虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/25(月)23:20:02 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/25(月)23:20:02 No.572183174

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/02/25(月)23:23:59 No.572184298

一生八百屋よりノーベル賞取るのが偉いって訳でもないしいいんだ

2 19/02/25(月)23:25:24 No.572184667

何だかんだで八百屋は儲かる

3 19/02/25(月)23:26:16 No.572184929

才能を活用しなきゃ悪って訳でも無いし生きたい様にしか生きれねえよ

4 19/02/25(月)23:27:53 No.572185326

やはりディスティニープランが

5 19/02/25(月)23:30:15 No.572185949

死ぬまで八百屋=八百屋を潰さず経営し続けた

6 19/02/25(月)23:34:04 No.572186977

昔魚屋の主人がすごい数学的な才能を持ってるみたいなドラマがあった気がする

7 19/02/25(月)23:35:05 No.572187212

やまとなでしこ?

8 19/02/25(月)23:36:02 No.572187462

八百屋馬鹿にすんな

9 19/02/25(月)23:37:23 No.572187810

一生同じ店開き続けるって相当いい八百屋なんだろうなと近所の締まりっぱなしのシャッターを思いだす

10 19/02/25(月)23:38:31 No.572188124

>やまとなでしこ? それだ!そういや堤真一と松嶋菜々子だったなあ

11 19/02/25(月)23:39:57 No.572188490

八百屋を馬鹿にしているのではなく気づかないまま埋もれる才能もあるということでは

12 19/02/25(月)23:40:55 No.572188714

物理学者としての才能よりも八百屋としての才能の方が凄かったのかもしれない

13 19/02/25(月)23:42:06 No.572189038

うえきの法則みたいに持ってる才能わかるようにしてくれ

14 19/02/25(月)23:42:56 No.572189254

このオジサンは八百屋になれば世界の青果産業を全て牛耳る事も出来る才能を持っている でも死ぬまで物理学者だ

15 19/02/25(月)23:43:15 No.572189345

アインシュタインは学生時代かなりの落ちこぼれで教師から名指しで「お前そんなんじゃどこ行っても生きていけないぞ」と罵られ研究・学者の仕事なんてろくに見つからなかったという

16 19/02/25(月)23:45:55 No.572189993

こいつの天才性で学問が一気に発展したみたいな人が歴史上何人かいて 逆に言うとその人たちが学問の道に進まなかった場合は

17 19/02/25(月)23:47:13 No.572190318

>こいつの天才性で学問が一気に発展したみたいな人が歴史上何人かいて >逆に言うとその人たちが学問の道に進まなかった場合は パンダだって笹を食い始める奴が居たから ああいう進化遂げたわけだし なんもかも偶然の連続でしかないんだよな…

18 19/02/25(月)23:47:40 No.572190435

埋もれてる才能をほじくり出すのに教育を行き渡らせねばならんのだ

19 19/02/25(月)23:49:01 No.572190782

なんか漫画の脇役がとんでもないサッカーの才能持ってるけど 別にそれが開花する事は無いみたいなキャラいなかったっけ…

20 19/02/25(月)23:49:08 No.572190813

>埋もれてる才能をほじくり出すのに教育を行き渡らせねばならんのだ ほじくり出し方失敗してる事も結構あるんだろうな…

21 19/02/25(月)23:49:29 No.572190914

>一生八百屋よりノーベル賞取るのが偉いって訳でもないしいいんだ いやどう考えても一生八百屋よりノーベル賞受賞の方が偉いだろ

22 19/02/25(月)23:50:13 No.572191097

>埋もれてる才能をほじくり出すのに教育を行き渡らせねばならんのだ いざ興味を持った時に取っ掛かりが有るか無いかでえらい違いだもんなぁ…ネットですぐ参考に出来る現代とは言え

23 19/02/25(月)23:51:44 No.572191493

>>埋もれてる才能をほじくり出すのに教育を行き渡らせねばならんのだ >いざ興味を持った時に取っ掛かりが有るか無いかでえらい違いだもんなぁ…ネットですぐ参考に出来る現代とは言え 沖縄でフィギュアスケートに興味持った子とかかわいそうだなあってテレビでフィギュア見るたび思う

24 19/02/25(月)23:51:59 No.572191554

「」だって素晴らしい才能があるのかもしれない だから今は充電するんだ サボっているから無職なわけじゃないんだ

25 19/02/25(月)23:56:27 No.572192750

彼は5回連続金メダルが取れるスキージャンプの才能を持っている でも沖縄県民だ

26 19/02/25(月)23:57:11 No.572192943

こいつがいなかったら技術ツリーまるごとなくなってた ってレベルの偉人教えて

27 19/02/25(月)23:57:41 No.572193078

>埋もれてる才能をほじくり出すのに教育を行き渡らせねばならんのだ 教育は才能を伸ばすことはできるけど開花させるのは結局のところ本人の意思でしかない 本人にやる気がなければどんな天分の才を持っていても教育はフックされた才能しか拾い上げられないよ

28 19/02/25(月)23:59:31 No.572193513

>サボっているから無職なわけじゃないんだ でも無職は微塵も偉くないからな…

29 19/02/26(火)00:02:31 No.572194286

好きな物や向いている物をどうやって知るかは結局最後には運でしかない

30 19/02/26(火)00:06:25 No.572195275

スレ画が事実である前提で物を語るのはやめてほしい 物理学の才能のある八百屋なんていない

31 19/02/26(火)00:06:56 No.572195405

大学院まで進んだ上で家業を継ぐほうを選択したのかもしれないし

32 19/02/26(火)00:07:43 No.572195584

>スレ画が事実である前提で物を語るのはやめてほしい >物理学の才能のある八百屋なんていない じゃあ実証して

33 19/02/26(火)00:07:49 No.572195619

丁半博打で籠の中見えれば勝てる みたいな話

34 19/02/26(火)00:08:20 No.572195740

なんというか基本的に才能ある人は別ジャンルでもそこそこ成功を収める気がする

35 19/02/26(火)00:08:21 No.572195745

偉人といえばそれこそ物理学でニュートンじゃない

36 19/02/26(火)00:09:30 No.572196027

それいうたらけん玉うまい人はみんな物理学の才能があるよ

37 19/02/26(火)00:11:32 No.572196561

あれでしょ 何の才能もない無職の穀潰しの俺も宇宙戦争が始まったらパイロットの才が認められるんだ

38 19/02/26(火)00:12:31 No.572196807

人類の繁栄で言ったらハーバーボッシュ法とかものすごいわ

39 19/02/26(火)00:13:00 No.572196932

軍事みたいな分野は九分九厘埋まりっ放しなんだろうな

40 19/02/26(火)00:13:13 No.572196985

皆の才能事前に分かったらSSRやSRの中でRの才能で働かないといけなくなるんだろうな 大層な才能なんてどうせ無いだろうし

41 19/02/26(火)00:13:21 No.572197014

>何の才能もない無職の穀潰しの俺も宇宙戦争が始まったらパイロットの才が認められるんだ パイロットは超エリートなので無学のカス無職はいいところ整備倉庫の掃除係で終わるだけ

42 19/02/26(火)00:15:06 No.572197466

磨かなきゃ光らない 磨くのは自分

↑Top