19/02/25(月)18:59:13 「」の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/25(月)18:59:13 No.572107021
「」のおすすめ就職エージェントを教えてほしい 30手前でいい加減にフリーターから脱したいと思って就職shopなるものを利用しようと思ったんだが評判を聞こうと思ってヒを見ると胡散臭い宣伝垢っぽいものしか引っかからないし信用がまったく出来なくなった さらに別のエージェントを探してるんだけどこうなってしまうとどのサイトも宣伝にしか見えなくてどこを信じていいのか疑心暗鬼スパイラルが止まらない 俺のような境遇の友人なんてものはいない 最早信じられるのは「」しかいないんだ たすけてほしい…
1 19/02/25(月)19:03:25 No.572107953
ジョブカフェ行きなよ
2 19/02/25(月)19:03:41 No.572108015
ハロワで仕事見つけて数年したら転職エージェント利用するのがいいと思う 中小なら人手不足だからすぐ見つかると思うよ
3 19/02/25(月)19:03:58 No.572108070
普通に大手にすりゃいいじゃん使ったことないけど というかその経歴だと向こうの実績に関わるからどこ行っても似たようなのしか紹介されないと思うよ
4 19/02/25(月)19:05:24 No.572108425
全部使って一番良さそうなところに就職しよう
5 19/02/25(月)19:06:35 No.572108700
エージェントは複数使ってもいいけど就業経験ろくにないならろくな紹介はない 東京しごとセンターとかジョブカフェとかでアドバイスもらうのすすめる
6 19/02/25(月)19:09:37 No.572109434
>全部使って一番良さそうなところに就職しよう 併用して選択肢増やすのはマジでありだと思った >エージェントは複数使ってもいいけど就業経験ろくにないならろくな紹介はない >東京しごとセンターとかジョブカフェとかでアドバイスもらうのすすめる やっぱ詰んでね?そういった公共のものを利用するのが最善なのかなぁ
7 19/02/25(月)19:09:42 No.572109451
正社員未経験でエージェントは…選んでる余裕あるのかな…
8 19/02/25(月)19:11:17 No.572109852
大手派遣で働いてたらお前の給料安いからうち来いよって誘われたりするルートもあるぞ
9 19/02/25(月)19:11:44 No.572109948
正社員未経験だとまともな所は採用してくれないと思う ロクでもないところでも我慢して三年くらい働いて転職がいいんじゃない
10 19/02/25(月)19:11:51 No.572109973
理系の事情は知らないけど文系なら出てくるのは不動産の営業とかそんなもんだと思う
11 19/02/25(月)19:13:08 No.572110286
>正社員未経験でエージェントは…選んでる余裕あるのかな… そこでニートをターゲットにしてブラックも避けてる(というウリをしている)就職shopがいいと思ってたんだけどリクルートは信用できないってレスをこの間見かけてもう信じられなくなってしまった…
12 19/02/25(月)19:14:03 No.572110488
>さらに別のエージェントを探してるんだけどこうなってしまうとどのサイトも宣伝にしか見えなくてどこを信じていいのか疑心暗鬼スパイラルが止まらない スレ「」は行動しないための理由探しがうまいなあ
13 19/02/25(月)19:14:10 No.572110510
>大手派遣で働いてたらお前の給料安いからうち来いよって誘われたりするルートもあるぞ 派遣引き抜きルートは友人に勧められたけどそいつは20万ボーナスなしで引き抜かれてたしそうなると将来性はないかなって…
14 19/02/25(月)19:16:58 No.572111188
ネットで評判調べるのやめた方がいいよ 悪評なんてどんなとこでも出てくるから
15 19/02/25(月)19:17:04 No.572111206
エージェントは使い捨て探すところだからやめておけ
16 19/02/25(月)19:17:38 No.572111343
つ、詰んでる…
17 19/02/25(月)19:19:32 No.572111865
>ジョブカフェ行きなよ 今こんなのあるんだ…
18 19/02/25(月)19:19:52 No.572111960
リクルートは信用できるよ
19 19/02/25(月)19:21:09 No.572112271
リクルートを完全に避けて転職活動って可能なのか? しかも…その…30手前のフリーターが…
20 19/02/25(月)19:21:27 No.572112343
ネット無関係だしジョブカフェ行けばいいと思う
21 19/02/25(月)19:22:15 No.572112540
他人に判断丸投げするようじゃダメだぞ
22 19/02/25(月)19:22:38 No.572112640
なんか皆さんジョブカフェめっちゃ勧めてくれるけどそんなにいいの? ハロワとかと全然違うのかな
23 19/02/25(月)19:23:19 No.572112814
>他人に判断丸投げするようじゃダメだぞ 1人で調べても選択肢狭まっていくだらけだから客観的意見が聞きたくて…
24 19/02/25(月)19:25:07 No.572113253
男は度胸なんでも試してみるのさ
25 19/02/25(月)19:25:18 No.572113300
なんか昔の俺みたいな「」がいるな とりあえず一つだけ言っておく 多すぎる情報はかえって混乱の元だ
26 19/02/25(月)19:25:27 No.572113341
フリーターが転職エージェント使っちゃ駄目だよ!
27 19/02/25(月)19:25:58 No.572113469
ジョブカフェは39までは面倒見てくれるっぽいよ
28 19/02/25(月)19:26:19 No.572113560
素直にハロワからの職業訓練でいいのでは 面接通るかはしらないが
29 19/02/25(月)19:26:38 No.572113647
まずはハロワじゃねぇのかな…
30 19/02/25(月)19:27:05 No.572113763
>なんか昔の俺みたいな「」がいるな >とりあえず一つだけ言っておく >多すぎる情報はかえって混乱の元だ そういう意見が本当にありがたい… 前を向けるよ…
31 19/02/25(月)19:28:41 No.572114187
なんて言って欲しいの
32 19/02/25(月)19:29:50 No.572114477
20歳の時ですらフリーターで就職するのめっちゃきつかったなあ 結局ハロワで募集してた若者向けインターンみたいなのを3社くらいたらいまわしにされてようやく正社員で就職できた まあ5年で辞めてまた無職に戻ったけど
33 19/02/25(月)19:30:57 No.572114761
市町村によるのかもしれないけどハロワに若年層向けのコーナーあるならそっち行ったら? 自分は人気が無さすぎて怖くて行けなかったが
34 19/02/25(月)19:32:20 No.572115127
諦めも肝心だぞ 働きたくなかったら働くな
35 19/02/25(月)19:32:54 No.572115291
リクルートの悪評出てこないし就職shop利用してジョブカフェも行ってみようかな とりあえずの道は見えたからまずは動いてみようと思う
36 19/02/25(月)19:33:50 No.572115567
実際行動を始めるのはえらい だから続けろよ
37 19/02/25(月)19:34:13 No.572115649
転職エージェントも仕事の種は欲しいから話は聞いて紹介はある程度してくれるとは思うぞ でもあの人たち音信悪くなるとすぐ見切りつけてくるよ 3ヶ月くらいすると営業かけてくるけど
38 19/02/25(月)19:35:07 No.572115884
>そういう意見が本当にありがたい… >前を向けるよ… なんて言うかね取り入れた情報そっくりそのまま全部使おうとすると余計わからなくなるのよ だから使う・使わないの基準を決めて残すものと捨てるものとに分けた方がいい 少なくともそれである程度方向は絞れる
39 19/02/25(月)19:43:52 No.572118085
言われてるようにエージェント頼むの間違いじゃねえのかな そういうのは売る物のある人が客としての雇用主を探す為のもんだろ 何でもいいからさっさと手に職付けて自分で売り込み掛けれるレベルになるしかねえよ
40 19/02/25(月)19:45:19 No.572118487
大人しくハロワ行っときなよ
41 19/02/25(月)19:46:41 No.572118865
22のライン工だけどこれからどう動けばいいか悩んでます 貯金は160万ある
42 19/02/25(月)19:48:06 No.572119224
29でくそみたいな小売り社員からゲーム業界に転職した俺が一つだけ言うと 行きたい会社のフォームに直接履歴書ぶち込んだ方がいい
43 19/02/25(月)19:50:09 No.572119727
>行きたい会社のフォームに直接履歴書ぶち込んだ方がいい 直にやり取りしたほうが感触良かったりするよね というか就職ビジネスのせいで何かのサービス通すのが当たり前みたいな認識が結構根強い
44 19/02/25(月)19:50:14 No.572119751
大工はいいぞ
45 19/02/25(月)19:54:41 No.572120939
職業訓練受けてから派遣で入ったとこに1年後くらいに登用してもらったな 給料そんな高くないけどかなり自由に休み取れるので楽
46 19/02/25(月)19:57:12 No.572121629
>22のライン工だけどこれからどう動けばいいか悩んでます 辞める前に何か一つ芸を増やしてから動くのすすめる 自分で身に付ける癖付けとくと浪人時に腐らなくてすむからな