虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/27(水)01:33:27 昨日婆... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/27(水)01:33:27 No.572431207

昨日婆さんの式行ってきたんだけど三角のアレ出てきた時ちょっと笑いそうになって危なかったわ 完全にコントとかの影響だわ…

1 19/02/27(水)01:39:58 No.572432114

つぎはパイナップル見て笑っちゃうんだ…

2 19/02/27(水)01:42:46 No.572432484

>昨日婆さんの式行ってきたんだけど三角のアレ あれは別に全国区じゃないよ

3 19/02/27(水)01:45:17 No.572432833

日常的に見かける機会がそうそうなくてコントの面白小道具になっちゃってるやつはそうなるよね…

4 19/02/27(水)01:51:26 No.572433688

三角のやつつける葬儀屋と付けない葬儀屋あるからな 付けない方が多いんでないの

5 19/02/27(水)01:55:09 No.572434171

昨日の式では顔が隠れるからとか言って横に添えるだけだったな…三角のアレ 五文銭(三途の川の渡し金)もプリントされた紙だったりで簡略化が進んでるんだなーとおもった

6 19/02/27(水)01:55:47 No.572434252

三途の川は六文銭では

7 19/02/27(水)01:56:00 No.572434281

>つぎはパイナップル見て笑っちゃうんだ… おはブッキー!

8 19/02/27(水)01:57:40 No.572434490

不謹慎ですまんが 高木ブーが寝てるだけの映像ですら危ういのにスレ「」はよく耐えたな…

9 19/02/27(水)01:58:26 No.572434591

うちの爺様が住んでた地域では棺おけに入る人だけじゃなく参列者もその三角の奴つけるよ

10 19/02/27(水)02:00:19 No.572434818

うちの親が携帯の着うたにマドンナのライクアバージンを設定してるんだけど 式とか法事の時は真っ先にマナーモードにしろよって兄と一緒に念押ししてる 本人は多分意味わかってない

11 19/02/27(水)02:19:46 No.572436911

>うちの爺様が住んでた地域では棺おけに入る人だけじゃなく参列者もその三角の奴つけるよ コントじゃん!

12 19/02/27(水)02:20:31 No.572437001

>五文銭(三途の川の渡し金)もプリントされた紙だったりで簡略化が進んでるんだなーとおもった 一文値切るなや!

13 19/02/27(水)02:23:50 No.572437314

三角のやつ付けるとお顔のイメージが変わってしまうと嫌がるご遺族も増えたので最近はご遺体の代わりに笠に付けて一緒に納棺してますって言ってたな 葬儀屋の判断なんだな付ける付けないは

14 19/02/27(水)02:27:54 No.572437705

うちの爺ちゃん婆ちゃんも付けなかったけどまぁ完全にコントの悪影響だとは思う

15 19/02/27(水)02:28:30 No.572437757

三角のやつつけるのは一部の宗派かなんかかと思ってた

16 19/02/27(水)02:30:14 No.572437963

お金足りなくて渡れない奴だこれ

17 19/02/27(水)02:56:32 No.572440109

故人を渡らせないための嫌がらせいいな…

18 19/02/27(水)02:59:12 No.572440289

それで最近渡れないやつ多いのかなんなのかと思った

19 19/02/27(水)03:08:18 No.572440901

田舎だとちょっと外れると風習がガラッと変わるね うちの方は親族は墓穴掘らないけど母方の方だと身内が掘るようになっとる

20 19/02/27(水)03:09:32 No.572440964

六文銭は普通に入れるだろ

21 19/02/27(水)03:13:34 No.572441213

六文無くても大丈夫だよ 三途の川のほとりでおばあちゃんに身ぐるみ剥がされて渡し賃代わりにしてくれるよ

22 19/02/27(水)03:14:41 No.572441287

三角のあれって何なんだろうなあれ

23 19/02/27(水)03:14:51 No.572441296

>田舎だとちょっと外れると風習がガラッと変わるね >うちの方は親族は墓穴掘らないけど母方の方だと身内が掘るようになっとる 実家は寺とは別にもう一つ墓があるな じいちゃんが死んだときに骨壺もって穴の周りを回る謎儀式した記憶がある

24 19/02/27(水)03:16:32 No.572441383

霊柩車って豪華な金ピカの屋根付いたやつだと思ってたけど最近はあんなんじゃないのね

25 19/02/27(水)03:18:37 No.572441495

>じいちゃんが死んだときに骨壺もって穴の周りを回る謎儀式した記憶がある うちもやったなそれ 骨壺は孫がもつとか決まりは無かった?

26 19/02/27(水)03:20:10 No.572441577

>三角のあれって何なんだろうなあれ 冠の略式

27 19/02/27(水)03:26:32 No.572441867

>>じいちゃんが死んだときに骨壺もって穴の周りを回る謎儀式した記憶がある >うちもやったなそれ >骨壺は孫がもつとか決まりは無かった? そういうことは言われなかった気がするけど 今思えばそういう決まりだったのかもしれん あとは墓まで骨壺運ぶときの行列でに先っぽに龍の頭ついた棒掲げてたりしたっけな 近所のおっちゃんが昔は土葬だったから穴掘ったら前の人が出てきたり 雨とかで仏さんが浮いてきたりして大変だったぜHAHAHAみたいなこと言ってた気がする

↑Top