虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/02/27(水)01:04:32 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/27(水)01:04:32 No.572426375

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/02/27(水)01:06:23 No.572426719

解せぬ

2 19/02/27(水)01:07:17 No.572426868

150以上のフクロウとか怖い

3 19/02/27(水)01:07:19 No.572426880

室内でもギリギリ飼えるサイズ!

4 19/02/27(水)01:07:49 No.572426974

ニドが小さいのは分かってたけどフクロウそんなでかいの… アニメだともう少し小さかったような…

5 19/02/27(水)01:08:20 No.572427069

これぐらいないとそらをとぶで乗れないし…

6 19/02/27(水)01:08:36 No.572427121

そんなにでかいとちょっとキモイかな…

7 19/02/27(水)01:09:58 No.572427348

モルフォン1.5mは衝撃だった

8 19/02/27(水)01:10:26 No.572427442

調べたらほんとにでけぇ… su2914582.jpg

9 19/02/27(水)01:11:11 No.572427576

デカイ虫とかの方がキモイ

10 19/02/27(水)01:11:50 No.572427698

ピジョットでもニドより小さいのにお前…

11 19/02/27(水)01:12:22 No.572427793

想像したら怖すぎた 森で出会ったら気絶する

12 19/02/27(水)01:12:46 No.572427862

>調べたらほんとにでけぇ… >su2914582.jpg これ150以上ない?

13 19/02/27(水)01:13:34 No.572428023

普通のフクロウでも身の丈くらいの獲物取るよね 人間捕れるよね…

14 19/02/27(水)01:14:14 No.572428152

結構でかいからアニメの手持ちのヨルノズク小さい個体ってことにしたんかね

15 19/02/27(水)01:14:33 No.572428218

身長見てるとオオタチ長げぇてなるなった

16 19/02/27(水)01:14:37 No.572428229

このサイズの猛禽類な割にゆるい種族値してる

17 19/02/27(水)01:14:57 No.572428286

森を歩いてるトレーナーとか格好の餌食だよね

18 19/02/27(水)01:16:52 No.572428640

この世界の人間とはスペックが違うから大丈夫だろう

19 19/02/27(水)01:18:19 No.572428903

あたまがまっしろになれば町に戻れるからな

20 19/02/27(水)01:18:43 No.572428980

猛禽類はデカいからな…

21 19/02/27(水)01:20:16 No.572429245

>アニメだともう少し小さかったような… サトシの個体は特別小さいし何故か色違い

22 19/02/27(水)01:20:59 No.572429361

真夜中に遭遇したら怖すぎる

23 19/02/27(水)01:21:21 No.572429409

ニドクインとかスケベイラストだとだいたい巨大化されてるな…

24 19/02/27(水)01:21:51 No.572429497

これ絶対どこかで人間が食われてる事件あるよね!?

25 19/02/27(水)01:22:45 No.572429623

こいつでかいな…こいつ小さいな…こいつ重いな…こいつ軽いな…

26 19/02/27(水)01:22:47 No.572429631

図鑑によるとスナック感覚で人間を酷い目にあわすやつ結構いる

27 19/02/27(水)01:23:52 No.572429787

虫は大体デカい

28 19/02/27(水)01:24:00 No.572429814

実際の動物と比べると大型ポケモンは全員軽すぎて困惑する

29 19/02/27(水)01:26:03 No.572430143

>これ絶対どこかで人間が食われてる事件あるよね!? ノクタスの図鑑いいですよね

30 19/02/27(水)01:26:49 No.572430266

まあ人間もポケモン喰ってそうだから大丈夫だろう

31 19/02/27(水)01:26:57 No.572430284

等身大?オタチのぬいぐるみが出たみたいだけどこれがまた引くくらいでかい

32 19/02/27(水)01:27:30 No.572430365

カグヤが1トンないからそんなもんなんだ

33 19/02/27(水)01:28:05 No.572430466

ヤドンのしっぽ食っても奴らなまけると治るからな

34 19/02/27(水)01:30:03 No.572430731

ブルンゲルとか邪悪なんてもんじゃない

35 19/02/27(水)01:31:07 No.572430879

ゴーストは大体事案だ

36 19/02/27(水)01:31:08 No.572430880

>実際の動物と比べると大型ポケモンは全員軽すぎて困惑する ホエルオーとか発泡スチロールで骨格作ってるんじゃないかと思うレベルの軽さ

37 19/02/27(水)01:31:41 No.572430956

>等身大?オタチのぬいぐるみが出たみたいだけどこれがまた引くくらいでかい でかいうえに直立でかわいいけどこわい…

38 19/02/27(水)01:31:44 No.572430968

ホエルオーはうきくじらポケモンだから…

39 19/02/27(水)01:32:23 No.572431051

su2914612.jpg サトシのは120~130ぐらいか?

40 19/02/27(水)01:34:12 No.572431323

イワシクジラ 14m18トン ホエルオー 14.5m398kg コイツ大丈夫か?

41 19/02/27(水)01:35:08 No.572431443

ていうかホエルオーって14.5mしかないのか…

42 19/02/27(水)01:35:26 No.572431480

ホエルオーはカビゴンより軽いからな…

43 19/02/27(水)01:36:04 No.572431565

何がポケットなモンスターじゃーい!

44 19/02/27(水)01:37:10 No.572431731

そのカビゴンも近い身長のバンバドロの半分の重さしかないのだ

45 19/02/27(水)01:37:15 No.572431750

最近は割と結構思い切ったサイズのポケモンも増えたけど 初期は本当にゆるゆるだから小さそうなやつが気味が悪いくらいでかくて 大きそうなやつが妙にちっちゃくてかわいい現象が起きてる

46 19/02/27(水)01:39:01 No.572431998

ニドは所詮ウサギじゃけぇ

47 19/02/27(水)01:39:57 No.572432112

発泡スチロールか何かでできてそうな攻撃種族値のイワークさん 何か一言を

48 19/02/27(水)01:40:12 No.572432137

>そのカビゴンも近い身長のバンバドロの半分の重さしかないのだ 突然リアルめの体重設定にしてんじゃねーよ

49 19/02/27(水)01:41:08 No.572432272

重量はバンバドロだけは元ネタに割りと忠実

50 19/02/27(水)01:42:14 No.572432421

ずっしりしてそうなナマズン君もめっちゃ軽い

51 19/02/27(水)01:43:04 No.572432524

ルビサファあたりで重すぎるやつとトレーナーの重量比べするとトレーナーシュポーンするのいいよね

52 19/02/27(水)01:43:28 No.572432565

今一番重いポケモンって何?

53 19/02/27(水)01:43:55 No.572432632

カグヤ

54 19/02/27(水)01:44:03 No.572432663

>ルビサファあたりで重すぎるやつとトレーナーの重量比べするとトレーナーシュポーンするのいいよね めっちゃ懐かしい…重そうなポケモン選んでやってた…

55 19/02/27(水)01:44:04 No.572432664

>今一番重いポケモンって何? テッカグヤかな

56 19/02/27(水)01:44:30 No.572432731

小学校低学年並の身長でA130のガッサはやばい

57 19/02/27(水)01:44:38 No.572432746

HGSSは重さ比べとか足跡とかあって良かったな

58 19/02/27(水)01:45:51 No.572432922

カイオーガグラードンは流石伝説だ…ってくらいデカくて重かった記憶がある

59 19/02/27(水)01:46:11 No.572432967

図鑑から何が何でも発狂させる気合が伝わるミミッキュ

60 19/02/27(水)01:46:30 No.572433022

テッカグヤとコスモウムが999.9kgで同率首位 次点はゲンシグラードンの999.7

61 19/02/27(水)01:46:54 No.572433093

ぽかぽかZ喰らって狂わないうちの子たちすげえよ…

62 19/02/27(水)01:47:06 No.572433118

でもフーディンやサーナイトはサイコパワーで骨格を浮かせて支えてるって言うし他のポケモンも何らかの方法で浮いてるだけかも知れないよ

63 19/02/27(水)01:47:37 No.572433184

>テッカグヤとコスモウムが999.9kgで同率首位 >次点はゲンシグラードンの999.7 誤差じゃないか…

64 19/02/27(水)01:48:14 No.572433276

ハガネールの6.5メートルとかもあんまりデカくねぇなってなる アニメのイワークのデカさ見てると15~20メートルありそうだから

65 19/02/27(水)01:48:25 No.572433303

グラードンはヒートスタンプ覚えてくれないかな… ゲンシカイキだとトップクラスの重量に高いAにタイプ一致に晴れ補正と何もかもが噛み合ってくれるのに…

66 19/02/27(水)01:49:02 No.572433378

上で出てる元ネタに割と忠実な体重設定のバンバドロとかは全ポケモンで体重6位だったりする

67 19/02/27(水)01:49:12 No.572433397

そもそもポケモンにこっちの世界の常識通用しないからセーフ!

68 19/02/27(水)01:49:18 No.572433412

ルカリオとかエンニュートとか二足歩行系は絶妙に子供サイズなんだよね

69 19/02/27(水)01:50:28 No.572433568

ちっちゃそうなやつほどびびるよね ヨーギラスの72kgとか

70 19/02/27(水)01:50:33 No.572433580

図鑑の説明やデータは個体差あるんだろうね当然のごとく 特に図鑑説明と違うねってのよくいるし

71 19/02/27(水)01:51:22 No.572433678

ポケモン図鑑の大きさの数値的に一桁までしか入れられなさそうだからな…

72 19/02/27(水)01:51:58 No.572433755

>ヨーギラス こいつとココドラは各種媒体で頻繁にトレーナーの体の上にくっ付いてたりするから笑う

73 19/02/27(水)01:52:17 No.572433791

10メートルのニドキングがいてもいいんだ

74 19/02/27(水)01:52:25 No.572433807

>ヨーギラスの72kgとか ヨーギラスやヒポポタス(49.5㎏)を頭にのせて普通に歩いたり走ったりするサトシさんマジ超人

75 19/02/27(水)01:53:09 No.572433904

派生作だと同種だけど大きさが違うポケモンとかいっぱいいるしな 本編でもコイキングやヘラクロスの大きさ比べみたいなのあったけど

76 19/02/27(水)01:54:02 No.572434024

ピカチュウでも体長40センチの重さ6kgって結構する 少なくとも肩に乗せられる生き物じゃねぇ 柴犬背負ってるようなもんだぞ

77 19/02/27(水)01:54:49 No.572434129

ゲーム中のポケモン図鑑は主人公が適当に書いてる説好き

78 19/02/27(水)01:55:23 No.572434198

ポケモンじゃないけどUSJの等身大モンハンのアイルー120センチで結構でかいなってなった

79 19/02/27(水)01:55:50 No.572434259

ポニータだったかギャロップだったか忘れたけど東京タワーを飛び越せるからな…

80 19/02/27(水)01:56:55 No.572434398

初期のポケモン図鑑特有のサンドバッグインドゾウ

81 19/02/27(水)01:57:13 No.572434431

>柴犬背負ってるようなもんだぞ そう言われると重いんだなピカさん

82 19/02/27(水)01:59:49 No.572434753

20kgもあるイシツブテを投げ合う世界だから人間もパワーアップしてるんだろう

83 19/02/27(水)02:00:08 No.572434797

重さってどうやって測ってんのかな…

84 19/02/27(水)02:01:04 No.572434923

あの世界はトンデモ技術いっぱいあるしうまいこと測れるんだろう

85 19/02/27(水)02:01:49 No.572435016

そりゃもうシーソーに乗せてトレーナーがどれだけシュポーンするかで測ってるんだろう

86 19/02/27(水)02:02:30 No.572435116

ゲーム中のトレーナーが図鑑やレポートに記載する体重や体長がゲットした奴で最終的に博士がみんなの分をまとめてこれぐらいサイズに幅がありますよーって発表とかかなとか妄想する

87 19/02/27(水)02:03:02 No.572435191

ボスゴドラも小さいのが許せない

88 19/02/27(水)02:03:33 No.572435266

というか怪獣系はみんな小さいよね

89 19/02/27(水)02:04:02 No.572435322

バンギラスでかいじゃん!

90 19/02/27(水)02:04:09 No.572435340

>ゲーム中のポケモン図鑑は主人公が適当に書いてる説好き レッドさんはナパーム弾使えるのか… そうでなくてもナパーム弾ぶつける妄想するやべー奴では

91 19/02/27(水)02:05:33 No.572435513

ポケモンの技は全部自分でくらってみて確かめないとな

92 19/02/27(水)02:06:12 No.572435591

素肌に白衣で霊峰に登る人来たな…

93 19/02/27(水)02:06:30 No.572435628

アニメ初期に出てきた巨大カイリュー!

94 19/02/27(水)02:07:03 No.572435691

GOだと大きさの個体差ありまくりで面白いね 体重も適当すぎる

95 19/02/27(水)02:07:10 No.572435710

サザンドラよりゲーチスの方がでかいという

96 19/02/27(水)02:08:15 No.572435832

>アニメ初期に出てきた巨大ドククラゲ!

97 19/02/27(水)02:08:40 No.572435860

アニメはミカンが180cmくらい身長あった気がする

98 19/02/27(水)02:09:18 No.572435923

ギャラドスは普通にデカくて安心した

99 19/02/27(水)02:10:28 No.572436055

ギャラドスはあのサイズであの設定は天災すぎる…

100 19/02/27(水)02:12:07 No.572436220

su2914653.jpg スレ画もオオタチも小さい方なんすよ

101 19/02/27(水)02:12:44 No.572436281

というかポケモンって数値設定上1t越えられないからな… 野生動物の1t超えはそこそこいるのに

102 19/02/27(水)02:13:42 No.572436360

https://www.pokemon.jp/info/pokecen/detail/20190225_16439.html 等身大のオオタチいいよね…

103 19/02/27(水)02:13:53 No.572436380

>su2914653.jpg アローラのインフレひでえな!

104 19/02/27(水)02:13:58 No.572436386

>su2914653.jpg この光の巨人みたいなのもポケモンなの…?

105 19/02/27(水)02:14:21 No.572436426

>su2914653.jpg >スレ画もオオタチも小さい方なんすよ オシッコマンZ!

106 19/02/27(水)02:14:36 No.572436452

書き込みをした人によって削除されました

107 19/02/27(水)02:14:55 No.572436480

>この光の巨人みたいなのもポケモンなの…? カプ専用Zワザのガーディアン・デ・アローラの時の姿

108 19/02/27(水)02:15:18 No.572436514

一番進化で元から大きくなってるのは誰だろう 単純な数値ならやっぱりホエルオーなのかな倍率ならデンチュラもいいとこいけそうだけど

109 19/02/27(水)02:15:35 No.572436535

>su2914653.jpg ナッシーが思っていた以上にデカい…

110 19/02/27(水)02:15:36 No.572436541

というかあなた草むらに隠れたりできませんよねってサイズの連中が

111 19/02/27(水)02:15:39 No.572436545

等身大のオオタチ顔でけぇ!

112 19/02/27(水)02:16:01 No.572436568

>>su2914653.jpg >この光の巨人みたいなのもポケモンなの…? 巨人の頭に変な兜みたいなのついてるだろ?そこが本体だ 下の体は特殊演出

113 19/02/27(水)02:16:13 No.572436589

初代の伝説ちっちゃ…

114 19/02/27(水)02:16:15 No.572436594

クロバットでか! こわっ!!!!!

115 19/02/27(水)02:16:34 No.572436618

アローラナッシーってボディ部分同じサイズで首伸びたくらいの差だと思ってた…

116 19/02/27(水)02:16:40 No.572436635

メルタンとメルメタルも相当サイズ差があるよね

117 19/02/27(水)02:16:44 No.572436638

>というかあなた草むらに隠れたりできませんよねってサイズの連中が なのでレッツゴーではとんでもないことになった

118 19/02/27(水)02:16:52 No.572436649

例えばゲンガーは進化すると体重が405倍になる

119 19/02/27(水)02:17:26 No.572436689

ケケンカニとダダリンこんなでかかったの?こわ…

120 19/02/27(水)02:17:37 No.572436708

>例えばゲンガーは進化すると体重が405倍になる 深夜だからだめだった

121 19/02/27(水)02:18:15 No.572436779

>カプ専用Zワザのガーディアン・デ・アローラの時の姿 >巨人の頭に変な兜みたいなのついてるだろ?そこが本体だ >下の体は特殊演出 そういうのがあるのね…とはいえやっぱでけぇよ…

122 19/02/27(水)02:18:43 No.572436816

プテラ伝説のポケモンじゃん

123 19/02/27(水)02:19:15 No.572436876

>例えばゲンガーは進化すると体重が405倍になる やっぱり取り憑いてるよね?

124 19/02/27(水)02:20:21 No.572436980

>クロバットでか! >こわっ!!!!! ゴルバットなんてこのサイズで300ccしか吸い取らないんだぞ まぁそもそも襲われたら発狂する自信があるが

125 19/02/27(水)02:20:38 No.572437014

>su2914653.jpg ルナアーラでけえ…

126 19/02/27(水)02:20:50 No.572437030

キテルグマがアニメよりボリュームアップしてて超怖い

127 19/02/27(水)02:21:02 No.572437054

ゲームじゃあんまり実感ないけどメガシンカすると結構サイズ大きくなるんだな

128 19/02/27(水)02:21:06 No.572437058

ポケモンって結構簡単に1m超えの生物出してくるよね それも全長とかじゃなく、座高だけで150~60有って体重65kg超えのやつ 野生の猪とかでそんなの居たら猟友会でも死人出るレベルだよ

129 19/02/27(水)02:21:51 No.572437141

>ゲームじゃあんまり実感ないけどメガシンカすると結構サイズ大きくなるんだな メガシンカは大概無理してるし質量の爆発的な増加はストーンのパワーだし…

130 19/02/27(水)02:22:47 No.572437222

メガシンカは図鑑見てると初代とは別ベクトルで怖いよね… 大概厨二病なんだけど

131 19/02/27(水)02:23:25 No.572437276

大量発生とかおっかねえな

132 19/02/27(水)02:23:32 No.572437285

下のでかいUB連中に混ざるめっちゃ小さいのにA181を誇るカミツルギいいよね…

133 19/02/27(水)02:23:44 No.572437303

>su2914653.jpg よく見るとホウオウが色違いだ

134 19/02/27(水)02:23:46 No.572437306

>ポケモンって結構簡単に1m超えの生物出してくるよね >それも全長とかじゃなく、座高だけで150~60有って体重65kg超えのやつ >野生の猪とかでそんなの居たら猟友会でも死人出るレベルだよ モンスターだぞ

135 19/02/27(水)02:26:13 No.572437519

色違いのホウオウは去年だったか一昨年だったかに配ってたな

136 19/02/27(水)02:27:14 No.572437626

たぶんそこら辺にいそうなので近くで見たらゴルバットが一番怖い

137 19/02/27(水)02:27:30 No.572437657

全体的に大きさ見直してもいいんじゃねえかな… 初代の適当につけたノリでずっと来てるよね

138 19/02/27(水)02:28:44 No.572437788

>全体的に大きさ見直してもいいんじゃねえかな… >初代の適当につけたノリでずっと来てるよね 伝説系はさておき蛇みたいな体型じゃない奴で10m超えをぽこじゃがお出しされるのは困る

139 19/02/27(水)02:28:58 No.572437822

愛嬌があるとはいえビードルとかも怖い

140 19/02/27(水)02:32:42 No.572438189

>愛嬌があるとはいえビードルとかも怖い キャタピービードル30cmはガキの頃からこえーよそれってなってた

↑Top