虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/27(水)01:18:49 色々初... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/27(水)01:18:49 No.572428998

色々初心者過ぎる質問ですまないが 最近Vチューバー同士でTRPGやるっていうのを 昔からそういうのに興味あったから見たりしたけど イメージしてたのは画像みたいなので 立体マップとかフィギュア使うのとはプレイの仕方ってどう違うのです?

1 19/02/27(水)01:19:33 No.572429125

一緒よ

2 19/02/27(水)01:20:43 No.572429313

立体マップは手間も金もかかるんよ

3 19/02/27(水)01:21:04 No.572429372

こういうミニフィグ使うロールゲームやりたいけどTRPGとはどうやら違うらしいと聞いた ディセントってのがオススメと聞いたけど売ってない…

4 19/02/27(水)01:22:29 No.572429593

ぶっちゃけマップとか紙一枚、キャラとかはコインで代用 とかそんなんだったりするし… そもそも戦闘ばっかならただのボードゲームになるし

5 19/02/27(水)01:23:18 No.572429697

憧れるけどねー su2914601.jpg su2914603.jpg

6 19/02/27(水)01:23:48 No.572429776

>こういうミニフィグ使うロールゲームやりたいけどTRPGとはどうやら違うらしいと聞いた >ディセントってのがオススメと聞いたけど売ってない… ディセントはボードゲームだしロールするかあれ…? フィギュア使うようなTRPGってイメージとしてはD&Dとかになるんだろうけどあんなの用意するのも大変だしお金もめちゃくちゃかかるしでほとんど使われてないぞ

7 19/02/27(水)01:24:43 No.572429932

そういうのはやりたいなら大きなTRPGコンベにでもいったほうがいい

8 19/02/27(水)01:26:06 No.572430149

>憧れるけどねー これは遊んでみたいなぁ…

9 19/02/27(水)01:26:21 No.572430199

>憧れるけどねー こりゃ凄い…

10 19/02/27(水)01:26:22 No.572430201

>憧れるけどねー >su2914601.jpg >su2914603.jpg まあ一般家庭でお出しできるレベルではないわな

11 19/02/27(水)01:26:26 No.572430216

>憧れるけどねー すんごい…

12 19/02/27(水)01:26:27 No.572430219

今手持ちのおもちゃを使ってこういうの出来ないかな

13 19/02/27(水)01:26:47 No.572430263

こういうタイルセットとかどこに売ってんの?自作?

14 19/02/27(水)01:26:57 No.572430282

でも憧れるよね… D&Dとかあれスケールフィギュアだから巨大なモンスターはしっかりでかいし

15 19/02/27(水)01:27:05 No.572430296

今だったらオンラインで再現したほうが100倍楽だし早い…

16 19/02/27(水)01:27:09 No.572430310

>su2914601.jpg >su2914603.jpg これってプレイヤー側がこっちの部屋すすまない!って言い出したら明かされないままになったりするとこもでるのかな

17 19/02/27(水)01:27:19 No.572430333

>こういうタイルセットとかどこに売ってんの?自作? 売ってるけど塗りは全部自分だぞ

18 19/02/27(水)01:27:46 No.572430414

フィギュアは結構使う マップはフィリップマットっていうマス目付いててホワイトボードマーカー対応のシートが主流なんじゃないかな?

19 19/02/27(水)01:28:11 No.572430480

>>su2914601.jpg >>su2914603.jpg >これってプレイヤー側がこっちの部屋すすまない!って言い出したら明かされないままになったりするとこもでるのかな そうなるけど余白を残したがるようなプレイヤーはこんな遊びしない

20 19/02/27(水)01:28:26 No.572430502

紙に書いたイラストMAPの上で各自持ち寄ったメタルフィギア乗っけるだけでも楽しいもんよ 組み立て式でいろいろ換装できるMAPキットみたいなのもあるけど あれもどっちかというとガチ寄り…

21 19/02/27(水)01:29:03 No.572430595

>塗りは全部自分 この部分がハードルをグッと上げてるんだよなぁ… ただでさえフィギュア結構お高いのに作例通りに一個塗るの何日かかんだろって

22 19/02/27(水)01:29:09 No.572430610

ダンジョンはともかく戦闘時のコマとしてフィギュアだけなら使ったりする 大体適当なもので代用するだけだけど

23 19/02/27(水)01:29:28 No.572430653

クトゥルフ・ウォーズみな知ってる? あれのコンポーネント凄すぎるよね

24 19/02/27(水)01:29:29 No.572430655

凄え楽しそうだけど時間も手間も金も凄い掛かりそうだ… でも一度はやってみたい

25 19/02/27(水)01:30:02 No.572430727

>そうなるけど余白を残したがるようなプレイヤーはこんな遊びしない まあそりゃそうか… でも一回攻略されるたびに作り直す事になるのか

26 19/02/27(水)01:30:17 No.572430759

こういうのこそVRで手軽にできるようになればねーって

27 19/02/27(水)01:30:31 No.572430796

ディセントは慣れたプレイヤーがロールしながら遊ぶ感じやね TRPG初心者がやろうとするとかえってつらいと思う ちなみにこういうボードゲームについてるフィギュアやボードをあつめて別のTRPGに使うのはよくある

28 19/02/27(水)01:31:24 No.572430914

>クトゥルフ・ウォーズみな知ってる? >あれのコンポーネント凄すぎるよね すごいはすごいんだけどやっぱそのままだと塗りが単色でチープだからなあ…

29 19/02/27(水)01:31:41 No.572430957

VRで出来るようになってもGMの負担がめっちゃ増加しそう…

30 19/02/27(水)01:31:59 No.572431003

>こういうのこそVRで手軽にできるようになればねーって 勇者のくせになまいきだVRはそういう方向に伸ばせるポテンシャルが凄かった

31 19/02/27(水)01:32:01 No.572431008

D&Dのならフル塗装済みよ

32 19/02/27(水)01:32:17 No.572431043

一昔前はD&D系の着色済みソフトフィギュアが売ってたけど 儲からな買ったのかハズブロに経営変わったからなのか取り扱いやめちゃったからな パスファインダー系のフィギュアはアマゾン経由で売ってくれないから敷居高いし

33 19/02/27(水)01:33:28 No.572431212

ミニチュアゲーはVRでできるようにならないかなぁとウォーハンマーに最近ハマって思う

34 19/02/27(水)01:34:44 No.572431391

モデリングできるならTabletopsimulatorとかで頑張ればいいだけじゃ?やってる人居るぞ

35 19/02/27(水)01:35:41 No.572431521

まよコマみたいな省エネなのでいいから ああいうのもっと出ねえかな…

36 19/02/27(水)01:36:29 No.572431618

やはり3Dプリンター…

37 19/02/27(水)01:36:57 No.572431696

塗るのが楽しいともいえる ミニチュアゲームのウォーハンマーしかり

38 19/02/27(水)01:36:59 No.572431704

VRとまで行かなくても 携帯コンシューマー機でできないものかと思った事はある ツクールみたいなやつでアドホック通信で共有するの

39 19/02/27(水)01:37:19 No.572431760

TabletopSimはいいゲームだよね

40 19/02/27(水)01:39:23 No.572432032

クトゥルフウォーズはおたかぁい…

41 19/02/27(水)01:39:29 No.572432056

遊戯王のバクラくんはTRPG用のボード自作してたんだっけ?

42 19/02/27(水)01:39:41 No.572432077

ドラスレは値段の割にミニフィグいくつも付いてきてお得

43 19/02/27(水)01:40:13 No.572432140

書き込みをした人によって削除されました

44 19/02/27(水)01:40:21 No.572432154

>やはり3Dプリンター… 自分だけのゲームのコマを作ろうっていうサービス探せばあるよ

45 19/02/27(水)01:40:27 No.572432168

フィギュアで遊ぶのは相当気合い入れてないと無理だわ…

46 19/02/27(水)01:40:28 No.572432170

>遊戯王のバクラくんはTRPG用のボード自作してたんだっけ? 知り合ったばかりの友人にうり二つなフィギュア作るほど重いくせにクソGM

47 19/02/27(水)01:40:49 No.572432223

TF家に 沢山あるからそれ使ってゲームとか出来ないかな

48 19/02/27(水)01:40:51 No.572432230

>su2914603.jpg めっちゃ力作だけど使い回しが利かないのが難点だよね… 現実的にはフロアを同一サイズでブロックごとに作ってそれを組み替えるとかどうかな

49 19/02/27(水)01:42:26 No.572432437

>知り合ったばかりの友人にうり二つなフィギュア作るほど重いくせにクソGM 実際にスクラッチしたのは首から上だけなのかもしれない 頭だけ差し替えたら全職業対応させられるし

50 19/02/27(水)01:42:31 No.572432445

>>su2914603.jpg >めっちゃ力作だけど使い回しが利かないのが難点だよね… >現実的にはフロアを同一サイズでブロックごとに作ってそれを組み替えるとかどうかな これたぶん壁とか床タイルとかオブジェクトとか組み合わせて作るやつでとんでもないの作ったってやつだと思う イエサブで売ってた

51 19/02/27(水)01:42:47 No.572432485

ゴメンバルザックじゃなかったドラクエのボードゲームでキャラのフィギュアが付いてるやつなんだけど MAPがブロック置いて自由にカスタムできる奴

52 19/02/27(水)01:43:47 No.572432608

VRで没入する形だったらTRPGというよりも体感アトラクションの規模感になりそう それっぽいことやったVtuberと言ったらあいえるたんになるのかな

53 19/02/27(水)01:44:07 No.572432672

実物は物を用意するのが面倒の前に リアルで落ち合わなきゃいけないのがハードル高すぎる

54 19/02/27(水)01:45:07 No.572432815

VRオンセは発展して欲しい

55 19/02/27(水)01:46:14 No.572432973

>ゴメンバルザックじゃなかったドラクエのボードゲームでキャラのフィギュアが付いてるやつなんだけど >MAPがブロック置いて自由にカスタムできる奴 あったなぁデスパレスとか

56 19/02/27(水)01:46:15 No.572432978

検索してみたけど 画像みたいな立体MAPでプレイするオンラインのTRPGってないんだね…

57 19/02/27(水)01:46:27 No.572433015

VRオンセの盛衰は誰かがプリセット作るかどうかで決まる

58 19/02/27(水)01:46:48 No.572433068

どどんとふで我慢なさい

59 19/02/27(水)01:47:25 No.572433161

ユナドリウムがあるだろ

60 19/02/27(水)01:48:26 No.572433305

超楽しそうだけど完全にひまとお金をもてあました貴族か神々の遊びだな!

61 19/02/27(水)01:48:53 No.572433359

マインクラフトで代用できないかね?

62 19/02/27(水)01:49:06 No.572433388

ソードワールドの初心者セットみたいなのでボードと駒セットになってるのがあった記憶

63 19/02/27(水)01:49:40 No.572433458

結構古いがネヴァーウィンターナイツが自作シナリオをオンラインプレイとかできたな

64 19/02/27(水)01:49:42 No.572433462

ネヴァーウィンターナイツとかDivinity Original Sin 2とか TRPGモードを搭載してるゲームってどうなんだろう

65 19/02/27(水)01:50:15 No.572433537

パスファインダーのメタルフィギュアまで行くと完全にガレキに近い趣味になる

66 19/02/27(水)01:51:00 No.572433624

2DならRoll20でいいし3Dならユナドリウム使えばいい というかRoll20で十分過ぎて臨場感以外に3Dにする必要あるか? そんなにやりたきゃオフセしたほうが話が早い

67 19/02/27(水)01:51:08 No.572433643

そういやディセント買って結局ずっとしまったままだわ

68 19/02/27(水)01:51:28 No.572433694

スレ画は解像度しょぼい3dゲームかと思った すごいなんかおもちゃっぽさがいいね

69 19/02/27(水)01:52:56 No.572433881

この手の趣味は模型とセッションどっちもやりたい層って案外少ないからいまいち浸透しないと思う

70 19/02/27(水)01:53:37 No.572433965

中学生のころはレゴでダンジョン作って遊んでたな ポッチ数で計算もしやすくて当時は満足してたけど 今思うとチープでダサいのかもしれん

71 19/02/27(水)01:54:22 No.572434062

TRPGは3Dモデルとかでいくらでも発展する余地があると思うけど TRPGをがっつりやりたい若者があまり居ない

72 19/02/27(水)01:54:49 No.572434130

>今思うとチープでダサいのかもしれん どちらかというと機能美でクールなのでは…

73 19/02/27(水)01:56:07 No.572434294

>TRPGは3Dモデルとかでいくらでも発展する余地があると思うけど VRCHATとTRPGの本場のアメリカでそういう動きがないから そういうことなんだろう

74 19/02/27(水)01:56:12 No.572434301

TRPGはイメージの助けとして各種アイテムが欲しいんだから レゴだろうと世界観とかイメージ出来れば十分だと思う …ていうかマップとか揃えるのは相当お金が…

75 19/02/27(水)01:57:14 No.572434433

別に大きくプレイフィールが変わるわけでもないしよっぽどの暇人じゃないとやらんよ っていうかどんだけGMに負担かけるつもりなんだよ

76 19/02/27(水)01:57:25 No.572434460

>VRCHATとTRPGの本場のアメリカでそういう動きがないから >そういうことなんだろう 本場のアメリカはメタルフィギュア色塗り文化ががっつり広まっていて フィギュア込みで遊ぶってのがTRPGになってるから逆に発展しにくいよね

77 19/02/27(水)01:58:05 No.572434540

>どちらかというと機能美でクールなのでは… 遊戯王見て自分らでルール考えて遊んでたから そういうのも含めてね… 射程は前方3×3ポッチとか分かりやすくてそれは良かった

78 19/02/27(水)01:58:27 No.572434596

どんなに文明が進んでもGMの負担は全く変わらないの良いよね 良くない

79 19/02/27(水)01:59:44 No.572434745

GMは同じルールブック使った別の遊びだからな…

80 19/02/27(水)02:00:07 No.572434793

オブジェクトまでは配置しないけどチップおいて壁にしてダンジョンの一角を再現してボードゲーム風に戦闘はやってるな 配置超重要

81 19/02/27(水)02:00:33 No.572434852

塗りが塗りがとはいうがシタデルぶっかけりゃいいのでは?

82 19/02/27(水)02:00:52 No.572434893

ゲーム機が代わりにやるようなことを未だに人力なんだからGMはすげぇよ・・・

83 19/02/27(水)02:00:53 No.572434895

GMを機械に任せるとファジーさに欠けるし多様性が無い かといって只管にダイス振ってシート書いては疲れる…

84 19/02/27(水)02:01:19 No.572434954

大学の頃TRPGサークル入ったけどノリについていけなくてすぐ辞めた なんかネタに走りたがる人ばかりで俺がやりたいのはこれじゃない…って思ったけど基本ああいうのがTRPGなのかな

85 19/02/27(水)02:01:38 No.572434983

>大学の頃TRPGサークル入ったけどノリについていけなくてすぐ辞めた >なんかネタに走りたがる人ばかりで俺がやりたいのはこれじゃない…って思ったけど基本ああいうのがTRPGなのかな 卓による

86 19/02/27(水)02:01:46 No.572435007

オンラインだからこそ従来のTRPGシステムの再構築が必要?

87 19/02/27(水)02:01:46 No.572435008

>塗りが塗りがとはいうがシタデルぶっかけりゃいいのでは? ゲームやりたい層が必ずしも模型趣味とは限らないし・・・

88 19/02/27(水)02:02:14 No.572435065

ストレンジャーシングス見るといいなぁこいつら羨ましいなぁって思ってさ… ゲーム環境も仲間も揃い過ぎだよ

89 19/02/27(水)02:02:21 No.572435082

ノリはもうそのグループによるとしか

90 19/02/27(水)02:02:22 No.572435087

卓による…としか 今やってるメンツはボードゲームやるときも適当にロールプレイはさんだりするけど ネタよりにやるのはそのときくらいだな

91 19/02/27(水)02:02:51 No.572435162

人が集まらないとできないのに人によって全然趣が変わってしまう リアルにPT組まないと…

92 19/02/27(水)02:03:04 No.572435197

レゴは海賊のアジトとかドラゴンの洞窟みたいなテーマのセットも売られてるし案外良いのではないか?

93 19/02/27(水)02:03:47 No.572435288

GMの負担減らしてみたらどうだろうって感じで作られたのが 電源ゲームだったりTCGだったりするので もうGMには死ぬまで苦労してもらうしか無いのじゃ

94 19/02/27(水)02:05:12 No.572435478

GMやってるときはローディング時間の短縮のためにクイックリファレンス死ぬほど作ったりして工夫してたな 実際プレイする前までの方が大変だったかもしれん

95 19/02/27(水)02:05:55 No.572435554

>GMやってるときはローディング時間の短縮のためにクイックリファレンス死ぬほど作ったりして工夫してたな >実際プレイする前までの方が大変だったかもしれん 気配りの達人過ぎる・・・

96 19/02/27(水)02:06:20 No.572435609

似たようなことVRCでやってる人いるんでしょ

97 19/02/27(水)02:06:57 No.572435677

SEとか多そうだしどどんとふみたいな方向でどんどん進歩して 自宅で気軽に3Dマップやモデル使って負担なくTRPGできる時代来るかと思ってたけど来なかった

98 19/02/27(水)02:07:35 No.572435759

Vチューバーはキャラを演じる部分もあるからTRPGのアドリブ的な要素と馴染むのかな

99 19/02/27(水)02:07:50 No.572435788

こういうの動かすときにがちゃがちゃーってやっちゃったりしないの?

100 19/02/27(水)02:07:50 No.572435791

TRPGのマップなんてWizardryみたいなのを紙に書いて終わりでは

101 19/02/27(水)02:08:08 No.572435816

>自宅で気軽に3Dマップやモデル使って負担なくTRPGできる時代来るかと思ってたけど来なかった まだまだこれからだと思いたい ダメなら俺がちょっとづつでもやる

102 19/02/27(水)02:08:08 No.572435817

ダイスとか判定を自動でやってくれるTRPG用チャットルーム とかあるにはあるが、楽しいか否かはやっぱり卓によるのが…

103 19/02/27(水)02:08:23 No.572435841

アイテムはVRでさらにGMの負担をデジタル化してだな… ただのコンピュータRPGだこれ!

104 19/02/27(水)02:09:15 No.572435917

3DをTRPGに活用するには支援ツールがないと処理でGMが死ぬ

105 19/02/27(水)02:09:16 No.572435921

蛮族をこのんでやってたがノリはダチョウ倶楽部のそれだった 暴言はいたり暴れようとしたり一人で特攻したりしようとするけど 止めろよ!絶対にとめろよってお約束が…

106 19/02/27(水)02:09:19 No.572435926

ルールブックの著作権があるから有志でアイテムやデータを再現したりは難しい

107 19/02/27(水)02:09:50 No.572435991

>アイテムはVRでさらにGMの負担をデジタル化してだな… >ただのコンピュータRPGだこれ! いきつくところはそうなるからどっかで不便さが残るというか 不便さも楽しむのがアナログゲームなのかなって

108 19/02/27(水)02:09:58 No.572436002

>こういうの動かすときにがちゃがちゃーってやっちゃったりしないの? やるよくやる ダンジョンそのものを破壊することなんぞ日常茶飯事だ

109 19/02/27(水)02:10:30 No.572436060

3Dにしたところで別に面白さに直結しないのが問題だからな 動画化したり見学する立場からしたら利点はあるけど

110 19/02/27(水)02:11:01 No.572436112

su2914652.png この程度の奴にキャラを見立てた消しゴム置く

111 19/02/27(水)02:11:16 No.572436136

やったことないけどGMを完全電子化したらMMOになるの?

112 19/02/27(水)02:11:44 No.572436183

まあでも物おくとテンションあがるのは確か 最初に出たディセントもすごい場所とるけど壮観だし ゾンビげーで実際にゾンビのミニフィギュア100体並べるようなのもあるしね

113 19/02/27(水)02:13:09 No.572436318

>まあでも物おくとテンションあがるのは確か >最初に出たディセントもすごい場所とるけど壮観だし >ゾンビげーで実際にゾンビのミニフィギュア100体並べるようなのもあるしね カード麻雀でテンション上がらないようなもんだろうな

114 19/02/27(水)02:13:20 No.572436333

>やったことないけどGMを完全電子化したらMMOになるの? 原初の2Dゲーになる

115 19/02/27(水)02:13:47 No.572436369

VRだとTRPGというよりLARPにしたほうが多分早い

116 19/02/27(水)02:15:48 No.572436551

>やったことないけどGMを完全電子化したらMMOになるの? D&Dのデジタル版であるNWNはオンラインセッションもできるんだけど 実際でかいワールド作ってクエストやら配置しといて好きに参加してもらってMMO的に遊ばせる常設鯖があったりもした

117 19/02/27(水)02:17:29 No.572436691

結局気心の知れた友達とやるTRPGが最高に面白いのであって 媒体は問題ではないのが問題

118 19/02/27(水)02:17:36 No.572436704

D&Dをデジタルで遊べるようにしよう!っていうのが原初のCRPGだからな ファイナルファンタジーの1とか超わかりやすい

119 19/02/27(水)02:18:02 No.572436749

向き不向きはあるし なにより気の合う仲間見つかるかどうかが全て あとリプレイや動画で見たようなのが出来るというナイーブな考えは捨てろ

120 19/02/27(水)02:20:30 No.572436998

>VRだとTRPGというよりLARPにしたほうが多分早い LARPってなんだろうと調べたらなるほどVRにちょうど良さそうだな 参加者が雪山のペンションに滞在する客人になって突然の天候悪化で孤立するようなのやりたい

121 19/02/27(水)02:23:22 No.572437267

>結局気心の知れた友達とやるTRPGが最高に面白いのであって >媒体は問題ではないのが問題 気心の知れた友達がどんなツールを作るより一番ハードルが高いだよなぁ…

122 19/02/27(水)02:23:49 No.572437311

>VRだとTRPGというよりLARPにしたほうが多分早い これはこれで面白そうだ

123 19/02/27(水)02:24:17 No.572437341

LARPは序盤で死んだらめちゃくちゃつまらなそう

124 19/02/27(水)02:25:51 No.572437488

>マインクラフトで代用できないかね? マイクラでマップ作ってる動画は見た事ある GMサイド複数人居ないと労力やばいと思う

125 19/02/27(水)02:26:29 No.572437546

ただでさえGMの労力は多大だしなあ…

126 19/02/27(水)02:26:52 No.572437585

>LARPは序盤で死んだらめちゃくちゃつまらなそう 観客として楽しめばいい

127 19/02/27(水)02:28:12 No.572437733

>>LARPは序盤で死んだらめちゃくちゃつまらなそう >観客として楽しめばいい ミソボンか…

128 19/02/27(水)02:28:16 No.572437736

大まかな世界観とストーリーとクリアー条件決めて 後はプレイヤー同士がGM兼任するとかできない物なの?

129 19/02/27(水)02:29:53 No.572437921

GMはプロデューサーであり進行役でありレフェリーであるので

130 19/02/27(水)02:31:07 No.572438039

>大まかな世界観とストーリーとクリアー条件決めて >後はプレイヤー同士がGM兼任するとかできない物なの? 仲が良い友達なら基本そうなる 逆ならマンチと吟遊GMになる

131 19/02/27(水)02:31:08 No.572438040

ペーパーフィギュアとペーパーテレインでいいのよ

132 19/02/27(水)02:31:14 No.572438049

大まかな世界観とストーリーとクリア条件誰が決めるの?

133 19/02/27(水)02:31:40 No.572438090

よっぽど気心知れた面子でも理解の違いがあるので そういう時絶対権がないと進まなくなる

134 19/02/27(水)02:32:18 No.572438147

意見が割れたときに最終決定を下せることが重要だからその権限を複数人が持ってるとややこしい

135 19/02/27(水)02:32:31 No.572438173

非公開情報の管理と判定・進行役はいないとどうしようもない

136 19/02/27(水)02:33:21 No.572438244

結局人間関係が重要なのであって どんなに技術が進もうと変わらんよ

137 19/02/27(水)02:33:53 No.572438294

一応SW2.0のミストキャッスルみたいにゲームブック形式でGMを立てなくてもできるものはある

138 19/02/27(水)02:34:23 No.572438345

未完成のが多くて小さい画像でしかお出しできないけど… su2914665.jpg こういう情景再現するのは楽しいけど一体仕上げるのに二~三時間はかかったりするから TRPG用にミニチュア使おうぜ!俺来月までに用意するから!みたいなのはよっぽど凝り性の人じゃないとつらそう

139 19/02/27(水)02:37:32 No.572438607

>su2914665.jpg おお格好いいじゃない てかかなりの数ぬりぬりしてらっしゃる?

140 19/02/27(水)02:39:11 No.572438735

結局言ってしまえば無くても出来る訳だしなあ

141 19/02/27(水)02:40:40 No.572438865

凝りだすとどこまででも出来るからな…

142 19/02/27(水)02:40:44 No.572438870

昔ヴィルガストっていう結構ちゃんとしたファンタジー物のキャラ商品がバンダイから出てたけど ああいうのが大ヒットしてたらTRPG的な物も浸透してたのかな…

143 19/02/27(水)02:41:18 No.572438914

書き込みをした人によって削除されました

144 19/02/27(水)02:41:37 No.572438942

D&Dの公式漫画なかったけ? GM持ち回りしたりルルブやフィギュアを先輩が貸してくれたり あれが理想だよなぁ

145 19/02/27(水)02:43:27 No.572439093

>てかかなりの数ぬりぬりしてらっしゃる? 下のはデモンズクロニクルって昔のトレフィグだよ というかまあTRPGにつかうだけなら正直昔のガチャフィギュアとか既成品でもいいよね 春麗とクラウドとゲルググでダンジョン探索とかでも

146 19/02/27(水)02:44:34 No.572439195

やっぱりちいさいモンスターとかのフィギュアはええのう!滾るわ!

147 19/02/27(水)02:48:09 No.572439454

ウクライナダンジョンでググれ

148 19/02/27(水)02:50:08 No.572439598

ウォーハンマーやった方が向いてるよ

149 19/02/27(水)02:52:24 No.572439785

>マップはフィリップマットっていうマス目付いててホワイトボードマーカー対応のシートが主流なんじゃないかな? ツクール用のマップチップコピーして クリアファイルに挟めばオッケー

150 19/02/27(水)02:53:42 No.572439878

ウォーハンマーやろうぜ! エイジオブシグマーってファンタジーシリーズもあるぞ!

151 19/02/27(水)02:57:32 No.572440172

>ツクール用のマップチップコピーして >クリアファイルに挟めばオッケー 普通にB1とかA2サイズのマップ使うんで

↑Top