136 19/02/27(水)12:27:27 No.572483149

たいていの三国志作品ですごいじじいにされるけど孔明より若くして死ぬはずのホウトウとか…

137 19/02/27(水)12:27:28 No.572483156

>突然登場したシャマカくんが何者なのか気になる 武陵の蛮族だけどこの部族は呉では山越としてお馴染みの連中 これを仲間に引き入れたのが白眉こと馬良

138 19/02/27(水)12:27:30 No.572483159

>更に言うと劉備が黄忠を将軍にして重く用いよって諸葛亮に命じたら >諸葛亮が「ヒゲ殿が嫉妬で狂うので無理です…」って答えて >劉備が関羽の説得に行った 髭殿はさあ…

139 19/02/27(水)12:27:33 No.572483167

ヒゲはさあ…

140 19/02/27(水)12:27:43 No.572483196

>普通に死んでる >ついでに言うと老人でもないし弓の名手でもないし裏切っても無い 五虎将軍ではあったよね?あったよね!?

141 19/02/27(水)12:27:58 No.572483237

史実もこんなダサ兜なの?

142 19/02/27(水)12:28:19 No.572483299

>五虎将軍ではあったよね?あったよね!? 五虎将軍自体が演義にしかないです…

143 19/02/27(水)12:28:27 No.572483321

(割と一貫してる孔明の嫁ブサイク説)

144 19/02/27(水)12:28:31 No.572483338

水滸伝の梁山泊軍にも五虎将居た気がするけど忘れたや

145 19/02/27(水)12:28:34 No.572483349

>諸葛亮が「ヒゲ殿が嫉妬で狂うので無理です…」って答えて >劉備が関羽の説得に行った 本当にめんどくさいなこいつ!

146 19/02/27(水)12:28:34 No.572483351

大戦の蒼天馬超は何故あんなにカッコ良かったのか…

147 19/02/27(水)12:28:42 No.572483379

正史でも演技でもひっそりと消える魏の高覧がなんか不憫で…

148 19/02/27(水)12:28:44 No.572483384

>ついでに言うと老人でもないし弓の名手でもないし裏切っても無い もう黄要素ゼロジャン!

149 19/02/27(水)12:28:46 No.572483388

>これを仲間に引き入れたのが白眉こと馬良 登山家の兄貴は優秀だな… まぁ夷陵で焼け死んだのだが

150 19/02/27(水)12:28:47 No.572483389

>>ついでに言うと老人でもないし弓の名手でもないし裏切っても無い >知りとうなかった… そういえば俺も甘寧調べててガッカリしたな 赤壁あんなにカッコよかったのに…なぜ弓キャラにした先生

151 19/02/27(水)12:29:14 No.572483481

>本当にめんどくさいなこいつ! なまじ能力自体はクッソ優秀だから本当に困る

152 19/02/27(水)12:29:48 No.572483585

不快な馬超でネタにされるけど不快ってほどの印象もない 持ってるだけでエンカウント率の下がるレアアイテムみたいなやつ

153 19/02/27(水)12:29:59 No.572483618

蒼天航路の馬超カッコよかったけどなんか弱かったな…

154 19/02/27(水)12:30:24 No.572483692

>不快な馬超でネタにされるけど不快ってほどの印象もない 正史馬超は不快とかそういうの超えてキチガイだぞ

155 19/02/27(水)12:30:28 No.572483702

髭殿は能力高いし主君の義兄弟だしで手だしできないから余計にね…

156 19/02/27(水)12:30:38 No.572483735

後半描写ないから好きに書いていいってことじゃん!ってなった北方版もいいぞ

157 19/02/27(水)12:30:39 No.572483739

>>おは趙雲以上に盛ったキャラはいないので >それは羅漢中じゃなくて常山出身の講談師たちがやったことだからセーフ

158 19/02/27(水)12:31:19 No.572483844

前漢時代に南蛮で独立したやつがいて そいつは疫病で何回も漢の軍勢を退けてるので 似たようなもんはあったんだろうね南蛮編

159 19/02/27(水)12:31:26 No.572483866

長安落としただけ諸葛亮より凄い

160 19/02/27(水)12:31:41 No.572483907

>まぁ夷陵で焼け死んだのだが やっぱ夷陵人材損失多くないですか?

161 19/02/27(水)12:31:49 No.572483928

わけ解んなくなって来たから聞きたいんだけど張飛って強いんだよね?

162 19/02/27(水)12:31:54 No.572483944

>(割と一貫してる孔明の嫁ブサイク説) 不人気要素てんこ盛りだし… su2915092.jpg

163 19/02/27(水)12:32:01 No.572483971

髭殿と画像のを北と東に置いといてハルヒや魏延使って魏に攻め込むってやり方は凄い分かる

164 19/02/27(水)12:32:31 No.572484068

>髭殿は能力高いし主君の義兄弟だしで手だしできないから余計にね… 統治能力云々より単にウザくて近くに置いときたくないから 荊州を預けたんじゃないかとすら思えてきた…

165 19/02/27(水)12:32:36 No.572484081

>南蛮編そりゃあ戦争自体は何百年も戦争のことしか考えてない中華勢のほうが強いだろうけどいきなりジャングルに入っていって病気流行らなかったのかな… 赤壁の戦いは実際には曹操軍に疫病が流行ったから船を焼いて勝手に退却しただけ説があるのは有名だけど この疫病というのは慣れない江南に入っていったことによる住血吸虫症という話がある 甲斐の地方病でおなじみのあれ

166 19/02/27(水)12:32:39 No.572484096

>不人気要素てんこ盛りだし… >su2915092.jpg かわいい…

167 19/02/27(水)12:32:43 No.572484102

いや黄忠は実際の年齢分からないだけで関羽にあのジジイがとか、言っているから多分歳は言っているよ

168 19/02/27(水)12:32:44 No.572484107

>わけ解んなくなって来たから聞きたいんだけど張飛って強いんだよね? 正史ハルヒは空城の計とか用いて敵を撃退したりする 武略知略共にあるパワハラ酒乱だよ

169 19/02/27(水)12:32:46 No.572484110

なんだかんだで有能ではあったし 色々とふかし含めた伝説ができるのは分かるんだが なんで算盤の発明者になってんだ髭殿

170 19/02/27(水)12:32:53 No.572484133

>不人気要素てんこ盛りだし… >su2915092.jpg むっ!

171 19/02/27(水)12:33:46 No.572484301

>髭殿は能力高いし主君の義兄弟だしで手だしできないから余計にね… 人事や予算に口出しして君主も上手くたしなめられないとか 執政官としては遠くに置きたくなるのもわかる

172 19/02/27(水)12:34:14 No.572484396

>不快な馬超でネタにされるけど不快ってほどの印象もない 何かのゲームでキャラが全部馬超になるバグがあって ユーザーの皆様に不快な思いを~って運営がお詫びしたのが元ネタだよ

173 19/02/27(水)12:34:21 No.572484420

>なんだかんだで有能ではあったし >色々とふかし含めた伝説ができるのは分かるんだが >なんで算盤の発明者になってんだ髭殿 関羽の出身地は塩商人のメッカ 同郷の後輩たちが偉大な先達の活躍を盛った結果そろばんを作った商売の神が完成した

174 19/02/27(水)12:34:26 No.572484440

韓玄 ※何故か魏延の上司にされて黄忠に裏切られたことにされる

175 19/02/27(水)12:34:36 No.572484470

泣き虫弱虫はなんであのノリで割と耽美な絵で漫画化したんだろう…

176 19/02/27(水)12:35:16 No.572484592

>su2915092.jpg むっ!

177 19/02/27(水)12:35:25 No.572484616

>わけ解んなくなって来たから聞きたいんだけど張飛って強いんだよね? 強い 蜀征討んときが演義でも可愛いしナウピークエピソード満載 でも蒼天の饅頭エピソードめっちゃ好き

178 19/02/27(水)12:35:48 No.572484670

>泣き虫弱虫はなんであのノリで割と耽美な絵で漫画化したんだろう… 漫画化されてたのか… というか上で貼られてる画像がそれ?

179 19/02/27(水)12:35:51 No.572484677

月英は今見ると美人なのかもしれない妄想が捗る貴重なキャラ

180 19/02/27(水)12:36:26 No.572484784

当時の基準で醜女なので現代目線では可愛くなるやつ

181 19/02/27(水)12:36:27 [司馬懿] No.572484787

嫁の話か?

182 19/02/27(水)12:36:41 No.572484825

>何かのゲームでキャラが全部馬超になるバグがあって >ユーザーの皆様に不快な思いを~って運営がお詫びしたのが元ネタだよ ダメだった

183 19/02/27(水)12:36:46 No.572484842

>韓玄 >※何故か魏延の上司にされて黄忠に裏切られたことにされる 地元には「ただの後漢の地方官だったのに演義で悪役にされたんですけお…」と恨み言を言う韓玄の亡霊伝説があって 慰霊のために「後漢忠臣」と刻まれた記念碑が建てられたという

184 19/02/27(水)12:36:54 No.572484868

ちなみに夏侯淵も弓の名手じゃない 黄忠のライバルキャラとして設定を盛られたと考えられる

185 19/02/27(水)12:36:55 No.572484870

ちなみにハルヒと呂布は中国での人気が抜群に高い 京劇でハルヒが出ると歓声が上がったんだっけ

186 19/02/27(水)12:37:05 No.572484899

>というか上で貼られてる画像がそれ? それ

187 19/02/27(水)12:37:44 No.572485037

>当時の基準で醜女なので現代目線では可愛くなるやつ じゃあ荀彧とか周瑜は醜男になるんだろうか

188 19/02/27(水)12:38:31 No.572485194

>ダメだった スッ su2915115.jpg

189 19/02/27(水)12:38:43 No.572485239

>ちなみにハルヒと呂布は中国での人気が抜群に高い 呂布は人気ないよ! むしろ近年日本人気に引っ張られて上がってきたくらいだよ!

190 19/02/27(水)12:38:53 No.572485274

>su2915115.jpg 何度見てもひどい

191 19/02/27(水)12:39:14 No.572485325

そもそもあのヒゲ部下じゃなくて福耳の同盟相手だったって説もあるんだよな

192 19/02/27(水)12:39:36 No.572485401

横山三国志ざっくり読むと 60巻かけて滅亡に至るまでじっくり見せられるバッドエンド鬱漫画だよな

193 19/02/27(水)12:39:45 No.572485423

元々のハルヒはイケメンの部類でキレる成分も劉備のエピソードを貰ってきただけという

194 19/02/27(水)12:39:47 No.572485430

>西涼のやんちゃな連中従える為に必要な人だったんだよ不快な馬超は こいつ嫌われてない?

195 19/02/27(水)12:40:28 No.572485578

>横山三国志ざっくり読むと >60巻かけて滅亡に至るまでじっくり見せられるバッドエンド鬱漫画だよな しかも結局中国は統一できてないどころかさらなる残虐ファイトが始まるという

196 19/02/27(水)12:40:37 No.572485615

三国志というタイトルで三国とも滅んでるのは歴史物タイトルとして最高だと思う

197 19/02/27(水)12:40:42 No.572485631

>60巻かけて滅亡に至るまでじっくり見せられるバッドエンド鬱漫画だよな 歴史ものがハッピーエンドで終わるわけねぇだろ!

198 19/02/27(水)12:40:44 No.572485637

台湾はハルヒが主人公の講談が人気と聞いたが未だに真偽がわからない

199 19/02/27(水)12:40:44 No.572485638

全てが馬超になる

200 19/02/27(水)12:40:47 No.572485643

横山・宮下から入るとずんぐりむっくり張飛さんは受け入れられない

201 19/02/27(水)12:40:54 No.572485668

真面目に謎なのは あのヒゲ何故か横浜で神様扱いされてる事だ お前日本来たこと無いだろ!

202 19/02/27(水)12:41:09 No.572485710

>三国志というタイトルで三国とも滅んでるのは歴史物タイトルとして最高だと思う 三国志というタイトルで三国志が始まるとつまらなくなるのは詐欺だと思う

203 19/02/27(水)12:41:19 No.572485747

>横山・宮下から入るとずんぐりむっくり張飛さんは受け入れられない 横山先生のは割とイケメンよね 初期はめちゃくちゃ巨漢だけれど

204 19/02/27(水)12:41:21 No.572485755

>真面目に謎なのは >あのヒゲ何故か横浜で神様扱いされてる事だ >お前日本来たこと無いだろ! 中国の商売の神様だし…

205 19/02/27(水)12:41:23 [羅貫中] No.572485761

(最後蜀負けるよって言ったら子供泣くかな…)

206 19/02/27(水)12:41:37 No.572485803

中国だと趙雲が逆に老将のイメージだったけど日本の作品に引きずられて最近若武者として描かれるようになったと聞く

207 19/02/27(水)12:41:51 No.572485846

呂布が暴れまわってる辺りが個人的には好き

208 19/02/27(水)12:41:54 No.572485860

>真面目に謎なのは >あのヒゲ何故か横浜で神様扱いされてる事だ >お前日本来たこと無いだろ! 神戸にもいるぞ髭殿

209 19/02/27(水)12:42:25 No.572485945

>三国志というタイトルで三国志が始まるとつまらなくなるのは詐欺だと思う じゃあ三国志が始まる前に終わった蒼天航路のアニメは名作だと言うんですか!

210 19/02/27(水)12:42:29 No.572485957

「」殿 三国志で幸せな人生を生きた人とかいるので御座るか?

211 19/02/27(水)12:42:37 No.572485990

>真面目に謎なのは >あのヒゲ何故か横浜で神様扱いされてる事だ >お前日本来たこと無いだろ! 中華街の商売の神様だからな…

212 19/02/27(水)12:43:02 No.572486067

>元々のハルヒはイケメンの部類でキレる成分も劉備のエピソードを貰ってきただけという 中国ではわりと人気だからね気はよくて暴れん坊の三枚目

213 19/02/27(水)12:43:02 No.572486068

>「」殿 >三国志で幸せな人生を生きた人とかいるので御座るか? 長きにわたる戦乱の世ゆえ…

214 19/02/27(水)12:43:04 No.572486075

>「」殿 >三国志で幸せな人生を生きた人とかいるので御座るか? カクは上手くやったよ

215 19/02/27(水)12:43:20 No.572486117

>>三国志というタイトルで三国とも滅んでるのは歴史物タイトルとして最高だと思う >三国志というタイトルで三国志が始まるとつまらなくなるのは詐欺だと思う 突如現れる晋

216 19/02/27(水)12:43:27 No.572486137

黄忠はコーエーの三国志だと劉備配下になった頃が60代で享年75くらいだったかな シリーズによっては黄巾の乱シナリオで30代で出てくる

217 19/02/27(水)12:43:29 No.572486149

>>三国志というタイトルで三国志が始まるとつまらなくなるのは詐欺だと思う >じゃあ三国志が始まる前に終わった横山三国志のアニメは名作だと言うんですか!

218 19/02/27(水)12:43:44 No.572486191

>>>三国志というタイトルで三国とも滅んでるのは歴史物タイトルとして最高だと思う >>三国志というタイトルで三国志が始まるとつまらなくなるのは詐欺だと思う >突如現れる晋 ダイジェスト気味に滅ぼされる三国

219 19/02/27(水)12:43:54 No.572486224

その点楚漢戦争はすげーよな項羽強いまま死んで終了だもん その後の劉邦?知らない歴史ですね…

220 19/02/27(水)12:43:59 No.572486234

>歴史ものがハッピーエンドで終わるわけねぇだろ! 横山光輝の項羽と劉邦はいいところで終わったよね 作者のあとがきにもあったけどあれ以上やっても劉邦の印象悪くなるだけだし

221 19/02/27(水)12:44:04 No.572486253

>「」殿 >三国志で幸せな人生を生きた人とかいるので御座るか? 最後の皇帝達はいい暮らししてたよ 袁術以外

222 19/02/27(水)12:44:16 No.572486286

まあその普も長くは…

223 19/02/27(水)12:44:24 [陸抗] No.572486313

孫家が悪いよー孫家がー

224 19/02/27(水)12:44:29 No.572486328

呂布は三国志のキャラとしてより京劇のキャラとして人気だったりする ド派手な鎧で大暴れする

225 19/02/27(水)12:44:32 No.572486344

呉は孫権の晩年以降辛気臭くなって孫の代で身内が血生臭くなっていくからな…

226 19/02/27(水)12:44:42 No.572486376

忍び寄る五胡十六国時代

227 19/02/27(水)12:44:49 No.572486397

夏侯淵や黄忠の弓の名人描写は演義オリジナルだけどそもそも正史はかなり簡素で個人の武勇についての記述は滅多に出てこない たまに誰かが弓を使って遠くの的にクリーンヒットさせた逸話が挿入されるくらい その点典韋伝だけは正史なのに最初から最後まで個人の白兵戦での武勇の話だけで進行するのでよっぽど強かったのだと思われる

228 19/02/27(水)12:44:58 No.572486419

まぁ阿斗様は人生で考えるなら完全勝ち組だろう

229 19/02/27(水)12:45:31 No.572486494

>三国志というタイトルで三国とも滅んでるのは歴史物タイトルとして最高だと思う 英訳するとThe Romance of Three Kingdomsになる三国志

230 19/02/27(水)12:45:31 No.572486495

>横山光輝の項羽と劉邦はいいところで終わったよね >作者のあとがきにもあったけどあれ以上やっても劉邦の印象悪くなるだけだし 大河の秀吉もそんな感じだったな 邪悪な秀吉演じるの楽しみにしてた竹中直人ガッカリ

231 19/02/27(水)12:45:38 No.572486515

劉禅あれ絶対暗君ではないと思う…

232 19/02/27(水)12:45:40 No.572486524

>忍び寄る五胡十六国時代 もうこの辺はさっぱり知らないんだけれども 以前「」が暴君暗君の博覧会でケンシロウの居ない世紀末みたいなもんって言っていたのが忘れられない…

233 19/02/27(水)12:45:42 No.572486526

蜀より何倍もいいわ

234 19/02/27(水)12:46:00 No.572486578

>じゃあ三国志が始まる前に終わった横山三国志のアニメは名作だと言うんですか! どうして作画が毎回違いすぎるんですか?

235 19/02/27(水)12:46:22 No.572486643

>もうこの辺はさっぱり知らないんだけれども はい su2915142.jpg

236 19/02/27(水)12:46:47 No.572486706

>忍び寄る五胡十六国時代 司馬炎が耄碌しなければなあ...

237 19/02/27(水)12:46:53 No.572486731

横山光輝三国志の罪 ・末期の孫権描写無し ・掲載紙の都合で官渡の戦い省略 ・姜維の反乱描かない ・最後に晋が統一した話を記さない

238 19/02/27(水)12:47:14 No.572486787

蒼天航路は孫策の髪型以外は特に不満はない

239 19/02/27(水)12:47:23 No.572486811

世界のキチガイ皇帝や王様並べると6割くらい五胡十六国出身になる

240 19/02/27(水)12:47:56 No.572486893

>su2915142.jpg これ描いた「」は五胡十六国時代好きすぎる

241 19/02/27(水)12:48:01 No.572486905

>横山光輝三国志の罪 ベースになった吉川が放り投げたところを頑張って補おうとしたんですよ! それでもやっぱつまんねぇなこれ!で投げるんやけどなブヘヘヘ

242 19/02/27(水)12:48:02 No.572486907

>以前「」が暴君暗君の博覧会でケンシロウの居ない世紀末みたいなもんって言っていたのが忘れられない… 数十騎で数千や数万を破ったとかがザラで調整投げ捨てやがったなという言葉すら温いレベル

243 19/02/27(水)12:48:09 No.572486931

俺の初三国志は レッドクリフだ

244 19/02/27(水)12:48:33 No.572487000

阿斗様は蜀を滅ぼした魏が滅びるのを目の前で見て晋が滅び始める音を聞きながら亡くなるからな なお阿斗様の子孫は晋の内乱でしくじって全滅した

245 19/02/27(水)12:48:34 No.572487002

>劉禅あれ絶対暗君ではないと思う… 時代が悪かったんだよきっと

246 19/02/27(水)12:49:23 No.572487149

三国志って恋姫を元に書いたやつでしょ!しってるわよそのくらい!馬鹿にしないでくれる!?

247 19/02/27(水)12:49:29 No.572487175

横山版もいいけど園田版三国志も読もう!

248 19/02/27(水)12:49:35 No.572487194

小学校の時友達に借りて横山全部読んだけど大判の方だったので巻末に読者のお便りとか人気投票とか載ってて楽しかった

249 19/02/27(水)12:49:47 No.572487223

>俺の初三国志は >レッドクリフだ あれも大概ファンタジーだったな

250 19/02/27(水)12:49:48 No.572487225

短い期間に廃帝がいすぎてひどい本当にひどい

251 19/02/27(水)12:49:48 No.572487226

>>以前「」が暴君暗君の博覧会でケンシロウの居ない世紀末みたいなもんって言っていたのが忘れられない… >数十騎で数千や数万を破ったとかがザラで調整投げ捨てやがったなという言葉すら温いレベル 五胡十六国だけじゃないし… su2915150.jpg

252 19/02/27(水)12:50:04 No.572487260

>劉禅あれ絶対暗君ではないと思う… 暗君なら制圧後に誅殺されるだろうしな 厚遇したってことは領民に慕われてたりしたから無下に出来なかったんだろう

253 19/02/27(水)12:50:11 No.572487282

>横山版もいいけど園田版三国志も読もう! こやつめ

254 19/02/27(水)12:50:45 No.572487382

>su2915150.jpg 前見たときから増えてる...

255 19/02/27(水)12:50:50 No.572487395

司馬懿は割と幸せな人生ではないだろうか 晋の礎築いた人

256 19/02/27(水)12:50:55 No.572487413

>>横山版もいいけど園田版三国志も読もう! >こやつめ あの時の司馬懿のジョークは横山先生の曹操なら こやつの首をはねい!レベルだと思う

257 19/02/27(水)12:51:28 No.572487511

>劉禅あれ絶対暗君ではないと思う… ですよね 悪いのは全部宦官の黄皓ですよね

258 19/02/27(水)12:51:41 No.572487548

>司馬懿は割と幸せな人生ではないだろうか 嫁がね…

259 19/02/27(水)12:52:04 No.572487607

大半の「」が知らない 三国時代最後の戦い太康の役

260 19/02/27(水)12:52:53 No.572487744

俺地方の役人でいいですって言ってんのにいつの間にか天下を差配するはめになってるのは幸せかどうか… 晩年もわりと苦労人だし

261 19/02/27(水)12:52:56 No.572487752

劉禅は新しめの無双だとポジティブに描写されてなかったっけ

262 19/02/27(水)12:53:19 No.572487826

北方謙三の三国志もおすすめ 馬謖の失敗で孔明どころか読んでるこっちが泣けてくるとは思わなかったわ

263 19/02/27(水)12:54:08 No.572487956

ちょっと三国志に詳しい「」に聞きたいんだが 『憤死』って死に方は本当にあるの? 何か挑発されて怒り狂って死ぬみたいなの

264 19/02/27(水)12:54:31 No.572488004

>馬謖の失敗で孔明どころか読んでるこっちが泣けてくるとは思わなかったわ 一貫して天才として書かれてるんだよね…

265 19/02/27(水)12:54:34 No.572488014

劉家や陸家他晋まで生き残った英傑達の子孫が内乱で雑に滅んでいくの無情だね

266 19/02/27(水)12:54:37 No.572488023

>ですよね >悪いのは全部宦官の黄皓ですよね どの時代どの国でもそうだけど滅びた国は一人に責任おっ被せる 突き詰めると最初から詰んでるに等しい状況だけども

267 19/02/27(水)12:54:53 No.572488065

>嫁がね… ちょっとヤンデレ入ってるだけだし…

268 19/02/27(水)12:54:53 No.572488066

>ちょっと三国志に詳しい「」に聞きたいんだが >『憤死』って死に方は本当にあるの? 死因がわかんなくて血を吹いて死んだら全部憤死よ

269 19/02/27(水)12:54:56 No.572488076

>俺地方の役人でいいですって言ってんのにいつの間にか天下を差配するはめになってるのは幸せかどうか… >晩年もわりと苦労人だし 家康に近いものがあるな

270 19/02/27(水)12:55:50 No.572488219

>ちょっと三国志に詳しい「」に聞きたいんだが >『憤死』って死に方は本当にあるの? >何か挑発されて怒り狂って死ぬみたいなの 去年エジプト人がそれで死んだぞ

271 19/02/27(水)12:56:08 No.572488272

>『憤死』って死に方は本当にあるの? >何か挑発されて怒り狂って死ぬみたいなの 突然けおったことによるくも膜下出血や脳溢血だと思ってるよ

272 19/02/27(水)12:56:54 No.572488395

>五胡十六国 統一目前で負けてくたばる符堅が悪いよ符堅がー

273 19/02/27(水)12:57:01 No.572488421

手紙で挑発されて吐血して死亡 周瑜の死に方

274 19/02/27(水)12:57:04 No.572488431

>ちょっと三国志に詳しい「」に聞きたいんだが >『憤死』って死に方は本当にあるの? >何か挑発されて怒り狂って死ぬみたいなの 今より感情制御難しそうな時代だし頭の血管ぷっつんとか十分あり得そうな話

275 19/02/27(水)12:57:30 No.572488499

つまり『けお死』か

↑Top