19/02/25(月)18:35:06 プログ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/25(月)18:35:06 No.572101521
プログラミングをスレ画から齧ってみようと思う ブラウザさえあればできるんだよね
1 19/02/25(月)18:37:15 No.572101987
いきなりそれは…まぁいいか
2 19/02/25(月)18:39:54 No.572102607
C#かPythonあたりのほうがいいと思う
3 19/02/25(月)18:40:57 No.572102822
間違ってもrubyやphpから始めるんじゃないぞ
4 19/02/25(月)18:41:06 No.572102864
jsはむずいからやめた方がいい
5 19/02/25(月)18:41:12 No.572102894
>間違ってもrubyやphpから始めるんじゃないぞ なんで?
6 19/02/25(月)18:41:30 No.572102972
ほいES6
7 19/02/25(月)18:42:12 No.572103134
>なんで? 簡単だけど独特すぎて他の言語学ぶ時すごい大変だから
8 19/02/25(月)18:42:25 No.572103174
nodeみたいなサーバーサイドjsなら他の言語とそう変わりなく使えるし…
9 19/02/25(月)18:42:33 No.572103210
作りたいもの次第だと思うけど何か作りたいものあるの
10 19/02/25(月)18:43:25 No.572103403
>nodeみたいなサーバーサイドjsなら他の言語とそう変わりなく使えるし… サーバーサイドやるならjsじゃなくてTypeScriptとかから入ったほうがいいのでは
11 19/02/25(月)18:43:39 No.572103462
rubyはそこまで独特な要素なくない?
12 19/02/25(月)18:43:52 No.572103509
>C#かPythonあたりのほうがいいと思う C♯かスレ画で迷っててpythonは機械学習やら自分と縁がなさそうなところがメインっぽいからスルーした いっそのこと両方やるか
13 19/02/25(月)18:43:55 No.572103521
何となく触ってみる言語としてスレ画は悪くないけど 製品作るとなると中途半端な自由さと中途半端な制約でイライラしても我慢してくれよな!
14 19/02/25(月)18:44:05 No.572103560
了解!CoffeeScript!!
15 19/02/25(月)18:44:11 No.572103588
ユーザースクリプト書きたいとかの理由がないからなんか他で始める方が
16 19/02/25(月)18:44:14 No.572103594
>>なんで? >簡単だけど独特すぎて他の言語学ぶ時すごい大変だから rubyはともかくphpはそんな独特さなくない? 時々ひどいバグや仕様はあるけど
17 19/02/25(月)18:44:32 No.572103672
自分はCから始めたな 基礎中の基礎しかやらなかったけど実用的な言語を覚えるときにすごく役に立った
18 19/02/25(月)18:44:38 No.572103696
ブラウザでwebサイトいじって遊べるって点では初心者向けな気がする 肝心の言語仕様がアレだけど
19 19/02/25(月)18:44:58 No.572103779
JSも混沌としてるからなぁ… CかJavaから勉強した方がいいと思うが
20 19/02/25(月)18:44:58 No.572103782
Pythonは機械学習でよく使われてるだけでそれメインの言語じゃないよ!
21 19/02/25(月)18:45:18 No.572103866
作っても使わないけどスレ画で全部に自動的にそうだねを入れるとかできる?
22 19/02/25(月)18:45:37 No.572103931
なんでこれが出来ないの?って仕様が結構多いからイライラした
23 19/02/25(月)18:46:01 No.572104012
Javaは関数名が長すぎてアメリカ人じゃないとつらい
24 19/02/25(月)18:46:30 No.572104123
>作っても使わないけどスレ画で全部に自動的にそうだねを入れるとかできる? できる
25 19/02/25(月)18:46:52 No.572104211
シーケンサのプログラムすら組めなくて困ってる 助けて
26 19/02/25(月)18:47:00 No.572104251
>Javaは関数名が長すぎてアメリカ人じゃないとつらい テキストエディタでコーディングすんなや
27 19/02/25(月)18:47:30 No.572104344
>>作っても使わないけどスレ画で全部に自動的にそうだねを入れるとかできる? >できる マジか面白そう いや使わないけど
28 19/02/25(月)18:47:42 No.572104394
>C♯かスレ画で迷っててpythonは機械学習やら自分と縁がなさそうなところがメインっぽいからスルーした >いっそのこと両方やるか Pythonは機械学習に使うのが流行ってるってだけでやろうと思えば何でもできるよ この参考書おすすめ https://www.amazon.co.jp/dp/487311778X/
29 19/02/25(月)18:47:50 No.572104422
>rubyはともかくphpはそんな独特さなくない? >時々ひどいバグや仕様はあるけど どう考えてもPHPの方が独特過ぎるだろ… そもそも開発者がプログラミング言語じゃねえって言ってるんだぞ
30 19/02/25(月)18:48:07 No.572104488
>簡単だけど独特すぎて他の言語学ぶ時すごい大変だから PHPは知らんけどRubyはそこまで独特じゃなくないかな… 基本構文の使い方はPythonとかとあまり変わらないよ
31 19/02/25(月)18:48:17 No.572104528
JavaをIDE以外で書くとは修行僧か何かか
32 19/02/25(月)18:48:29 No.572104578
>>>作っても使わないけどスレ画で全部に自動的にそうだねを入れるとかできる? >>できる >マジか面白そう >いや使わないけど 実際やっても即アク禁だと思うよ
33 19/02/25(月)18:48:29 No.572104579
スレ画の勉強するときは新し目の言語仕様で解説してるやつを見るんだぞ 間違っても超今風なWebサイトで解説してるようなのを参考にするんじゃないぞ
34 19/02/25(月)18:49:13 No.572104733
PHPは動けばいいじゃんが根底にあるように思えるので最初に覚えるのには勧めないかな…
35 19/02/25(月)18:49:20 No.572104764
>作っても使わないけどスレ画で全部に自動的にそうだねを入れるとかできる? F12でコンソール開いて for (const a of document.getElementsByClassName('sod')) { a.click(); } とかそんな感じか 自己責任でな
36 19/02/25(月)18:49:20 No.572104765
>どう考えてもPHPの方が独特過ぎるだろ… >そもそも開発者がプログラミング言語じゃねえって言ってるんだぞ 2行目はともかくそんな変な文法とかあったっけ?
37 19/02/25(月)18:49:41 No.572104843
>Pythonは機械学習に使うのが流行ってるってだけでやろうと思えば何でもできるよ >この参考書おすすめ ありがとう参考にするよ
38 19/02/25(月)18:51:39 No.572105297
プログラミングの入口として重宝したのは どの言語とかでなくeraだったりする「」は案外いたりしそう
39 19/02/25(月)18:51:39 No.572105299
Pythonは言語にクセが少ないし可読性よくなるような仕様になってるから初心者向けだとは思う 実務で初心者が扱うことを考えるとうn
40 19/02/25(月)18:52:03 No.572105379
Windows用GUIアプリ作れるしVisualStudioが親切だから今はC#が一番初心者向けだと思う 次点でPythonかJava
41 19/02/25(月)18:53:47 No.572105792
アダムとイヴに蛇がリンゴを与える瞬間を見てしまった感ある
42 19/02/25(月)18:54:05 No.572105844
退屈なことをPythonにやらせてたら後で大変なことになりそう
43 19/02/25(月)18:56:57 No.572106483
JavaScriptある程度理解してからjQuery触るのも楽しいよ
44 19/02/25(月)18:58:14 No.572106772
>Windows用GUIアプリ作れるしVisualStudioが親切だから今はC#が一番初心者向けだと思う アカウント作るのに挫折したな
45 19/02/25(月)18:59:09 No.572107003
>JavaScriptある程度理解してからjQuery触るのも楽しいよ 実際jQueryにやらせてることを素のjsでやろうと思うとどれだけ大変なの? Ajaxとか
46 19/02/25(月)18:59:20 No.572107045
web系ってHTML CSS JSって段階をみんな踏んでるのん?
47 19/02/25(月)18:59:37 No.572107107
手軽に触れるって意味ならいいかもね そこでおススメなのがこの苦しんで覚えるC言語
48 19/02/25(月)19:00:15 No.572107242
JSでいいよ 将来自分でOSを作るつもりならCのがいいけど
49 19/02/25(月)19:00:56 No.572107391
PHPはクロージャを使うときに外のブロックから参照する変数をわざわざ宣言しなければいけないのがすごく変 あと古くからある関数のシグネチャもすごく変 implode (配列 a 要素を s を挟んで連結する) が a と s どっちを先に書いても許されるとか訳の分からない優しさが変 http リクエストをしたあとのステータスとして勝手に変数が宣言されてそこに格納されるのとかものすごく変
50 19/02/25(月)19:01:18 No.572107464
構文ガチガチにチェックしてくれるような機能が使えるエディターを絶対使って欲しい
51 19/02/25(月)19:01:36 No.572107537
>実際jQueryにやらせてることを素のjsでやろうと思うとどれだけ大変なの? >Ajaxとか 最近のブラウザだとそこらへんは素のjsで割と書けるようになってる 古めのブラウザ対応とかを考え始めると死ぬので制約与えにくい環境だと結局jQuery使う
52 19/02/25(月)19:01:52 No.572107586
Javaっていちいち面倒な作業多くて初心者に向かなくない?
53 19/02/25(月)19:02:20 No.572107693
>>JavaScriptある程度理解してからjQuery触るのも楽しいよ >実際jQueryにやらせてることを素のjsでやろうと思うとどれだけ大変なの? >Ajaxとか 最近はそんなに大変じゃない
54 19/02/25(月)19:02:27 No.572107723
>JavaScriptある程度理解してからjQuery触るのも楽しいよ 今からjQuery勧めるとか鬼か
55 19/02/25(月)19:03:02 No.572107862
>web系ってHTML CSS JSって段階をみんな踏んでるのん? 全部ではないよ 少なくとも自分はxmlつかってる
56 19/02/25(月)19:03:07 No.572107883
sql覚えようねえ…
57 19/02/25(月)19:03:18 No.572107924
jsフレームワークの沼にようこそ
58 19/02/25(月)19:04:16 No.572108149
なにしたいかによるけど手軽に画面動かしたいならJSでいいと思うよ 更に言うならjQueryつかえばいい
59 19/02/25(月)19:04:20 No.572108172
>sql覚えようねえ… データベースって仕事以外で役立つの…?
60 19/02/25(月)19:05:42 No.572108493
IEを捨てろ
61 19/02/25(月)19:06:00 No.572108570
Javaほとんど触ったことないんだけど この前Pythonしてる話したらJava勧められて もうJavaってサポート云々でオワコンなのかと思ってたから少し驚いた この言語まだまだ先あるの?
62 19/02/25(月)19:06:11 No.572108605
そ爆プログラム動かしたやついるな…
63 19/02/25(月)19:06:42 No.572108732
実際に使うやつがいるかバカ!
64 19/02/25(月)19:06:51 No.572108777
>最近のブラウザだとそこらへんは素のjsで割と書けるようになってる >古めのブラウザ対応とかを考え始めると死ぬので制約与えにくい環境だと結局jQuery使う これは俺がjsの知識不足だからだけど ブラウザのバージョンによってコードの煩雑さが変わるってのがまずピンと来ないな…
65 19/02/25(月)19:06:55 [MS] No.572108789
>IEを捨てろ
66 19/02/25(月)19:07:22 No.572108900
ほとんどJavaScriptでかつごちゃごちゃしてる所を省いてくれるのがjQueryのいいところだ まぁ今時のやつでJSの嫌なところを完全にないないしてもらった方がいいというならそうなんだろうけど
67 19/02/25(月)19:07:41 No.572108964
サーバーサイドではとりあえずLL言語で全体組み立てて その後パフォーマンスのためにJavaで書き直すとかまだまだ普通なんじゃないかなあ
68 19/02/25(月)19:07:41 No.572108966
コの業界でオワコンがあてになったためしがない
69 19/02/25(月)19:07:41 No.572108968
一応確認したいけどスレ「」はプログラミング覚えて何やりたい? ゲームやアプリ作りたいのかショッピングサイトみたいなwebシステム作りたいのかで勉強する言語変わるけど…
70 19/02/25(月)19:07:46 No.572108988
>jQueryつかえばいい それもうわりと下火になってるよ
71 19/02/25(月)19:08:24 No.572109142
>http リクエストをしたあとのステータスとして勝手に変数が宣言されてそこに格納されるのとかものすごく変 マジだ変だわ 他は使わないだろうからいいけどこれは変だわ…
72 19/02/25(月)19:08:25 No.572109151
>これは俺がjsの知識不足だからだけど >ブラウザのバージョンによってコードの煩雑さが変わるってのがまずピンと来ないな… 簡単に言うとブラウザによって動いたり動かなかったりする
73 19/02/25(月)19:08:35 No.572109192
>この言語まだまだ先あるの? Javaは需要はなんだかんだ沢山あるよ これから更にエンジニア不足になると予測されてるし
74 19/02/25(月)19:09:04 No.572109297
>一応確認したいけどスレ「」はプログラミング覚えて何やりたい? >ゲームやアプリ作りたいのかショッピングサイトみたいなwebシステム作りたいのかで勉強する言語変わるけど… エロ画像巡回してダウンロードしてくれるスクリプト書いたよ Pythonほんと楽でいい
75 19/02/25(月)19:09:17 No.572109353
jQueryオワコンマンはいても何使えマンはいない業界
76 19/02/25(月)19:09:30 No.572109405
>>最近のブラウザだとそこらへんは素のjsで割と書けるようになってる >>古めのブラウザ対応とかを考え始めると死ぬので制約与えにくい環境だと結局jQuery使う >これは俺がjsの知識不足だからだけど >ブラウザのバージョンによってコードの煩雑さが変わるってのがまずピンと来ないな… 古いブラウザだと対応してないテクニックとかあるのよ それを補うためにテクニック部分を一から書かなきゃならないのよ
77 19/02/25(月)19:09:30 No.572109409
>ブラウザのバージョンによってコードの煩雑さが変わるってのがまずピンと来ないな… その昔IEがブイブイ言わせてた頃はjsの互換性が厳密にはなかったんだ 極端な例で言うと同じコード実行した結果がブラウザごとにバラバラだったの
78 19/02/25(月)19:10:18 No.572109610
Babel信じろ
79 19/02/25(月)19:10:28 No.572109646
>この言語まだまだ先あるの? ならCOBOLから始めよう Amazonでも使えるぞ
80 19/02/25(月)19:10:29 No.572109651
機械学習は別にいらないけどなぁ...ってPython触ったけどそれ以外でも充分楽しかった
81 19/02/25(月)19:10:37 No.572109681
今はBabelがあるからまだ大分まし
82 19/02/25(月)19:10:39 No.572109691
>それもうわりと下火になってるよ それは知ってるけど初学者ならいいんじゃないかな 情報も多いし
83 19/02/25(月)19:10:46 No.572109716
スレ「」じゃないが情報の勉強でn進数の計算とか回路図とかでつまづいたんだけど これってプログラマー適性ない?
84 19/02/25(月)19:11:04 No.572109807
結局のところJSは簡単でもブラウザのDOMが複雑すぎて 練習に使うならcanvas縛りぐらいにした方が良い
85 19/02/25(月)19:11:22 No.572109870
わかりました。html5始めます
86 19/02/25(月)19:11:45 No.572109950
>一応確認したいけどスレ「」はプログラミング覚えて何やりたい? >ゲームやアプリ作りたいのかショッピングサイトみたいなwebシステム作りたいのかで勉強する言語変わるけど… 何をやりたいというか本当に異業種だから触って楽しみたいって感じかな… あとサーバーとか立ててみたいぞ
87 19/02/25(月)19:12:02 No.572109999
>練習に使うならcanvas縛りぐらいにした方が良い マゾかよ!
88 19/02/25(月)19:12:27 No.572110109
技術者界隈のトークだとjQueryはもう古い的な論調が主流だけど 新し目のサイト掘ってみると何だかんだで使ってるところが大量にあるよ
89 19/02/25(月)19:12:30 No.572110122
その都度目的とゴールを決めないと泥沼だぞ
90 19/02/25(月)19:12:31 No.572110130
>わかりました。html5始めます HTMLはマークアップ言語だからプログラミング言語じゃないぞ
91 19/02/25(月)19:13:04 No.572110265
>あとサーバーとか立ててみたいぞ OSは?
92 19/02/25(月)19:13:16 No.572110311
jqueryとrubyはオワコン化してきてるけどまだ生きてるって感じ
93 19/02/25(月)19:13:16 No.572110318
jQueryはオワコンっていうよりは何でもかんでもなブームが過ぎたくらいのもんだよ…
94 19/02/25(月)19:13:21 No.572110333
サーバを立てるのはミドルウェアの設定をして起動すれば達成出来る
95 19/02/25(月)19:13:22 No.572110339
>スレ「」じゃないが情報の勉強でn進数の計算とか回路図とかでつまづいたんだけど >これってプログラマー適性ない? そんなに必要ないと思う
96 19/02/25(月)19:13:28 No.572110361
>技術者界隈のトークだとjQueryはもう古い的な論調が主流だけど >新し目のサイト掘ってみると何だかんだで使ってるところが大量にあるよ デザイナーがメインでページを作ってるとそうなる エンジニアがメインでページを使ってるとReactやVueが使われるぞ
97 19/02/25(月)19:13:39 No.572110395
>その昔IEがブイブイ言わせてた頃はjsの互換性が厳密にはなかったんだ >極端な例で言うと同じコード実行した結果がブラウザごとにバラバラだったの 修羅の道じゃん
98 19/02/25(月)19:13:46 No.572110422
サーバー怖い…
99 19/02/25(月)19:13:52 No.572110441
juliaは?
100 19/02/25(月)19:14:00 No.572110472
まあ今時SPAできないデザイナーなんか要らないんやけどなブヘヘヘ
101 19/02/25(月)19:14:02 No.572110480
>>わかりました。html5始めます >HTMLはマークアップ言語だからプログラミング言語じゃないぞ じゃあシェルスクリプトにします。
102 19/02/25(月)19:14:15 No.572110534
>jqueryとrubyはオワコン化してきてるけどまだ生きてるって感じ RubyはRailsしか需要ないけどそれが十分巨大だからまだまだ消えないだろうと思う
103 19/02/25(月)19:14:34 No.572110599
美しいコード書く人はなんでコメントつけてくれないんですか
104 19/02/25(月)19:14:40 No.572110620
bash?
105 19/02/25(月)19:14:45 No.572110640
今はWSLで簡単にWindows上にDebian環境を作れるからいいよな 流石にまだ本格的な開発環境にはできないが…
106 19/02/25(月)19:15:14 No.572110770
>じゃあシェルスクリプトにします。 それ触るくらいならスレ画でいいんじゃね
107 19/02/25(月)19:15:46 No.572110897
COBOLだって未だに生きてるんだぞ Rubyも細々と生き続けるだろ
108 19/02/25(月)19:15:52 No.572110917
>bash? bshellでPOSIX準拠のみ許す
109 19/02/25(月)19:15:57 No.572110941
jQueryもPHPもRubyもオワコンというよりかは技術的に成熟しただけでは 技術的にはこれらで十分な案件でならまだ全然使われてるし実際そのような案件は割と多いよ
110 19/02/25(月)19:15:58 No.572110944
COBOLはオワコンだよな!
111 19/02/25(月)19:16:02 No.572110959
COBOLしか触ったことないからプログラミングってよくわからん
112 19/02/25(月)19:16:28 No.572111069
>美しいコード書く人はなんでコメントつけてくれないんですか コメントはコードで再現できない情報を書くものだ ってリーダブルコードで
113 19/02/25(月)19:17:13 No.572111251
最新技術を業務で使えるような会社に勤められている「」だけが貶すことができる
114 19/02/25(月)19:17:22 No.572111285
書き込みをした人によって削除されました
115 19/02/25(月)19:17:47 No.572111382
コメント書いたら見りゃわかるわ!っていう気だろだまされないぞ
116 19/02/25(月)19:18:16 No.572111531
>COBOLだって未だに生きてるんだぞ >Rubyも細々と生き続けるだろ というか技術的に高度なことしないwebシステム案件なら今もRubyとPHPの2択だと思う
117 19/02/25(月)19:19:19 No.572111806
>最新技術を業務で使えるような会社に勤められている「」だけが貶すことができる NW周りの新しいファームウェアをやたら入れたがる弊社は含まれますか?
118 19/02/25(月)19:19:57 No.572111979
PHPは7で倍くらい速くなったけどRubyはいつ速くなるの?3で3倍にするとは言ってるけど
119 19/02/25(月)19:20:17 No.572112066
rubyは触れると気がふれた人がたまに乗り込んでくるからNG
120 19/02/25(月)19:20:52 No.572112207
>rubyは触れると気がふれた人がたまに乗り込んでくるからNG 最近は開発者まで気が触れ始めているからセーフ!
121 19/02/25(月)19:21:49 No.572112423
Ruby始めようとしてたけどやめたPythonにする
122 19/02/25(月)19:22:18 No.572112556
別にrubyじゃなくて良くね?ってことが増えてきたのは確か あと今の流行りじゃない そのうち流行が戻ってくるかもだけど
123 19/02/25(月)19:23:03 No.572112750
>最近は開発者まで気が触れ始めているからセーフ! よくねえよ!
124 19/02/25(月)19:23:17 No.572112805
やだやだ!jQuery使いたくないよぉ!
125 19/02/25(月)19:23:28 No.572112851
>別にrubyじゃなくて良くね?ってことが増えてきたのは確か ていうかRubyじゃないとできないことがなさすぎる 必然的にライブラリ開発者の多いPythonに流れるよね…
126 19/02/25(月)19:23:29 No.572112857
babelないと死ぬけどそれはそれとしてトランスコンパイラすべて焼き滅ぼしたい
127 19/02/25(月)19:23:52 No.572112958
>やだやだ!jQuery使いたくないよぉ! リィーン
128 19/02/25(月)19:23:59 No.572112997
>babelないと死ぬけどそれはそれとしてトランスコンパイラすべて焼き滅ぼしたい IEサポート廃止していいかな!?
129 19/02/25(月)19:24:03 No.572113020
プログラミングとか全く分からないんだけど「」っていくつ言語使えるの?
130 19/02/25(月)19:25:30 No.572113354
>ていうかRubyじゃないとできないことがなさすぎる >必然的にライブラリ開発者の多いPythonに流れるよね… 素のRubyはともかくとしてRailsやweb関連のライブラリならPythonよりRubyの方がまだ優秀じゃね?
131 19/02/25(月)19:25:42 No.572113400
>プログラミングとか全く分からないんだけど「」っていくつ言語使えるの? その質問は性癖と同じぐらい繊細な質問だ
132 19/02/25(月)19:25:46 No.572113410
JQuery全然知らないままリンクだけ貼り付けてる
133 19/02/25(月)19:26:12 No.572113524
>プログラミングとか全く分からないんだけど「」っていくつ言語使えるの? まず使えるの定義で全然答えが変わるので…
134 19/02/25(月)19:26:25 No.572113593
毛色違うのはわかってるけどVBAってどう学べばいいの?
135 19/02/25(月)19:26:38 No.572113648
>リィーン $♥
136 19/02/25(月)19:27:00 No.572113743
どのくらいできればC++チョットデキルと自称していいんだろう
137 19/02/25(月)19:27:03 No.572113753
Excelでテトリス作る
138 19/02/25(月)19:27:21 No.572113829
お金貰えるレベルなら3つくらいかな…
139 19/02/25(月)19:28:14 No.572114064
>毛色違うのはわかってるけどVBAってどう学べばいいの? やりたいことあったらマクロ記録かぐぐればいいと思う
140 19/02/25(月)19:28:57 No.572114252
pythonならおっぱいそんって言える
141 19/02/25(月)19:29:05 No.572114279
fizzbuzz書けるレベルなら5 お金になるレベルなら1かな…
142 19/02/25(月)19:29:09 No.572114304
デザイナーだけどJavaScriptは扱えないとやばい気がしてならない というかもうやばい
143 19/02/25(月)19:29:16 No.572114341
Excelファイルを標準でPythonで弄れればいいのになー JSでもいいけど
144 19/02/25(月)19:29:50 No.572114474
まずC++の機能を全て把握してないとどこまでとか言えないんじゃないかな わからん…
145 19/02/25(月)19:29:58 No.572114512
>デザイナーだけどJavaScriptは扱えないとやばい気がしてならない >というかもうやばい デザイナーだったけどJavaScript使えるって言ったらJavaScriptしか触らなくなった
146 19/02/25(月)19:30:24 No.572114610
>デザイナーだけどJavaScriptは扱えないとやばい気がしてならない >というかもうやばい SPAだのPWAだのフロントエンドはやることがどんどん増えて地獄だね
147 19/02/25(月)19:30:28 No.572114623
初心者になにやりたいかって質問わかるんだけどそうじゃないよなって気がする 楽しみながら勉強して何がやれるかわかってから浮かんでくるもんじゃないのか
148 19/02/25(月)19:31:26 No.572114889
(javaとjavascriptって別物だったんだ…)
149 19/02/25(月)19:32:16 No.572115105
デザイナーがコード書いたらコーダーだから扱いが変わるから書かなくてもええよ 仕組みがわかっててくれれば
150 19/02/25(月)19:32:27 No.572115162
NWならCISCOコマンドだな CCNAから始めなさい
151 19/02/25(月)19:32:39 No.572115217
>楽しみながら勉強して何がやれるかわかってから浮かんでくるもんじゃないのか それも一つの才能だよ
152 19/02/25(月)19:32:48 No.572115269
>(javaとjavascriptって別物だったんだ…) JSが混乱の元すぎる...
153 19/02/25(月)19:33:02 No.572115326
>初心者になにやりたいかって質問わかるんだけどそうじゃないよなって気がする >楽しみながら勉強して何がやれるかわかってから浮かんでくるもんじゃないのか まあでも勉強自体楽しくなるまではなかなか難しいかもしれん 俺も最初for文やif文習って「だから何…?」ってなってたし
154 19/02/25(月)19:33:07 No.572115356
駄ニメにプレイリスト連続再生さえあれば…って思いで最近JS勉強したわ めっちゃ冗長になったけどabemaみたいに数話ごとに作品ローテーションする垂れ流し環境作れたから満足
155 19/02/25(月)19:33:32 No.572115473
はあ… ほんとJavaScript勉強しなきゃ 若い頃に「へーフォトショやイラレってJS使えれば便利なんだ」って気づいたときに勉強しときゃあ
156 19/02/25(月)19:34:27 No.572115716
即実務に結びつくわけじゃないけど競技プログラミングの簡単な問題から解いてくといいかもね 解けると楽しいし解くために色々ググって知らぬ間に勉強になってるし
157 19/02/25(月)19:34:36 No.572115757
let使えるようになったし!!!と思ってちょっと触ってみたけど生jsはううん…
158 19/02/25(月)19:34:40 No.572115781
最近のhtmlありきじゃなくてjavascriptありきの作り方はプログラム出来る側としては非常に楽 UIもテンプレートでどうにかなるし最近の画面はプログラマーに優しい